にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

2023年4月11日の投稿[6件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 2023年4月11日の投稿[6件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.9123 〔171文字〕

舌先にできていた口内炎はほぼ治ったような気がする。良かった。口内炎ができた場合は、イソジンで口の中をゆすぐと治りが早いという情報を以前に得たので、今回も実践してみた。その影響があったかどうかは比較実験のしようがないので分からないけども。口の中(というか口内炎の箇所)を殺菌することで悪化するのを防げるとかなんかそんな感じの説明だった気がする。

No.9122 〔200文字〕

もし日本中のスギとヒノキを伐採できたとしたら、スギ花粉やヒノキ花粉による花粉症は消滅するだろうけども、もっと別の植物の花粉に反応して花粉症の症状を引き起こす人々が現れる……ということはないのだろうか? アレルギー疾患というのは「本来は無害な物質」にまで免疫機能が働いてしまう病気なわけだが、原因物質を取り除いても、今度は「別の無害な物質」を敵と誤認して症状を引き起こすようになったりはせんのかな……?

No.9121 〔240文字〕

最近花粉症になったとか花粉症が酷くなったという場合には、内科で採血してアレルゲンを検査してもらうと良い。すると後日、分かりやすい紙をくれるので、自分が何のアレルゲンにどれくらい反応するのかがよく分かる。リンク先は9年前に私が検査した結果である。だいたい5千円くらいだった(保険適用後)。9年前でこれなので、今ならもっと多種の判別ができるようになっているかもしれない。杉(スギ)と檜(ヒノキ)を伐採して、ヨモギ、オオアワガエリ、ハルガヤ、ブタクサを根絶やしにせねばならぬ。(`ω´)

No.9120 〔58文字〕

今日も風が強くて花粉がたくさん飛んでいそうだ。そろそろ関西圏では花粉飛散のピークが過ぎると考えて良いのだろうか……?

No.9119 〔16文字〕

おなかいっぱい。_(┐「ε:)_

No.9118 〔166文字〕

「乞うご期待」は別に構わないし、「ご期待下さい」も別に構わないと思うのだが、それを合体させて「乞うご期待ください」にしてしまったら微妙に意味がおかしくないか……? なんとなく「乞う『ご期待ください』」で、「ご期待ください」と言うことを乞われているような気がして逆に思えてしまう。期待するのはこっちだろう? と突っ込みたくなるような。
2023年2月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728
2023年3月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2023年4月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

Powered by てがろぐ Ver 4.0.1

--- 当サイト内を検索 ---