にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

今日のひとことログ

更新

■LOG

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.9351 〔78文字〕

今日はメイドの日か……。TwitterのTLにもメイドさんイラストが多数流れてきているが、それは別に今日に限った話ではなくて、いつもそうだ。┌(:3」└)┐

No.9350 〔19文字〕

ノッポさん、昨年に亡くなっていたのか。

No.9349 〔382文字〕

ウインドウを閉じる系のショートカットキーは、[Ctrl]キー以外のキーと組み合わせてくれる方が打ち間違い防止には良いのではないか。Windowsで汎用のウインドウを閉じるショートカットキーは[Alt]+[F4]だが、これだと偶然打ち間違える可能性はほぼない(ただ、この組み合わせだと利便性もそこまで高くはないが)。あと、何のキーとも組み合わせずに英字キー1つだけでショートカットとして機能してしまう仕様は滅んで欲しい。Thunderbirdが実はそうで、うっかり[A]を押すと選択中のメールがアーカイブフォルダに移動してしまうし、うっかり[J]を押すと迷惑メールフォルダに移動してしまう。そういえば、Twitterもそうだった。[x]キー単独でそのアカウントをブロックとか危なくないか?(Twitterでは、[?]キーを押すとショートカットキーの一覧が出てくる。)

No.9348 〔72文字〕

自分の性自認とかに関係なく、「ひな人形」と「兜(かぶと)」とどっちがいいかと問われたら、ひな人形と答える男の子の割合もそれなりにあるのでは……。

No.9347 〔197文字〕

絵文字「💩」とか、Unicodeに絵文字が追加された初期(ガラケー各社の絵文字を統合してUnicode 6.0に組み入れた最初)の時点で存在しなかったら、絶対に追加されなかっただろうな……。むしろ、ガラケーで最初に絵文字を考えた人はよくこの絵文字を加えたな……。(笑) どんな絵文字を用意するかもたぶん会議とかで最終的にリストを決定したのだと思うが、「💩」も必要だと力説した人が居たのだろうか?

No.9346 〔207文字〕

①「スターバックス eGift」ではなく③「Digital Starbucks Card Gift」の方は、本当に贈り主にアクションを返す方法が何一つ微塵も用意されていないので、「1文字たりとも絶対に返信は要らない!」みたいな場合にはこれが適していそうだ……。受け取る側には、Digital Starbucks Card を受け取るほかには、「贈り主が書いたメッセージを読む」という1点しかできることが本当にない。

No.9345 〔30文字〕

ねむぅい……。昨夜はなかなか眠れなかったので睡眠不足である。

No.9344 〔342文字〕

恒例の通院日で病院に行ってきた。今回からの新しい担当医師はとても良い人で良かった。人間の言葉が100%通じるのはたいへんありがたい。いや、前の医師も前の前の医師もその前も皆100%通じていたけども。あの約10年前のハズレだけが例外だっただけで。新しい担当医師は、異動していった医師の代わりに新しく来た人になるのだと思い込んでいたのがそうではなく、以前から同科に居た医師だった(なので今からだと2年経たずに異動されてしまう可能性もあるが)。一応、こちらからもざっと症状の説明はしたのだが、それ以前にちゃんと過去のカルテを遡って読み込んで下さったようで、一過性の症状で(約1年前に)既に治っていた部分についても確認して下さる丁寧さでとても安心できた。ありがたい。異動せずに長く居て欲しい。

No.9343 〔16文字〕

ねむい……。病院行ってくるぁー。

No.9342 〔12文字〕

寝る。(:3[____]

No.9341 〔35文字〕

保険証の確認が要るのだが、マイナンバーカードを持っていく方がいいのか?

No.9340 〔482文字〕

明日は朝から恒例の通院日なので早く寝なければ。病院のWebにある担当医表によると前の先生が異動されてしまったようなので(だいたい2年で異動される)担当医が新しくなる。次も良い先生だと良いが。症状を短く分かりやすく説明できるように考えておかねばならぬ。もちろんカルテは存在するけども。歴代ほとんどの担当医師に問題はなかったのだが、約10年前頃に1回だけものすごいハズレに当たったことがあって大変ストレスだったので。今の症状だけではなくて、これまでの変遷とかも軽く交えて説明しないといけないかもしれない。いや、約10年前のあの大ハズレ以外でその必要性があったことは1度もないのだけども。異動が多いのは公立の病院だからなのかね……? なお、行き先は皮膚科である。薬をきっちりしっかり使っていると、見た感じには分からなくなる部位もそこそこあって、それで治ったと解釈できるなら苦労はしないのだが、そうではないのだ。あと、そもそも朝方は全体的に症状が見えにくいという何故かよく分からない問題もある。見えにくいのは普通は良いことなのだが、症状を説明しないといけない状況では困る。

No.9339 〔4文字〕

ねむい。

No.9338 〔60文字〕

電動歯ブラシの替えブラシ1個あたりの価格が、数年前と比較すると2倍くらいになっているのだが……。(´・ω・`) たかい。

No.9337 〔74文字〕

EmEditorには公式で動画ヘルプも用意されていたのか……。すごいな……。YouTube上に各国語で123本の動画があるっぽい(日本語は34本)。

No.9336 〔26文字〕

おなかがグゥと鳴った。はらへった……。(´・ω・`)

No.9334 〔163文字〕

パイの実 抹茶ティラミス。
パイの実 抹茶ティラミス
つい先日まで「パイ飲み」というパッケージのパイの実が販売されていて、そのうち買ってみよう……と思っていたのに今日行ったら売り場から全部撤去されていた。(´・ω・`) 終売してしまったのか……。代わりに「パイの実 抹茶ティラミス」という新しい製品が販売されていたのでそっちを買った。美味い。

No.9333 〔666文字〕

「スター・トレック:ピカード」シーズン3(最終シーズン)の最終話まで見た。すごく良い終わりだった。セブン・オブ・ナインが最後をかっさらって行った感じだけど。セブンの処遇も良かった。最後、なんて言ったんだ……!(気になる) あんな切り方をするということは、別のシリーズに繋げる気があるということなのか!? と期待してしまうのだが。特に第3シーズンは良かったのだけども、ピカードに関しては1987~1994年の「新スタートレック(Star Trek: The Next Generation)」(全7シーズン(178話))を見ていないと何か分からないし、セブンに関しては1995~2001年の「スタートレック:ヴォイジャー」(全7シーズン(172話)のうち、第4シーズン以降)を見ていないと分からないので、それらを見ていない人にはおすすめしにくいのが残念だ。役者が現実世界で30年ほど歳を取っているが、作中の世界も同じように30年経っているので違和感はない。特にシーズン3では、過去の両シリーズに出ていたいろんなキャラクターが出てきたのだが、だいたい最初に「この人、歳取ったな~!?」と感じる。(笑) 。リアルでも作中でも同じ歳を取っているわけだから、何もおかしくはないのだけども。パトリック・スチュワートの82歳ほどではないにしても、どの人も等しく年齢が30歳くらい増しているわけだからな……。シーズン2は半分以上の舞台が現代の地球だったので中だるみっぽかったのだが、シーズン3では最初から最後まで宇宙でドンパチしてくれて良かった。

No.9332 〔93文字〕

雨雲はほぼ去って行ったようだ。晴れてはいないが雨は降っていない。天気予報によると今日の気温は低そうなので、ちょっと厚めの服を着て出る方が良さそう……? 今日も道が空いていると良いのだが。

No.9331 〔81文字〕

大雨警報とか、土砂災害警戒情報とか出ている……。雨雲レーダーによると、今は大阪-神戸間あたりがものすごい土砂降りのようだ。明け方には雨雲は去って行くようだけども。

No.9330 〔27文字〕

ブログ書いた。➡「てがろぐVer.4をリリースした話

No.9329 〔71文字〕

そういえば、家庭用電気機器のことを指す「家電(かでん)」と、家の固定電話のことを指す「家電(いえでん)」って、漢字で書いたら同じなんだな……。

No.9328 〔41文字〕

夕食にチーズ山盛りのグラタンを食べて、おなかいっぱい。ぐふぅ……。_(┐「ε:)_

No.9327 〔55文字〕

あつい……。朝からずっと雨が降っているし、外の気温はあまり高くはなさそうなのだが、自室の温度は25℃ある……。

No.9326 〔79文字〕

シとツとかンとソとか、外国人に区別しろというのは確かに無茶だよな。手書きの場合、そもそも日本人でも区別できないような文字を書く人も居るわけで、なおさら。(笑)

No.9325 〔15文字〕

はらへった……。(´・ω・`)

No.9324 〔20文字〕

今の同人誌のサイズってA5が主流なの!?

No.9323 〔41文字〕

ここ数日、気力がさっぱり出ないのだが、もしかして暑いからでは……。_(:3」∠)_

No.9322 〔310文字〕

ブラウザのコンテキストメニュー内の項目で、
  • 「リンクアドレスをコピー」と
  • 「リンクテキストをコピー」は
機能が近いので並んで掲載されている点は理解できるのだが、ぱっと見て字面が似ているので、とっさにどっちがどっちなのか区別しにくい問題がある。
  • 「リンク先URLをコピー」と
  • 「リンク名をコピー」
とかだったら、ぱっと見て分かりやすいのでそうしてくれるとありがたいのだが。
ただ、FirefoxやEdgeやChromeやOperaを見ると、リンク先URLをコピーしてくれる機能しかないので、リンクラベルをコピーしてくれる機能が存在すること自体はありがたい気はする。上記のメニュー項目はVivaldiの話である。

No.9321 〔23文字〕

塩の利いた煎餅的なモノが食べたい。(なさそう)

No.9320 〔31文字〕

ああ、昨日は令和5年5月5日だったのか。全然思いつかなかった。

No.9319 〔52文字〕

他のことはほとんど何も進んでいないが、ライトノベルは2冊読んだ。おもしろかった。寝る。(:3[____]

No.9318 〔27文字〕

能登半島、昼に震度6強で、夜に震度5強とは。@地震情報

No.9317 〔40文字〕

何もする気力がないので、とりあえずライトノベルを読んでいる……。_(:3」∠)_

No.9316 〔16文字〕

風が強い。強風が吹き荒れておる。

No.9315 〔27文字〕

室内の二酸化炭素濃度を測れる機械を調達しようかな……。

No.9314 〔19文字〕

もう5月になって5日も経ったの……?🤔

No.9313 〔21文字〕

エクレア欲は満たされた。(昨日)
エクレア

No.9312 〔48文字〕

ケーキとシュークリームとエクレアを食べたい! ケーキ! シュークリーム! エクレア!(全部ない)

No.9311 〔22文字〕

室温が25℃あるのだが……。アイス食べたい。

No.9310 〔36文字〕

あまりにも眠かったためか、一瞬ちょっと横になっただけで寝てしまっていた。

No.9309 〔439文字〕

Amazon Music Unlimitedを3ヶ月間無料で利用できるキャンペーンが、5月5日まで行われている。という話を今年の3月にNo.8944で書いた。
20230503225409-nishishi.jpg
アクセスしたら、私のアカウントでも「今すぐ登録する」ボタンが表示されたので対象なのだな、と解釈していたのだが、今「今すぐ登録する」ボタンを押してみたら、普通の『30日間無料体験を始める・いつでも変更またはキャンセルできます』という画面になった。私のアカウントでは「3ヶ月無料」の対象ではないっぽい。たしかによくよくページを見ると、下部には「新規登録される方のみが対象です」と書いてあった。有償契約したことはないのだが、過去に数ヶ月無料キャンペーンを利用はしていた気がする。条件に該当しない場合にはそもそもこのページを表示しないようにしてくれれば良いのに……。┌(:3」└)┐ Kindle Unlimitedのキャンペーンだとそういう仕様になっているのだが。

No.9308 〔18文字〕

もうスイカが収穫できる季節なの……?

No.9307 〔18文字〕

睡眠が足りない……。_(┐「ε:)_

No.9306 〔58文字〕

もう花粉の影響はなくなったかな……と思ってちょっと油断したのか、今日は時々くしゃみと鼻水が出る……。_(┐「ε:)_

No.9305 〔173文字〕

そういえば先日の夜、寝ているときに「チョココロネ食べたいな……」と思ったことがあった。その翌日にスーパーで、たまたまチョココロネが安売りされていたのだが、その時点ではチョココロネの気分ではなかったので買わなかった。食べたいなと思ったときにタイミングよく食べられるケースがなかなかない。まあ、買い置きしない限りそういうケースがないのは当たり前だが。

No.9304 〔25文字〕

カップラーメン食べたい! カップラーメン!(ない)

No.9303 〔665文字〕 📝

このPCには32GBのメモリを搭載してあるのだが、仮想環境上のWin11には16GBのメモリを割り当てているので、Win11を起動するとホスト側(Win10側)のメモリ使用量がぐんぐん上昇して心臓に悪い。もちろん、Win10側のメモリ消費量が16GBを超えない限りは限界に達しないけども。下図の緑色矢印の先を見ると、だいたい90%くらい消費しているように見える。
Win11に16GB割り当てたので
しかし、では仮想環境上のWin11が16GBのメモリを消費しているのかというと、もちろんそんなことはない。仮想環境ソフトが設定値MAXのメモリを最初に確保するだけであって、Win11側のタスクマネージャで確認すると、Win11自体はわずか2.3GBしかメモリを消費していなかった。下図の左側が、仮想環境上のWin11のメモリ消費量で、右側がホスト側(=Win10そのものと、仮想環境での消費量を合わせた合計量)だ。Win11側に16GBも割り当てる必要性はあまりなかったかもしれない。
Win11側は2.3GB程度しかメモリを使っていない
Win11側の割り当てを8GBくらいに下げてもいいかな、と思わなくもないのだが、今のWindowsのライセンス認証って確かハードウェア構成を元にしてPCを認識しているのではなかったか。仮想環境上でメモリの量を頻繁に増減させるとライセンス認証が失敗したりしないだろうか、という懸念もある。ので、まあ別に困っているわけではないのだから、このままでいいか……と思い直した。
仮想環境を終了させると、下図のように余裕たっぷりな状態に戻ってちょっと安心する。
仮想環境を終わらせると

No.9302 〔685文字〕 📝

さっきのネタで、Win11の電卓アプリではどうなるのかを確認するために仮想環境上のWin11を起動したら、Windows Updateが始まってしまった。そのまま仮想環境を終了させてもたぶん問題はないだろうけども、次回起動時にUpdateの途中から再開してしまうので、いま全部アップデートさせてしまうことにした。仮想環境上の話なので、ホスト側のWin10では作業を継続できるのだからそんなに問題はないし。で、アップデートが完了した結果、Win11 Ver.22H2 のビルド番号 22621.1555 になったのだが、タスクバーにBingAIのアイコンが増えていた。(下図の黄色矢印の先)
Win11 Update@仮想環境 Win11 Update@仮想環境
実験用にセットアップしたWin11なので(※ちゃんと正規のライセンスはある >>8957 )、ローカルアカウントでログオンさせているので、Microsoftアカウントとは紐付けられていない。この状態でBingAIは使えないよな……? と思って起動させてみたら、使えるようで驚いた。Win11の場合は、待機リストに並ぶとか以前に、MicrosoftアカウントがなくてもAIと会話できるのか。
Win11 BingAI@仮想環境
試しにBingAIに尋ねてみたら、Microsoftアカウントはなくても良いと返事があった(※言っていることが正しい保証はないが)。ただ、上図の白色矢印で示したように、1回のセッションで会話を継続できるステップ数がわずか5回(5発言)に制限されているようだ。(MicrosoftアカウントでログインしているEdgeで試すと、今のところは20回まで継続できる。)

No.9301 〔129文字〕 📝

Windows標準の電卓アプリのウインドウを横方向に広げると、サイドバーとして計算履歴が出てくることに気付いた。
電卓アプリを横に広げると履歴が出る(Win10) 電卓アプリを横に広げると履歴が出る(Win11)
Win10(1枚目)でもWin11(2枚目)でも同じ。履歴項目をクリックすると、その計算結果を使って計算を始められるようだ。

No.9300 〔16文字〕

なんか異様に喉が渇くのだが……。

No.9299 〔16文字〕

最近、蕎麦を食べていないな……。

No.9298 〔568文字〕 📝

Windows10のデスクトップ上(壁紙の上)に、Bingの検索窓が単独で現れるようになった……。
Bing検索窓 on Win10デスクトップ
一瞬、消そうかなと思ったのだが、図の矢印で示したアイコンをクリックすると、すぐさまEdge上でChat AI(Bingのチャットモード)ページが起動してくれるのがちょっと便利そうだ。普通に検索語を入れて[Enter]を押してしまうと単なるBing検索になってしまうので使うことはないが、AIへの質問を会話文として入力した上でこのアイコンをクリックすれば、それを「最初の質問発言」として(新たに起動するEdge上で)AIと会話ができる。最初にEdgeを起動する手間が省けるので、しばらくはこのまま置いといても良いかな、という気がしている。ただ、デスクトップにウインドウがたくさんある場合は、壁紙が見える状態にまでウインドウを閉じるなり最小化するなりしないといけないので、スタートメニューからEdgeを起動するのとどちらが楽かは微妙なところだが。(スタートメニューは[Windows]キー1つで起動できるわけだし、Edgeはタイル領域にピン留めしてあるので。)デスクトップ上に貼り付いているBingの検索窓は、タスクバーの端をクリックすることで全ウインドウを一括最小化しても残っているので、その方法でアクセスする手もなくはないが。

No.9297 〔121文字〕

時々突然シュークリーム食べたいな……と思うことがあって、今日たまたまシュークリームを安く売っているコーナーの前を通ったのだが、そのときはシュークリームの気分ではなかったので特に買わなかったのだが、今微妙に食べたい気がしてきた。_(┐「ε:)_

No.9296 〔13文字〕

焼きそば食べたい!(ない)

No.9295 〔67文字〕

今日はカレンダー上では平日だが、休みの社会人も多かったのだろうか。ショッピングモール付近の道路は普段よりも混雑していたような気がした。

No.9294 〔379文字〕

Spotifyの埋め込みサイズは、従来は(てがろぐ上では)300×380(px)固定だったのだが、3種類の選択肢から選ぶか自由に縦横サイズを指定できるようになった。てがろぐのような場所ならデフォルトの縦長形状よりも、Spotify公式埋め込みソースの選択肢にある「コンパクト」みたいな横長形状(設定画面の選択肢3番目)の方が適している気がする。




上記は、下図のように設定で「Spotifyコンパクト」を選択した上で、CSSで横幅を最大420pxに制限した表示である。(横幅を420px固定にしてしまうと、モバイル環境ではみ出るので。横幅をデフォルトの「100%」のままにすると、本当に描画領域いっぱいまで広がってしまうので、ここのような横方向に広くもなるレイアウトだと広がりすぎることになるから、最大値は制限しておいた方が良い気がする。)
Spotifyの埋め込みサイズ選択肢

No.9293 〔81文字〕

どっへえ。WEB+DB PRESS休刊か。「物価上昇による製作費の高騰など諸般の事情」とのことだが、Software Designの方はまだ発行され続けるようだ。

No.9292 〔58文字〕

おなかいっぱいだが、柏餅と桜餅を食べた。消費期限が今日だから。美味い。おなかいっぱい。ぐっふぅ……。_(┐「ε:)_

No.9291 〔95文字〕

JPモルガン・チェースの「JP」って何の意味かな、と思って調べたところ、ジョン・ピアポント・モルガン(John Pierpont Morgan)という人物名だと分かった。人の名前だったのか。

No.9290 〔26文字〕

朝食のサンドイッチでおなかいっぱいになった。ぐふぅ。

No.9289 〔58文字〕

今日は平日だよな……? 道が空いていると良いのだが、もしかして混んでいたりするだろうか。みんな安全運転してくれ……!

No.9288 〔62文字〕

ヨドバシが久しぶりに電子書籍30%還元キャンペーンを始めていた。5月8日(月)まで。一昨日(28日)から始まっていたようだ。

No.9287 〔188文字〕

てがろぐ公式サイトのページ切り替えタブUIに、ページのない「スキン」タブが表示されてしまっていたので消した。そういえば昔々にスキンの紹介ページを作ろうと思って用意していたまま、企画倒れで放置していた。なんでこのタブが復活してしまったのか原因がよく分からんが。HTMLにはずっとあって、CSSで消していたとか何かそういうことだったかな……。今回ちょっとヘッダ部分を修正したから。

No.9286 〔12文字〕

アイスクリーム食べたい。

No.9285 〔20文字〕

ね……、む……、い……。_(:3」∠)_

No.9284 〔103文字〕

今日もプリンコーナーの前を通って、プリン的な物を買おうかな~~……と思いもしたのだが、その時点で「いや、今はもうアイスの気温だよな」と思える感じだったので買わなかった。とはいえ、アイスも買っていないのだが。

No.9283 〔122文字〕

URLを推測してアクセスするだけで、「不正アクセス」になるの……? 記事には「ファイルは未公開の状態だったが」と書かれているが、Web上に認証もなく存在しているのに未公開とは。「どこからもリンクされていなかったら未公開」という解釈なのだろうか。

No.9282 〔101文字〕

いろんな物品の価格が上昇している昨今だが、とうとう普段買っているヨーグルトの価格も20円くらい上がってしまっていた……。orz 以前は1個98円くらいだったのだが、117円くらいになっていた。高い……。

No.9281 〔107文字〕

今日は「昭和の日」だったか。元は「みどりの日」だったが、いつから変わったんだっけな……と思ってググったところ、2007年から変更になったと分かった。名称変更からもう16年も経っていたのか……。そんなに前だっけ……?

No.9280 〔38文字〕

ナップサックのスペルって knapsack だったの。頭は K なのか……。

No.9279 〔113文字〕

なんとか4月のうちにリリースしたかったのは、ゴールデンウィーク前にリリースして連休中にバージョンアップしてもらおう、という意図もあるが、できるだけ3ヶ月に1回のリリースを維持したいと思ったからでもある。前回は1月末だったので。

No.9278 〔17文字〕

リリースノートもがんばって書いた

No.9277 〔45文字〕

てがろぐ Ver 4.0.0 をリリースした。2年半ぶりのメジャーバージョンアップである。

No.9276 〔174文字〕

縦長小型ディスプレイ「ツイ廃液晶Neo」。エイプリルフールのジョークネタではなくて実在する製品なのか……。とはいえ、モバイル端末ではなく、あくまでもディスプレイのようだけども(でもタッチパネル)。HDMIで接続。Twitterを専用に使うブラウザを1つ用意して、このディスプレイに割り当てられているデスクトップに最大化して配置しておく感じだろうか?

No.9275 〔117文字〕

今年の抱負でもブログに書こうかなと正月に思っていたのだが、結局ずるずると書かないまま4月になってしまったので、まあ「新年ではなく新年度ということで書けばいいか」と思っていたのだが、その4月もあと1日半で終わるとか……。┌(:3」└)┐

No.9274 〔102文字〕

英国での君主制支持率がずいぶん低下しているらしい。本国の英国ですらそうなら、オーストラリアとかカナダとかだともっとだろうか? ただ、それらの国々の場合、あんまり君主制という認識はないのかもしれないけども。

No.9273 〔79文字〕

朝ウォーキングしてきた。50分で6,500歩くらい。毎分130歩くらだから毎秒2.1歩くらいか。冬に溜め込んだ脂肪を燃焼させるのだ! 主に腹の……。ぶひぶひ🐷

No.9272 〔45文字〕

今日か明日には、てがろぐVer 4.0.0をリリースできると良いのだが、間に合うかどうか。

No.9271 〔186文字〕

「クッキー2倍でザクザクとまらん」というのが商品名? 普段のアーモンドチョコの外側をCRUNKYにしたような感じで、たしかにザクザク。軽いので、あっという間に完食。
20230428222647-nishishi.jpg
外側をCRUNKYにしたような感じ、と思ったが、そういう商品は元々存在するのか。CRUNKY ALMONDという製品は既にあるようだ。そのクランキー成分(クッキー)を2倍にしたということだろうか?

No.9270 〔107文字〕

あああ、通院先の外来診療担当表を見たら、これまで2年間ほど担当だった先生が消えていた。とうとう異動されてしまったか……。いい先生だったのだが。3ヶ月に1回しか行かないためか、異動のときは毎回予告なく変わってしまう。

No.9269 〔103文字〕

2023年4月28日のことを 2023/04/28 ではなく 28/04/2023 と表記する国があるが、そういう国の場合、年を省略する場合にはどうなるのだろう? 04/28 ではなく 28/04 になる?

No.9268 〔66文字〕

寝ている間に見る夢って基本的に悪夢しかないのではないか、と思ってしまうくらい、目が覚めたときに記憶している夢は全部悪夢なのだが……。

No.9267 〔50文字〕

今日で4月の平日が終わってしまう……? 今日は寒くも暑くもなさそうな感じ? 道が空いていると良いな。

No.9266 〔16文字〕

ね、む、い……。_(┐「ε:)_

No.9265 〔16文字〕

カカオ85%チョコ食べる。2粒。

No.9264 〔13文字〕

昼食を食べた。仕事するぅ。

No.9263 〔40文字〕

今日は、朝に約7千歩ほどウォーキングしてきた。腹の脂肪を燃焼させねばならぬ……!

No.9262 〔345文字〕

「Webは縦スクロールが基本だから、Web時代のマンガも縦スクロールに」という考え方は、文化の敗北なのではないか。むしろ「MANGAは右から左へ読む」というのを世界標準にすべく、意地でも横スクロールを貫く方が、デバイスもユーザもそれに合わせてくるのでは。せっかく(今の時点で)右から左へ読み進める莫大なマンガ作品が存在するのだから。そもそも、縦スクロールよりも横スクロールの方が指をスワイプする距離が短くて済むので、横スクロールの方が楽なのでは? デバイスの(画面の)縦横比が一定ではないから、原稿の縦横比と合致しない画面では上端と下端に何も表示しない無駄領域ができてしまう問題はあるが、そこは「MANGAがぴったり読める画面縦横比」というのを売りにできるくらいにならないといけないのでは。

No.9261 〔41文字〕

ドメインの維持費、例えば「100年分を前払いしたら永久登録」とかにならんかな……。

No.9260 〔44文字〕

バイデン大統領はやっぱり再出馬するのか。当選したら2期目は82歳でのスタートになるけど。

No.9259 〔25文字〕

今月の平日って、もしかしてあと2日しかない……?🤔

No.9258 〔70文字〕

仕事はそこそこ進んだ。2000年代に書かれたプログラム(他者製作)をできるだけ修正しないまま動かしたい。なんとか終わりが見えてきた気がする。

No.9257 〔253文字〕

昔々にネット友達が個人サイト(既に閉鎖)に使っていた .com ドメイン(8文字.com)が、$4,095で売りに出されとる……。まあ、「出されている」ということは「売れていない」ということだから、さすがに高すぎて誰も買わないんだと思うけども。一瞬、4ドル9.5セント? と思ったがそんなわけなかった。売りに出しているのは HugeDomains というアメリカの会社のようだ。その8文字ドメインは「日本語4文字の読み」なのだが、たまたま「英単語2つ」としても読めるので、価値が高いと解釈されたのだろうか。

No.9256 〔39文字〕

ChatGPTとの会話って、テキストデータで一括ダウンロードが可能だったのか。

No.9255 〔57文字〕

チキンラーメンとチャーハンを食べたらおなかいっぱい(あたりまえ)。ぐふぅ。たーべーすーぎーたぁー。_(┐「ε:)_

No.9254 〔49文字〕

カロリーメイトのバニラ味が美味いので最近よく食べる。今も食べた。

No.9253 〔260文字〕

一番AIにやって欲しいのは、β版の公開用に書いた解説(複数ページある)を読んで、リリースノートの形にまとめてくれることだが……。「β版の公開用に書いたページ」を元にすると難しそうだが、最初から「何らかのWebにして情報公開するための元データ」を特定のフォーマットで書いておいて、それをAIに「β版公開用の解説」として整形してもらったり、「リリースノート」として整形してもらったりする方法ならいけそうな気もするのだが。最初に変換例を1つ提示しておけば。いや、今のChatGPTとかだと文字数制限がシビアなので無理だけども。

No.9252 〔94文字〕

ChatAIに「このWebページを読んでから次の質問に答えて下さい」みたいな指示ができたら、てがろぐの機能(特にカスタマイズ方法)について回答してくれるChatAIができたりしないものか。

No.9251 〔189文字〕

正式版をリリースするためには、まずこれまでのβ版で蓄積してきた更新点とか修正点とかをリリースノートとしてまとめねばならぬ。あれを読む人がどれくらい居るのか分からないが、用意しておかないと自分ですら何をいつ追加したり修正したりしたのか分からなくなるからな……。いや、もっと短い更新点リストはREADME.TXTとか更新履歴とかにもあるのだが、それだけだと詳細までは分からないので。
2023年3月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2023年4月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2023年5月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

Powered by てがろぐ Ver 4.0.1

--- 当サイト内を検索 ---