にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

今日のひとことログ

更新

■LOG

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.8348 〔84文字〕

大学時代の友人に、双子の女の子が生まれたらしいと年賀状で知った。子どもの居る友人もそこそこ居るが(子どもの年齢は0歳から大学生まで幅広い)、そういえば双子は初ケースだ。

No.8347 〔34文字〕

今日も目が乾く……。(>_<) 目を開けていられない。目薬を差した。

No.8346 〔257文字〕

歯科医院へ行ってきた。元日に応急処置で再度付けてもらった詰め物を一旦外すのに、なんかいろいろ削らないといけなかった。もっと簡単に何か引っかけたらテコの原理的なもので外れるのかと思っていたが全然そんなことはなくて、周囲を麻酔してからなんかキュイー~~~ンと削りまくって取り外した。鏡で見せてもらったときには、歯の周囲が血だらけだった。まあそれはともかく、無事に白色の樹脂で埋めてもらった。型を取ったりする必要がないので即日完了。治療にかかった時間も20分弱くらいだった。はやい。これで安心である。めでたし、めでたし。

No.8345 〔3文字〕

ぶひぃ

No.8344 〔6文字〕

ねむい……。

No.8343 〔12文字〕

きなこ餅食べた。美味い。

No.8342 〔184文字〕

英国首相が、英国では18歳まで数学を必修化する方針だと言ったらしい。今まで必修ではなかったのか……と一瞬思ったのだが、よく考えたら日本ではそもそも義務教育自体が中学(15歳)までしかないので、日本でも「18歳までの必修」にはなっていなかった。┌(:3」└)┐ 日本の場合で、「高校へ進学しておきながら数学を履修しない」というケースが存在するのかどうかはよく知らないが。

No.8341 〔31文字〕

歯科医院に電話したところ、今日の夕方に予約が取れた。良かった。

No.8340 〔175文字〕

今日は木曜日だがNewsweek今週号がまだ届かなかったな……と思って公式サイトを見たら、今週は木曜日(つまり今日)が発売日だった(普段は火曜日発売)。すると、早くても届くのは明日だ。しかし、年始の配送遅延とかでもし明日届かなかったら、火曜日まで届かないことになる。ゆうメールは普通郵便と同様に土日祝の配送がなく、次の月曜日は祝日(成人の日)だから。

No.8339 〔242文字〕

No.8327を読み返したら、なぜか言葉が抜けていて意味が通らなくなっていたので修正した。
私のPCではChromeはデフォルトブラウザではないのの「ではないの」が抜けていた部分だ。デフォルトブラウザではないのにもかかわらず、Bingが新規タブで開かれるケースがある点が不思議だった。デフォルトブラウザだったらそこまで不思議ではない。そうではないので、Chrome決め打ちで(Chromeを手動で起動した瞬間に)Bingのトップページが新規タブで開かれる動作が不思議だった。

No.8338 〔521文字〕

歯科医院へ治療の予約電話をする際には、まず「どういう症状なのか」を尋ねられるだろう。「奥歯の詰め物が一旦取れたんだけど、それは休日診療で詰め直してもらったのだが、あくまでも応急処置なのでしばらくしか持たないから、改めて普段の歯医者でやり直してもらってくれと言われたので、それをお願いしたい」という内容を、もうちょっと短く言えないものか。……短くせんでもええか? 全部そう喋れば。これ以上、削れる情報はないよな。①「詰め物が取れた」→②「休日診療(=つまり別の歯医者)で処置を受けた」→③「応急処置だからしばらくしか持たない」→④「普段の歯医者でやり直してもらえと言われた」の4点はどれも省けないだろう。強いて言えば④は省けるかも知れないが、「その応急処置をしてくれたところに改めて行かないのは何故か」という疑問も解消しておく方がスッキリして話が通りやすそうではないか? なお、休日診療で応急処置をしてくれた歯科医院もとても感じが良さそうなところではあったのだが、遠いのだ。車で行かないといけないし、駐車場が狭いので、通うのは少々しんどい。普段の歯科医院は歩いて行ける。歯科医院って山ほどあるものな。徒歩数分の圏内に絞っても数件はある気がする。

No.8337 〔57文字〕

ああ、そうだ。「別に急がんでもいいよ」的な補足を加えるのを忘れていた。しかし、それだけを追記で送るのもどうか……。

No.8336 〔381文字〕

今年のカレンダーによると、祝日が土曜日と重なっている日(=元から土曜日が休みの人々にとっては休日が振り替えられることもないので単純に休日総数が減る)が3回もある。2月11日(土)の建国記念日と、4月29日(土)の昭和の日と、9月23日(土)の秋分の日だ。なお、祝日が金曜日になっているために(もし土曜日が休みなら)3連休になる日は2回ある。8月11日(金)の山の日と、11月3日(金)の文化の日だ。なお、月曜日が祝日になっていて連休になるのは、ハッピーマンデー法によるもので例年通り4回ある。1月9日(月)の成人の日(第2月曜日)と、7月17日(月)の海の日(第3月曜日)と、9月18日の敬老の日(第3月曜日)と、10月9日(月)のスポーツの日(第2月曜日)だ。3年前までは体育の日だった。祝日は計16日あるが、名称にカタカナが使われている祝日はこれだけである。

No.8335 〔301文字〕

ぜんざい食べた。餅入り。美味い。昨年に調べたところでは「ぜんざい」の意味が東西で異なるらしいのだが、私は関西圏の意味で言っている。なので、ぜんざいのデフォルト状態では餅は入っていない。だから、あえて「餅入り」と言う。この辞書の説明によると、関東圏で「ぜんざい」というと餅が入っているのがデフォルトのように読めるのだが、そうだろうか? しかし、Amazonでぜんざいを検索すると、概ね(餅は入っていないか、わざわざ「餅入り」と書いてあるかで)粒あんの汁粉製品が出てくるので、実は全国的にもぜんざいとは粒あんの汁粉のことではないのか、という気もするのだが。

No.8334 〔58文字〕

Webサーバの反応がめちゃくちゃ遅いな……。nishishi.comの方だけ。nishishi.orgの方は普通だ。

No.8333 〔33文字〕

チーズを載せた餅を食べた。うまい。おなかいっぱい。_(┐「ε:)_

No.8332 〔137文字〕

東洋経済(の週刊紙版の方)を読んでいたら、編集者のコメント欄(編集前記)に「スマートフォンとPCの壁紙をリコリスリコイルの主人公にしたら結婚したばかりのパートナーから嫌な顔をされました」的なことが書いてあって、そこまで趣味が異なるのに結婚して大丈夫なのか、と心配になるなど。

No.8331 〔124文字〕

思ったことを何でもテキトーに書き散らす場所(てがろぐ)を用意しているためか、ブログにはなんか他人様の役に立つことを書かねばならぬ……みたいな気がどうしてもしてしまうのだが、ブログもそもそも何でも好きに書き散らせば良いのだ。個人サイトなのだから……。

No.8330 〔27文字〕

目が乾燥して、ディスプレイを見ていられない。(>_<)

No.8329 〔12文字〕

今日はたこ焼きを食べた。

No.8328 〔11文字〕

もう1月4日なの……?

No.8327 〔230文字〕

Chromeを起動すると、時々(デフォルトタブとは別に)もう1個新規タブが開いてBingのトップページ(検索窓)が表示されるのだが、これはどういう仕組みでそうなるのだろうか? 私のPCではChromeはデフォルトブラウザではないので、わざわざChromeだけを決め打ちにしてBingが開くような何かが動作しているのだと思うのだが。なお、いま開かれたタブに表示されたURLは https://www.bing.com/?pc=U661 だった。U661って何だ?

No.8326 〔17文字〕

さむい。トイレが3℃しかない……。

No.8325 〔40文字〕

夕食のうどん(餅入り)を食べ過ぎて、おなかいっぱい……。ぐふぅ。_(┐「ε:)_

No.8324 〔24文字〕

もしかして、もう三が日が終わろうとしている……?

No.8323 〔663文字〕

10~12インチを超えるサイズのタブレット(iPadとか)を使っている人々の保管方法って、どんなのが多いのだろうか。その辺に置いておくだけ? 10インチ超クラスのタブレットだと、その辺に置いておくと邪魔になりそうなので、何か垂直に立てておけるような収納方法がないと困りそうな気がするのだが(どうだろう?)。ケースに入れて本棚に挿すとか? もっとも「使っている汎用コンピュータがそのタブレット1つだけ」という場合のように使用頻度が高いなら「保管」を考える必要はないかもしれないが。そうではないなら、何らかの収納方法を用意しているのではないかと思うのだけども。小さいタブレットなら「その辺に置いておくだけ」でもあまり問題はなさそうだが、10インチを超えるとさすがにそのまま放置はしにくそうではないか……?(そうでもないのかな?) PCディスプレイの横に垂直に立てておいて、「タブレットとして使わない間は、PCのサブディスプレイとして使う」というような利用方法だと無駄がなくて望ましいのかもしれない。(そういう使い方が手間なくできるのかどうかは調べていないので知らないのだが。) 私が所有しているタブレットで最も大きいのは8インチなのだが、それはPC机の横の棚(本棚っぽいスチールラック)の棚に横にして入れてある。「収納」といえば収納だが、PC前に座っていれば手が届くので、使おうと思えば数秒で使える感じではある。ただ、ここに10インチ超のタブレットを挿すと棚からはみ出る量が多くて収まりが悪い気がしている。12インチならなおさら。

No.8322 〔31文字〕

そういえば今日はたこ焼きを食べなかった。しかし、ピザは食べた。

No.8321 〔512文字〕

ジャストシステムから、「そろそろ何か買わんとシルバー会員になるで」というメールが届いた。2年前はプラチナ会員だったのだが、昨年にゴールド会員に下がり、今年にはシルバー会員に下がる。何も買っていないので。一時期、電子書籍作成ツールとして「一太郎」を使っていた頃は毎年バージョンアップしていた。そうでなかった時期でも、ATOKを定期的に最新版にするために2~3年に1回くらいのペースで一太郎をバージョンアップしていた(昔々はATOKも単体販売されていたが、ATOKのサブスクリプションが始まって以後は『買い切り』形態で欲しければ一太郎にバンドルされているのを利用するしかなかった)。ただ、残念なことに今のジャストシステムは、一太郎に付属しているATOKすらもサブスクリプション(1年間だけの利用権が付属する形)にしてしまったので、ATOKを最新版にする目的で買う機会もなくなった。その結果、何も買わなくなってしまったのだった。よほどモバイルOSでもATOKを使いたくなったらATOK Passportを契約するかもしれないが、今のところそうはならなさそうだ。入力効率が重要になるような長文はWindowsでしか書かないので……。

No.8320 〔40文字〕

今日って元日ではなく2日!? なんかまだ元日な気分で居たのだが。┌(:3」└)┐

No.8319 〔182文字〕

昨年7月に発売された「Google Pixel 6a」を、11月にGoogle直販の53,900円で手に入れたのだが、今Googleストアを見たら、1万920円引きの42,980円で販売されていた……。orz 値下げが早いな……。発売半年で1万円も下げるのか。

No.8318 〔48文字〕

ジャストシステムって、英語で表記するときには複数形でないといけないのか。JustSystems。

No.8317 〔12文字〕

寝る。(:3[____]

No.8316 〔179文字〕

自分の名前に「ふ」という音が含まれているので、「ふ」という平仮名を頻繁に書く(主にフリガナを書く場面で)。他人が書いた「ふ」という文字を見て、そういえば正式には4画の平仮名なのだと久しぶりに思い出した。フォントによっては、上の点から中心部分にかけて微妙に繋がっているものもあるが。私が手書きするときには、ほぼ「3」に「い」を合体させるような感じで書いている。

No.8315 〔55文字〕

もう元日の夕方だが、ハワイではまだ大晦日なのか。日本より19時間遅れなので、まだ12月31日の22時なようだ。

No.8314 〔34文字〕

たこ焼き食べた。美味い。新年初たこ焼き。買ったのは昨年だし冷凍だが。

No.8313 〔90文字〕

デジタル時計に日付と曜日も表示されているのだが「1月1日(日)」だと、なんかリセットされた感がある。電波時計なので内部では西暦も把握しているだろうけども、西暦を表示する機能はない。

No.8312 〔39文字〕

応急処置とはいえ、とりあえずの処置ができて、ようやく年が明けた気がする。^^;

No.8311 〔136文字〕

元日から歯医者に行くことになるとは思わなかった。元日に診てくれる歯科医院があるとも当初は予想しなかったけども。休日診療万歳! ありがたい。応急処置で、外れた詰め物を再度くっつけてもらった。しばらくは大丈夫だが、早めにいつもの歯科医院で新しく作り直してもらってくれとのこと。

No.8310 〔49文字〕

歯が無事に治療できると良いなあ、と思いながら年を越すことになるとは予想しなかった。┌(:3」└)┐

No.8309 〔181文字〕

Dropboxのログイン認証でパスワードを間違えたときの動作って、➊IDとパスワードを入力させる ➡➋登録済みメールアドレスに自動送信したワンタイムパスワードを入力させる ➡➌「パスワードが違います」のエラーを表示する という手順なの。➋の前にパスワードが違うとは言ってくれないのか。(^_^;) ただ、2度目のログイン試行時には➋のステップは省略されたけども。

No.8308 〔183文字〕

よいお年をお迎えください。……と悠長に述べている気分では全然なくて、歯医者! 年始にも治療してくれる歯科医院を確保せねば! ということが気になって仕方がない。┌(:3」└)┐ なぜ大晦日というタイミングで詰め物が取れてしまうのか。まだ痛くはないのが幸いだが、ものを食べるときにはそこを使わないように(物が入り込まないように)気をつけねばならぬ。極めて磨きにくいので。

No.8306 〔6文字〕

ねむい……。

No.8305 〔72文字〕

牡蠣フライ美味い。ただ、詰め物が取れた歯が気になる……。牡蠣って子どもの頃は極めて苦手だったのだが、大人になってからは美味いと思うようになった。

No.8304 〔111文字〕

んぎゃああああ。歯の詰め物が取れた……。_(┐「ε:)_ こんな時期に……。だいたいどこの歯医者も昨日あたりで診療終了ではないか? 今日は大晦日かつ土曜日だものな……。次に開くのはいつだ!? 1週間くらい休みなのでは……。

No.8303 〔18文字〕

大晦日になってしまった。はやい……。

No.8302 〔103文字〕

書き始めたら、あれもこれも……と思ってしまってなかなか終わらない。ブログ。さっき「4,000文字くらいは少なくとも超えていないと」みたに思ってしまうと書いたが、今の時点で既に8千文字に近い。┌(:3」└)┐

No.8301 〔196文字〕

こんな寒い夜に、地上50mの位置に2人だけで(少なくとも2時間)取り残されるとか。地上50mの位置から垂直落下するアトラクションの頂上で機械が止まっているらしい。「救出方法を検討中」という記事なので、まだ救出されていないっぽい。こんな寒い中で(地上50mなら風も結構ありそうだし)少なくとも2時間も放置されていたら、トイレを我慢するのも大変ではないか。
(追記) 4時間後に救出されたらしい。

No.8300 〔241文字〕

どうも最近は、「ブログ記事」というと「4,000文字くらいは少なくとも超えていないと『記事』と言えないのではないか」みたいな考えがなぜか自分の中にあって、気軽には書きにくい。昔々、Twitterすらなかった頃には「3行だけのブログ記事」とかもザラに書いていたのだが。いや、それが良いかどうかはともかく。短いのは、てがろぐ(つまりここ)に書いてしまえば良いので、「ここに書くと『さすがに長すぎるな』と思える分量の場合だけを『ブログ記事』とみなす」みたいな考えができてしまっているのか。

No.8299 〔97文字〕

塩が美味い。いや、塩だけを舐めているわけではないが。塩の利いたお菓子(ただし賞味期限は半年くらい過ぎている)を食べている。煎餅ではないが、何という種類なのかよく分からないけども、揚げてあるやつ。

No.8298 〔3文字〕

ぶひぃ

No.8297 〔18文字〕

集中力が足らぬ……。_(┐「ε:)_

No.8296 〔21文字〕

今日は金曜日なのか。曜日の感覚がない……。

No.8295 〔44文字〕

なんか目が痒くてくしゃみと鼻水が出るのだが。これは花粉症……? 早すぎないか。(>_<)

No.8294 〔17文字〕

もう今年の残りが2日しかないのか。

No.8293 〔53文字〕

1年3ヶ月ほどツイートがなかった方がツイートしていて、「よかった、生きていた!」と生存確認ができて嬉しい。

No.8292 〔14文字〕

たこ焼き食べる。(3日連続)

No.8291 〔17文字〕

もう半導体チップは供給過剰なのか。

No.8290 〔146文字〕

そのページだけでしか読み込まないことが分かっていて、かつ、HTMLの末尾に書けるのなら、あえて addEventListenerメソッドで DOMContentLoadedイベントの発生を待たせなくても、その場でスクリプトを実行してしまえば良いと思うのだが、それだと何か不都合があるだろうか?

No.8289 〔241文字〕

Twitterにログインしようとするとエラーダイアログが表示されてしまう。Twitterにログインできない、という情報が他にないかどうかをTwitterで検索して調べたところ、同様の報告が多数だったので、Twitter側の問題らしい。しばらくアクセスせずに放置しておこう。非ログイン状態でもTwitter内の検索機能が使える仕様で良かった。リアルタイムな不具合情報を調べるプラットフォームがTwitterしかないので、Twitterの不具合もTwitterで調べるしかないのな……。

No.8288 〔21文字〕

明日も寒そうだな……。朝ちょっと出かける。

No.8287 〔46文字〕

ドキュメントが要らなかったらもっと早くリリースできるのだが、そういうわけにもいかんしな……。

No.8286 〔119文字〕

スタバのWebサイトでは、季節限定メニューの情報は、販売が終わったら消してしまう方針なのか……。もっとアーカイブしてくれても良いのに。1年前に食べたチョコケーキの話でスタバサイトにリンクしていたのだが、Not Foundになっていた……。

No.8285 〔56文字〕

MaxCDNが終わってしまうのか。全然知らなかったのだが、5月に(12月で終わると)アナウンスされていたらしい。

No.8284 〔59文字〕

次で最終巻だというアナウンスがあったが、それはやめて次の次で最終巻にするらしい。カードキャプターさくらクリアカード編。

No.8283 〔307文字〕

クリスマスケーキは食べなかったが、クリスマスの翌日にスタバでケーキは食べたので、ケーキ欲は満たされた。
スタバ:ナッツ&キャラメルのチョコレートケーキ+抹茶玄米茶ムースティーラテ
食べたのは写真の1個だけなのだが、もうしばらくケーキはいいかな……というくらいおなかいっぱいになった。老化……。_(┐「ε:)_ 食べたのは、ナッツ&キャラメルのチョコレートケーキである。いつからあるのかは知らないが、季節限定フードみたいな案内は見かけなかった気がする。ケーキ食べたいな、と思ってたまたま目に付いたのを選んだ。飲んだのは、抹茶玄米茶ムースティーラテで、これは今週の月曜日から始まったばかりだ。見た目では中身が分からないが。フラペチーノの方も美味そうではあったが寒すぎるのでラテにした。

No.8282 〔9文字〕

たこ焼き、美味い。

No.8281 〔16文字〕

たこ焼き食べる。今日も。(冷凍)

No.8280 〔67文字〕

今年はないのかな……と半ば諦めていたのだが、やっぱりあった。ヨドバシ電子書籍30%還元キャンペーン。今日から1月10日まで。
ヨドバシ電子書籍30%還元

No.8279 〔35文字〕

あかん。今日は気力がなさすぎるので、もう寝よう……。(:3[____]

No.8278 〔58文字〕

クリスマスが終わるとすぐに正月になってしまって忙しいので、クリスマスは12月15日くらいにする方が良いのではないか。

No.8277 〔33文字〕

今日は気力がどこかへ行ってしまって困っている……。_(┐「ε:)_

No.8276 〔201文字〕

ムームードメインが来年2月から「サービス維持調整費」なる費用を導入するとアナウンスしていた。単純に値上げするわけではなく、あえて「調整費」という別名目を掲げているのは、「下げる余地」を示すためだろうか? まあ単に「本体価格」を低く抑えておきたいだけかもしれないが。アナウンス文面には「10~20%程度の」と書かれているので、最低10%はかかり続けるのだとしたら、要するに1割の値上げということだけども。

No.8275 〔278文字〕

Amazon Goみたいな自動決済店舗って、2人の客が折り重なるような大勢で商品棚から(どちらか片方が)商品を取ったときでも正しく判別できるのだろうか? 「店からの万引き」がなくなる代わりに、「別の客が買ったように見せかける万引き」みたいなのが新たに出てきたりはせんのかな……。(ただ、その場合でも店は損しないわけだが。) 大人の影に隠れて小さなこともが商品を取ると、大人の方が買ったように認識されるとか、そういうのないのかな。上からだけでなく、真横とかからも撮影されているのだろうか。それでも1つの棚の前にたくさん人が居たら重なって見えなくなりそうだが。

No.8274 〔3文字〕

ぶひぃ

No.8273 〔38文字〕

まだ今日は何もしていないのに、どうしてもう15時なんだ……?_(:3」∠)_

No.8272 〔8文字〕

たこ焼き食べる。

No.8271 〔55文字〕

令和版うる星やつらを視聴した後は、しらばく脳内にトウキョウ・シャンディ・ランデヴがヘビーローテーションされる。

No.8270 〔41文字〕

なお、阪急電車の切符マスキングテープに使われている「宝塚」の「塚」は12画だった。

No.8269 〔214文字〕

宝塚市民のうち、どれくらいの割合の人が市名を表記する際に13画の「塚」を使っているのかがちょっと気になる。阪急宝塚駅の駅舎の壁には13画の「塚」が使われているので、もしかして……と思って宝塚歌劇のWebサイトを見てみたところ、宝塚歌劇のロゴの「塚」は12画の普通の塚だった……。13画の「塚」の話は2019年にブログのネタにした。➡宝塚市の「塚」の漢字は縦棒が1本多い旧字体「塚」が正式表記? なぜか1万9千回も閲覧されている。

No.8268 〔153文字〕

右手の親指の先端が痛い。何故かは分からないのだが、なんとなく、指紋の溝に沿ってひび割れしているのではないか、という気がする。指先にぐっと力を入れると刺すような痛みがあるので。あと、人差し指の側面もなんかそんなひび割れの感じなので、手袋に手を入れるときに手袋の繊維に引っかかる感じがした。ハンドクリーム……。

No.8267 〔18文字〕

道が空いていると良いな……。さむい。

No.8266 〔31文字〕

明日はちょいと朝が早いので、早く寝なければ。(:3[____]

No.8265 〔62文字〕

いま新しく電話番号を取得したときに、その番号が過去に誰も取得したことのない新品番号である可能性ってどれくらいあるのだろうか?

No.8264 〔6文字〕

ねむい……。

No.8263 〔62文字〕

コミックアライブ200号記念らしく「ついったーさん」第1巻が無料公開されている。かわいおもしろい。1月5日の朝までのようだ。

No.8262 〔8文字〕

今日は日曜日か。

No.8261 〔80文字〕

タイヤをスタッドレスに交換してもらって、ガソリンも給油してきた。ガソリンは1リットルあたり149円になっていた。以前は160円だったのでずいぶん安くなっている。

No.8260 〔32文字〕

冬タイヤに交換してもらった後、ガソリンも入れてこなければならぬ。

No.8259 〔77文字〕

やっぱり気になるよな。どうやってワシントンに? ゼレンスキー氏の移動経路明らかに(@毎日新聞)さすがにウクライナから直でアメリカへ飛んだわけではなかった。

No.8258 〔48文字〕

クリスマスケーキを食べないまま、クリスマス当日を迎えてしまった。🍰🍰🍰
ケーキ食べたい。(ない)

No.8257 〔83文字〕

明日の朝も寒そうだが、零下ではないだけ良いか。冬タイヤに交換してもらう予約をしているので車をディーラーに持っていく必要がある。予報では特に雪は降らなさそうで良かった。

No.8256 〔95文字〕

Google Fontsで言語をJapaneseにしたときのサンプル文章って、いつからこんな感じの文章になっていたのか……? 以前はなんかSF小説っぽいような感じじゃなかったっけ。
20221224234215-nishishi.png

No.8255 〔499文字〕

ようやく年賀状が完成した。ちょっと文面の表現をミスった気がしているのだが、全部印刷し終わった後なのでどうにもならぬ。_(:3」z)_ まあ、そこまでおかしいわけではない、と思いたい。今年は写真をちょっと配置したので写真用の光沢年賀葉書である。1枚あたり10円高い。紙に手書きした文面をスキャナで取り込んで、色やサイズを加工したのは例年通りだ。今年は写真の間を縫うように文字列を配置する必要があったのでサイズ調整がちょっと大変だった。いや、そこまで大変だったわけではないが。手書きの文面はちょっと失敗するだけで全部(もしくは広範囲)を書き直さないといけないので、毎年妙な緊張がある。iPadとかのタブレットに直接書けばUndoが使えて良いのかもしれないが。書くのは文字なので、タブレットだとうまくいくのかどうか。(まあ、ペンで書ける大型のタブレットは所有していないので試しようがないのだが。)予想よりもずいぶん時間が掛かってしまった。トータル8~9時間くらいは掛かったのではないか。大半の時間は迷っていた時間な気がするけども。┌(:3」└)┐ とりあえずできあがって良かった。明日投函する予定である。

No.8254 〔167文字〕

瓶ビールのケースを裏返してお立ち台にして演説している人が使っている瓶ビールのケースはどこから調達しているのだろうか? それを自前で持って移動するのなら、もっとちゃんとしたお立ち台を用意するだろうから、現地調達しているの……? 瓶ビールのケースって今の時代でも現地調達できるような物なのだろうか……? というか誰が貸してくれるんだ……?

No.8253 〔14文字〕

高知で雪が積もっているのか。

No.8252 〔15文字〕

はらへったなう。(´・ω・`)

No.8251 〔71文字〕

アニメーションの最中にキャプチャしたわけではなくて、この状態で静止して表示されていた。
20221224104919-nishishi.png
どんな処理上の問題があったらこうなるのか?🤔

No.8250 〔92文字〕

車の12ヶ月点検を予約したら「2時間くらいで済む」という情報の後に「代車要りますか?」と尋ねられたのだが、2時間だけでも代車を貸す選択肢が用意されているのか。(要らないと回答したが。)

No.8249 〔136文字〕

NATIONAL GEOGRAPHIC メルマガ冒頭のタイトル、一瞬「コミックマーケットの黒歴史」と書いてあるのかと空目した。┌(:3」└)┐
20221224001708-nishishi.png
コミケがNATIONAL GEOGRAPHICで題材にされる!? しかも黒歴史とは!? とか0.3秒くらいだけ思った。
2022年11月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
2022年12月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2023年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

Powered by てがろぐ Ver 4.0.1

--- 当サイト内を検索 ---