更新
にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
旧SSDから新SSDにパーティションごとクローンを作成すると、「読めないセクタがある」というエラー報告が少なくとも400回出た……。orz 400回で済んだわけではなくて、400回を超えた時点で数えるのをやめて「すべて無視」の選択をしたので、合計でどれくらい読めないセクタがあるのかは把握していない。もうちょっと早めに交換すべきだった。エラーが報告される対象のパーティションは、長期保管用のストレージとして使っている領域であって、日々のデータを蓄積するパーティションは別なので、大きな問題はないと思うのだが。念のために、エラーが出始める直前の時期に作成されたバックアップイメージを隔離して保管しておくことにした。今後、何らかの読めないファイルが出てきたら、そこから書き戻すことにする。次にPCを組むときには、やはりRAID1を構成すべきだ。バックアップイメージは、「失われたファイルがどれなのか」が特定できる場合には役に立つが、「どれなのかは分からないが何かが失われている可能性がある」みたいな状態だとバックアップから書き戻すのは難しい。幸い、「一度保管したら更新することはまずない」というストレージ用途のパーティションでエラーが出ているだけだったので、ちょっと古めのバックアップイメージから上書きさせてはみたが。バックアップと比較すると約1万ファイルほど存在しないことが分かったのだが、それはエラーで消えたのか、それとも過去の私がファイルを整理して消した結果なのか判別できない。うーむ、こんな問題があったとは。新しいSSDは、長く保ってくれると良いのだが。