にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

今日のひとことログ

更新

■LOG

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.7746 〔23文字〕

暑くなってきた……。扇風機を稼働させよう……。

No.7745 〔127文字〕

Twitterを眺めていたら、このツイートの本文上部に「Grateful」というボタンが表示されていたのだが、これは何だろうか?
20221016122941-nishishi.png
押すと、全然関係ない(他人の)ツイート群が出てきた。たくさんRTやイイネの多いツイートに出るわけでもなさそうだが。

No.7744 〔102文字〕

画像をどうにかして見ると、ドラえもんの姿が浮き上がって見えるような何らかのトリックアートなのかと想像したのだが、本当に居るタイプだった。┌(:3」└)┐ この写真の中にドラえもんが紛れています@ねとらぼ

No.7743 〔26文字〕

うる星やつら第1話は、Bパート(絶体絶命)が笑える。

No.7742 〔6文字〕

黒豆の季節。

No.7741 〔84文字〕

円安メリット生かすって、円高方向にどうにかする気はないということなのか……。orz 気がないというか「できない」という解釈なのかもしれないけども。1ドル148.86円

No.7740 〔62文字〕

ブレーキを長時間踏み続けると効かなくなる、という危険な仕様は、ガソリン車だけではなくEV(電気自動車)でも同様なのだろうか?

No.7739 〔389文字〕

Skypeはチャットや音声通話のついでに画面共有が可能なので、遠隔PCサポートにも使えるのだが、相手のPCの画面(デスクトップ)がこちらから見えるというだけで操作できるわけではないので、「○○をクリックして下さい。ええと、そこから4つ左のボタンです」みたいに口で説明しないといけない。まあ、相手の画面が見えない状態よりは数万倍マシだけども。どうせならリモートデスクトップのように相手のPCを直接こちら側から操作できるともっと嬉しいのだが。SkypeはMicrosoft製品になったのだし、Windowsのリモートデスクトップ機能も加わったら激しく便利になるので加えてくれないものか。SkypeはWin10だと最初からインストールされているので、相手がPC初心者でも少なくともダウンロードとインストール操作はスキップできる。Microsoftアカウントを作らないと使えないけども。

No.7738 〔315文字〕

Microsoftが「Power Pages」というノーコード(ローコード)Web製作サービスをリリースしたらしいというので見てみたら、ビジネス向けが前提の有料サービスだった。月額課金だけでなくて、アクセス者数に応じて課金される従量プランが珍しい。Botがたくさん来たら大変なことになりそうだが。というかBingbotが山ほどアクセスした分も課金対象になったら苦情が行くのではないか。(笑) Microsoftというと昔々にFrontPageというWeb製作ソフトを出していたよな、と思い出した。一時期は、Officeの上位パッケージとかに含まれていたような気がする。いつの間にか(2000年代中頃?)開発終了になっていたけども。

No.7737 〔425文字〕

Win11のVer.22H2で追加されたIME機能変更の影響で、DelphiとC++Builderで開発されたソフトが日本語変換時に落ちると窓の杜に記事が出ていた。拙作のフリーソフトは全部C++Builderでの開発なのだが2000年代のBorland/INPRISE時代の古い版だから大丈夫だろう……と予想したのだがそんなことはなく、20年前の2002年以降のバージョンすべてに影響するらしい。影響範囲が広すぎる……。TeraPadやMeryにも影響しているとか。これらのソフトもC++Builderでの開発だったのか。これでもしこの問題をMicrosoftが修正しなかったら、過去のフリーソフトが実行不可能になっていく時代の始まりになってしまいそう。まあ、20年前に開発されたソフトが最新OSでも動作する方が驚きだという考え方もあるけども。Windowsってそういう「過去との互換性が高い」ところもメリットの1つなので、失わないようにして欲しい。

No.7736 〔87文字〕

モモンガって、英語のMomongaからモモンガとカタカナ表記されるわけではなくて、元から日本語名なのか。英語だとFlying Squirrel(直訳:飛ぶリス)というらしい。

No.7735 〔15文字〕

今日、めちゃくちゃ暑いな……?

No.7734 〔186文字〕

令和版うる星やつら第1話。TVがめっちゃ昭和仕様だった。舞台は昭和のままでいくのな。(笑) ストーリーはオリジナルシリーズ通りだという話はリメイク発表当初から語られていたけども、舞台を現代に移しても整合性が取れるようにどうにかするのか、もう本当に原作の昭和のままでいくのかちょっと気になっていた。まあ舞台を現代にした上でストーリーはオリジナルのままというのは難しすぎるか。

No.7733 〔8文字〕

今日は、あつい。

No.7732 〔151文字〕

昨夜から今朝7時半頃まで完徹リモート対応だったので、脳が死んでいる……。_(┐「ε:)_ 午前中に4時間くらいは寝たのだが、明日の朝が早いので(車も運転するので)中途半端に今日の昼にも寝てしまうわけにもいかないので起きている……。しかし、この眠い脳ではまともな活動はできなさそうだ……。_(:3」∠)_

No.7731 〔26文字〕

そういえば最近、チョコフレークを食べていないな……。

No.7730 〔40文字〕

もう本当に今月中には1ドル150円も突破しそうな勢いなのでは……。(´・ω・`)

No.7729 〔12文字〕

たけのこの里、食べたい。

No.7728 〔13文字〕

夜は猫といっしょ第17夜

No.7727 〔96文字〕

初代カードキャプターさくらは全12巻だった。クリアカード編として再スタートした今のカードキャプターさくらは第13巻が今日発売された。初代の巻数を超えたな、と思ったら次の第14巻が最終巻らしい。

No.7726 〔424文字〕

何らかの医療機関に行くと、毎月1回必ず保険証を提示する必要がある。これは「その人の健康保険加入状況」が医療機関側には分からないので毎月見せてもらう必要があるからなようだ。個人番号(マイナンバー)と保険証が紐付けられれば、「その番号の人の健康保険加入状況」は常にマイナンバー側のシステムでアップデートされるのだろう(まさか保険が変わる度にマイナンバーカードと保険証を持って役所の窓口で手続き……みたいなわけはないだろうから)。とすると、医療機関の初回受診時にマイナンバーカードを提示した時点で、「その医療機関の患者番号(=たいてい診察券には番号が振られている)」とマイナンバーを紐付けることができるわけだから、同一の医療機関には二度とマイナンバーカードを提示する必要はない、という解釈になると思うのだがそうだろうか? マイナンバーさえ把握していれば常にその人の最新の健康保険加入情報が得られるのなら、カードを2回以上提示させる必要はないと思うのだが。

No.7725 〔42文字〕

ドメインの維持費もいつの間にか高くなったなあ……。永久登録の制度とかできないものか。

No.7724 〔18文字〕

副反応の熱っぽさは解消した気がする。

No.7723 〔125文字〕

初代アニメのうる星やつらは1981年10月14日が初放送だったらしい。令和版うる星やつらの放送は今日の深夜で今日は10月13日だが、26時(午後2時)台なので日付としては2022年10月14日だ。もしかしてこれに合わせるよう計画されたのだろうか……?

No.7722 〔49文字〕

身体の内側が熱いためか、口が渇く……。水は1.5リットル用意しておいた。寝る。(:3[_____]

No.7721 〔42文字〕

Ajaxって洗剤の名前だったの……。これをお土産に買ってくるとは確かに有能な後輩だ。

No.7720 〔52文字〕

今回の副反応は、微熱と全身のだるさが続く感じだ。熱は微熱のまま上がってはいないので、前回ほど酷くはない。

No.7719 〔28文字〕

ありゃ、Newsweek今週号がまだ届いていないな……。

No.7718 〔81文字〕

風邪を引いたときのような身体の皮膚の神経過敏さみたいなのがあるので熱を測ってみたところ、平熱より+1℃弱くらい高かったので、微かに熱の副反応はあるのかもしれない。

No.7717 〔119文字〕

やっぱり何か微妙に熱があるのかな……? なんとなく熱っぽいような気がして、眠くて気力がない。ただ、眠くて気力がない状態は普段でもよくあるので何とも言い難い。┌(:3」└)┐ 気温が低いから若干熱っぽい程度ではあんまり気にならないとか……?

No.7716 〔12文字〕

ねむい。_(:3」z)_

No.7715 〔68文字〕

英語メールに出てくる pls を思わず Plus と読んでしまうのだが Please なのよな。せめて ples にしてくれないものか。

No.7714 〔68文字〕

とうとう1ドル146円……。円高方向に推移する要素が何もなさそうだから、このまま150円、160円……と進んでいくのだろうか?(-_-)

No.7713 〔89文字〕

左腕に接種したのだが、寝るときに身体の左側を下にすると腕が痛いので腕の配置を気にしないといけない感じだった。が、副反応はそれくらいで、頭痛も発熱もなさそうな感じだ。今のところは。

No.7712 〔154文字〕

今のところ、まだ接種箇所が微かに痛いかな、という点を除けば副反応は特にない。……が、前回(3回目)も接種後18時間くらいは特になくて、その後にいきなり熱が上がったので予断は許されない。水と解熱薬は用意してある。冷凍庫まで取りに行けばアイスクリームやかき氷もある(このために用意したわけではなく夏の残りだが)。

No.7711 〔173文字〕

今日ワクチンを打ちに行った施設では、椅子に番号が振ってあって、到着した人から順に座るよう案内されたのだが、案内する担当者(男性)が凄まじく過剰なまでに腰の低い人で、「申し訳ありませんけども、16番と書かれた椅子にお座り頂けますか」みたいな案内だった。いや、指定番号の椅子に座ってもらうのは別に申し訳なくないだろう? と思いながら案内を聞いていた。

No.7710 〔109文字〕

現時点の最新β版までに実装した機能の解説を、ローカルにある公式サイトHTMLに追記しておこうと思っているのだが(正式版の公開時に一括作業するとめちゃくちゃ大変なので)、それでもなかなか気力が湧かぬ……。_(┐「ε:)_

No.7709 〔68文字〕

Twitterは一度アクセスすると、TLにひたすら流れてくる萌え絵😍をローカルに保存する仕事が忙しくなるので、なかなか離脱できない…‥。

No.7708 〔93文字〕

エキサイト翻訳ってまだサービスが続いていたのか。知らなかった。今月末で終わるらしい。昔々2000年代はよく使っていた気がする。今ではもはやGoogle翻訳DeepLしか使わなくなった。

No.7707 〔9文字〕

ポッキー食べたい。

No.7706 〔206文字〕

ファイザー4回目(オミクロン株BA1対応ワクチン)を接種してきた。今のところ接種した付近が微かに痛いほか副反応はない。まだ6時間くらいしか経っていないからな……。今回は過去3回とは異なる場所で接種を受けてきたのだが、個室(診察室)で1人ずつ医師の問診があって驚いた。過去3回の所では医師の姿を見ることは一切なく、看護師さんが流れ作業のように打っていくだけだったのだが。接種会場によってずいぶん差があるのだな……。

No.7705 〔154文字〕

兵庫県から閲覧しているからなのかどうかよく分からないが、だいたい春秋の衣替え季節になると毎日新聞に松蔭中高(神戸の女子校)の記事が出る。冬服への衣替え記事は一般公開なのに対して、夏服への衣替え記事は有料配信なのは何か理由があるのか……? 後者の夏衣替え記事には(ログインして読むと)写真が3枚掲載されていた。

No.7704 〔38文字〕

EmEditor Ver.22のあいまい検索機能がずいぶん便利そうだな……。

No.7703 〔107文字〕

頭痛というほどではないのだが、微か~に頭痛っぽい何かを感じるような気がする。単に寝過ぎなのかも知れないが。寝るつもりはなかったのだが、結果的にはずいぶん寝たような気がする。「よく寝たな」とは一切思えていないのだが。

No.7702 〔67文字〕

日本での桜に相当する植物が、南アフリカではこの紫色のジャカランダなのか。桜と同じように、春にまず花が咲いて、後から葉が生えてくるとか。

No.7701 〔14文字〕

ねむい。めちゃくちゃねむい。

No.7700 〔16文字〕

鼻が詰まっておる。なんでや……。

No.7699 〔15文字〕

チョコレート食べたい。(ない)

No.7698 〔146文字〕

誤字脱字とか説明不足とか分かりにくさとかのチェックのために、自分で書いた解説文章はだいたい5~6回は通して読み返すが、その度に「この長~い説明文を誰か読むのか……?」と思わずに居られない。……思わずに居られないのだが、それはそれとして、自分の書いた解説文章を読み返すのはそこそこ楽しい。(笑)

No.7697 〔31文字〕

10月10日は萌えの日である。
十十
日月 (=萌)
だから。

No.7696 〔231文字〕

今日は祝日だが「体育の日」ではなく「スポーツの日」だ。10月の第2月曜日が「スポーツの日」になったのは今年が初めてな気がする。2020年の法改正で名称が変わったのだが、2020年と2021年は東京オリンピック向けの祝日移動があったので「スポーツの日」は10月ではなかった(ハズ)。1999年までは「体育の日」は10月10日固定だったが、その後は第2月曜日になった。10月10日が祝日になったのは(=月曜日になったのは)久しぶりだ。調べたら前回は2016年だった。

No.7695 〔75文字〕

Amazon Prime Videoであずまんが大王が視聴できるようになったらしい。これ、いつのだっけ……と思ったら、20周年だとか。そんなにか……。

No.7694 〔151文字〕

てがろぐ Ver 3.8.2βをなんとか配布できた。簡単に解説を書いただけでも結構な分量になってしまった(時間も掛かった)。今のうちに、公式Webに掲載するドキュメントも(ローカルでだけは)更新しておいた方が良いだろうな……。溜めてしまうと、次の正式版公開のときに作業がめちゃくちゃ大変になるから……。

No.7693 〔38文字〕

配布ファイル(プログラムとスキン)はFixしたので、あとは解説を書くだけだ。

No.7692 〔83文字〕

スキン(9種類8種類)の改修が終わった気がする。チャットタイプスキンにまで新着画像リストを掲載する必要はないだろうから、それ以外の通常モード用スキン8種類を更新した。

No.7691 〔36文字〕

まだハロウィーンが来ていないのに、クリスマスツリーの販売が始まっていた。

No.7690 〔51文字〕

冷凍のたこ焼きを買ってきた! 20個入りで、たしか228円だか248円だかくらいだったような気がする。

No.7689 〔64文字〕

背中が痛い。ずっと同じ姿勢で座っていたからか。昔から、痛くなるなら腰よりも背中な気がする。いや、滅多に痛くはならないのだけども。

No.7688 〔224文字〕

SNS全盛時代になったメリットの1つは、何らかの症状とか問題とかをマンガで分かりやすく解説してくれる人が増えた(そういう人が提供してくれるマンガにリーチしやすくなった)ことだな……。SNSがない時代でも自サイトでそういうコンテンツを掲載してくれていた人は居ただろうけども、「SNSに単にUPするだけ」と「ウェブページの形にして公開する」とでは必要な労力が全然違うし。拡散力も違うし。腰は大切にしよう……。200ページ近くもあったのか。一気に読んだ。

No.7687 〔79文字〕

今日にβ版を出すのは無理だな……。プログラムはあともうちょっと(のハズ)だが、その後に全スキンを修正しないといけないし。その上で、多少の解説を書く必要がある。

No.7686 〔225文字〕

「NASAの宇宙飛行士なんだけど、国際宇宙ステーションから地球に戻る費用がないんだよねー」みたいな詐欺に騙される人が存在するのか……。いや、そんな喋り方ではないだろうけども。この被害者の頭の中ではどういう世界観になっているのだろうか。スペースコロニーが多数存在していて少なくとも数千万人くらいが宇宙で暮らしていて日常的に人々が地球と宇宙を行き来しているような世界だったら、「地球に帰還する費用がなくて……」みたいな話も成り立ちはするだろうけども……?

No.7685 〔74文字〕

これの一番高いところにいる人の足は、どこに立っているのだろうか……? そもそもなんでこれをやろうと思ったのか、とか疑問は尽きないが。┌(:3」└)┐

No.7684 〔4文字〕

ねむい。

No.7683 〔25文字〕

録画予約した。初回放送は45分あるのか。
20221008132250-nishishi.png

No.7682 〔34文字〕

令和版うる星やつらの放送まであと5日か。そろそろ録画予約しておくか。

No.7681 〔19文字〕

たこ焼き食べたい! たこ焼き食べたい!

No.7680 〔488文字〕

Googleが千葉県に1000億円でデータセンターを開設するというTBSの報道動画を見て思ったのだが、日本語で「グーグル」と発音する際のイントネーションの標準は「おーさか(大阪)」と同じなの……? 私が発音するとしたら「カーテン」のイントネーションなのだが。
20221008000503-nishishi.png
Googleが提供している翻訳サービス「Google翻訳」では合成音声で発声させられるので聞いてみたところ、英語の「Google」はカーテン(curtain)と同じイントネーションだったが(上図緑色矢印部分)、日本語の「グーグル」はおーさか(大阪)のイントネーション(上図黄色矢印部分)だった。このイントネーションはGoogle公式解釈なのか。たしかに、GoogleのTVCMでもそういうイントネーションだったよな……とは思った。ええー。カーテンじゃないのか、カーテンじゃ。英語と同じイントネーションで良いのでは……?

思い返してみても、私の周囲(リアル)に居る人で、グーグルをおーさかのイントネーションで発音している人って居ない気がするのだが。TV以外でそのイントネーションを聞いたことがない気がする。

No.7679 〔53文字〕

チーズ味の牛乳はどうやら問題なかったっぽい。さすがに飲んでから6時間も経って大丈夫なら大丈夫だろう。^^;

No.7678 〔224文字〕

ありゃ……。オミクロン株(BA.1)対応ワクチンの接種を予約していて週明けに打ちに行くのだが、来週の13日からは今の感染で主流になっているBA.5対応ワクチンの接種が開始されるらしい。えぇ……。そんなほんの数日の差で……。いや、来週の13日にいきなりうちの自治体にもBA.5対応ワクチンが来るわけではたぶんないだろうけども。でもまあ、キャンセルして延期するより、今打てるものをさっさと打っておく方が良いのだろうな。前回の接種からそろそろ半年なので。

No.7677 〔242文字〕

Blu-rayディスクっていつの間にか4層(128GB)のメディアが登場していたのか。知らなかった。1層メディアは25GB、2層メディアは50GBだが、3層メディアは75ではなく100GB。3層メディアは1層あたり33.3GBの容量があるかららしい。それなら4層メディアは33.3×4で133.2GBの容量があっても良さそうだが、128GB(=32GB/層)なのは何故なのか。ググったら、4層メディアは2018年11月にSONYが世界で初めて発売したらしい。もう4年前からあったのか。

No.7676 〔30文字〕

鼻の下にヒゲがあると、鼻をかむときに邪魔じゃないのかな……。

No.7675 〔174文字〕

消費期限が過ぎてチーズっぽい味になっている牛乳を2時間前くらいにちょっと飲んでしまってお腹が心配だったのだが、2時間経って大丈夫だったら大丈夫だろうか?^^; 牛乳を単独で飲んだなら1口目で間違いなくやめたが、紫蘇ジュースに牛乳を混ぜて飲んだので、「あれ? なんでチーズが混ざった味なんだろう……?」と疑問に思いつつ飲んでしまった。┌(:3」└)┐

No.7674 〔41文字〕

窃盗犯の逮捕記事が出ていたのだが、これ、ドラクエウォークは全く関係ないだろう……?

No.7673 〔32文字〕

今日の日中はずっと雨っぽい。今日も道路が空いていると良いのだが。

No.7672 〔46文字〕

はらへったなう……。さっきチーズをちょっと食べたのだけど。そろそろ寝よう。(:3[____]

No.7671 〔56文字〕

秋というのは、暑い日と寒い日が交互に来るのではなくて、暑くもなく寒くもない日が続く季節だったと思うのだがな……。

No.7670 〔65文字〕

円が安すぎる……。もうちょっとなんとかならんものか。と思うのだが、なんとかなる要素がなさそうで困る……。_(┐「ε:)_
20221006232257-nishishi.jpg

No.7669 〔42文字〕

室温は24℃なので寒いわけではないと思うのだが、腹が冷える気がする。薄着過ぎるのか。

No.7668 〔57文字〕

令和ちゃん4歳というが、数え年で4歳なので、満年齢だと3歳5ヶ月だからな……。令和は2019年5月1日からだから。

No.7667 〔47文字〕

モチベーションの維持を最優先にしないと危険、という話。漫画『100話で心折れるスタートアップ』

No.7666 〔49文字〕

先に作り込んでしまうよりも、週末にβ版として公開してしまって、要望を聞いた方が良さそうな気もする。

No.7665 〔243文字〕

Twitterのメディア欄みたいな、新着画像リスト(最近に投稿された画像だけの一覧)も表示できるようにした。
20221006190015-nishishi.png
掲載個数は標準では6個だが、設定で自由に変更できる。直接スキンに [[IMAGELIST:12]] のように書けば、スキン側で強制的に個数を指定することもできる。画像をクリックすると、その画像が使われている投稿に移動するが、その場でLightboxで拡大するようにすることもできるし、リンクにせずただ画像だけを掲載することもできる。なかなか良い感じにできた気がする。

No.7664 〔14文字〕

目が、か、ゆ、い。(>_<)

No.7663 〔42文字〕

「ニトリ」って人名だったのか。会長兼CEOが似鳥昭雄という名前らしいと記事で知った。

No.7662 〔182文字〕

CGIのパーミッションは、755ではなく705でないと動かないサーバもあるようなので、それも加えておいた。というか、逆に705のように真ん中をゼロにすると動かないサーバというのは存在するのだろうか……? なさそうなら最初から705とか604とか書いておけば良い気もするのだけど。グループ権限をなくすと何もできなくなるような環境設定というのもあり得るのだろうか……?

No.7661 〔122文字〕

夢の中でメモっておくべき面白いアイデアを思いついた。これはメモっておかねば忘れてしまう、と思いながらもまだ夢の中に居る段階で忘却してしまって、「ああぁ、ツイートできずに忘れてしまった……」と残念に思うところまで夢の中で完結した。┌(:3」└)┐

No.7660 〔73文字〕

リトルサーバって午前0時でも有人サポート窓口が稼働しているのか。こんな夜中なのに問い合わせから45分くらいで詳しく丁寧な返事が来て驚いた。すげえ。

No.7659 〔7文字〕

今日は涼しい。

No.7658 〔39文字〕

猫は夜行性なのだから、人類も夜行性になりがちなのは自然の成り行きではないのか。

No.7657 〔57文字〕

あついのでエアコンを稼働させた。_(┐「ε:)_ もう今夏は冷房は終わりかな、と思っていたがそんなことはなかった。

No.7656 〔283文字〕

自分で書いた「コロッケパン」という文字を「コッペパン」に空目した。コッペパンって学校給食でしか食べていないよな、と一瞬思ったのだが、そういえばコロッケはコッペパンに挟まっていた。よく買うコロッケパンも焼きそばパンも、パンはコッペパンだった。コッペパンの定義がよく分からないが、Wikipediaによると「紡錘形で、片手で持てる大きさで、底が平たいパン」のことらしい。ホットドッグもパンはコッペパンと言うのだろうか。もしかして、何かを挟むために切れ目を入れた時点で「コッペパン」ではなくなるとか? ……などと書いていたらお腹が減ってきた。パン食べたい。_(┐「ε:)_

No.7655 〔1206文字〕

ふと思ったのだが、私が利用したことのある空港の数ってめちゃくちゃ少ないのではないか。多い順に、伊丹空港、羽田空港、松山空港、新千歳空港、花巻空港の5つしかない気がする。花巻空港は岩手県にある空港なのだが学会発表で1回だけ岩手県立大学へ行ったときに使った。岩手県(というか東北地方)に足を踏み入れたのはその1回だけだ。新千歳空港は修学旅行で北海道を回ったときと、学会発表で北海道大学へ行ったときの計2回だけ使った(往路と復路を別カウントにすれば倍だが)。残りの3空港は数えられない。数え切れないほど使っているわけではないが、全部を思い出せるほど少なくもない。新幹線で乗降したことのある駅も少なそうだな……。東京駅、品川駅、名古屋駅、京都駅、新大阪駅、新神戸駅、広島駅、小郡駅(今は新山口駅)、博多駅の9駅しかない気がする。まあ、9駅あれば少ないわけでもないか。圧倒的に多いのは新大阪駅である。そこが常に移動の起点なので当たり前だが。2番目はたぶん東京駅だろうと思うが品川駅かもしれない。新幹線の京都駅で乗降したことがあるかどうかは微妙に思い出せないのだが1度あったような気がする。京都駅自体は某R大時代には日常的に通っていたが、その頃には新幹線に京都から乗るケースはたぶんなかった。K大時代に(集団で学会発表に行くときに)京都駅に集合してから新幹線に乗ったことがあったような気がするのだが、気のせいかもしれない。JR京都線沿線(大阪駅-京都駅間)に住んでいる学生もメンバーに含まれている状況で新幹線に乗る場合、集合場所を新大阪にする可能性はあまりなさそうな気がするので、たぶん京都で乗降したのではないか。いや、どうかな。違うかもしれない。もし違うなら京都駅から新幹線に乗ったことはない。京都駅ホームは見覚えがあるが、東京から大阪に帰ってくるときには、京都駅に着いた時点で「ああ、新大阪まであと15分だな」的なことを思いながらホームを眺めるので、そういう状況での記憶があるだけかもしれない。なお、小郡(おごおり)駅は山口県にあるのだが、新山口駅という名称に変わってからは乗降したことはない。ググったら名称変更は2003年だった。多い順に並べると、新大阪駅、東京駅(or品川駅)、博多駅、小郡駅、広島駅、新神戸駅、名古屋駅な気がする。新神戸駅をなぜ利用したのかさっぱり思い出せないが(たぶん神戸近辺在住の人々と待ち合わせて乗ったのではないかと思うのだが)。名古屋駅を利用したのは、コミケに行くときに新幹線の特急料金を節約しようと、大阪から名古屋までは在来線で頑張って名古屋からは新幹線に乗った1回だけだった気がする。東京-大阪間をフルに在来線だけで移動したことも1度だけあったが、しんどいので2度とその方法は使わなかった。(笑) その1度で学んだのは、時間と体力は金で買った方が良い、ということである。_(┐「ε:)_

No.7654 〔77文字〕

成田空港に行ったことがないので具体的には全然知らなかったのだが、羽田空港と成田空港ってめちゃくちゃ遠いのな……。関空から伊丹空港までの距離よりも遠いとは。

No.7653 〔105文字〕

HTMLのリストで、ul要素と使うかol要素を使うか迷ったときの判断材料として、「項目の掲載順序を入れ替えてみて、意味が変わってしまうならol、そうでないならul」というのは分かりやすい。mdnに書いてあった

No.7652 〔6文字〕

本読みたい。

No.7651 〔84文字〕

そういえば、たけのこの里ってここ数年は食べていないような気がする。あの系統のお菓子の陳列棚の前を通ること自体がほとんどなさそうだしな……。ちょっと食べたい気分だ。今は。

No.7650 〔19文字〕

もう1ドル145円に戻ってしまったか。

No.7649 〔184文字〕

国民保護ポータルサイトとか存在していたのか。武力攻撃とかテロから身を守る方法のパンフとか公開されているらしい。このウェブサイト自体はレスポンシブに作ってあるが(=スマートフォンでアクセスすればそれに適したサイズで表示される)、その上で独立した携帯用サイトが存在するのは「ガラケー対応」ということか。ちゃんとSHIFT-JISで作ってあった。(本体サイトはUTF-8。)

No.7648 〔104文字〕

TOKYO MXで今日の夜からエヴァのTVシリーズ版の放送が始まるのか。劇場版だけでは端折られすぎてて背後が分からんと思うので見るよろし。TVシリーズが放送されたの、もう27年も前なのな……。┌(:3」└)┐

No.7647 〔75文字〕

昨日はドーナツの気分ではなかったので特に買わなかったのだが(ドーナツ販売コーナーの前は通った)、今はちょっと食べたい気がしている。ドーナツ……。🍩🍩🍩
2022年8月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2022年9月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
2022年10月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

Powered by てがろぐ Ver 4.0.1

--- 当サイト内を検索 ---