にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

2022年9月10日の投稿[6件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 2022年9月10日の投稿[6件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.7416 〔203文字〕

中秋の名月。この写真はどこから何を使って撮影したんだろう? 月が地上からの肉眼でもここまで大きく見えるものだったら良かったのにな。実際に地上から見える月は、五円玉を指で持って腕を真っ直ぐ伸ばして月に向けたとき、その穴の中にすっぽり入るくらい小さい。そこまで小さいハズがない、と思うのは、目の中心の解像度が高いことからくる錯覚のようだ。実際にやってみるとすぐに分かるのだが、「そんなに小さかったのか」と驚く。

No.7415 〔88文字〕

記事を斜め読みしていて、米国には「ハリー・ポッター」という名称の雑誌があるのか……と一瞬思ったのだがよく見たら「ハリウッド・リポーター」だった。斜め読み過ぎる。┌(:3」└)┐

No.7414 〔21文字〕

書く必要のあるドキュメントがたくさんある。

No.7413 〔123文字〕

AIによって奪われる職がある一方で、AIに的確な指示が出せる「呪文クリエイター」という職業が新たに生まれるという主張を読んで、なるほどと思った。(笑) 発達した科学技術が魔法と見分けられなくなりつつある最初の時代に差し掛かっているのかもしれない。

No.7412 〔330文字〕

校正さんといえば、私が「まごうことなき」と書いた原稿に「まごうかたなき」と校正してくれて、ああそうだったのか、と初めて知った、ということはあった。「こと」ではなく「かた」なのだ。その後、いろんな本で「まごうことなき」と書かれたまま出版されているのを見る度に、これは「①校正されていない」、「②校正されたが著者がママで通した」、「③もはや『こと』でも構わないという解釈で校正者が指摘しなかった」のどれだろうか、と思う。日本国語大辞典では「方」を本則としつつも「こと」でも良いように書いてあるので、別に「こと」でも良いようだ。なお、大辞林や日本国語大辞典には「まごう」ではなく「まがう(紛う)」と書かれているのだが、その点は校正さんからの指摘はなかった。
20220910103207-nishishi.png

No.7411 〔81文字〕

「関西電気保安協会」という名称を(関西人は)普通には読めない、という話、「新製品が安いケーズデンキ」とかも微妙にそうではないか。ケーズデンキのあのCMは全国放送?
2022年7月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2022年8月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2022年9月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.2.0

--- 当サイト内を検索 ---