にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年全月27日の投稿[295件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年全月27日の投稿[295件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.9002 〔50文字〕

うーむ。リファクタリングした方が良いのは分かるのだが、今更するのも大変なのでな……。_(:3」∠)_

No.9001 〔84文字〕

ああ、さっきの投稿がNo.9000だった。データサイズは4.89MBになった。寒いので今夜もエアコンを稼働させた。目が乾燥しないうちに涙液保持の目薬を差しておくか……。

No.9000 〔12文字〕

今夜もさむいのでは……。

No.8999 〔333文字〕

お寺や神社には賽銭としての小銭が大量に集まるが、それを硬貨のままで銀行口座に入れようとすると手数料がめちゃくちゃ高くなる問題があるので、参拝者がお守りとかをお札で購入してお釣りを小銭で持って帰ってくれると(=参拝者が硬貨を紙幣に両替していることになる)、お寺や神社側が助かるらしい、という話を以前に聞いた。その「硬貨ばっかりめちゃくちゃたくさん集まってしまう」対策の1つがこれなのかな、と思ったのだが、専用コインを作ったり、この電子マネー決済付き自動販売機を設置したりするコストの方が、銀行手数料より安く済むのだろうか? 最低価格が500円なところを見ると、これはこれで維持費が高いのかな、という気もするが。その問題ではなくて、賽銭泥棒対策なだけかも知れないけども。

No.8998 〔51文字〕

この「あちらのお客様です」が何度も思い出されてその都度笑ってしまう。読んだのは1週間前くらいなのだが。

No.8997 〔122文字〕

2023年の抱負を語るブログ記事を書こうと正月から思っていたのだが、思っているだけの間にそろそろ今年の4分の1が終わってしまうような……。┌(:3」└)┐ なんでや……。仕方がないので「2023年度」ということにして4月からの抱負にするか……。

No.8996 〔28文字〕

夕食のグラタンでおなかいっぱい。ぐふぅ。_(┐「ε:)_

No.8995 〔469文字〕

問題は、当人は「こっそり公開したい」と思っていて「公式に捕捉されたくない」という考えを持っている場合で。私の考えでは「配布するからには広く使ってもらえる方が良いのでは」という前提で居るので紹介するのだけども。何らかの方法で紹介しないで欲しい旨をアピールしてもらえたらもちろん紹介はしないのだが。その辺の判断は困難なので、とりあえず今のところは「ツイートの存在に気付いたら拡散する」・「ツイートになっていない場合は何もしない」という感じにしておこうかな……という気でいる。ツイートは(鍵付きアカウントでない限りは仕様的に)拡散可能なものだから、ツイートでわざわざ配布ページの存在を公表したのなら「広く知られて欲しい」という意図もあると解釈していいかなと。ツイートがない場合(≒何らかのルートで配布ページがあることは知ったがそれを製作者本人が宣伝しているツイートがなさそうな場合)は、あえてそのURLを使って新規にツイートするのは一応避けておこうかな……と(最近は)思っている。つまり「コメント付きリツイート」が可能な場合にだけに限ろうかと。

No.8994 〔117文字〕

PHSってまだ続いていたのか。Softbankだけが続けていたらしいがそれも今月末で終わるそうだ。これで完全にPHSのサービスが国内から消滅するっぽい。記事によると、医療機関の内線用の無線電話として使い続けられるケースはあるようだが。

No.8993 〔40文字〕

実装を予定しているログインセキュリティ機能2つのうちの1つ(簡単な方)ができた。

No.8992 〔21文字〕

だるぅくて、ねむぅい……。_(┐「ε:)_

No.8991 〔18文字〕

あまりにも眠いのでちょっとだけ寝た。

No.8990 〔18文字〕

年度末だからか、どこも忙しいようだ。

No.8989 〔26文字〕

朝から目が乾く……。(>_<) 瞬きが足りないのか。

No.8759 〔125文字〕

インターホンのマイクスイッチは、「通話」ボタンでON、「終了」ボタンでOFFという形態ではなく、「通話」ボタンを押し続けている間だけ声が玄関に届く、みたいなUIの方が良いのではないかな……とはよく思っている。すると、こういう事態も回避できるから……。

No.8758 〔66文字〕

クロネコには、えびせん(煎餅)専用の「われもの」シールがあるのか……。えびせんの配送って、そんなに需要が多いの……。(笑)
ヤマト運輸「われもの:えびせん」シール

No.8757 〔5文字〕

さむぅい。

No.8518 〔36文字〕

No.8517 〔53文字〕

頭痛の前兆が頭痛になってきたっぽい感じがしたので頭痛薬を40分くらい前に飲んだところ、ずいぶん良くなった。

No.8516 〔103文字〕

なんか頭痛の前兆のようなものを微かに感じるので、常備してあった葛根湯を飲んだ。使用期限を見ると「2023年1月」と書いてあってすごいギリギリだ。ヨドバシの履歴を見ると買ったのは2020年12月だったようだ。

No.8515 〔44文字〕

明け方は悪夢で30分おきくらいに目が覚めたので、まったく寝た気がしない。_(:3」∠)_

No.8514 〔21文字〕

朝からたこ焼き食べた。美味い。外はさむい。

No.8279 〔35文字〕

あかん。今日は気力がなさすぎるので、もう寝よう……。(:3[____]

No.8278 〔58文字〕

クリスマスが終わるとすぐに正月になってしまって忙しいので、クリスマスは12月15日くらいにする方が良いのではないか。

No.8277 〔33文字〕

今日は気力がどこかへ行ってしまって困っている……。_(┐「ε:)_

No.8276 〔201文字〕

ムームードメインが来年2月から「サービス維持調整費」なる費用を導入するとアナウンスしていた。単純に値上げするわけではなく、あえて「調整費」という別名目を掲げているのは、「下げる余地」を示すためだろうか? まあ単に「本体価格」を低く抑えておきたいだけかもしれないが。アナウンス文面には「10~20%程度の」と書かれているので、最低10%はかかり続けるのだとしたら、要するに1割の値上げということだけども。

No.8275 〔278文字〕

Amazon Goみたいな自動決済店舗って、2人の客が折り重なるような大勢で商品棚から(どちらか片方が)商品を取ったときでも正しく判別できるのだろうか? 「店からの万引き」がなくなる代わりに、「別の客が買ったように見せかける万引き」みたいなのが新たに出てきたりはせんのかな……。(ただ、その場合でも店は損しないわけだが。) 大人の影に隠れて小さなこともが商品を取ると、大人の方が買ったように認識されるとか、そういうのないのかな。上からだけでなく、真横とかからも撮影されているのだろうか。それでも1つの棚の前にたくさん人が居たら重なって見えなくなりそうだが。

No.8274 〔3文字〕

ぶひぃ

No.8273 〔38文字〕

まだ今日は何もしていないのに、どうしてもう15時なんだ……?_(:3」∠)_

No.8272 〔8文字〕

たこ焼き食べる。

No.8271 〔55文字〕

令和版うる星やつらを視聴した後は、しらばく脳内にトウキョウ・シャンディ・ランデヴがヘビーローテーションされる。

No.8270 〔41文字〕

なお、阪急電車の切符マスキングテープに使われている「宝塚」の「塚」は12画だった。

No.8269 〔214文字〕

宝塚市民のうち、どれくらいの割合の人が市名を表記する際に13画の「塚」を使っているのかがちょっと気になる。阪急宝塚駅の駅舎の壁には13画の「塚」が使われているので、もしかして……と思って宝塚歌劇のWebサイトを見てみたところ、宝塚歌劇のロゴの「塚」は12画の普通の塚だった……。13画の「塚」の話は2019年にブログのネタにした。➡宝塚市の「塚」の漢字は縦棒が1本多い旧字体「塚」が正式表記? なぜか1万9千回も閲覧されている。

No.8063 〔24文字〕

ねむぅい……。ので、もう寝る。(:3[____]

No.8062 〔49文字〕

寝る前にちょっと開発を進めようかな……と思ったのだが、眠すぎて脳ミソが回転しない。_(┐「ε:)_

No.8061 〔18文字〕

あら、Flashdanceの人……。

No.7840 〔12文字〕

クッキー食べたい。🍪🍪🍪

No.7839 〔23文字〕

棚からDVDメディアを取ってきた。(ようやく)

No.7838 〔78文字〕

昨日出した薄めの方の毛布は膝の上に載せてみたところ、もはや椅子から動きたくなくなってしまった。ちょっとDVDメディアを棚から取ってきてPCに入れたいのだが。

No.7837 〔33文字〕

厚めの毛布を出してきた。(昨夜に出したのは薄めの毛布だったので。)

No.7836 〔47文字〕

まだ10月だと思っていたのだが(いや、それは間違ってはいないのだが)、来週はもう11月なの!?

No.7835 〔8文字〕

おなかがへった。

No.7834 〔189文字〕

今年は2022年なので、そういえばプロバイダのBIGLOBEを契約して25年なのだった。四半世紀……。当時は主にインターネットではなくパソコン通信のPC-VANにアクセスするために契約したのだったけども。たしか、その年(1997年)の10月頃に初めてウェブサイトを作って公開したのではなかったかと思うので、個人サイトも25年。(ドメインを取ったのは2000年なのでまだ22年。)

No.7833 〔150文字〕

レベル4の自動運転車による旅客移動サービスが、少なくとも法的には来年から可能になるらしい。自家用車でも2025年には高速道路で実現、と書かれているが、あと2~3年で本当にそこまで到達できるのだろうか。早く来て欲しいとは思っている。レベル5の自動運転(つまり完全な自動運転)が実現するのはいつかな……。

No.7832 〔132文字〕

実際に試してみて思ったが(※ここでは試していないけども)、投稿が「18時間前」とか相対時間で表示されていると、ただ日時だけが表示されているよりも分かりやすいな……。やっぱり全部の標準添付スキンに加えておく方が良いかな……。(不要ならスキンから消せば良いわけだし。)

No.7831 〔161文字〕

てがろぐβ版 Ver 3.8.4 を配布できた。今月はちょくちょく細かな機能を追加してβ版として配布してきたが、ここで一旦細かな実装は置いて、次は(主に11月は)画像管理機能を実装する予定だ。11月末までに次のβ版として出せたら良いな、とは思っているけども、どうなるかは作ってみないとわからない。あと、仕事の状況にも依る。

No.7830 〔80文字〕

毎度のことだがドキュメントを書くのに(予想した以上に)時間がかかる。「今回はちょっとしかないよな」と思っていたのだが、特にそんなことはなかった。┌(:3」└)┐

No.7829 〔45文字〕

めちゃくちゃさむい……。トイレの温度計を見たら13℃しかなかった。(自室の温度計は17℃)

No.7828 〔69文字〕

ドメインの移管手続きは3日で無事に完了した。よかった。移管先サービスでのキャンペーン(移管費用キャッシュバック)が10月末までだったので。

No.7827 〔22文字〕

ねむい。毛布を出してきた。(:3[____]

No.7584 〔57文字〕

たこ焼きを食べたいような気がなんとなくする。たこ焼きがあるわけではないので食べようがないのだけども。(´・ω・`)

No.7583 〔42文字〕

流れてきたツイート(連続17ツイート)を読んだら続きが気になったので電子版を買った

No.7582 〔53文字〕

改めてソースを読むとリファクタリングの余地がすごくたくさんあることに気付くのでもっとスマートにしたくなる。

No.7581 〔101文字〕

Amazonサイト内に表示されているこの広告バナーが、どうも「CSS適用ミスで画像の端が欠けてしまった画像」に見えて仕方がないのだが、画像URLを直接参照すると、元々そういう画像のようだった。
20220927170904-nishishi.png

No.7580 〔381文字〕

てがろぐの解説が4ページしかない(その代わり各ページは縦方向にめちゃくちゃ長い)のは、情報を探すためにサイト内のリンクを何度も何度もたどってページを移動しまくる手間を不要にするためで、「そのページ内になければ、そもそも存在しないのだ」と判断しやすくするためでもある。4ページしかないのが明らかなら、サイト構造も把握しやすいから(構造と呼ぶほどもない)、サイト内で迷う可能性は低いだろう(と思っている)。検索窓は存在しないが(=4ページしかないのでサイト内検索機能があっても意味が薄い)ブラウザのページ内検索機能を使えば良いし、そもそもページ冒頭に目次も用意してあるので、そこから探せば良い。最大でも4ページの目次を全部確認すれば、存在するすべての情報を知ることはできる。(トップページを含めると5ページになり、リリースノートも含めるともうちょっと増えるけども。)

No.7579 〔250文字〕

サポートサイトがブログ型になっていて、多数記事はあるのだが一覧で探す方法が存在せず、望みの情報を探すのに検索窓を使うしかないサポートサイトが使いにくすぎる。探している情報が見つからないのは「存在しないから見つからない」のか「存在はするがまだ見つけられていないだけ」なのかの判断ができない。サポート用のコンテンツは、ブログのように新着記事順に並べても意味がないんよな……。カテゴリ分類が辛うじて目次っぽく機能はするけども、ざっくりし過ぎている上に所属記事数が多いので、あまり役に立っていない。(-_-)

No.7578 〔37文字〕

朝は涼しかったような気がしないでもないのだが、今はあつい。_(┐「ε:)_

No.7577 〔421文字〕

日本で最初に設立された英字名の会社ってTDKだったのか。1983年に(元の社名である東京電気化学工業株式会社を)TDK株式会社に変更したらしい。ただ、2002年までは英字の商号登録が認められていなかったので、2002年までは登記上はティーディーケイ株式会社だったようだけども(テーデーケーでなくて良かった)。英字3文字の社名って何故か山ほど存在する(ように感じられる)ので、1983年まで存在しなかったのが意外だ。Wikipediaの情報なので(他のソースは調べていないので)正しいかどうかは分からないが。例えば、NECだともっと古くからNECの名称を使っていたようだが(1963年からのようだ)、それはあくまでもロゴや略称であって社名は(今も)日本電気株式会社なので該当しない。NECの子会社には社名に直接「NEC」の文字を含む会社がたくさんあるが、それらは皆1983年よりも後に設立されたのだろうか。(面倒くさいので特に調べてはいない。)

No.7576 〔163文字〕

小麦が高ければ米でパンを作ればいいじゃない、という話。米粉の食パンを食べたことはないのだけど、どんな味なんだろうか。パンを食べるのは別に小麦を食べたいからではないので、米でもパンができるなら米でも問題ないよな、とは思う。100%ライ麦パンほど味が違うなら話は別だが、そういうことはなさそうだし(100%ライ麦パンは酸っぱい)。

No.7575 〔53文字〕

もう1ドル144円まで戻ったのか。円安の原因が日米の金利差なら、為替介入では本当に一瞬しか効果はないのな。

No.7574 〔164文字〕

電子証明書の有効期限はカレンダーに記録していたから把握できているのだが、どこかの説明には「有効期限の更新可能日が近づいたら葉書で通知が来る」みたいなことが書いてあったような気もする。マイナンバーカード(とその電子証明書)の有効期限日は、カードの作成日に関係なく本人の誕生日で、更新手続きはその3ヶ月前からできるのだった気がする。

No.7573 〔137文字〕

確定申告といえば、マイナンバーカードのICに搭載されている電子証明書の有効期限が来年1月なので、今年の10月から更新手続きができる。面倒だが市役所へ行って手続きする予定を立てておかねばならぬ。マイナンバーカードの有効期間は10年なのに、なぜ電子証明書の有効期間は5年なのか。

No.7572 〔202文字〕

8月までの帳簿を(付けられる分に関しては)すべて付け終わったので、8月までの医療費も集計した(医療費を集計するのは医療費控除のため)。1月から8月まで毎月、病院(恒例通院)に行くかクリニックにいくか薬を買うかしていた。医療費を集計するのは、国税庁が公開しているExcelシート医療費集計フォーム Ver 3.1である。来年の確定申告時にバージョンアップしていない限りは今のファイルがそのまま使えるだろう。

No.7571 〔90文字〕

就寝から起床まで7時間はあるのだが、夜中に3~4回くらいは目が覚めて(布団脇のペットボトルに入れてある)水を飲んでいる気がするので、睡眠の質は低そうだ。今、ねむい。_(┐「ε:)_

No.7290 〔34文字〕

プログラミングに費やす気力が出ないまま、もう寝る。(:3[____]

No.7289 〔146文字〕

銀英伝とは全く何も関係なかったのだが、大学では第2外国語にドイツ語を選択した。その結果、1~10までドイツ語で数えられたり、ドイツ語を聞くと「ああ、ドイツ語やな」と分かるくらいの能力は得た。もちろん、「ドイツ語やな」と分かるからといって、何と言っているかが分かるわけではない。┌(:3」└)┐

No.7288 〔24文字〕

ねむい。だるい。気力がない……。_(┐「ε:)_

No.7287 〔109文字〕

今週のKindle本5点まとめて買うと10%ポイント還元キャンペーンで、銀英伝の続き5冊を買った。発売順に買っているので、外伝1→本編7→本編8→本編9→外伝2の5冊。今は本編6(飛翔篇)を読んでいる途中だ。
20220827205815-nishishi.png

No.7286 〔90文字〕

「返信が届かないな……」と思う場合は、「忙しいのかな」と思う前にまず迷惑メールフォルダを確認して頂きたい。返信が必要なメールに、受信から48時間を超えて返信しないことは滅多にない。

No.7285 〔42文字〕

間違い探し。6個は分かったが、7個目は正解を見ても十数秒くらい違いが分からなかった。

No.7284 〔224文字〕

てがろぐの場合、エクスポート機能もあるが、エクスポート機能は使わずに直接データファイルをテキストエディタで読んだ方が、書いたものを他ツールに流用しやすそうな気もする。データファイルはシンプルなXML(モドキ)だし。ただ、文字装飾やリンクや画像を多用している場合には(データファイルには専用記法がそのまま保存されているだけなので)、それらをHTML化した状態で手に入れられる方が流用しやすいだろうから、エクスポート機能を使う方が望ましいだろうけども。

No.7283 〔17文字〕

No.7282 〔64文字〕

何か最近、微かに焦げた匂いを感じるような気がしたりしなかったりするのだが、何だろうかな……。ハッキリと匂うわけではないのだけど。

No.7281 〔132文字〕

人工衛星のシステムって認証とかないのが普通なのか、それともこの放送衛星とかだけがそうで普通はあるものなのか、どうなんだろう? 認証がなかったら、誤って別の人工衛星向けの信号を受信してしまったときに(偶然)何か別のコマンドと解釈して問題が起こったりしないのだろうか。

No.7064 〔874文字〕

Newsweek今週号が届いた。冒頭のPerspectivesにボリス・ジョンソンが議会で最後に言った言葉として「また会おう、ベイビー。」と書かれていて、「ターミネーター2の有名な決め台詞で締めくくって」と解説されていた。これは「Hasta la vista, baby」の和訳なわけだけども、訳し方にはいくつかバリエーションがあるっぽい。首相を辞任するのに「また会おう」と訳すのもどうなのかと(まあ首相を辞任しても国会議員ではあり続けるので再び議会には来るだろうけども)思ったので、そもそもターミネーター2ではどう訳されていたのかを調べたら、日本語版では「さっさと失せろベイビー」と訳されていたようだ。(笑)
ジョン・コナー: 待ってよ、それじゃだめ。みんなが喋るのを聞いてて覚えなきゃ。「理解した(affirmative)」、なんて言い方は普通の人はしないよ。言うんなら、「ノープロブレム(no problemo)」だ。粋がってる奴をおちょくってやりたきゃ、「ダサいぜ(eat me)」。そいつにケンカを売ってやろうと思ったら、「さっさと失せろベイビー(hasta la vista, baby)」だ
「Hasta la vista」は、主に「しばらく会えないと分かっている」とか「もう会えないかもしれない」みたいな状況で使われるようで、冗談や皮肉で「もう会いたくないけどな!」みたいなニュアンスとしても使われるとか。(ボリス・ジョンソンの議会答弁として)訳すのが難しいな。^^; 動画から感じる雰囲気的には、後者のちょっと茶化した感じにも聞こえるのだが、そうは言っても英国首相には違いないわけだから、乱暴な訳文を付けるわけにはいかないだろうしな……。^^;
20220727235507-nishishi.jpg
なお、今週号には羽生結弦プロ転向の記事が載っているからか(表紙の上端にも出ている)、Amazonでは紙版がプレミア価格になっていた。ただ、載っているのはWorld Affairsのコーナーに6ページだけなのだが(全70ページのNewsweekとしては大きな扱いではある)。

No.7063 〔391文字〕

全国に約2万4千局ある郵便局のうち154局で、局員の感染(または濃厚接触)で窓口業務を休止していると報道されていた。具体的にはどこなのかなと思って日本郵便サイト内を探したところ、「日本郵政グループ社員等の新型コロナウイルス感染について」というPDFがあった。PDFなのだが、ファイル名に「latest」と含まれていて、文面にも更新日時が書かれているので、このPDFの中身を随時更新する方針なのだろうか。プロパティを見てみたところ、Microsoft Word 2016で作成されたPDFのようだった。ダウンロードして保存しておけると便利な資料ならPDFも良いと思うが、業務休止郵便局の案内ならWebページとして閲覧できる方が便利だと思うのだが。154局のうち、日本の北側(北陸・東北・北海道)はとても少なくて青森の2局だけだった。逆の端だと、長崎以外の九州全県と沖縄にもあるのだが。

No.7062 〔439文字〕

腹の脂肪を減らすために川のそばでウォーキングしていると、同じようにウォーキングしている人々とすれ違うことがある。このとき、ラジオを首から提げて聴きながら歩いている人をちらほら見かける。音量は大したことないので、10~20歩くらい離れれば聞こえなくなるのだが。そんなに他人をじろじろ見ながら歩くわけではないので、気付くのは「イヤホン等を使わずに、そのまま垂れ流して聴きながら歩いている人」だけなのだが。もしかしたらイヤホンを使って聴いている人も含めるともっと居るのかもしれない。今のところ、人が喋っているラジオ番組(らしき音声)を垂れ流している人にしか遭遇していなくて、音楽を聴きながら歩いている人には遭遇したことがない。音楽だと歩く速度に影響してしまう可能性がありそうなので、聴くなら音楽ではない方が望ましいかもしれない。私はどちらも聴かずにただ黙々と歩いているのだが。毎秒2歩くらいのペースで歩こうと思うと、ラジオとか聴いている余裕はない気がする。しかし、頭の中の妄想は捗る。

No.7061 〔153文字〕

ミスドのドーナツを食べたいのだが、サイズは4分の1くらいで良いのよな……。腹の脂肪具合を考えると。ドーナツ1個を4分割して、1日0.25個だけ食べるような。問題は、「まあええか」と思って全部食べてしまわない精神力があるかどうかだ。_(┐「ε:)_ あと、ミスドにドーナツを『1個だけ』買いに行くのも難しい。

No.7060 〔275文字〕

複数投稿の連結表示機能を実装できた。 >>7056,7044,7000,6901 のような感じで任意の投稿をいくつでも(上限なし)連結表示できる。 >>6843,6732,6711,6378/R のように最後に「/R」を加えると時系列順に表示されるリンクになる。パラメータで指定するときは ?posts=6843,6732,6711,6378&order=reverse のような感じだ。&order=reverseがあれば時系列順(昇順)に並ぶし、なければ新しい順(降順)に並ぶ。なお、投稿単独表示のときに使うパラメータ postid とは異なる。

No.7059 〔12文字〕

ドーナツ食べたい!🍩🍩🍩

No.7058 〔47文字〕

今週の金曜日に「薬屋のひとりごと」第12巻が発売されるので予約した。紙版の文庫を。ヨドバシで。

No.7057 〔71文字〕

朝9時の時点で室温が32度を超えているのが当たり前の日常になってしまった。暑くて明け方に何度か目が覚めるので、睡眠の質が低下している気がする。

No.7056 〔14文字〕

あつい……。_(┐「ε:)_

No.7055 〔301文字〕

?posts=124,356,789みたいなパラメータで No.124 と No.356 と No.789 の3つだけを連結して見せられるようにする処理は、すぐにでも実装完了しそうな感じだ。そういうパラメータを受け取ったときに、内部で検索コマンドに置き換えて表示処理に回すだけで実現できるので簡単に済む気がする。検索コマンドの仕様を最初に考えたときにはそんな使い方ができるとは思っていなかったのだが、予想以上に便利だ。>>124,356,789みたいな記述でその連結ページにリンクできるような記法も実装するつもりだが、それも含めるともう少しかかるかもしれない。(開発だけを進められるわけではないので。)

No.6862 〔43文字〕

おもしろい小説をたくさん手に入れたので、寝る前にもちょっと読み進めたい。 >>6810

No.6861 〔101文字〕

てがろぐの次のβ版は、うまくいけば今月中に公開できるかもしれない。「うまくいけば」というのは、開発の気力が維持できて、突発的な別作業に追われたりせず、実装上のトラブルがなければ、という感じの意味である。

No.6860 〔201文字〕

右手の人差し指の腹に、なにか微小な物体が刺さっているのか、指の腹で何かを触ると刺すような痛みが走る。しかし、刺さっている物体は相当に微小なのか、肉眼では全く何も見えない。うーむ。何も触らなければ痛みはないのだが、右利きなので右手の人差し指はかなり頻繁に使うので、あちこちで痛いのがちょっと困る。キーボードを打つだけでもちらほら痛みが走るのだが。寝たら明日の朝くらいには自然に脱落してくれているだろうか?

No.6859 〔363文字〕

2004年に最初に公開したFumy Teacher's Schedule Boardの配布ページに、開発は終了した旨と、後継CGIが「さんごよみ」だという点を掲載しておいた。来月早々には配布ページの公開も終了して、さんごよみの公開ページへリダイレクトさせる予定である。なぜページそのものの公開も終了してしまうかというと、「カレンダーCGI」みたいなキーワードで(さんごよみ側を)最適化したいからだ。Fumy Teacher's Schedule Board側は18年間も公開し続けてきたページなので、両方を公開したままだと「さんごよみ」側よりも(たぶん)Fumy Teacher's Schedule Board側の方が上位に表示されやすいだろう。なので、(リダイレクトすることで)表示候補になるページを1つにしてしまいたい。

No.6858 〔23文字〕

室温が34.2℃……。とける。_(┐「ε:)_

No.6857 〔58文字〕

投稿したばかりのツイートでツイートアナリティクスを表示したときに出てくるこの画像は、どんな意味なんだ……?
20220627124317-nishishi.png

No.6856 〔71文字〕

室温が、33.5℃になってしまった……。あつい……。あついこととは関係ないが、ブログ書いた。➡カレンダー表示フリーCGI「さんごよみ」開発裏話

No.6855 〔25文字〕

朝9時台なのに既に室温が32.5℃あるのだが……。

No.6638 〔64文字〕

これまたドキュメントを書くのが大変だな……と、実装しながら思いつつある。CSSでカスタマイズしない人々には一切関係ない機能だが。

No.6637 〔17文字〕

やたらと喉が渇くのはなんでだ……?

No.6636 〔75文字〕

歯医者の予約はできた。1週間くらい待つことを覚悟していたが、月曜日に確保できて良かった。問題は詰め物が外れたことだが、それ以外にも何かありそうで怖い。

No.6450 〔28文字〕

微妙にお腹が減ってきたのだが、寝た方が良いのだろうなあ。

No.6449 〔96文字〕

フランス大統領の護衛は常に傘を持っていて、いつでも開けるように準備しているのだろうか。ミニトマトを投げつけられたらしい。トマトではなくミニトマトなので、当たっても潰れることはないだろうけども。

No.6448 〔313文字〕 📝,🧙

日本語には同音異義語が多数ある。小学3年生のときの国語の授業で、そういう同音異義語を挙げてみようという場面で、私の友人が自信満々に手を挙げ「線香と先公」と言っていたのを数年に1回くらい思い出す。彼の言う「先公」とは下図(日本国語大辞典)の②の意味である。辞書に掲載されている用例によると、どうやら1907年(明治40年)には既に使われていた用法らしい。意外と古い。昭和のヤンキー用語ではなかったようだ。広辞苑と大辞林には②の意味は載っておらず、①の意味しか書かれていなかった。ただ、①の意味が存在するので、どんな日本語環境でも漢字変換はできそうだ。
20220427174820-nishishi.png
なお、その回答を聞いた担任は「なるほどー」とだけ言っていた。(笑)

No.6447 〔28文字〕

次に暑くなったらエアコンの試運転を兼ねて部屋を冷やそう。

No.6446 〔48文字〕

xxxHOLiCって実写映画化されたのか。原作が完結しないまま止まっているが、続きは出ないのか。
2023年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2023年2月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728
2023年3月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

Powered by てがろぐ Ver 3.9.3

--- 当サイト内を検索 ---