にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

2022年の投稿[2728件](19ページ目) - 今日のひとことログ

更新

■LOG 2022年の投稿[2728件](19ページ目)

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.6495 〔260文字〕 🧙

昔々、高校時代の体育教師がよく「あほんだらぁ!」と叫んでいたのを唐突に思い出して気になったのだが、「あほ」の後に続く「んだら」の意味は何だろうか? と思ったので調べたら辞書に載っていて驚いた。「あほんだら」は「阿呆陀羅」という漢字で書くそうだ。広辞苑、大辞林、日本国語大辞典に載っていた。明鏡国語辞典と岩波国語辞典には載っていなかった。なお、広辞苑では『「あほ」を強めた言い方』としか説明されていなかったが、他の2つでは「阿呆陀羅経の略」という説明もあった。宗教ではなく大道芸らしい。ググるといろいろ出てくる。
20220504194425-nishishi.png

No.6494 〔348文字〕 🔧

てがろぐCGIで、Ⓐ「記事一覧」とⒷ「記事単独」とで全く異なるデザインを用意したいとき、以前なら「Ⓐ用のスキン」と「Ⓑ用のスキン」を用意して……のように考えていたが、そうするよりも、HTMLにはⒶ用・Ⓑ用双方のマークアップをすべて含めておき、Ⓐ用にはCSSでbody:not(.onelog)配下にスタイルを書き、Ⓑ用にはbody.onelog配下にスタイルを書く、それぞれの状況で不要な要素にはdisplay:none;を適用する……という方法の方が簡単で分かりやすい構造になるのだな、と気付いた。この方法だと、用意するスキンは1つで済むので、状況に応じて適用スキンを分けるようなアクロバットなことをしなくて済む。

(追記) 詳しくはこちら➡一覧表示時と単独表示時とで適用デザインを分ける方法

No.6493 〔61文字〕

先月のFirefox Developer版に続いて、ノーマルなFirefoxもVer.100になった。
20220504103754-nishishi.png 202205041037541-nishishi.png

No.6492 〔272文字〕

スマートフォンという呼び名は誰が言い始めたのかな……と思って調べたら、
「スマートフォン」という用語は、1997年にエリクソンが新しいデバイスコンセプトであるGS88を表すために最初に使用しました。
 The term "smartphone" was first used by Ericsson in 1997 to describe a new device concept, the GS88.

という記述が、Wikipedia英語版のSmartphoneページに書いてあった。iPhoneが発売される10年前から名称自体はあったのか。

No.6491 〔559文字〕

Twitterがサービスを始めた頃、TwitterはSNS(ソーシャルネットワーク)ではないと解釈していた。Twitter側も何かそういうことを言っていたような気もする。「SNSは相互に繋がるもの」という認識があったので、Twitterのように必ずしも相互に繋がるわけではない形態(=フォローは一方的で、相手の許可は必要ない)をSNSだとは思わなかった。……のだが、Twitterのような緩い繋がりで運営されるサービスでメジャーなものが他になかったためか、何かそういうTwitterのような形態のサービスを示す一般名詞はできず、仕方なくFacebookやmixi等と一緒にTwitterも「SNS」と表現することはあった。いや、「マイクロブログサービス」みたいな表現で言われることはあったか。普及はしなかったけども。「SNS」よりは「フォロー機能の付いたブログ」という方が正しそうに思えるが、140文字しか書けない制限が全然ブログっぽくない。140文字しか書けないから「ブログ」ではなく「マイクロブログ」と言われたのだと思うが。ただ、(ブログという名称はWeblogの略なわけだから)140文字の制限があってもlogを記録できるツールには違いないTwitterは、ブログサービスと言っても良さそうな気もしないでもない。

No.6490 〔11文字〕

小説を読みながら寝る。

No.6489 〔445文字〕

聴力検査アプリで確認すると、一応は「正常」の範疇に収まる値が出ていた。ただ、聴力検査アプリの結果はiPod touchに接続したヘッドホンの出力次第で変わるので、絶対的な値で判断するのではなく「左右の耳の聞こえ方の差」を見るに留めておく方が良いとは思うのだが。まだ左耳に圧力は感じるので(感じたり感じなかったり断続的だけども)、完治というわけではなく、聴力を検査するタイミング次第なのだとは思う(結果を見ても左耳の方が低音が聞こえにくいことに違いはないし。もっとも高音は右耳の方が良く聞こえているわけだが。一連の症状は「低音耳鳴り症状」なので低音の聞こえ度合いが問題なのだ)。しかし、昨日よりは良くなっているようなので(少なくとも悪化はしていない)、多少は安心だ。この調子で回復してくれれば良いのだが。備蓄の処方薬は今日で切れた。今のレベルでは耳鼻科で検査しても「薬は要らない」と判断されそうな気はする。どちらにしても今はGW中なので耳鼻科は開いていないが。#耳鳴り症状
20220503233137-nishishi.png 20220502235143-nishishi.png

No.6488 〔180文字〕

右目のまぶたがピクピク痙攣する症状が数年ぶりに出てきた。最初にこの症状が出てきたときの話はブログに書いていて、読み返すと2012年のことだった。10年前か。➡「瞼(まぶた)がピクピク痙攣するので眼科へ行ってきた」 耳と目の両方に同時に問題が起きたのは初めてのような気がする。ただ、これもそこまで酷くはない。元々ドライアイなので、ドライアイ用の目薬を差そう……。

No.6487 〔245文字〕

たまたま通りがかった店先に「HOT COFFEEはじめました」という掲示があったのだが一瞬「NOT COFFEEはじめました」に見えて、何を始めたのかと思った。これから暑くなるときにHOTを始めるのもおかしな気もするのだが、いつから掲示されているのか。というか、コーヒー屋ならHOTもICEも年中飲めるのが普通ではないかと思うので、たぶんコーヒー屋ではない何らかの店だったのだろうか。そこまで興味はなかったので詳しくは見なかったが。客側のスペースは2畳分くらいしかなさそうな小さな店だった。

No.6486 〔46文字〕

No.6485 〔389文字〕

1行何文字が読みやすいかというのは人それぞれだと思うので、私が自由にデザインできるWebの場合には、1行の文字数を制限せずに完全なレスポンシブにしていることが多い。しかし、そうするとめちゃくちゃ横方向に広いウインドウで閲覧されると、その分だけ凄まじく横方向に広がって明らかに読みにくそうな感じになる問題はある。max-widthプロパティを使って制限しても良さそうに思うが、どこまで広くしたいかは人それぞれだろうし、ウインドウ幅を自由に調整すれば良いだけなので、まあ指定しなくても良いかな、と思っている。ただ、タブレット(モバイルOS)のように「ウインドウサイズを調整する」という概念がないデバイスもあるのでその辺でちょっと不都合があるかもしれない。もっとも、現在発売されているタブレットで、横方向がそこまで広くなりすぎるような面積のタブレットはなさそうに思うけども。
20220503111346-nishishi.png

No.6484 〔357文字〕

低音耳鳴り症状はまだ継続してはいるのだが、明確な低音が聞こえ続けているわけではなく、耳が詰まるような圧力を感じて、風っぽい耳鳴りが聞こえたり聞こえなかったり……みたいな感じだ。いや、たぶん風っぽい耳鳴りは常時続いているのだろうけども、風っぽいので場所やそのときの集中力によっては「気にならなくなる」というのが正しい表現だと思うのだが。耳に感じる圧力は、感じるときと(意識しても)感じないときがある。その辺が症状の「波」なのだと思っている。聴力検査アプリで調べてみると、昨日よりはマシな感じになっていた。とはいえ、まだ低音域の聴力に問題はあるままだけども。このまま回復に向かってくれると良いのだが。何にしても2年前ほどではないし、悪化もしていなさそうなので、ちょっと安心ではある。#耳鳴り症状
20220502234310-nishishi.png / 20220502235143-nishishi.png

No.6483 〔1207文字〕

銀行の支店に行くと整理券を発行する機械が設置してあるが、時々その真横に案内係の人が立っていることがある。「何しに来ましたか?」的な質問をして、客の答えに応じて適切な窓口の発券ボタンを客の代わりに押して、出てきた券を客に手渡す係の人だ。昔々のそのまた昔に百貨店に居たというエレベーターガールみたいな(幼少期に目撃した記憶が微かにはある)。そんなに人が余っているのかと驚く。人間不要で稼働する機械の真横に人員が配置されているといえば、新幹線の自動改札機の前に案内人が立っていたことを目撃したことも数回くらいある気がする(有人改札の窓口ではなく、自動改札機の前を行ったり来たりして案内している人だ)。目撃した場所は繁忙期の新大阪駅でだけだけども。まあ、あれはトラブル対応要員なのだろうな……。客の代わりに切符を自動改札に挿入してくれるわけではないから。在来線の乗り換え用改札だと、特急券は回収されるが乗車券は出てくるので、取り忘れる客が居そうな気はする(改札機自体が「切符をお取り下さい」と何度も発声はするが)。もしくは、外に出るつもりなのに在来線の乗り換え改札を通過してしまう客とか。乗車券と特急券の磁気切符2枚を重ねて自動改札に通すという発想がない人も居るかもしれない。自動改札機は、挿入する場合と触れるだけの場合とがあるから外国人だと迷いそうな気はする(実際に、磁気切符をタッチ領域にかざしていて改札を通れずに困っているような様子の旅行者っぽい外国人を目撃したことがある)。そういえば、飛行機に搭乗する直前の改札機みたいなところにも必ず人が居ると思うのだが、あれは世界中でそうなのだろうか? 日本の国内線の飛行機しか乗ったことがないので詳しくは知らないのだが。飛行機の場合の人員はセキュリティ目的だろうから、改札機があっても無人にはしにくいか。前回に飛行機に乗ったとき(十年近く前)はチケットがQRコードだったので、自分で印刷した紙を改札機の読み取り部分に自分でかざしたが、もっともっと昔々にチケットが細長い磁気切符だったときには、改札機の真横に立っている人がチケットを受け取って、搭乗者の代わりに改札機に通して、出てきた半券を搭乗者に手渡す……みたいなことをされたこともあった気がする。改札機にチケットを入れられない人が居るからそういうサービスになっていたのか、ただ立っている人が手持ち無沙汰だからそういうサービスになっていたのかよく分からないが。いつ頃だろうか。もしかしたら幼少期の話かもしれない。(笑) 遠距離を移動することが滅多にないから飛行機を使う機会がほとんどない。関東へも九州へも第1の選択肢は新幹線だし。四国の場合は車だろう(淡路島経由)。ただ、前回に飛行機に乗ったときは、とても朝早くに東京に着く必要があって新幹線では無理だったので、伊丹から羽田へ飛行機を使ったのだが。帰りは新幹線で帰ってきた。

No.6482 〔40文字〕

国民年金保険料が引き落とされていた(1年分の一括前納)。約19万9千円。たかい。

No.6481 〔127文字〕

最近、京都府南部が震源の地震が短い期間に連続しているような。Yahoo!地震情報のリストから京都府南部が震源の地震を探すと、今日の22時(M4.4/最大震度4)、4月30日18時(M4.2/最大震度3)、4月25日13時(M4.1/最大震度3)があった。

No.6480 〔72文字〕

4月に夏かと思うほど暑くなったとき、もう半袖の服を出して長袖と入れ替えてしまおうかと一瞬だけ思ったりもしたのだが、そうしなくて良かった。さむい。

No.6479 〔278文字〕

聴力検査アプリで調べたところ、昨夜よりも悪化(低音域の聴力が低下)しているのが分かる。ただ、2年前ほどではない。
20220501223705-nishishi.png
2年前の症状では「耳が詰まっていて水中に居るような音の響きがある」と書いていたが、今の時点ではまだそこまで酷くはない。左耳が若干詰まるような圧力は感じるが、感じないときもあって波がある。低音耳鳴りは、低音というよりは風の音みたいな感じに留まっている気もする。これもその時々で波があるように思うが。家の外に出ると(静かではない環境に出ると)ほとんど気にならない。感じる症状はそれくらいで、水中にいるような音の響きはない。 #耳鳴り症状

No.6478 〔125文字〕

ねむい。ここ最近、やたらと眠いのだが何故だ……? ザイザルの代わりにアレロックを飲むようになったからだろうか。ただ、眠くなる副作用はどちらの薬にもあると言われてはいたのだが。ザイザルは夜1錠だけなのに対して、アレロックは朝夜1錠ずつという点は異なる。

No.6477 〔109文字〕

《悲報》耳鳴り本格化。朝起きたら左耳に明確に「詰まった感じ」があって、かつ、「風のような」というよりはやや「明確な低音」に近い感じの耳鳴りが常時続いている。TV等の音がある環境でも明確に感じられる。orz #耳鳴り症状

No.6476 〔7文字〕

もう5月……?

No.6474 〔607文字〕

低音耳鳴り症状は、最初の発症が2016年7月でそこから小休止を挟んで2017年3月まで続いた。その過程はブログに詳しく書いたのだが、情報の需要があるのかわりと閲覧されている。①低音の耳鳴りを発症(17日目でようやく治まってきた治療記録)が最初、②低音の耳鳴り(低音型難聴)再発症と処方薬の記録では点滴を受け、③低音の耳鳴り(低音型難聴)再々発症でMRI造影検査をした記録では脳を検査した。ブログに書いたのはこの3本だけだが、ここに記録しているのでは、2019年10月から11月、2020年1月半ばあたりに症状があって、直近では2020年2月が一番酷かった(No.827860878)ようだ。ただ、このときは耳鼻科の検査では「薬は必要ない」と言われたようだけども。そのときに念のためにもらっておいた備蓄薬を今日飲んだ(期限は今年の夏だった)。その後、2021年12月にもちょっとだけ症状があったようだ。記録してあると振り返られるので便利だな……。耳鳴りで全文検索すれば出てくるが、ハッシュタグを使っておけば良かったかもしれない。

(追記) 作った。→ #耳鳴り症状

No.6473 〔576文字〕

2年ぶりに発症した低音耳鳴り症状は、爆弾低気圧のせいというわけではなく(トリガーだったかも知れないが)、今も継続している……。orz ただ、iPod touchにヘッドホンを繋いで聴力検査アプリを使ってみたところ、2年前の発症時ほどの症状ではなく、一応は正常の範囲内に収まっていた。左右の聞こえ方に大きな差はないので、これだと「気のせいではないか」という解釈もありそうな結果だ(1枚目の画像:左側が今日の結果/右側が2年前の/中央は難聴レベルの解説)。Androidタブレットの聴力検査アプリで試すと、左耳の低音(125Hz)でだけ明確に聞こえ方が悪いので(2枚目の画像)、症状が出ていること自体は間違いないのだろうけども、程度は「そこまで酷くない」みたいな感じだ。悪化せずに解消方向に行ってくれれば良いのだが。
202205010058081-nishishi.png20220501005808-nishishi.png
たしかに、今の低音耳鳴りはよほど静かな環境でない限りは「もしかして鳴っているか……?」くらいの感じで、耳が詰まる感じも極々稀にあるだけで常時感じるほどではない。現状で耳鼻科に行っても「現時点では問題ない」みたいな判定になりそうな気はする。本当に酷いときは、日中の雑音の中でも明確に低音耳鳴りが聞こえ続けるので。備蓄処方薬があるので、今日はそれを飲んでみた。明日どうするかは明日の朝の耳の状況で考える。 #耳鳴り症状

No.6472 〔16文字〕

おなかがへった。_(┐「ε:)_

No.6471 〔38文字〕

三井住友銀行のATMにトラブルがあって復旧の目処も立っていないとか。珍しい。

No.6470 〔54文字〕

hontoが今日まで使える100ポイントをくれていたので、何かに使おう……。あと1時間12分くらいしかない。

No.6469 〔43文字〕

No.6468 〔47文字〕

めちゃくちゃねむい……。水道水に睡眠薬でも混入されていたのかなと思うほど、朝からずっとねむい。

No.6467 〔21文字〕

なんか頭痛がしてきた……。_(┐「ε:)_

No.6466 〔277文字〕

今までHTMLソースを元にして望みのデータ形式に整形する処理を、EmEditorの連続置換機能に正規表現を使ってなんとかしていたのだが、それだと細かな例外を処理しきれなくて手動での調整が必要になるケースが多かった。しかし、EmEditorのマクロはJavaScriptで記述できるのだから、JavaScriptを使って一連の置換処理を書けば、細かな例外にも対処できる(新たな例外を発見する度にマクロのソースにJavaScriptで追加すれば良い)と気付いて感激した。使い切れないほどの高機能さだと思ってはいたが、そんな使い方ができるとは思っていなかった。

No.6465 〔178文字〕

EmEditorのマクロって、JavaScriptそのままで記述可能だったのか……。全然知らなかった。JavaScriptっぽい記述が使えるようなことはなんとなく知っていたのだが、本当にJavaScriptそのままを書いて実行できるとは思っていなかった。JavaScriptでテキストエディタの編集領域にある内容を制御できるとは。めちゃくちゃ便利だな……。

No.6464 〔101文字〕

てがろぐCGIの最新β版 Ver 3.6.2 の配布を開始できた。CGIの1行目にあるPerlパスの記述を、多くの環境で書き換えずに済むっぽい記述「 /usr/bin/env perl 」に変えてみた。

No.6463 〔8文字〕

ね、む、い……。

No.6462 〔42文字〕

4月も明日で終わりだが、今夜から明日にかけてそこそこ冷えるっぽい。天気予報によると。

No.6461 〔180文字〕

【悲報】低音耳鳴り症状、2年ぶりに復活。(ノД`) ……と朝に思ったのだが、夕方になって多少は緩和されてきたような気がする。もしかして日中に通過していった爆弾低気圧の影響だろうか。だとすれば一過性のもので夜には消滅してくれるかなと期待したいのだが。ゴールデンウィークに突入したばかりの(耳鼻科が長期休業な)時期に症状復活は特に困る……。 #耳鳴り症状
20220429173728-nishishi.png

No.6460 〔1193文字〕 📝

BIGLOBE(auに買収された)が提供しているモバイル通信サービス(=SIMだけが提供される通信サービス)にdonedoneというのがあって、月額2,728円(税込)で50GBまで使える。ただし、最高速度は3Mbpsに制限されているのだが、50GBを超えても1Mbpsで通信できて上限はない。高速ではないが、3Mbpsならよほど大きなファイルを落とそうというのでもない限りは普通に通信できるだろう。au回線なので国内の住宅地ならどこでも通信できるだろうし、月額2,728円固定なら通信サービスとしては安いので、あまり大容量の通信をしない家なら、このSIMを固定ルータに挿して使えば、安価で物理回線を引かない自宅用通信回線にできるのではないか。そもそもそういう家は月50GBも使わないだろうし、使い切ったとしても1Mbpsで上限なく通信できる上に料金は増えない月額固定なので安心だ。最高速度が3Mbpsだからか、直近数日間での大量通信等による速度制限みたいなのはなさそうだ(そういう記述は見当たらなかった。あっても制限後が1Mbpsなら標準画質での動画の視聴くらいはできる。ケータイWatchでの紹介記事)。似たような「あまり高速ではないが安く済むSIM」としては、mineoの「パケット放題plus」があるが、それは最高速度が1.5Mbpsで「3日間で10GB以上使うと200kbpsに制限」という制約がある。その代わり料金は1,265円(=1GBコース880円+パケット放題plusオプション385円)なのでかなり安いのだが。よほど通信量が少ない家ならこれでも良いかもしれないが、最高1.5Mbpsだとちょっと遅いと感じる場面が多くなりそうな気はする。mineoはdocomo回線・au回線・Softbank回線を契約時に選べる(※mineoは関西電力の子会社が運営しているが回線は自前ではないので全国で使える)ので、特定のキャリアの電波しか入らないというようなよほど特殊な環境なら良いかもしれない。……というわけで、donedoneの月額2,728円固定で最高3Mbpsというのは、「あまり高速ではないが安く済むSIM」としては良さそうな選択肢ではないか。提供会社は老舗プロバイダのBIGLOBE(今はKDDIの100%子会社)なので、聞いたこともない格安SIM会社とは違って通信会社として信用もあるので契約しやすそうな点も良い。(※BIGLOBEが昔から提供しているBIGLOBE mobileと上記で書いたdonedoneとは別のサービスなので注意。前者は通信量が多い場合、今となっては安くない。)なお、自宅の固定回線として使う話をしたが、提供されるのは普通のSIMなので、スマートフォンやタブレットに直接挿して使うこともできるし、モバイルルータに挿して持ち歩くこともできる。

No.6459 〔340文字〕

ディスプレイがちらつく。ちらつくというか、バックライトの明るさが高速で変化するというか。大雨は降っているが雷は鳴っていないし、サブディスプレイの方はなんともないので、メインディスプレイだけの問題な気がしてちょっと不安だ。昨年の7月に買ったばかりなのでまだ1年経っていないのだが。グラフィックボード側の問題な可能性もなくはないが、このPCも買ってからまだ1年半も経っていない。メインディスプレイはHDMI・サブディスプレイはDVIでの接続なので、HDMIコネクタ側だけに問題が起きるとかあるだろうか。もしくはHDMIケーブルに問題がある可能性もあるか。とりあえずWindowsを再起動してみようかな、と思って起動中のソフトウェアを閉じていったら治まったので、まだ再起動はしていない。

No.6458 〔40文字〕

ヨドバシの電子書籍ストアで、30%還元キャンペーンが始まっていた。5月9日まで。

No.6457 〔32文字〕

なんとか4月中に Ver 3.6.2βを公開できそうな気がする

No.6456 〔190文字〕

体重計がもしかしたら壊れたかもしれない。以前からちょくちょく無反応になることがあった。電池が消耗している可能性を考えて電池を交換したのだが、「交換直後は無反応」→「数時間後に試すと動作」という謎の動作で、そこから数日は連続で問題なく使えていた。しかし、今日は無反応だった。何年使っているか分からないくらい長く使っているので、壊れてもおかしくはない。25年以上は使っている気がする。

No.6455 〔160文字〕

ScanSnapを製造販売しているPFUの親会社が富士通からリコーに変わるらしい。今のPFUのウェブサイトは www.pfu.fujitsu.com ドメインで公開されているので、間違いなくWebも引っ越すのだな。全然知らなかったのだが、HHKB(Happy Hacking Keyboard)もここが作っていたようだ。

No.6454 〔92文字〕

Power Automateの4月更新でサンプルが大量に増えたらしい。こういうのはリファレンスよりも(いやリファレンスも必要だが)サンプルがたくさんある方が把握しやすいのでありがたい。

No.6453 〔155文字〕

Excelに計算機能があると知らないままExcelを使っている人の割合は、Excel全ユーザのうちどれくらいだろうか。計算機能があると知らずにExcelを使っている人をExcelのユーザだと言って良いのかどうかはよく分からないが。そういう人に「Excel使える?」と尋ねたときに何と答えるのかちょっと気になる。

No.6452 〔25文字〕

明日は祝日か。4月の平日は今日で終わりなのだった。

No.6451 〔17文字〕

No.6450 〔28文字〕

微妙にお腹が減ってきたのだが、寝た方が良いのだろうなあ。

No.6449 〔96文字〕

フランス大統領の護衛は常に傘を持っていて、いつでも開けるように準備しているのだろうか。ミニトマトを投げつけられたらしい。トマトではなくミニトマトなので、当たっても潰れることはないだろうけども。

No.6448 〔313文字〕 📝,🧙

日本語には同音異義語が多数ある。小学3年生のときの国語の授業で、そういう同音異義語を挙げてみようという場面で、私の友人が自信満々に手を挙げ「線香と先公」と言っていたのを数年に1回くらい思い出す。彼の言う「先公」とは下図(日本国語大辞典)の②の意味である。辞書に掲載されている用例によると、どうやら1907年(明治40年)には既に使われていた用法らしい。意外と古い。昭和のヤンキー用語ではなかったようだ。広辞苑と大辞林には②の意味は載っておらず、①の意味しか書かれていなかった。ただ、①の意味が存在するので、どんな日本語環境でも漢字変換はできそうだ。
20220427174820-nishishi.png
なお、その回答を聞いた担任は「なるほどー」とだけ言っていた。(笑)

No.6447 〔28文字〕

次に暑くなったらエアコンの試運転を兼ねて部屋を冷やそう。

No.6446 〔48文字〕

xxxHOLiCって実写映画化されたのか。原作が完結しないまま止まっているが、続きは出ないのか。

No.6445 〔196文字〕

昔々に100円ショップで購入したLED懐中電灯(親指の長さくらいの小さいの)の電池が切れた。ボタン電池(LR44)が4個使われていたのでそれを買おうかと思ったのだが、その電池だけで300円くらいする。100円ショップで同じLED懐中電灯をもう1個買った方が安いのだが……。100円ショップでボタン電池を買えば良いのか。何個セットで100円なのか探したことがないので行ってみないと分からないが。

No.6444 〔183文字〕

4回目のワクチンは「60歳以上と基礎疾患のある人」だけに限る方針のようだ。健康で若い人には4回目の効果は低いとのことで(一番接種の早いグループの)医療従事者でも4回目の対象には含めなかったらしい。「対象者は無料で接種が受けられる」とのことだが、すると基礎疾患の有無には証明する何かが求められるようになるのだろうか。これまで、基礎疾患は単に自己申告だったと思うのだが。

No.6443 〔191文字〕

平均株価が上がったり下がったりする報道では、たいていその理由も並記されている。さっき見た記事には「東証、下げ幅が一時600円超 中国のコロナ感染拡大を懸念」と書かれていた。しかし、株価の変動理由をどうして断言できるのだろうか? 投資家はいちいち「○○だから株を売ります/買います」とか宣言するわけでもないだろうに。いくつかの大口投資家にサンプルとして売買理由を聞いているのだろうか?

No.6442 〔220文字〕

医師が濃紺の服を着ているのって何でだっけ……と思ったので「医師 濃紺」でググったら出てきた。補色残像を緩和するため。近所のクリニック(複数)では、たしか医師はみな今でも白衣だったような気がするのだが、公立のでかい病院ではみな濃紺の服になっていた気がする。古くからある私立病院では医師によって混在していたような気もする。もしかしたら内科は白衣で外科は濃紺みたいな違いだったかも知れないけども。サンプル数が少なすぎてハッキリとは何も言えないが。

No.6441 〔68文字〕

これまでだいたい通院は3ヶ月ごとだったのだが、今回はちょっと新たな症状があったので、それを確認するために2週間後に再度行くことになった。

No.6440 〔230文字〕

Twitterが全面有料になることはないだろうけども、今のTwitterは広告収入が9割だそうなので、「広告収入への依存度を引き下げたい」と考えているなら一部のユーザから(追加機能との引き換えとかで)料金を取るしかない。企業アカウントに何らかの公式サイン(実在証明とか)を加える代わりに大きな額を取るとかなら利用する企業は多いのでは。Twitterの全アカウントのうち企業の公式アカウントとして使われているアカウントの割合がどれくらいなのかは分からないけども。

No.6439 〔678文字〕

「情報系の学問を学びたい」と思ったのなら情報系の学部を選択しないといけない。「情報系の学問を学びたい」と思ったのに理系の学部を選択すると本人の属性によっては大変苦労する(し、望みの知識も得られない)ので注意が必要である。もしかしたら今でも「情報学(Informatics)は理系に分類される」と誤解している人々も居るかもしれないので受験生は注意した方が良い。と、ここに書いても仕方がないが。情報学は情報系であって、理系でも文系でもない(というか両方の要素が含まれる)と考えておく方が無難だ。私が大学を途中で変わったのは、まさにその誤解が原因である。……というような話は、2年前にブログにちょっとだけ書いた。➡「理系の大学に行けば数学がみるみる理解できるという誤解」 コンピュータというくくりで考えると電子工学も情報学も似たようなもんだろうと思ってしまう人も居るのかも知れないが両者は全然異なる。いろんな名称の学部があって紛らわしいが、学部名や学科名に「情報」が含まれているという点だけでは判断しない方が良い。名称に事実上「情報」しか含まれていないのなら大丈夫な気はするが(総合情報とか)。いや、受験する本人は当然大学のパンフレットとかWebとかを参照してどんな講義や実験/実習/演習とか研究とかがあるのか調べるだろうけども、テキトーにアドバイスする外野はそこまで考えていない可能性があって、そういう人からの頓珍漢なアドバイスによって最初に誤解すると大変遠回りを強いられることになるので注意喚起しておきたい。いや、だからここに書いても仕方がないのだが。(笑)

No.6438 〔21文字〕

病院へ行ってくる。雨はほぼ上がったようだ。

No.6437 〔32文字〕

明日は恒例の通院日で朝早いので、さっさと寝る。(:3[____]

No.6436 〔226文字〕

Twitterがイーロン・マスクに買収されることになり、もしTwitterの居心地に変化が起きた場合に備えてmixiが再注目されているようだ。(笑) mixiにも呟き機能は実装されてはいるけども、Twitterの代わりにはちょっとならなさそうだが。アクティブユーザがたくさん居ればコミュニティ機能が楽しくなる可能性はあるけども。mixiのコミュニティ機能は、昔々のパソコン通信的な楽しさがあって良かった。今は人が居なさすぎて何も機能していないと思うが。

No.6435 〔15文字〕

おなかへった。_(┐「ε:)_

No.6434 〔605文字〕

自分で絵を描くことなく、GAN(敵対的生成ネットワーク)というAI技術でキャラクター絵を生成して、気に入った2つの絵を融合させたり、パラメータを調整したりして、好きなキャラクターを作れるサービスCrypkoがリリースされたとCNETに記事が出ていた。無料プランだと生成できるのは顔だけで、画像にはサービスロゴが含まれた状態でしかダウンロードできないが。
20220426210802-nishishi.png
使い方はあまりよく分かっていないが、まずは10ポイント消費して10個のランダム生成画像を手に入れて、気に入ったのがあれば保存。その保存したキャラクターのパラメータを編集するか、複数の画像を融合させて新たなキャラクターを生成するかして、最終的に、より気に入るキャラクターを生成する……みたいな感じの操作だろうか。最初にランダム生成する段階から「笑顔」とか「ロングヘア」とかパラメータを限定できたらもっと早そうな気もするのだがそうはなっていないっぽい。上図の左側は、まずランダムに10個生成した中から私が1個選んだもの。右側は、そのパラメータを少し弄ったもの。パラメータの変更はリアルタイムに反映されるわけではなく「変更」ボタンを押して生成しないといけない。編集は1回生成するたびに1ポイント消費する。無料プランの持ち分は100ポイントで、90分で1ポイント回復する制度らしい。つまり、100ポイント使い切るとMAX回復するまでに6日ちょっとかかる。

No.6433 〔21文字〕

PixivFANBOXがもう4周年なのか。

No.6432 〔57文字〕

雨は降っていないが、暴風が吹き荒れておる。雨に備えて傘を持って出かけたとしても、傘は役に立たなさそうな強さの風だ。

No.6431 〔9文字〕

窓を閉めたら暑い。

No.6430 〔260文字〕

夜は猫といっしょ」がアニメ化されるらしい。あれを30分アニメにするのはなかなか難しそうな気がするので、3分アニメをどこかの番組枠内で流すとかそういうことだろうか? それとも1回の放送を6~7話くらいで構成するとか? キュルガ(猫)の動きが(マンガでは)かわいいのでこれはちょっと見てみたい気がするが、Amazon Prime Videoでも配信があると良いなあ。いや、関西圏でも放送されるなら録画すれば良いのだが、レコーダーで録画して見るのは面倒くさい(自室にはテレビがないので放送をリアルタイムに見る選択肢はない)。

No.6429 〔179文字〕

Twitterが5.6兆円でイーロン・マスクのものに。買収額の1株当たり54.2ドルは、4月1日の終値(39.31ドル)の38%増し。Twitter会長によると「ツイッターの株主にとって最良だと信じている」だとのことなので過去の株価を調べてみたところ、2021年内に買った場合はマイナスだが、それよりも前6年間くらいに買った場合は概ねプラスだった。
20220426100740-nishishi.png

No.6428 〔85文字〕

雨が降りそうな天気だがまだ降り出してはいないものの風は強い。換気にはちょうど良さそうな気がするので(あと暑いので)家の南北で窓を少しだけ開けてみた。わりと風が入ってくる。

No.6427 〔41文字〕

やたらと喉が渇くのだが何故だ……? 部屋が暑いから?(室温27.3℃/湿度63%)

No.6426 〔27文字〕

Twitter、本当にイーロン・マスクが買収するのか。

No.6425 〔63文字〕

2週間前に打ったワクチンの副反応がもう一回来たのかと思うくらい熱っぽいのだが、室内が暑いからか。扇風機を出してくるべきか……?

No.6424 〔149文字〕

NATOの集団防衛範囲って「北回帰線より北側」に限定されていたのか。知らなかった。だからハワイもグアムも対象外だし、イギリスとかフランスが太平洋とかに持っている海外領土も対象外だとか。そのためにフォークランド紛争のときはNATOは英国に一切手を貸さなかったので英国だけで対処するしかなかったのだと。

No.6423 〔125文字〕

iPod touchを床(フローリング)に落としたら、ロック画面の上半分が縞模様になって下半分は真っ暗に消えた状態でフリーズして驚いた。そんな現象は初めてだった。まあ、落とすことが滅多にないのだが。数秒後に自動再起動して、その後は問題なく使えている。

No.6422 〔132文字〕

ワクチンの4回目接種は、3回目接種の5カ月後から可能にするらしい。発症予防効果が2~3ヶ月後に低下することが分かっているからだとか。NHKの接種まとめサイトによると、2回接種した人は人口の80%だが、3回接種した人は今のところ50%をちょっと超えたところなようだ。

No.6421 〔80文字〕

Twitterのトレンドに何か出ているなと思ったら、今日は給料日なのか。4月に入社した人の給料も今日に出るということは、初任給は25日分の日割り計算での額なの?

No.6420 〔223文字〕

室温が28.1度だ。あつい。今はたぶんまだ窓を開けても大丈夫かもしれないが、すぐに(夜に灯りを付けているときに)窓を開けると小さい虫が侵入してくるようになるので開けられなくなる。網戸はあるのだが、ほんの隙間から入ってくるのだ。虫が寄ってこないようにするスプレー的なものがあるが、あれを使って網戸に吹きかけると、網戸の網目に大量の虫の死骸が挟まって困る。要するに、これは網戸の網目が大きすぎるのではないか。最近の網戸はもっと網目が細かいのだろうか?

No.6419 〔482文字〕

「分かりやすさ」と「優れているかどうか」には直接の関係はないと思うのだが、大まかには、今は「分かりやすいものが優れている」で、昔は「難しいものが優れている」という価値観が多かったのではないかと思う。私は2000年頃からネットで解説記事を書いたり2005年頃からは本も書いたりしたが、どれも「できるだけ前提知識が少なくても分かりやすくなるように」と考えて書いた。実際にそういう内容にできていたかどうかはともかく。なので、「分かりやすかった」と言われれば率直に嬉しい。のだが、昔の「難解なものほど優れている」という価値観の人(かなりの年配な方)だと、「いやあ、難しい本を書いたねえ。さっぱり分からんかったわー」的な感想を笑顔で下さったりする。(笑) いや、私を喜ばせようと思って言って下さっているのだろうなとは分かるので感謝しかないのだけども、何と返事すれば良いかが分からない。(笑) ただ、Web製作関連の本なので、WebどころかPCも使わない人には確かに意味不明だろうとは思うので、そういう意味では正しい感想だったとも思うのだが。(※もう10年以上前の話である。)

No.6418 〔64文字〕

脂肪を燃焼させるために山を1万歩ほど歩いてきた(10,517歩)。暑くて水を飲み過ぎたのか、お腹が(水で)いっぱいだ……。ぐふ。

No.6417 〔48文字〕

漫画家さんが白紙ではなく格子状の線が入ったメモ帳みたいな紙に絵を描くのは何か理由があるんだっけ?

No.6416 〔17文字〕

室温が26度を超えた。暑いな……。

No.6415 〔47文字〕

7月末までに食品の6100品目が11%くらい値上がりするとNHKで言っていた。_(┐「ε:)_

No.6414 〔61文字〕

熱中症に注意という情報が出ていた。_(:3」∠)_ 「25日は関東以西で30℃近くまで上昇か 熱中症に注意が必要な暑さに

No.6413 〔179文字〕

腹に溜まった脂肪を燃焼させるべく山を歩いている。桜は完全に散ったなと思っていたのだけども、八重桜はたくさん咲いていた。写真は5日前のである。たぶん八重桜というのだと思うが、名札があるわけではないので違うのかもしれない。軽くググったところ「八重桜」というのは品種の名称ではなくて、だいたいこんな感じに咲く桜の総称なのか。
202204251116173-nishishi.jpg 202204251116172-nishishi.jpg 202204251116171-nishishi.jpg 20220425111617-nishishi.jpg

No.6412 〔468文字〕

俺は星間国家の悪徳領主!」の新刊(第5巻)が出たのだが、Kindle版は既にあるのにDoly版(ヨドバシの電子書籍リーダー版)はまだ出ていない。前回の第4巻を見ると、紙版2021/10/22発売に対して、電子版2021/10/25発売だったので、少なくともこの小説に関してはDolyでの電子版は3日遅れくらいでリリースされるのだろうか。Doly全般で遅いわけではなく、たいていは紙版の発売と同時に電子版も買えるようになるのだが。出版社側の方針でそうするなら分かるのだが、Kindleでは出ているのにDolyでは出ていないのが謎だ。なお、hontoで調べてもやはり第5巻の電子版はまだないようだった。まあ、Doly版が出るまで待とう……。Dolyアプリは特別使いやすいわけでは全然ないのだが、ヨドバシの電子書籍は常時20%還元で買えるのでほとんどヨドバシで買っている。Kindleやhontoアプリのように読了率を数値で示してくれるようになると嬉しいのだが、今のところバーの中で現在位置を示す丸印を見てざっくり判断することしかできない。

No.6411 〔14文字〕

もしかして、今日は暑い……?

No.6410 〔59文字〕

小袋ナッツ35gくらい食べたいようなお腹の減り具合になってきたのだが、食べずに寝た方が良いだろうな……。(´・ω・`)

No.6409 〔110文字〕

モバイル端末のブラウザでは、複数あるてがろぐCGIの投稿画面を開きっぱなしにしているのだが、色分けだけではどれがどのてがろぐなのかイマイチ判別しにくいので、文字で用途を書いておけるようにしたかった。
20220424230835-nishishi.png 202204242308351-nishishi.png

No.6408 〔16文字〕

おもしろい。炎上の発生機序。

No.6407 〔132文字〕

接近不可レディー」、最後の第47話まで読んだ。しかし、話は終わっていない。「シーズン1終了」で「休載」とか。第40話くらいまで公開されていた段階で読み始めたので、途中で連載が終わるとは予想していなかった。まあ、最後の第47話はそこそこの区切りの話ではあるけども。

No.6406 〔532文字〕 🔧

てがろぐCGIで「1行目をタイトルとして扱う」みたいなブログっぽいスキンを作っていても、そのタイトルを(出力されるHTMLの)title要素に指定することはできない。なので、ブログ用途にはあまり向かないよな、と思っていたのだが、最近のGoogleはページ上のJavaScriptも実行した上で情報収集してくれるようなので、投稿単独表示時にだけ「ページ内のタイトル表示部分の中身」を document.title に指定するようなJavaScriptを書いておけば、ページタイトルも望み通りにできるのではないか。投稿単独表示時にだけ指定のJavaScriptを実行するには、(標準添付スキンの場合は)onelogというclass名がbody要素に指定されているかどうかを判断すれば良い。例えば、タイトルのように見せる部分の要素に pagetitle というclass名を付加しているなら、querySelector の引数に .onelog .pagetitle と指定すれば良さそうな気がする。返値がnullなら投稿単独表示ではない(または.pagetitleがない)ので何もせず、返値があればその値を document.title に代入すれば良いのではないか。

No.6405 〔114文字〕

遙か昔に書いた解説だと、IE8みたいなブラウザでも動くように getElementsByClassName とかを使って頑張っていたが、今なら全部 querySelectorAll を使うように書き換えた方が楽で便利だろうなあ。

No.6404 〔473文字〕

パスポートの申請手続きがネット経由でできるようになるらしい。記事を読む限りでは、既にパスポートを持っている人が更新する際とか紛失した際とかの手続きは今年度内からネットだけで済むようになるっぽい。新規発行の手続きがネット経由でできるようになるのは2024年からのようだ。パスポートを取得したことは1度もないが、大学時代に友人がパスポートを取得するのに付き合ってパスポートセンターに行ったことが1度だけあった。「申請書類を提出する」→「後日に発行されたパスポートを受け取りに行く」というステップで2回パスポートセンターに行く必要があるようだが、最初の書類提出をネットで済ませてしまえるようになるなら、ずいぶん手間が減りそうだ。新規発行時には戸籍謄本とかが必要なようだが、それをネットだけで済ませられるということは、市役所で物理的な紙を取得しなくても、マイナンバーとかを使うことで省略できるとか何かそういう仕組みだろうか? 市役所で手に入れた紙を撮影してネットで送って、後日パスポートの受け取り時に原本を提出……というようなステップではないと信じたい。

No.6403 〔19文字〕

もう4月も残り1週間しかないのか……。

No.6402 〔66文字〕

喉が渇く。微妙に熱っぽい。どこかで風邪のウイルスを受け取ってしまったか……? どこかといっても、ここ数日は散歩以外していないのだが。

No.6401 〔129文字〕

緑茶スティックを調達してみた。パッケージの説明には80mlで1本と書かれているが、500mlペットに3本入れただけでもわりとお茶の味になっていた(Web上での説明には500mlペットに3本と書いてあった)。スティック1本で12円くらいだ。
20220423174525-nishishi.jpg 202204231745251-nishishi.jpg

No.6400 〔43文字〕

www.nishishi.org からの反応が返ってこないな……。(こことは別サーバ)

No.6399 〔113文字〕

「行けたら行く」というのは「100%行かない」という意味の婉曲表現だと思っている。関東と関西では解釈が異なっていて、「行かない」の婉曲表現だと思っている人の割合は、関東では3割、関西では7割だとチコちゃんがNHKで言っていた。

No.6398 〔142文字〕

CNNのストリーミング配信サービス「CNN+」が開始から1ヶ月でサービス終了になったらしい。その記事に出ていた「CNN+」の「+」が一瞬「💢」に見えた。ロゴの背景が赤色だからだろうか。^^; 「+」記号の内側にカーブする赤線が見えていることも何か影響しているような気がしないでもない。

No.6397 〔223文字〕

認知特性テストをやってみた。『言語優位者 言語抽象タイプ』のようだった。「文字や文章を図式化してから思考するタイプ」だそうである。得点から考えると、言語>聴覚>視覚のようだ。選択肢の中に適切な項目がない設問とか、設問がそもそも「ない」としか答えようがないものもいくつかあったのでその辺は適当だけども。しかし得点はぶっちぎりで『言語優位者 言語抽象タイプ』だったので、まあそうなのだろう。( 「人の心が読める能力」について思うこと@Twitter)

No.6396 〔24文字〕

微かにお腹が減ってきたような気がしないでもない。

No.6395 〔319文字〕

【緩募】主人公がファンタジー世界内での生まれ変わりで、前世の記憶をもとに無双するタイプのライトノベル。現代日本からの転生のパターンは多いと思うのだがそうではなくて、ファンタジー世界内での生まれ変わりのが読みたい。ティアムーン帝国物語もそんな感じ(あれは無双とは違うが、前世の記憶を元に有利に動こうとする点が)。マンガでも良い。ああ、ティアムーン帝国物語のような、主人公が意図していないのに周囲の勘違いからいい感じに無双するタイプの話も読みたい。俺は星間国家の悪徳領主!がそんな感じで、次の月曜日に新刊が出ると知った。楽しみだ。なお、ティアムーン帝国物語の新刊(第10巻)は来月10日に出る。これもめちゃくちゃ楽しみである。はやく読みたい。
2022年3月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2022年4月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2022年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

Powered by てがろぐ Ver 4.2.3

--- 当サイト内を検索 ---