にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

2022年4月29日の投稿[9件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 2022年4月29日の投稿[9件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.6465 〔178文字〕

EmEditorのマクロって、JavaScriptそのままで記述可能だったのか……。全然知らなかった。JavaScriptっぽい記述が使えるようなことはなんとなく知っていたのだが、本当にJavaScriptそのままを書いて実行できるとは思っていなかった。JavaScriptでテキストエディタの編集領域にある内容を制御できるとは。めちゃくちゃ便利だな……。

No.6464 〔101文字〕

てがろぐCGIの最新β版 Ver 3.6.2 の配布を開始できた。CGIの1行目にあるPerlパスの記述を、多くの環境で書き換えずに済むっぽい記述「 /usr/bin/env perl 」に変えてみた。

No.6463 〔8文字〕

ね、む、い……。

No.6462 〔42文字〕

4月も明日で終わりだが、今夜から明日にかけてそこそこ冷えるっぽい。天気予報によると。

No.6461 〔180文字〕

【悲報】低音耳鳴り症状、2年ぶりに復活。(ノД`) ……と朝に思ったのだが、夕方になって多少は緩和されてきたような気がする。もしかして日中に通過していった爆弾低気圧の影響だろうか。だとすれば一過性のもので夜には消滅してくれるかなと期待したいのだが。ゴールデンウィークに突入したばかりの(耳鼻科が長期休業な)時期に症状復活は特に困る……。 #耳鳴り症状
20220429173728-nishishi.png

No.6460 〔1193文字〕 📝

BIGLOBE(auに買収された)が提供しているモバイル通信サービス(=SIMだけが提供される通信サービス)にdonedoneというのがあって、月額2,728円(税込)で50GBまで使える。ただし、最高速度は3Mbpsに制限されているのだが、50GBを超えても1Mbpsで通信できて上限はない。高速ではないが、3Mbpsならよほど大きなファイルを落とそうというのでもない限りは普通に通信できるだろう。au回線なので国内の住宅地ならどこでも通信できるだろうし、月額2,728円固定なら通信サービスとしては安いので、あまり大容量の通信をしない家なら、このSIMを固定ルータに挿して使えば、安価で物理回線を引かない自宅用通信回線にできるのではないか。そもそもそういう家は月50GBも使わないだろうし、使い切ったとしても1Mbpsで上限なく通信できる上に料金は増えない月額固定なので安心だ。最高速度が3Mbpsだからか、直近数日間での大量通信等による速度制限みたいなのはなさそうだ(そういう記述は見当たらなかった。あっても制限後が1Mbpsなら標準画質での動画の視聴くらいはできる。ケータイWatchでの紹介記事)。似たような「あまり高速ではないが安く済むSIM」としては、mineoの「パケット放題plus」があるが、それは最高速度が1.5Mbpsで「3日間で10GB以上使うと200kbpsに制限」という制約がある。その代わり料金は1,265円(=1GBコース880円+パケット放題plusオプション385円)なのでかなり安いのだが。よほど通信量が少ない家ならこれでも良いかもしれないが、最高1.5Mbpsだとちょっと遅いと感じる場面が多くなりそうな気はする。mineoはdocomo回線・au回線・Softbank回線を契約時に選べる(※mineoは関西電力の子会社が運営しているが回線は自前ではないので全国で使える)ので、特定のキャリアの電波しか入らないというようなよほど特殊な環境なら良いかもしれない。……というわけで、donedoneの月額2,728円固定で最高3Mbpsというのは、「あまり高速ではないが安く済むSIM」としては良さそうな選択肢ではないか。提供会社は老舗プロバイダのBIGLOBE(今はKDDIの100%子会社)なので、聞いたこともない格安SIM会社とは違って通信会社として信用もあるので契約しやすそうな点も良い。(※BIGLOBEが昔から提供しているBIGLOBE mobileと上記で書いたdonedoneとは別のサービスなので注意。前者は通信量が多い場合、今となっては安くない。)なお、自宅の固定回線として使う話をしたが、提供されるのは普通のSIMなので、スマートフォンやタブレットに直接挿して使うこともできるし、モバイルルータに挿して持ち歩くこともできる。

No.6459 〔340文字〕

ディスプレイがちらつく。ちらつくというか、バックライトの明るさが高速で変化するというか。大雨は降っているが雷は鳴っていないし、サブディスプレイの方はなんともないので、メインディスプレイだけの問題な気がしてちょっと不安だ。昨年の7月に買ったばかりなのでまだ1年経っていないのだが。グラフィックボード側の問題な可能性もなくはないが、このPCも買ってからまだ1年半も経っていない。メインディスプレイはHDMI・サブディスプレイはDVIでの接続なので、HDMIコネクタ側だけに問題が起きるとかあるだろうか。もしくはHDMIケーブルに問題がある可能性もあるか。とりあえずWindowsを再起動してみようかな、と思って起動中のソフトウェアを閉じていったら治まったので、まだ再起動はしていない。

No.6458 〔40文字〕

ヨドバシの電子書籍ストアで、30%還元キャンペーンが始まっていた。5月9日まで。

No.6457 〔32文字〕

なんとか4月中に Ver 3.6.2βを公開できそうな気がする
2022年2月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728
2022年3月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2022年4月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.1.4

--- 当サイト内を検索 ---