にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

2022年6月15日の投稿[12件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 2022年6月15日の投稿[12件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.6765 〔102文字〕

calendarとcalenderって別の意味の単語なのか。darだと暦、derだと圧延機のことらしい。どちらも発音は同じカレンダー(kǽləndər)のようだから、発声で区別はできないっぽい。
20220615223443-nishishi.png

No.6764 〔518文字〕

スーパーのセルフレジでは、商品のバーコードをスキャンした後に商品を置くスペースが重量計になっていて、商品が置かれたかどうか(とその大まかな重量も?)をチェックしている。あのスペースが重量計だと知らない人がいるのは仕方ないが、そもそも重量計に見えないデザインにも問題があるのではないか。もっと体重計みたいに重さを見せるとか何か、明らかに「重量をチェックしていますよ」と分かるUIを設けておけば(実際にその重量を何かに利用しているのではないとしても)「ここに置かなかったら先に進めなさそうだ」とか「ここに余計な物を置いたらマズそうだ」とか思われやすくて、余計なトラブルを避けやすいと思うのだが。過去に目撃したセルフレジでのトラブルは、「スキャン後にそのまま肩掛けカバンに商品を仕舞ってしまって次のスキャンができなくなっている」ケースと、「連れの子供が手を載せてしまったために重量が変化して(商品をスキャンせずに置いたと誤認識されて)『商品を戻して下さい』と表示されて進まなくなっている」ケース。あの空間が重量計だと明確だったら、問題に気づける人の割合を増やせるのでは。そうすると、店員さんも客対応で説明に苦労せずに済みそうな気がするのだが。

No.6763 〔82文字〕

高校にはプールがなかったので、最後に受けた水泳の授業は中学だ。それ以後、プールにも海にも泳ぎに行ったことはないので、中3の夏以後、1度も泳いでいないことに気付いた。

No.6762 〔193文字〕

ケント・デリカットのことを書いたのはTwitterに流れてきたからだが(豪邸に住んでいるらしい)、そういえば以前にもたまたまケント・デリカットのことを思い出してここに書かなかったかな……と思ったので検索したところ、7ヶ月前にNo.5252で述べていた。
ケント・デリカットって、まだ66歳なのか。
毎年ケント・デリカットの年齢を数えそうだな……。┌(:3」└)┐

No.6761 〔18文字〕

ケント・デリカットって67歳なのか。

No.6760 〔294文字〕

Edgeには(Tridentでレンダリングする)IEモードが引き続き搭載されはするが、IEモードは「IEモードで閲覧したいURLを1つずつ登録」しておかなければならない方式(しかも30日後には登録が自動削除されるので継続してIEモードで見たければ定期的な再登録が必要)らしいので、Web製作側としては気にしなくて問題なさそうだ。ただ、Windows10ではIEが起動できなくなる(明日いきなりそうなるのかどうかはよく知らないが)が、Windows8.1以前に搭載されているIEは今後も起動され続けるので、IEのシェアがいきなり0になることはない。ただ、減っていく一方になるのは間違いない。

No.6759 〔606文字〕

過去28年間のブラウザシェアを円グラフのアニメーションで示した動画がおもしろい。2015年あたりでIEロゴがしれっと現在のEdgeロゴに変化しているが、Edgeリリース当初のアイコンはあれではなかった。なんかIEの「e」のレンダリングが崩れたようなアイコンだった。あの当時のEdgeのUIの酷さが、余計にChromeへの移行を促した気もする。Chromeはリリース以後とても順調にシェアを伸ばしているのがすごい。Firefoxも健闘していたが、途中で過去のアドオンを全排除して仕様変更してしまう迷走のあたりからユーザ離れが加速したような気がしている(このグラフアニメーションからはよくは分からなかったが)。Edgeは今のChromiumベースになってからようやくシェアを少し拡大しつつある感じだ。今のEdgeはわりとまともなUIになっているので、ChromeとEdgeでレンダリングに差がなければ、デフォルトのEdgeのままで良いと考えるユーザはそれなりに多そうな気はする。Safariがかなり少ないのが意外なのだが、単にMacのシェアの問題なのか、MacユーザでもSafariは使わない人が多いのか、どちらだろうか。元データのソースが分からないので、PC版ブラウザだけを対象にしているのか、モバイル版も含めた全ブラウザを対象にしているのかよく分からないが。動画の提供元を見れば書かれているのかもしれないけども。

No.6758 〔451文字〕

最近、プリンタの挙動が不安だ。最終的には正しく印刷されるので困るわけではないのだが、A4用紙1枚を印刷するとき、最後の3行分くらいまでは快調に印刷が進行するのだが、最後の最後で動作が激しく遅くなって、最後の3行くらいを印刷するのに4~5分くらいかかるときがある。毎回そうなるわけではないのだが、3~4回に1回くらいの頻度でそうなっている気がする。複数枚を同時に印刷するときは、最後から2枚目までは快調に印刷されるのだが、最後の1枚の最後の3行分くらいだけすごく遅くなる。どういう原因でそうなるのかよく分からないが。予備のインクをたくさん調達してあるので(※EPSON製PCを買ったときに付与されたポイント1万円分くらいをEPSONプリンタ用インクに交換した)、まだ壊れないで欲しい。自分のブログ記事を検索すると、今使っているプリンタは2016年8月末に購入したようだ。もう6年になるのか。でも、まだ壊れないでくれ……。なお、その前に使っていたプリンタは18年間使った(と自分でブログ記事に書いていた)。

No.6757 〔344文字〕

全館放送で「エスカレーターにベビーカーや車椅子で乗るな」と言うアナウンスを初めて聞いたのだが(エスカレーターの傍で常時流されているのはよく耳にするけども)、あれは監視カメラでそういう危険行為を認識して放送されるのだろうか。定期的に放送されているのなら今までにも耳にしたことがあっても良さそうだし。ベビーカーの話は聞くが、車椅子でエスカレーターに乗る人が居るのだろうか……?(物理的に可能なのか?) 最近のショッピングモールでは、エスカレーターの前にやや幅の狭い金属ポールが立っていて、車椅子で突っ込むのは無理そうに思える。ベビーカーだともしかしたらギリギリ通るのかもしれないけども。ベビーカーを押したことがないので大きさの感じはイマイチ分からないが。なお、アナウンスの声は合成音声だった。

No.6756 〔32文字〕

車を運転するミッションに行ってくる。道が空いていると良いのだが。

No.6755 〔14文字〕

はよ寝な。(:3[____]

No.6754 〔265文字〕

なぜ取得したばかりのドメインの存在がバレるのかについて、さくらインターネットが今日公開した記事「WordPressをインストール途中で放置するとハッキングに遭う可能性」に書いてあった。「新しくSSL証明書が設定されたドメイン」のリストが公開されているのでそこから分かるのだとか。そんな方法があるのか。SSL証明書さえ設定すればリストに載るのなら、新規ドメインではなくて既存ドメインのサブドメインとかでもそれがバレるのだな。何か初期作業するときには必ず、自分だけしかアクセスできないようにアクセス制限を施しておきましょう、という話。
2022年4月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2022年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2022年6月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.1.4

--- 当サイト内を検索 ---