にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

2022年の投稿[2728件](16ページ目) - 今日のひとことログ

更新

■LOG 2022年の投稿[2728件](16ページ目)

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.6799 〔1128文字〕

最近のブラウザにはたいてい「前回終了したときのタブを再現して起動する」機能がある。この機能を利用して、使うブラウザを作業別に分けておくと、それがワークスペースのように機能して便利である。例えば「ブログを書く用のブラウザ」とか「仕事Ⓐをする用のブラウザ」……とかに分けておけば、作業途中で時間切れになってブラウザを終了しても、次回にそのブラウザを起動するだけで前回の作業状況が再現されるので作業を再開しやすい。「仕事Ⓐ」が終わるまでは絶対に他の作業はしない、というスタイルなら別に1種類のブラウザを使うだけでも問題ないが、「仕事Ⓐ」は未完だが「仕事Ⓑ」を進める、とか、「ブログ」は未完だが仕事時間になったので「仕事Ⓐ」を進めるとか、そういう場合にはブラウザが分かれていないと前回の状況を再現するのが面倒になってしまう。あと、用途別にブラウザを分ければ、ブックマークもその用途に限定したものだけを登録しておけるので、ブックマークツールバーの空間を有効利用しやすいメリットもある(汎用のブラウザに全用途のブックマークを詰め込むと、まず用途別にフォルダを分けないといけないのでアクセスしにくくなる)。ブラウザのアドオンには、そのようなワークスペースを作って再現する機能もありそうだが、それよりもブラウザそのものを分けてしまう方がシンプルで操作が楽な気が今のところはしている。複数の場所で作業する可能性があるなら、複数端末でタブやブックマークや履歴を共有できるタイプのブラウザを使っておくとなお便利である。で、うちの個人サイトには「汎用のブログ」と「CSS/JavaScript Tips」の2種類のブログがある。汎用のブログは雑多なことを書くので特に「作業」というものはないが、Tips記事の場合は実験用ページのタブとか、参考サイト用のタブとか、「その記事を書き終わるまで開いておく必要のあるページ」がいくつかあるので、専用のブラウザを用意している。これまではVivaldiを使ってきたのだが、Sleipnir(Ver.4)に変えてみた。Tips記事では表示例をキャプチャすることが多いのだが、Sleipnirの方が文字の表示が綺麗なので、その方が良さそうな気がしたからだ。いや、直接の理由は(あまりにも長期間Tips記事を書いていなかったせいで)Vivaldiは既に他の用途に使っていたからだが。昨日に書いたTips記事中に掲載したサンプル画像もSleipnirでキャプチャした。
20220618221247-nishishi.png
なお、SleipnirにはVer.4系Ver.6系があって、両方とも更新されていて、同一環境に共存もできる。Ver.6系はUIが独特なので今のところ何にも使っていない。

No.6798 〔209文字〕

Sleipnir4にはレンダリングエンジンを切り替える機能があってTridentで表示もできる。IEからEdgeが強制起動するようになった後に、何らかの事情でIE11用の表示確認が必要になった場合は、EdgeのIEモードを使うよりもSleipnirの方が操作が楽な気がする。Sleipnir側でいつまでTridentが使えるのかは分からないが。少なくともEdgeからIEモードが消えるまでは大丈夫ではないか。
20220618214151-nishishi.png

No.6797 〔330文字〕

「中身がない」という意味で「空」と書いても「そら」と読まれてしまう可能性が高いので、それを避けるために「空っぽ」と書くことがある。しかし、比較的フォーマルな文書では「空っぽ」という表現だとあまり適していない気がするので、その場合には「カラ」とカタカナで書く。「空」で「そら」と誤読されるよりはカタカナで「カラ」と書く方がマシだと思うのだが。もうちょっと何か良い方法はないものか。もっとも、一瞬「そら」と誤読したとしても、文脈から「ああ、これは『から』か」とすぐに分かるだろうから、別に気にせず「空」とだけ書いておけば良いのかもしれないけども。どうせなら、一瞬たりとも引っかからずに読める方が良いよな、と思うので何かもっと良い書き方があればそれを使いたいのだが。

No.6796 〔131文字〕

昨日の深夜から微妙な頭痛がしていて、微かな喉の痛みもあった。昨日の散歩のときに風邪のウイルスでももらってきたのだろうか。今朝も微かな頭痛が続いていたので、今日はほぼずっと寝ていた。今は回復したのだが、日中に結構寝てしまったので、今夜眠れるかどうか分からんな……。

No.6795 〔242文字〕

Prism.jsのLine Highlightプラグインは、Line Numbersプラグインと同時に使えると書かれているのだが、テーマに「COY」を選択した場合は非対応になっているような……。「Compatible with Line numbers」と書かれたサンプル表示区画でも、テーマに「COY」を選択していると指定行がハイライトされていない……。しかし、2017年に書かれた記事ではハイライトされているので、どこかのバージョンアップの過程で非対応になってしまったのだろうか。

No.6794 〔230文字〕

今日、CSS Tips記事を書いてみて思ったが、やはりうちのサイトではソース(のシンタックスハイライト)も明るい色の方が合っているようだ。一瞬だけ暗い色の方が見やすいのかな、とも思ったのだが(いや暗ければ暗いでソース自体の色分け状態は見やすいのだけども)ソースだけが見えれば良いわけではなく、周囲の解説文とか見出しとかと合わせて全体がうまく解釈できなければならないわけだから、ページデザインと合っているかどうかも重要だ。そう考えると、やはり明るい配色しかない。

No.6793 〔33文字〕

室温が31.0℃になった……...。 とける……。_(┐「ε:)_

No.6792 〔623文字〕

約2年ぶりにCSS Tipsコーナーに新記事を追加した。➡select要素の未選択時にだけ灰色に装飾する方法(CSSだけでplaceholder的な項目を加える書き方) 意外と簡単にできそうに思えるのに、やってみるとそう簡単にはいかなかったので、備忘録がてら書いてみた。最初は「option要素に色を指定して、リスト項目に色を付ければ良いのではないか」と思ったのだが、それだとプルダウンされるリストに色が付くだけで、選択後の状態には色が反映されない。select要素に色を指定すれば良いのだが、「どの項目が選択されているか」に応じて色分けしようと思うとJavaScriptを併用しなければならないような気がしてしまう。実際にはHTML+CSSだけで実現できて、しかもCSSは実質3行だけで済むのだが。そういう話を書いた。

それにしても、CSS Tipsコーナーをまさか2年も放置してしまっていたとは。orz 正確には22ヶ月だが。仕事のWeb製作とかで、時々この手のちょっとしたTIPSを思いつくことがあるのだが、なかなか記事にしておこうと思える機会が少ない。仕事のWeb製作をしている最中はそちらを優先する必要があるのでその都度記事を書くわけにも(あまり)いかないし、何より仕事での実装の場合はわりと試行錯誤している段階なので、「いま作っているものがTIPSとして成立するくらいのモノだ」と思い至らずにスルーしてしまうことの方が多い気もする。

No.6791 〔20文字〕

あつい。アイスモナカ食べた。あずき入り。

No.6790 〔199文字〕

レビューに書かれていただけなので真偽の程は分からないのだが、「粉茶」の製造方法には2通りあって、「茶葉を細かく粉砕して粉にしたもの」と「お茶という液体から水分を抜いて粉にしたもの」とがあるのだとか。両者を水に溶かしてお茶を作った場合、前者は沈殿しやすいが、後者は沈殿しにくいと書いてあった。ただ、前者は価格が安くて後者は高い気がする。もちろん、どちらの場合でもペットボトルのお茶を買うよりは安いが。

No.6789 〔51文字〕

トランプ(カードゲームの方)をする機会は滅多にないが、このエラートランプは見る度にちょっと欲しくなる。

No.6788 〔136文字〕

退職挨拶メールは過去に何度か受け取ったが、縦読みしてみようと思ったことはなかった。もしかして何かメッセージがあったのかな……。(笑) 実際にどういう縦読みにしたのかは書かれていないが(まあ書いたらアカウントがバレる可能性が高まってしまうだろうから)、リプの大喜利が笑える。

No.6787 〔102文字〕

ここで使っているスキン(今日のひとことログ用のスキン)はほとんどの機能を使っていないかなりシンプルな構成だが、カスタマイズ用としてほぼ全部盛りにしたバージョンをジャーナル(日誌)スキンとして配布してある。

No.6786 〔607文字〕

「ないものを加える」のと「あるものを消す」のとでは圧倒的に前者の方が難しい、という考えから、てがろぐ標準添付スキンではどれもほぼ「全部盛り」くらいの感じであらゆる機能を使うように加えてある。この方針はやはり正しかったと強く思えた。今まで「あれを加えるにはどうするんだ?」的な質問が全然なかったのは、標準添付スキンに最初から全部盛り込んであるから「要らない物を消す」だけのカスタマイズで済んでいたからなのだろう。シンプルなスキンは「そのまま何もカスタマイズせずに使える場合」には楽で良いと思うのだが、カスタマイズしたいのなら、一旦は「全部盛り」のスキンをベースにして消していく方が望みの構成にしやすいのだと確信した。今のスキンはHTML+CSSで構成されているが、CSSだけを切り替えられるような方式だったら(構成要素はそのままで)デザインだけを切り替えられて望ましかったのかもしれない。ただ、HTMLも含めて弄れる方が自由度は高いが。WebサービスならCSSだけを切り替えられる方で良かったかもしれないが、CGIの場合はやはりある程度スキルのある人の方が中心ターゲットになるだろうから、全体としてはHTML+CSS全部を弄れる方が満足度は高くはなるだろうとは思うのだが。とりあえず、デフォルトのスキンを消さずに維持しておいて、望みのスキンと比較することでカスタマイズしていけば、望みの機能を加えやすいかもしれない。

No.6785 〔627文字〕

31歳の若さでIEに愛着を感じる人が居るのか……と思ったのだが、むしろ小学生くらいの頃から使ってきた物の方が愛着は感じやすいか。ただ、この場合の愛着というのはUIに対して感じているものであって、レンダリングエンジンに対してではないと思うのよな。IEの(今となっての)問題はレンダリングエンジン周りにあるのであって、UIは別にIE的なままでも何も問題はない。昔々、Windows XPがリリースされた頃にWindows2000と同じクラシックUIが提供されていたことがあったが、あれと同じようにEdgeにもIEと同じUI(レンダリングエンジンではなくてツールバーとかボタンとかウインドウ外観とかだけ)に切り替えられる機能さえあれば、もっと簡単にEdgeへ乗り換えさせられたのではないか。インフラ開発者はもうちょっと「UI変更を強制すること」のデメリットにも目を向けて欲しい。新しいUIを用意するのがダメなのではなくて、選択肢がないのが問題だ。Windows11だって、Win10やWin7とかと同じタスクバーやスタートメニューやウインドウ外観に切り替える公式機能さえあれば、もっと簡単にバージョンアップを促せるのでは。元々Windowsは過去との互換性が高くて1990年代のMS-DOSプログラムでさえ今のWindows上でも動くくらいなのだから、UIさえクラシックバージョンを用意しておけば、移行を促すのは他のOSよりも容易ではないかと思っているのだが。

No.6784 〔486文字〕

中国で当局が、抗議活動に参加しようとする人のコロナアプリに「感染を示す赤色」を表示させることで、(その人物を隔離させて)活動参加を阻止したのではないかと報道されていた。中国のアプリは身分証とか携帯電話と紐付けられているらしい。だから、抗議活動に参加しようとする人物の個人情報を特定できれば、その人が感染しているという偽の情報を登録することでアプリを赤色にできるのか。もしかしたら、そういう正規の(?)方法を採らなくても、当局が特定の人物のアプリ表示を任意に変更できる機能が元々あるのかも知れないけども。先の記事によれば中国メディアも当局の機能乱用を否定的に報道したようだが、当局がこの方法を積極的に使わない理由がなさそうな気がする。乱用するとアプリ表示の信頼性がなくなるだろうけども、信頼性が地に落ちても従わないわけにいかない社会なら(当局の思惑通りの)有効に機能しそうだ。そのうちCOVID-19以外の感染症もカバーする巨大健康アプリに進化して、「何かしらの感染症に罹患している」という理由で赤色になって(当局の意に沿わない)行動を制限されたりするようになるのでは……。

No.6783 〔278文字〕

爽健美茶の600mlペットボトルが持ちやすい。いや、普通に飲むときには特に何も思わなかったのだが、空になったペットボトルに水を詰めて、粉茶を一袋投入して、フタをしてシェイクする段階になって、とてもシェイクしやすかったので、「ああ、この独特の形状は持ちやすさを考慮した形状なのか」と理解できた。微妙な差というか細かな話だが。なお、投入した粉茶は掛川茶である。1袋(0.5g)だけで充分お茶の味になる上に安いので今のところ良さそうな気がしている。以前に試した他の粉茶と比較すると粉茶成分が底に沈殿しやすいように感じるのだが、飲む前に軽くシェイクすれば問題ない。

No.6782 〔147文字〕

いつの間にか6月が半分過ぎていた。はやい。例のカレンダーCGIは、ようやく公開用Webを作ったので(作っただけでまだ公開はしていない)、後はその過程で気付いたプログラムの不具合を修正すればリリースできる。解説は必要最小限くらいしか書いていないが、まあ、初回リリース分としては充分だろう。たぶん。

No.6781 〔99文字〕

Windows Updateが来ていたのでインストールして再起動したが、IEは普通に起動できた。Edgeに強制的に変わることもなく、そのまま使えた。Edgeに変えましょう的なメッセージは出たけども。

No.6780 〔11文字〕

ちょっと作業が進んだ。

No.6779 〔43文字〕

だいたいここの投稿頻度が増えるときは、仕事が進んでいないときである。 _(┐「ε:)_

No.6778 〔516文字〕

最近、古代中華風ファンタジー小説をよく読むせいか毒味役がよく出てくるのだが、現代の学校給食では校長が毒味をしているものなのか。これ、校長が事前に気付いたから良かったが、そうでなかったらもうちょっと危なかったのかもしれない。ただ、匂いの時点で分かるほどなら、各教室に配膳された時点でも口にすることはなかったかもしれないが。なぜ犯人(だと疑われる)職員を特定できたのか、とか、そもそもどこから排泄物を調達したのかとかが気になる。まさかダイレクトに排泄したのではないと思うが……。学校の敷地内で給食を作っている学校なのだろうか。給食センターとかから配送される場合は、学校に届いた時点で既に教室別に容器が分けられているだろうから、すべてに混ぜるのは大変な気がするし(いや、少なくとも職員室に配膳されたものに混ざっていたというだけで、他の教室向けのおかずがどうだったのかは書かれていないが)。でも、敷地内で作っているなら人間は複数居るだろうから混入させるチャンスが少なそうな気もしないでもないが。いや、入れ方次第か。容器に入れて持ってきていたなら何とでもなるか。生徒を狙ったものではなくて、最初に口にする校長を狙った犯行という可能性もあるか。

No.6777 〔479文字〕

Windowsでローカルフォルダの中身をとかを見る機能のことを「エクスプローラ」と呼ぶが、Windows標準ブラウザが「インターネットエクスプローラ」だった時代には、「まずエクスプローラを開いてから……」と操作方法を説明するとIEを起動されるケースがちょくちょくあって困った。当時は「マイコンピュータ」という名称でもエクスプローラを起動するアイコンがデスクトップにデフォルトで存在したので、仕方なく「マイコンピュータを開いて……」のように説明することがあったなと思い出した。ただ、「マイコンピュータ」と「エクスプローラ」では起動直後に出てくる画面構成が異なるので、できれば最初にエクスプローラを起動してくれる方が説明しやすかったような気がする。しかし、IEを起動されてしまったら余計に面倒なので諦めていたような。「エクスプローラ」の方の正式名称を「ローカルエクスプローラ」とかにしてくれていたらまだ区別できて良かったのだが、エクスプローラはLAN内の他のPCの中も参照できるので「ローカル」とは言えないだろうな……。いや、LANのLはLocalのLだけども。

No.6776 〔139文字〕

Amazon Prime Videoの障害はいつの間にか解消されていたようだ。Amazonからの公式アナウンスがあったのかどうかは分からないが(というか普段Amazonが公式アナウンスなるものを出しているのかどうかよく分からないが)、回復したっぽいという記事がちらほら出ていた。

No.6775 〔1031文字〕

JR奈良線は奈良県内に1ミリも入っていないと知って驚いた。京都駅から木津駅まで全線が京都府内にあるらしい。JR奈良線を走っている電車は奈良駅まで行くが、奈良駅自体は(木津駅よりも奈良方面は)大和路線の扱いだそうだ。JR奈良線って、昔々に龍谷大学の深草キャンパスに行くときに京都駅から短距離だけ使ったことがあるが、それ以外では乗ったことがない。奈良に行く用事がないからだが、もし奈良に行く用事があっても、使うのはJR宝塚線から直通している学研都市線経由になりそうな気がする。もしかしたら京都駅まで新快速で突っ走ってから奈良線に乗り換える方が早いのかも知れないが。……と思ったので、JRおでかけネットを使って『「宝塚」発→「奈良」着』でルートを検索してみたところ、「大阪駅まで行って大和路快速に乗れ」という指示が出てきてさらにめちゃくちゃ驚いた。大阪駅から奈良駅まで直接行く電車が走っていたのか! 全然知らなかった。どこのホームから出ているんだ!? ……と思ったので大和路快速のルートを見たところ、大阪環状線を天王寺駅まで半周してから、大和路線に入るようだ。そうか、そういえば環状線には大和路快速なる電車も時々走っていたなと思い出した。今は環状線に乗ることがないのですっかり頭から抜け落ちていた。大和路快速は途中の駅をかなりすっ飛ばすようなので、天王寺駅から奈良駅まで間に5駅しか停車駅がない。なるほど。学研都市線を経由するよりもこっちの方が早そうだ。大阪駅から奈良駅まで50分で行けるっぽい。というか、学研都市線(&東西線)の起点から終点である「尼崎→木津」のルートを調べても、そのまま学研都市線1本で行くルートは出てこずに、「まず大阪駅まで行ってから大和路快速に乗れ」という指示が出てきてちょっと笑った。学研都市線は駅数が多すぎてかなり時間が掛かるから(90分くらいかかる)、奈良まで行くルートとしては最も悪手なのかもしれぬ。新たな知見を得た。今のところないが、奈良に行く用事ができたときには思いだそう。なお、早朝だか深夜だかに1度か2度くらいJR宝塚線の路線内で奈良行きの電車を目撃したことがあったような気がする。気のせいかもしれないが。普通、JR宝塚線内を走っている学研都市線直通の電車は木津行きなのだが、稀に木津を超えて奈良まで行く電車が設定されていたのだと思う。ただ、それに乗って本当に奈良まで行こうとするとめちゃくちゃ時間がかかるトラップがあるようだ。

No.6774 〔557文字〕

過去のWindows Updateで、今日にIEの起動を不能にするアップデートが含まれているのかと思ったがそうではなく、今後に配信される(どこかの)アップデートでIEが無効化されるらしい2022 年 6 月 15 日以降、サポート対象外になった IE11 デスクトップ アプリケーションのユーザーを Microsoft Edge に段階的に移行します。IE11 デスクトップ アプリケーションは、数か月のうちに順次 Microsoft Edge にリダイレクトされます。また、その後の Windows 累積更新プログラムにより、IE11 デスクトップ アプリケーションは無効化され、完全に使用できなくなります。ユーザーをリダイレクトして Windows 更新プログラムをロールアウトする適切なタイミングについては、複数の要因に基づいて評価します。注: この対応は、2022 年 6 月 15 日以降、いつでも適用される可能性があります。本当に起動できなくなるのは、結構な先になりそうにも読めるが。なお、企業内PCとかで起動不能になる日付がハッキリしないと困る場合には、グループポリシーエディタで今すぐ無効にする方法を(Microsoft側が実施するよりも前の)任意の日に使うことにすれば良いだろうと書かれていた。

No.6773 〔398文字〕

ランサムウェアに感染して病院機能が2カ月間も停止した徳島の病院では、古い電子カルテシステムを利用するためにアンチウイルスソフトもWindows UpdateもFirewallも無効化していた Windows7を使っていたとか。電子カルテを最初に導入した2011年では、IE7上での稼働を前提にした電子カルテシステムだったかららしい。2018年には電子カルテを新版に切り替えたようだが、OSやOSの設定は変更しないままだったと書かれている。直接の原因は脆弱性を放置したVPN装置らしいが、Windows PC側でもパスワードが短かったり、何度パスワードを間違えても再試行できる(総当たりが可能な)状態だったとか。「閉域網だから安全という神話を信じ、セキュリティー対策について思考停止の状態だった」と書かれているので、インターネットには接続されていないという前提で使っていたということなのだろうか??

No.6772 〔31文字〕

授業中に1度も寝たことがない人って、世の中に存在するものなの?

No.6771 〔526文字〕

Chromeは時々「Software Reporter Tool」という謎のツールを実行してCPUパワーを消費しまくるのだが、今の圧倒的なシェアを考えればそういう重たいツールを背後で実行してUXを損なう強気の姿勢を崩さないのも納得ではある。もうちょっと他のブラウザも頑張ってくれないと。ただ、ブラウザ(というかレンダリングエンジン)の選択肢が減少すると、Webは作りやすくなるメリットはあるが。「Software Reporter Tool」は、気付いたときにはタスクマネージャから終了させている。起動しないようにする裏技が複数あるようだが、Chromeをアップデートするたびに復活するようなので、そういう対策は何もしていない。私のメインブラウザはChromeではないので、そこまで気になる頻度は高くないというのもあるかもしれない。何らかの解説用途にブラウザの(UIを含む)画面キャプチャを撮る際にはChromeをよく使うが、それはメインブラウザではない故に画面構成がほぼデフォルトのままなため都合が良いからだ。なお、縦長のWebページの先頭から終わりまでの全キャプチャを撮りたいときにはFirefoxを使っている。内蔵のキャプチャ機能が便利だからだ。

No.6770 〔71文字〕

『出力するHTMLにtitle要素が存在しない場合には、CGI側がtitle要素を生成して挿入する』みたいな仕様にするのも良いのかもしれない。

No.6769 〔71文字〕

よく考えたら、ヘッダ部分を固定的なテンプレートに置き換えてしまったら、ページタイトルを状況に応じて変化させられないのではないか。 >>6739

No.6768 〔188文字〕

Twitterで検索してみて、朝からPrime Videoを視聴している人々がこんなに多いのかと驚いた。いや、うちもその中に含まれるわけだが(私が見ていたわけではない)。今朝に起きてから聞いた話では、4時半頃には正常に再生できていて、5時頃に次話を再生しようと思ったら(再生ボタンが消えていて)「再生できません」と表示され、他のドラマも映画もあらゆる作品で同様だったとのこと。

No.6767 〔129文字〕

Amazonって、そういえば会社としてのアナウンスを掲載するページってどこかに存在するのだろうか……? 公式Twitterはあるが。(Prime Videoの障害についてのアナウンスは特にツイートされていなかった。まあ、中の人がまだ出社していないのだろう。)

No.6766 〔313文字〕

今朝からAmazon Prime Videoから再生ボタンが消滅していて一切再生できない状態だと報告を受けた。FireTV Stickで実演されて症状を確認したので、ブラウザからも試してみたところ同じように再生ボタンが消えていた。Twitterで調べてみたところ同じ問題が多数報告されていたので、全国的に発生しているAmazon側の障害っぽい。再ログインしたり再起動したりしても無駄らしいので、Amazon側の対応を待つしかないようだ。(追記)窓の杜にも記事が出ていた。(追記2)Amazonに電話で問い合わせた人のツイートに埋め込まれていた音声よると「Prime Videoの障害を認識はしている」と自動音声で流れるらしい。

No.6765 〔102文字〕

calendarとcalenderって別の意味の単語なのか。darだと暦、derだと圧延機のことらしい。どちらも発音は同じカレンダー(kǽləndər)のようだから、発声で区別はできないっぽい。
20220615223443-nishishi.png

No.6764 〔518文字〕

スーパーのセルフレジでは、商品のバーコードをスキャンした後に商品を置くスペースが重量計になっていて、商品が置かれたかどうか(とその大まかな重量も?)をチェックしている。あのスペースが重量計だと知らない人がいるのは仕方ないが、そもそも重量計に見えないデザインにも問題があるのではないか。もっと体重計みたいに重さを見せるとか何か、明らかに「重量をチェックしていますよ」と分かるUIを設けておけば(実際にその重量を何かに利用しているのではないとしても)「ここに置かなかったら先に進めなさそうだ」とか「ここに余計な物を置いたらマズそうだ」とか思われやすくて、余計なトラブルを避けやすいと思うのだが。過去に目撃したセルフレジでのトラブルは、「スキャン後にそのまま肩掛けカバンに商品を仕舞ってしまって次のスキャンができなくなっている」ケースと、「連れの子供が手を載せてしまったために重量が変化して(商品をスキャンせずに置いたと誤認識されて)『商品を戻して下さい』と表示されて進まなくなっている」ケース。あの空間が重量計だと明確だったら、問題に気づける人の割合を増やせるのでは。そうすると、店員さんも客対応で説明に苦労せずに済みそうな気がするのだが。

No.6763 〔82文字〕

高校にはプールがなかったので、最後に受けた水泳の授業は中学だ。それ以後、プールにも海にも泳ぎに行ったことはないので、中3の夏以後、1度も泳いでいないことに気付いた。

No.6762 〔193文字〕

ケント・デリカットのことを書いたのはTwitterに流れてきたからだが(豪邸に住んでいるらしい)、そういえば以前にもたまたまケント・デリカットのことを思い出してここに書かなかったかな……と思ったので検索したところ、7ヶ月前にNo.5252で述べていた。
ケント・デリカットって、まだ66歳なのか。
毎年ケント・デリカットの年齢を数えそうだな……。┌(:3」└)┐

No.6761 〔18文字〕

ケント・デリカットって67歳なのか。

No.6760 〔294文字〕

Edgeには(Tridentでレンダリングする)IEモードが引き続き搭載されはするが、IEモードは「IEモードで閲覧したいURLを1つずつ登録」しておかなければならない方式(しかも30日後には登録が自動削除されるので継続してIEモードで見たければ定期的な再登録が必要)らしいので、Web製作側としては気にしなくて問題なさそうだ。ただ、Windows10ではIEが起動できなくなる(明日いきなりそうなるのかどうかはよく知らないが)が、Windows8.1以前に搭載されているIEは今後も起動され続けるので、IEのシェアがいきなり0になることはない。ただ、減っていく一方になるのは間違いない。

No.6759 〔606文字〕

過去28年間のブラウザシェアを円グラフのアニメーションで示した動画がおもしろい。2015年あたりでIEロゴがしれっと現在のEdgeロゴに変化しているが、Edgeリリース当初のアイコンはあれではなかった。なんかIEの「e」のレンダリングが崩れたようなアイコンだった。あの当時のEdgeのUIの酷さが、余計にChromeへの移行を促した気もする。Chromeはリリース以後とても順調にシェアを伸ばしているのがすごい。Firefoxも健闘していたが、途中で過去のアドオンを全排除して仕様変更してしまう迷走のあたりからユーザ離れが加速したような気がしている(このグラフアニメーションからはよくは分からなかったが)。Edgeは今のChromiumベースになってからようやくシェアを少し拡大しつつある感じだ。今のEdgeはわりとまともなUIになっているので、ChromeとEdgeでレンダリングに差がなければ、デフォルトのEdgeのままで良いと考えるユーザはそれなりに多そうな気はする。Safariがかなり少ないのが意外なのだが、単にMacのシェアの問題なのか、MacユーザでもSafariは使わない人が多いのか、どちらだろうか。元データのソースが分からないので、PC版ブラウザだけを対象にしているのか、モバイル版も含めた全ブラウザを対象にしているのかよく分からないが。動画の提供元を見れば書かれているのかもしれないけども。

No.6758 〔451文字〕

最近、プリンタの挙動が不安だ。最終的には正しく印刷されるので困るわけではないのだが、A4用紙1枚を印刷するとき、最後の3行分くらいまでは快調に印刷が進行するのだが、最後の最後で動作が激しく遅くなって、最後の3行くらいを印刷するのに4~5分くらいかかるときがある。毎回そうなるわけではないのだが、3~4回に1回くらいの頻度でそうなっている気がする。複数枚を同時に印刷するときは、最後から2枚目までは快調に印刷されるのだが、最後の1枚の最後の3行分くらいだけすごく遅くなる。どういう原因でそうなるのかよく分からないが。予備のインクをたくさん調達してあるので(※EPSON製PCを買ったときに付与されたポイント1万円分くらいをEPSONプリンタ用インクに交換した)、まだ壊れないで欲しい。自分のブログ記事を検索すると、今使っているプリンタは2016年8月末に購入したようだ。もう6年になるのか。でも、まだ壊れないでくれ……。なお、その前に使っていたプリンタは18年間使った(と自分でブログ記事に書いていた)。

No.6757 〔344文字〕

全館放送で「エスカレーターにベビーカーや車椅子で乗るな」と言うアナウンスを初めて聞いたのだが(エスカレーターの傍で常時流されているのはよく耳にするけども)、あれは監視カメラでそういう危険行為を認識して放送されるのだろうか。定期的に放送されているのなら今までにも耳にしたことがあっても良さそうだし。ベビーカーの話は聞くが、車椅子でエスカレーターに乗る人が居るのだろうか……?(物理的に可能なのか?) 最近のショッピングモールでは、エスカレーターの前にやや幅の狭い金属ポールが立っていて、車椅子で突っ込むのは無理そうに思える。ベビーカーだともしかしたらギリギリ通るのかもしれないけども。ベビーカーを押したことがないので大きさの感じはイマイチ分からないが。なお、アナウンスの声は合成音声だった。

No.6756 〔32文字〕

車を運転するミッションに行ってくる。道が空いていると良いのだが。

No.6755 〔14文字〕

はよ寝な。(:3[____]

No.6754 〔265文字〕

なぜ取得したばかりのドメインの存在がバレるのかについて、さくらインターネットが今日公開した記事「WordPressをインストール途中で放置するとハッキングに遭う可能性」に書いてあった。「新しくSSL証明書が設定されたドメイン」のリストが公開されているのでそこから分かるのだとか。そんな方法があるのか。SSL証明書さえ設定すればリストに載るのなら、新規ドメインではなくて既存ドメインのサブドメインとかでもそれがバレるのだな。何か初期作業するときには必ず、自分だけしかアクセスできないようにアクセス制限を施しておきましょう、という話。

No.6753 〔85文字〕

かなり進行できた。解説文は明日くらいに完成させて、プログラムの修正を数日で終わらせて、20日までに初回リリースできると望ましいのだが。果たしてそこまでうまくいくかどうか。

No.6752 〔83文字〕

解説ドキュメント用にキャプチャ画像は作ったのだが、解説本文を書くのが面倒くさい……。_(:3」∠)_ その過程で、プログラムの動作に不具合も発見した。_(┐「ε:)_

No.6751 〔104文字〕

暴風は収まったが、窓を閉め切っていても涼しいままだ。天気予報によると、今夜はそんなに気温は高くならないっぽい。というか20度にも達しないようだ。あくまでも外の話だが。自室の温度計によると、今は24.8℃ある。

No.6750 〔24文字〕

羊羹を食べた。美味い。水羊羹ではなく普通の羊羹。

No.6749 〔142文字〕

富士見L文庫から「女王オフィーリアよ、己の死の謎を解け」という小説が昨年に出ていて面白かったのだが1巻で綺麗に完結していた。……と思っていたら、明日に続編が出るらしい。そうか、続くのか。ちょっと楽しみだ。これを読んだときには全然気付いていなかったのだが、茉莉花官吏伝と同じ作者だった。

No.6748 〔90文字〕

普段、Outlookを使うことがないので全然知らなかったのだが、従量制課金回線に指定されている回線でネット接続していると、Outlookはオフラインモードで起動するのか。
20220614150615-nishishi.png

No.6747 〔241文字〕

マクドナルドがロシアから撤退した後でOPENした偽マクド店舗では、フィレオフィッシュのことを「フィッシュバーガー」という名称で販売しているという話を聞いて、そういえば「フィッシュバーガー」という名称は国内でも聞き覚えがあるな……と思った。ググると、FRESHNESS BURGERにフィッシュバーガーがあるようだが、私が食べたことあるのはそこではないと思う。もっと昔だ。(もはや最近はどこに店舗があるのかよく分からないが)もしかしてドムドムにフィッシュバーガーとかなかっただろうか?

No.6746 〔32文字〕

Twitterにアクセスしたら、今日で登録13年目だと言われた

No.6745 〔415文字〕

昨冬はコロナ禍で自宅に籠もりすぎた面もあるのだが、ちょっと腹に溜まった脂肪の量が尋常ではなくなってきたので(BMI的には「普通」の範疇だったので、おそらく筋肉が大きく減って脂肪に取って代わられたのだろう)、3月下旬頃からウォーキングを始めた。1日だいたい平均6千歩くらいを連続(50分程度)でほぼ毎日歩いたところ、3ヶ月弱で6kgくらい減量できた。一応の目標体重まではあと2kgくらい減らす必要があるのだが。健康診断結果に記載されていた「標準体重」まではあと4kgくらい減らす必要があるのだが、成人して以後、そんな標準体重だったことは1度もなかったのではないか。目標に定めた体重は、入院してから(絶食1週間+リハビリ食1週間で)退院したときの体重である。ただ、体重よりも体脂肪率の方を気にした方が良い気もするのだが。体脂肪率は(男の場合は)20%以上で軽度肥満と判定されるようなのだが、20%を切るのはなかなか難しいのではないか。

No.6744 〔788文字〕

東日本では本当にカールは販売されていないのだろうか。時々、東日本の闇市で販売されているところがTwitterでネタになっているが。そういうのを眺めると、ちょっとカールを食べたくなる。もしかしてあれらは明治がスポンサーになったCMツイートなのではないか。私の居住地は西日本圏内なためか、スーパーでは普通にカールが大量陳列されている。うすあじとチーズあじの2種類が。ただ、今の腸ではお菓子1袋を一気に食べるのは極めて危険な気がすることと、そもそも腹の脂肪を燃焼させなければならないので最近は買っていない。いや、一袋全部を一気に食べなければ良い話なのだが。お菓子の袋を開けておきながら、1袋全部を食べきる前に途中で止めるには精神力が必要である。私ももう大人になってずいぶん経つのでその程度の精神力はさすがにあると思うのだが、人間が1日に消費できる精神力には上限があるので、その「限りある精神力」はできるだけ仕事とか創作活動とか生産的なことに費やす方が望ましいだろう。「お菓子を我慢する」みたいな余計なことで精神力を消費するのは避ける方が良い。あと、「閉じる機能のない袋を開けたままにしておく」のが妙に落ち着かなくて嫌だというのもある。たとえ折ってクリップで留めておくにしてもだ。あと、カールはそもそもあっという間に湿気ってしまう気もする。フタができる別の容器に入れ替える手はあるが、そこまでするほどのことでもない……と思うので、買っていないのだ。カールには、もっと小さいサイズの袋もあって、たぶん子ども向けお菓子コーナーとかで販売されている気がするのだが、それはそれで単位グラムあたりが割高なので買う気が起きないのである。つまり、「ちょっとカールを食べたくなる」と言ってもその程度の「ちょっと」ということなわけだが。┌(:3」└)┐ カールをビーフシチューに入れるレシピはないのか。

No.6743 〔647文字〕

フォント大手のモリサワは、自前でWebフォントを提供するサービス「TypeSquare」を長年運営している。これまで無料で月間1万PVまで利用できていたのだが、8月以降は1000PVまでに減らすとアナウンスがあった。有料プランだと安いのでも2,200円/月なので、基本的にこれは法人向けだけのサービスという位置付けなのだろう。元々無料プランでは1書体しか選択できなかったので使い勝手は良くはなかった。最近はレンタルサーバ側でモリサワWebフォントが無料で利用できる(しかも書体数もそこそこ多い)ので、個人や小規模企業サイトでTypeSquareをあえて利用する必要性はあまりない。私も昔々にTypeSquareがサービスを始めた頃にアカウントを作って数年くらいは使っていたが、さくらインターネットがモリサワWebフォントを提供するようになってからはそちらに移行したのでTypeSquareは使っていない(アカウントは残ったままで、どこかにTypeSquareを使っている残骸ページが存在するのか、PVの連絡は毎月届いているのだが)。同様のWebフォントサービスは他のレンタルサーバ会社でも提供されている。モリサワとしても、レンタルサーバ会社に使用権を請求する形の方が管理が楽な上に収益にもなるのだろうから、個人ユーザに個別に無料プランを契約されて管理費が嵩むだけなのは避けたいだろう。無料サービスとしては確かに改悪なのだが、今となっては困る人はあまり居なさそうだから問題なさそうだな、と思った。

No.6742 〔105文字〕

近畿圏も梅雨入りしたとか。雨は強くないが、風がめちゃくちゃ強い。窓を全開にすると暴風が入ってくるので、10%くらいだけ開けている。良い感じに風が入ってきて涼しさの点では良い。ガタガタ窓が揺れる音がすごいけども。

No.6741 〔809文字〕

パイの実を食べたくなったので調達してきた。ビーフシチューを作る能力はないので、生のままである。
20220614113614-nishishi.jpg
この記事を読んだ影響か「パイの実って生で食べても良いものだったっけな?」と一瞬だけ思ったりした。0.3秒くらい。ビーフシチューに入れなくて大丈夫かなと。調達してきたのは、写真の通り大袋のパイの実である。パイの実というと、箱入りで140円くらいで販売されているのが一番一般的だと思うのだが、あれだと1度開けると全部食べないといけない感じなので(いや箱を閉じることはできるが)、大袋のを買ってきた。こちらだと、2個ずつの個包装なので、2個単位で食べられる。私の今の腸だとチョコレートを一気にたくさん食べるのは危険なので、1箱を一気に食べるのは避けた方が良さそうな気がする(だから箱を閉じることはできるわけだが)。大袋はたまたま10%増量中だったので、全部で18小袋入っていた。増量されていないノーマル味な方は15小袋だったので、そこから計算すると20%増量されているが。全部で33小袋である。1日1小袋(2個)だと1ヶ月持つな……。もしかして買いすぎではないか? なお、パイの実は元々好きだったので(腸トラブルで入院するまでは)よく食べていて、64層構造なのはもちろん認識していた。6月4日がパイの実の日だとは知らなかったが。つまり、好きと言ってもその程度ではある。┌(:3」└)┐ 大袋では「デフォルト味」のと「深みショコラ」の2種類しかなかったが、箱だとクーリッシュバニラというのもあって美味そうだ。これもビーフシチューに入れて大丈夫なのだろうか? バニラだが。あと、実店舗で見かけたことは1度もない気がするのだが、和栗モンブランなパイの実もあったようだ。今もあるのかどうか分からないが。どちらも気になるのだが2個ずつの個包装版がなかったので買っていない。いや、あっても大袋を4つも買ったらさすがに買いすぎだが。

No.6739 〔604文字〕

Fuwaimgいいねボタン改等の便利ツールを配布なさっているdoさんのところで、てがろぐ用スキンの配布もして頂けたようだ。➡skin-minimal 私が認識している範囲内では、てがろぐ用スキンを配布して下さった第1号である。私以外のどなたかがスキンを配布して下さることを1つの目標点にしていたので、そこへ到達できたことになる。ありがたい。めでたい。それ自体が独立したスキンではなくて、同サイト内で配布されている他のWeb用(汎用)テンプレートを、てがろぐ用スキンとして使うためのカスタマイズセットみたいな感じなようだ。複数デザインをこういう方法で配布する手もあるのだな、と知った。たしかにデザインがたくさんある場合は、この方法がとても効率的な気がする。なお、てがろぐには外部ファイルを合成する機能があるので、ヘッダ部分とフッタ部分を別ファイルに独立させているなら、[[INCLUDE:head.html]] とか [[INCLUDE:foot.html]] とかの記述で合成できる。そういう『てがろぐ生成部分以外』を外部ファイルに用意する場合用の汎用スキンを公式で用意しておいても良いのかもしれない、と少し思った。>>6769 なお、てがろぐでLightboxの代わりにFuwaimgを使う方法はカスタマイズ方法ページに書いているのだが、いいねボタン改を併用する方法も解説しておいた方が役に立つだろうか。

No.6738 〔26文字〕

なぜ抜けたまつげは眼球に落下するのか……!(>_<)

No.6737 〔62文字〕

135.07と表示するなら「ドル/円」ではなく「円/ドル」と表記しないとおかしいのでは。「135.07円/ドル」なのだから。

No.6736 〔19文字〕

住民税の通知が届く季節。(´・ω・`)

No.6735 〔225文字〕

どうしようも救いのない物語(小説)を読んでしまって気分が鬱だ。こんな結末だと分かっていたら読まなかったのだが。(私が)読む小説はハッピーエンドに限りたい。作家買いだったので、購入時にレビュー等は一切参照しなかったのだが、改めてレビューを見てみると「救いがなく後味が悪い」と書いてあった。orz 結末に近づいて「もしかしてこれは救いがないのではないか」と気付く付近に到達するまでは、とてもおもしろかったのだが。何か別の小説を読んで気分を変えねばならぬ。

No.6734 〔37文字〕

たい焼きもたこ焼きも最近食べていないな……。はらへったなう。(´・ω・`)

No.6733 〔52文字〕

しまった。水ようかんを買ってくれば良かった。夕方にスーパーへ行ったのだが、そのときには思い至らなかった。

No.6732 〔20文字〕

何もする気が起きぬ……。_(┐「ε:)_

No.6731 〔23文字〕

水を飲んだら微かに血の味がする気がするのだが。

No.6730 〔23文字〕

睡眠が不足しているので寝る。(:3[____]

No.6729 〔365文字〕

てがろぐベースで昨年から再開発しているカレンダーCGIの公開用Webを作っている最中なのだが、プログラムの動作に問題が出ているのでそれも修正せねばならぬ。最初のバージョンを Ver 1.0.0 としてリリースするか、Ver 0.9.0 みたいな感じの若干の未完成感を漂わせた感じでリリースするかちょっと迷う。いや、バージョン番号は好きなように作れるわけだし、どちらでも中身は同じなのだが。動作説明用のキャプチャ画像をよく見ると、カレンダーの曜日表示が日曜日だけ「Sun」になっていた……。曜日の表示も自由にカスタマイズできることを示すための画像を作るためにそう設定したまま、元に戻すのを忘れて他の説明用画像もこれで作ってしまっていた。今更修正するのも面倒なので、まあ、このままで良いだろう……。^^;
202206112354531-nishishi.png 20220611235808-nishishi.png 20220611235453-nishishi.png

No.6728 〔52文字〕

一瞬、絵文字の「💗」が名称の開発ツールでもあるのかな、と思ったが、そうではないよな……。^^;
20220611233320-nishishi.png

No.6727 〔130文字〕

「果糖ブドウ糖液糖」と「ブドウ糖果糖液糖」って違うものなのか! 同じ物質の言い方が異なるだけなのかと思っていた。「果糖ブドウ糖液糖」は果糖含有率が50~90%未満、「ブドウ糖果糖液糖」は50%未満のものを言うらしい。90%以上だと「高果糖液糖」と言うのだとか。

No.6726 〔16文字〕

昼食でおなかいっぱいだ。ぐふぅ。

No.6725 〔135文字〕

スマートプラグって、消費電力をトリガーにした通知機能もあるのか。それは何か便利そうだ。いや、具体的に今すぐ何かに活用する用途は特に思い浮かばないのだが、「何かの電源が入った」とか「何かの電源が切れた」みたいな状況を知らせて欲しいケースは何かありそうな気がする。何か何か。

No.6724 〔93文字〕

「ご使用しないで下さい」という表現が嫌だ。前半と後半の表現がちぐはぐで。日常でよく見かけるけども。この場合は、「使用しないで下さい」か「ご使用にならないで下さい」のどちらかにして欲しい。

No.6723 〔54文字〕

昨日、買い物するときにカートを使わず左腕で籠を抱えて歩いたためか、今日は左腕が筋肉痛である。_(┐「ε:)_

No.6721 〔27文字〕

寝る。(:3[____] 腹は減ったままである。ぐぅ。

No.6720 〔20文字〕

おな、かが、へっ、た。 _(┐「ε:)_

No.6719 〔25文字〕

はーらーへーっーたぁー……...。_(┐「ε:)_

No.6718 〔20文字〕

めちゃくちゃおなかへった。(´・ω・`)

No.6717 〔34文字〕

TwitterのTLがコミケの当選情報とサークルカットでいっぱいだ。

No.6716 〔279文字〕

そういえば、今日は時の記念日だ。この日に特別な思い入れがあるわけでは全然ないのだが、てがろぐベースで再開発中のカレンダーCGI(まだリリース前)に自由な記念日を登録できる機能を用意してあって、そのサンプルとして何か適当な記念日(祝日ではない記念日)がないかな……と探して「6月10日 時の記念日」という項目を加えたので記憶に残っている。
20220610141437-nishishi.png
できれば今月中にリリースしたいと思っているのだが、準備がどこまで進められるか今の段階ではハッキリとは分からない。せっかく東京オリンピックの影響で発生した「移動祝日」にも対応したのに、とっくに過ぎ去ってしまった。

No.6715 〔703文字〕 📝,🧙

「検索避け」と呼ばれる種類の対策を多重に施すことで、逆に検索避けに失敗する、という話があまり周知されていない気がする。あるページがインデックスされないようにするには、そのHTMLのhead要素内にmeta要素を使ってname="robots" content="noindex"みたいに書けば良いだけなのだが、これに加えて robots.txt を使ったり .htaccess によるアクセス制限を使ったりしてクローラーのアクセスを拒否してしまうと、「アクセスが拒否されているので、noindexの指示が読めない」(=検索サイト側が「そのページをインデックスしてはいけない」という指示の存在を読めない)という問題が発生する。「クローラーのアクセスを拒否していれば何にしてもインデックスしようがないのではないか」と思うかも知れないが、そうではない。第三者のウェブサイトからそのサイトへリンクが張られていれば、そのリンクを元にしてそのサイトの存在を認識することはできる。クロールはできないのでページ内部の情報は収集できないが、リンクテキスト等を参考にして検索結果に表示することはできる。その結果、「検索避け」は失敗する。このことは、Google自身も述べていて、noindexを使用して検索インデックス登録をブロックするという公式解説ページに重要: noindexディレクティブが有効に機能するようにするためには、robots.txtファイルでページまたはリソースをブロックせず、クローラがページにアクセスできるようにする必要があります。と注意が促されている。「全部やれば最強」という考えだとよろしくないのだ。

No.6714 〔571文字〕

読みたい本がたくさんあって追いつかない。昔々、紙の本を買うしかなかった頃は、すぐに読めるかどうかにかかわらず「読みたい」と思ったときに買っておかないと買えなくなってしまう可能性があったので買って積んでいたが、電子書籍だと「買えなくなる可能性」はほとんどなさそうに思えるので、ローカルにある「読みたい本リスト」に書き加えておくだけで、読む直前にならないと買わないことが多い。これは、本の売り上げ全体としては下がる要因になるのではないか。ただ、例えばヨドバシの期間限定30%還元キャンペーンみたいに、ちょっと安く入手できる機会があると「この機に直近で読みそうな本をまとめて買っておこう」と思えるので事前に買うことはある。その結果、電子書籍リーダーの中にも積ん読が多少は溜まる(そういうときは特に高めでページ数の多い本を買っておくことが多いので余計に積ん読になりやすい)。あと、小説の場合には「続編が出るかどうか」が「その本の初動(最初の1週間くらい)の売り上げ」で決まってしまうので、「とりあえず良さそうに思えたら買っておく」という選択を採ることはある(ただ、「初動の売り上げ」に電子版もカウントされるのかどうかは分からないが)。なので、電子書籍が中心になっても積ん読がなくなることはない。しかし、紙の本しか買えなかった頃よりは間違いなく少ない。

No.6713 〔844文字〕

『「意味の分からない単語が存在する」と理解している場合』と、『意味の分からない単語の存在を頭から消し去って理解している』場合では、考え方が変わってしまうということだろうか。問題文が仮にAlexは男性にも女性にも使われる名前で、女性の名Alexandraの★★であるが、男性の名Alexanderの★★でもある。
この文脈において、以下の文中の空欄にあてはまる最も適当なものを選択肢のうちから1つ選びなさい。
Alexandraの★★は(  )である。
①Alex
②Alexander
③男性
④女性

という内容だったとしても、正しい答えを選択できる。でもそれは、「意味は分からないが★★という単語が存在する」と認識できていればの話なのか。……というようなことを、「人の話をちゃんと聞けない人」の問題は、意識とかテクニックだけでは解決できないかもしれない。を読んで思った。本来の問題文は「★★」の部分に「愛称」という単語が入っているのだが、もしかしたら、むしろ上記のように「★★」という意味のない記号を使う方が正答率は上がるのかもしれない。いや、そうでもないのかな……。「★★」という記号だと、そこに「意味の分からない単語がある」と明らかだから読み飛ばしようがないのでは……と思ったのだが、そもそもそういうことを一切考えない、ということだろうか。どちらにせよ、中学生の正答率が38%だというのは衝撃だけども。どこの中学生の話……? というか、「愛称」という単語の意味を知らない中学生がそんなにいるのかな。個人的には「愛称」という単語の意味が分からなかったというよりも、ざっと斜め読みしかしていないのではないかと思わなくもないが。この1問だけが提示された場合と、同種の問題が100問くらい並んでいて制限時間が短かった場合とでは、結果は異なりそうにも思う。斜め読みしたら、うっかり選択を間違えるケースはありそうな気もする。なお、正解は「①Alex」だが、誤答として多いのは「④女性」だそうだ。

No.6712 〔57文字〕

iPhoneとかのスマートフォンユーザのうち、その端末を電話としては一切使っていない人の割合はどれくらいだろうか?

No.6711 〔14文字〕

あつい……!_(┐「ε:)_

No.6710 〔39文字〕

てがろぐ Ver 3.7.0 をリリースした。早めに作業が進められて良かった。

No.6709 〔15文字〕

マドレーヌって人の名前なのか。

No.6708 〔54文字〕

腸を気にして夕飯がすごく軽めだったので、お腹が減った……。夜中なので何も食べないが。寝る。(:3[____]

No.6707 〔108文字〕

(;゚Д゚) 密告奨励法。さすがに「密告奨励法」という名称の法律ではないだろうが、どういう名称なのだろうか。記事では「国家の安全に関わる通報を奨励する法律」と説明されているが、これが中国語の法律名の和訳なのだろうか?

No.6706 〔93文字〕

リリースノートを書けた(まだ公開はしていない)。ものすごく順調に進めば、明日のリリースも不可能ではないような気もしないでもない。たとえ明日が無理でも、10日(金)のリリースは可能そうだ。

No.6705 〔297文字〕

午前11時頃にちょっと大きめのチョコレートドーナツを食べたところ、午後3時くらいから軽い腹痛がしてきた……。orz チョコレートは消化に悪いので、最近はチョコレートを単独で食べるのは避けていたのだが、まあドーナツなら周囲にコーティングされているだけだから良いだろう……と思ったのだけども、ダメだったようだ。いや、チョコレートだけの問題ではなくて、ドーナツ自体もダメだったのだろうけども。腸……。orz 夕食は軽めに済ませた。幸い、軽い腹痛を伴いながらも腸内をゆっくり移動して消化できたのか、今はほとんど腹痛はないのだが。腸が以前(入院前)のような状態にまで回復することは今後あるのだろうか……?

No.6704 〔121文字〕

公式解説ページの Ver 3.7.0向け更新情報はすべて書き終えられた気がする。(まだ公開はしていない。) あと、ちょっとプログラムを微修正したり、リリースノートを書いたりする必要がある。6月10日リリースに間に合う可能性はまだある気がする。

No.6703 〔33文字〕

イーロン・マスクは結局Twitterを買うのか買わないのか。^^;

No.6702 〔272文字〕

円安の影響でMacの価格が上昇したとか。今のところiPadやiPhoneには影響ないと書かれているが、このままならそれらもそのうち値上げされるだろう。買い換えを検討しているなら今のうちかもしれない。もし早々には円安は解消されなさそうだと思うなら。いや、米国で物価が上昇していることも影響しているのだろうから、円安だけの問題でもない気もするけども。今は1ドル133円くらいらしい。どこまで安くなってしまうのか。Apple製品に限らず物の値段は上がっていくだろうから、購入を計画している大きな物品があるなら今のうちに買っておく方が良いかもしれない。

No.6701 〔120文字〕

iPadOS 16ではアプリをウインドウで表示させられるのか。デュアルディスプレイにも対応するようだが、外部ディスプレイを使えるのはM1搭載iPadに限るらしい。要するに最新のiPad ProかiPad Airということだが。今のところは。

No.6700 〔505文字〕

小学生時代に購入したUNOを(捨てた記憶はないので)たぶんまだ所有していると思うのだが、どこにあるかは分からない。探すより買った方が早いかもしれない。いや、使う予定はないのだが。UNOを前回にプレイしたのは何年前だろうか。少なくともここ25年くらいはやっていないと思うが。そんなにか。……というようなことを、ONO 99のレビュー記事を読んで思った。UNOより頭が疲れそうなので、プレイ回数はあまり続かなさそうな気がする。ONO 99。UNOといえば、ドローにドローを重ねて出すのは公式ルールではないという記事が数年前に出ていた。なんとなく私の所属していたリアル界隈では、「ドロー2にドロー2やドロー4を重ねることはできる」けど「ドロー4にドロー2を重ねることはできない」みたいな、「大きいドローに小さいドローを重ねるのは無理」みたいなルールでプレイしていたような気がする。いや、遙か昔のことなので記憶が正確かどうかは分からないが。┌(:3」└)┐ 何にしても公式ルールでは重ねるのは無理で、ドローを出されたら無条件に指定枚数のカードを引かねばならないらしい。たぶん、重ねられるルールの方が面白いと思う。(笑)

No.6699 〔147文字〕

戦車に見えるアイスクリームを紹介するだけでも当局に消されるのか。「ビエネッタ」って存在は見たことがある(と思う)が食べたことは1度もない気がする。美味そう。このビエネッタが戦車に見えるわけではないだろうから、あえて戦車に見えるようにクッキーとチョコスティックをアイスクリームに加えたのだろうか?

No.6698 〔33文字〕

ブログのネタはいろいろあるのだが、書く気力がない。_(┐「ε:)_
2022年4月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2022年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2022年6月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.2.3

--- 当サイト内を検索 ---