にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

2022年の投稿[2728件](13ページ目) - 今日のひとことログ

更新

■LOG 2022年の投稿[2728件](13ページ目)

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.7105 〔24文字〕

何も……、する気が……、起きぬ。_(┐「ε:)_

No.7104 〔38文字〕

夕食を食べ過ぎたかもしれない。おなかいっぱいだ……。ぐふー。_(┐「ε:)_

No.7103 〔22文字〕

英国って住宅だけでなく車にもエアコンないの?

No.7102 〔66文字〕

ああ、そういえば掲示板サービスの「teacup.」が昨日に終わったのか。 teacup.com のドメインは今後どうするのだろうか。

No.7101 〔232文字〕

スマートフォンを数えるときの単位って何だろう? ガラケーだとまだ「1台・2台…」と数えてもおかしくなさそうに感じるが、スマートフォンも「台」で数えられると若干の違和感があるような。「台」というほど大きくない気がするというか。むしろ「枚」の方がまだ納得できそうな気もする。まあ、個人的にはスマートフォンの個数を数える機会がまずないのだが。……「個」でいいか。「個」で数えるほど単純な物体ではない気もするが、大きさとしては「個」で問題ない気もする。「枚」よりはマシか。

No.7100 〔59文字〕

チョー簡単なネクタイの結び方。動画の後半でスローで見せてくれるところが分かりやすい。よく考えついたな、この結び方……。

No.7099 〔42文字〕

まだ9時にもなっていないのに、室温は33.2℃……。脳がとける……。_(┐「ε:)_

No.7098 〔80文字〕

再帰構造は頭が混乱する……。処理の内容を追いかけるデバッグ用の出力を増やして、それを頭で考えやすいように整形してみて、ようやくバグを発見できた。_(:3」∠)_

No.7097 〔16文字〕

はらへった……。_(┐「ε:)_

No.7096 〔212文字〕

昨夜、寝る前に自室の窓を見ると、ガラスの端っこに小型のタコっぽい足がへばりついているのが見えたのだが、あれは何だったのか……。ヤモリが壁を這っていることはあるのだが、ヤモリにしては足が長すぎたような……? もうちょっと本体が見えれば良かったのだが確認はできなかった。窓ガラスの端にちょっとだけ掛かる感じで居たので、開けるわけにはいかなかったし。(そもそも開けると細かな虫がたくさん侵入してきてしまうので開けられないのだが。)

No.7095 〔257文字〕

bit.lyドメインの短縮URLで、どこに移動するか分からないのでクリックしても大丈夫かどうか分からない、という場合は、URL末尾に半角「+」記号を加えてアクセスすると、移動先URLがどこなのかが分かる(bitly.comドメイン内で表示される)。ついでに、いつ生成された短縮URLなのかの日付も分かる。例: https://bit.ly/cljAux なら https://bit.ly/cljAux+ にする。表示されるページで青枠の下部に小さく見える「Destination:」の右側にあるURLが移動先だ。

No.7094 〔95文字〕

ちょっと調べたいことがあってググって見つかった記事に「10月には○○が××する」みたいな書き方がされていたのだが、記事の公開日(年)が一切書かれていないので、いつの話なのかが分からない……。

No.7093 〔84文字〕

寝るために扇風機の位置を調節した。この扇風機、最も威力の低い「弱」でも風力がすごいのが問題な気がしてきた……。寝るときに使いたければ、かなり離して使う必要がありそうな。

No.7092 〔5文字〕

8月……?

No.7091 〔19文字〕

もしかして、そろそろ7月が終わる……?

No.7090 〔68文字〕

切手って過去も含めるとものすごく莫大な種類が発売されてきているけども、郵便物に貼られた切手の真贋はどうやって判断しているのだろうか……?

No.7089 〔454文字〕

スーパーマーケットをスーパーと略したり、携帯電話を携帯と略したり、「そっちは本体ではないだろう」と思う略し方が気になるのだが、そもそも(いつ頃から使われ出したのかは知らないが)「ただいま帰りました」を「ただいま」と略す文化なので、言語的に(?)どうしようもないのか。そうえいば、帰ってきた人間に向かって「お帰りなさい」というのも不思議な気がする。「お帰りなさい」というのはつまり「帰れ」を丁寧に言っているのでは……。「いや、だからここに帰ってきたんだけど……?」と突っ込みたくなるような。辞書によると「よく(ご無事で)お帰りなさいました」などの略だというから、「なさいました」の「ました」を省略したのか。そこを省略すると意味が変わるよな。「ただいま帰りました」→「ただいま」の法則からすると、「よくお帰りなさいました」も「よくお帰り」くらいになりそうな気がするのだが、なんで中間の「お帰りなさい」だけを抜き出したのか。「お帰りなさいました」の直前に付くバリエーションがいろいろありすぎたのだろうか。
20220731210648-nishishi.png

No.7088 〔137文字〕

誰が聞いている(読んでいる)というわけでもなく、ただ垂れ流している、というのが良い。会話しようと思えばできるが、会話することを前提に呟いてはいない、というか。「just setting up my twttr」というのは初期の頃はアカウントを作ると自動で呟かれたのだろうか?

No.7087 〔61文字〕

8月3日から始まるらしい新フラペチーノISHIKAWAYAMANASHIOKINAWA。SとOだけ小さくないか……?

No.7086 〔422文字〕

薬屋のひとりごと第12巻、どうなることかな……と思っていたら、やはり頻繁に登場人物一覧ページを参照しながら読み進めることになった(まだ読了はしていない)。登場人物が多い小説は、たいてい登場人物一覧ページを頻繁に参照することになるので紙本の方が望ましい。電子書籍リーダーは、もうちょっと何か登場人物一覧を簡単に参照できる仕組みを用意してくれても良いと思うのだがな……。ブックマーク機能では移動が楽ではないので不十分だ(移動する操作と元の位置に戻る操作の2つが必要で、前者はともかく後者が面倒だ)。もっと「画面端からのスワイプ」だけとか、なんか1アクションで一時参照できる仕組みが欲しい。登場人物一覧ページが1ページだけの場合は、そこをキャプチャしておいて、アプリ自体を切り替える方法で参照すればちょっとは楽かも知れないけども。

No.7085 〔220文字〕

「ちはやふる」の連載は15年も続いていたのか。記事中に『連載開始の翌年、当時中学生だった記者も競技かるたを始めた』と書いてあって驚いた。15年前に中学生だったら、今は30歳間近くらいだろうから、そういう記者が居てもおかしくはないか……。この作者さん、15年間の連載中に4人も子どもを産んでいたとか。全然知らなかった。……と思ったのだが、そういえば4人目のとき(3年前)にTwitterにUPされていた出産漫画を当時に読んでいた。忘れていた。

No.7084 〔75文字〕

朝には喉の奥が痛い気がしていたのだが、昼過ぎには何も問題なくなっていた。やはり寝ながら扇風機の風を受けていたのが問題だったか。置く位置に気をつけよう。

No.7083 〔55文字〕

何やら微かに喉の奥が痛い気がしていて嫌だ……。寝ながら扇風機の風に当たりすぎたから、という可能性もあるのだが。

No.7082 〔16文字〕

はらへったなう。_(:3」z)_

No.7081 〔459文字〕

薬屋のひとりごと 第12巻を手に入れた。結構分厚い。430ページくらいあるようだ。最近は電子版を読むことが多いので、物理的な厚みで分量を把握するのがずいぶん久しぶりな気がする。累計1800万部も売れているのな……。
20220730214516-nishishi.jpg
4年前に「電子書籍を買うことが多くなったが、小説だけはまだ紙版を買う理由」というブログ記事を書いたが、最近では小説も電子版を買うケースが多くなった。全部ではないが。主に置くスペースの問題から。試しに読んでみようかな、という程度の場合は100%電子版を買っている。「薬屋のひとりごと」は先の記事で言及しているような細かな世界地図とかはないのだが、登場人物一覧はそこそこたくさんある。さすがに12巻目にもなると主要な人物とその周辺の人物の名前はもちろん記憶しているのだが、その巻(とかせいぜい前後2巻くらい)にしか登場しない人物までは覚えきれない(可能性がある)ので、やはり登場人物一覧ページは頻繁に参照する気がする。いや、第12巻に関してはまだ読んでいないので、実際にどうかは分からないけども。

No.7080 〔777文字〕

2010年なので12年前の話だが。親知らずは真横に生えていたので、歯医者では歯茎を切開してから歯を割って抜いた(最後に歯茎を縫って閉じる)。医療明細を見ると「手術」の欄に1050点と記載されていた。レントゲン写真を見せてもらうと、本当に歯が90度傾いた感じで真横から伸びていて驚いた。なんでそんな生え方をするのかと。そのとき、親知らず自体には特に問題はなかった(と思う)のだが、真横に生えている親知らずを放置すると奥から虫歯になりやすい(親知らずの隣にある奥歯に悪影響を及ぼす)ということで、それなら抜くしかないよな、ということで抜いたのだった気がする。
20220730211225-nishishi.jpg
さすがに歯茎の切開を伴うのに4本全部を1回の受診で抜くことはないよな……と思うのだがどうだったか。12年も前の話で、当時の医療明細が1枚しか残っていなかったのでハッキリとは分からない。……と思ったが、自分でブログに書いていた。➡親知らず抜歯で痛い。後の記事で「親知らずを2本抜いた」・「1本目を抜いたのは7月。2本目を抜いたのは9月」と書いていた。2本しか抜いていない……? 残りの2本は生えていないのか、それとも放置しているのか、それとも、その後に抜いたのか? うーむ。さっぱり覚えていないな……。いま軽くググってみたところ、親知らずが完全に埋没している場合には抜く必要がないとか。親知らずを抜いた方が良いケースは、上の歯では2~3割くらい、下の歯では7~8割くらいという情報もあった。舌で奥歯に触れてみると、上の奥歯の横にもしっかり隙間があるので、たぶん上も含めて4本とも抜いているのではないかと思うのだが。その場合、上の2本は歯茎の切開が必要ないくらい真っ直ぐ生えていてすぐに抜けたのだろうか……? 少なくとも、下の2本は砕いて抜いたようだが。12年も経つと忘れてしまうのだな……。

No.7079 〔144文字〕

家の中でも靴を履きっぱなしだと、足先が休まるときがないのでは。というか、そういう国々ではいつどこで靴を脱ぐの……? 「最高の老後」を迎えるためには NYでは紙の処方箋が禁止になっているらしい。すごいな。処方箋は電子データで医療機関から薬局に送られて、薬局からは患者宅へ薬を配達できるとか。

No.7078 〔66文字〕

帳簿を付けていたら眠たくなってきたので、半ば眠りこけながら帳簿を付けた。最後の数値は合っていたので、たぶん間違っていないだろう……。

No.7077 〔22文字〕

かき氷10個買ってきた。🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧

No.7076 〔365文字〕

Amazon Prime Videoで「MEN IN BLACK 3」の配信が今日で終わるという話がTwitterに流れてきていた。2012年の映画なのでたぶん映画館で観ただろうなと思うのだが、内容はさっぱり思い出せなかったので、いま観てみた。序盤少し過ぎたところで「ああ、確かに少なくとも1度は観ているな」と思ったのだが、結末がどんなのだったか全く記憶になかったので結局最後まで観た。トミー・リー・ジョーンズを久しぶりに見た気がする。MEN IN BLACKの4作目として2019年に公開された「Men in Black: International」という映画があるようだが(Prime Videoにもある)、これは観に行っていないので1度も見ていない。これにはウィル・スミスもトミー・リー・ジョーンズも出演していないようだ。

No.7075 〔37文字〕

めちゃくちゃあつい……。室温が34.3℃になっていた……。_(:3」∠)_

No.7074 〔119文字〕

東京都心って、居住スペースがたった3畳(ただしロフトはある)で湯船なしのシャワー+キッチンのみで9㎡しかないマンション物件でも家賃が7.5万円もするの……。田舎だと戸建て丸々2万円とかで賃貸できる地域もあるらしいが、ものすごい差だな……。

No.7073 〔9文字〕

ケーキ食べたい!🍰

No.7072 〔182文字〕 🔧

適用スキンはそのままで、CSSだけを変更できる着せ替え機能を実装したい気もしている。そうすると、色違いバリエーションを提供しやすくなるし。「スキン」という形でしか配布できない仕様よりも、CSSを1つだけでも配布できる仕様の方が手間が減って望ましそうだし。ただ、その前に、以前のロードマップで示した「投稿ごとのパスワード保護機能」を先に作る方が良いか、ちょっと迷う。

No.7071 〔27文字〕

ガソリン税って、1リットルあたり53.8円もするのか。

No.7070 〔51文字〕

うちには全色を1個ずつ+黄色はさらに1個+黒色はさらに2個のストックがあるので、まだ壊れないで欲しい。

No.7069 〔215文字〕

EPSONから、私が使っているプリンタ修理対応期限がそろそろ来るで、とメールでお知らせが届いた。EPSONの修理対応期間は「製品製造終了後5年間」らしく、このプリンタの発売日は2015年9月だったので、発売から2年後に製造終了していたのか。ただ、補償期限後の修理は、基本料金と引取料金だけで17,600円なので、それなら修理には出さずに新しい製品を買うよな、とは思う。よほどインクの買い置きが大量にあるなら話は別かもしれないが。

No.7068 〔116文字〕

家に冷房設備がないのが普通な国の場合、家庭用のエアコンはそもそも販売されていないのだろうか? というか、家庭用エアコンという製品が世の中に存在するという認識は人々にあるのだろうか。店舗とかの大型建築物にあるエアコンは業務用だろうし。

No.7067 〔41文字〕

複数投稿の連結表示機能が使えるようになった Ver 3.7.3βの配布を開始した。

No.7066 〔29文字〕

室温が33.3℃……。あつい。とける……。_(┐「ε:)_

No.7065 〔320文字〕

ターミネーターをAmazon Prime Videoで検索すると、T2T4はプライム特典で無料視聴できるのに、T1T3は有料という謎な構成になっていた。いや、見ようと思ったわけではないが。1と2はもう地上波で相当な回数観ているだろうし、3も何回かは観た気がする。もしかしたら最初は映画館で観たかもしれない(公開は2003年)。4は映画館で観ただけだと思う(2009年)ので1回だと思うけども。2015年公開の新起動/ジェニシスもたぶん映画館で観たのではないかな……とは思うのだが、内容はさっぱり思い出せないな……。これはプライム特典だ。2019年公開のニュー・フェイトはそういえば観ていない気がする。こちらは有料だ(300円だけども)。

No.7064 〔874文字〕

Newsweek今週号が届いた。冒頭のPerspectivesにボリス・ジョンソンが議会で最後に言った言葉として「また会おう、ベイビー。」と書かれていて、「ターミネーター2の有名な決め台詞で締めくくって」と解説されていた。これは「Hasta la vista, baby」の和訳なわけだけども、訳し方にはいくつかバリエーションがあるっぽい。首相を辞任するのに「また会おう」と訳すのもどうなのかと(まあ首相を辞任しても国会議員ではあり続けるので再び議会には来るだろうけども)思ったので、そもそもターミネーター2ではどう訳されていたのかを調べたら、日本語版では「さっさと失せろベイビー」と訳されていたようだ。(笑)
ジョン・コナー: 待ってよ、それじゃだめ。みんなが喋るのを聞いてて覚えなきゃ。「理解した(affirmative)」、なんて言い方は普通の人はしないよ。言うんなら、「ノープロブレム(no problemo)」だ。粋がってる奴をおちょくってやりたきゃ、「ダサいぜ(eat me)」。そいつにケンカを売ってやろうと思ったら、「さっさと失せろベイビー(hasta la vista, baby)」だ
「Hasta la vista」は、主に「しばらく会えないと分かっている」とか「もう会えないかもしれない」みたいな状況で使われるようで、冗談や皮肉で「もう会いたくないけどな!」みたいなニュアンスとしても使われるとか。(ボリス・ジョンソンの議会答弁として)訳すのが難しいな。^^; 動画から感じる雰囲気的には、後者のちょっと茶化した感じにも聞こえるのだが、そうは言っても英国首相には違いないわけだから、乱暴な訳文を付けるわけにはいかないだろうしな……。^^;
20220727235507-nishishi.jpg
なお、今週号には羽生結弦プロ転向の記事が載っているからか(表紙の上端にも出ている)、Amazonでは紙版がプレミア価格になっていた。ただ、載っているのはWorld Affairsのコーナーに6ページだけなのだが(全70ページのNewsweekとしては大きな扱いではある)。

No.7063 〔391文字〕

全国に約2万4千局ある郵便局のうち154局で、局員の感染(または濃厚接触)で窓口業務を休止していると報道されていた。具体的にはどこなのかなと思って日本郵便サイト内を探したところ、「日本郵政グループ社員等の新型コロナウイルス感染について」というPDFがあった。PDFなのだが、ファイル名に「latest」と含まれていて、文面にも更新日時が書かれているので、このPDFの中身を随時更新する方針なのだろうか。プロパティを見てみたところ、Microsoft Word 2016で作成されたPDFのようだった。ダウンロードして保存しておけると便利な資料ならPDFも良いと思うが、業務休止郵便局の案内ならWebページとして閲覧できる方が便利だと思うのだが。154局のうち、日本の北側(北陸・東北・北海道)はとても少なくて青森の2局だけだった。逆の端だと、長崎以外の九州全県と沖縄にもあるのだが。

No.7062 〔439文字〕

腹の脂肪を減らすために川のそばでウォーキングしていると、同じようにウォーキングしている人々とすれ違うことがある。このとき、ラジオを首から提げて聴きながら歩いている人をちらほら見かける。音量は大したことないので、10~20歩くらい離れれば聞こえなくなるのだが。そんなに他人をじろじろ見ながら歩くわけではないので、気付くのは「イヤホン等を使わずに、そのまま垂れ流して聴きながら歩いている人」だけなのだが。もしかしたらイヤホンを使って聴いている人も含めるともっと居るのかもしれない。今のところ、人が喋っているラジオ番組(らしき音声)を垂れ流している人にしか遭遇していなくて、音楽を聴きながら歩いている人には遭遇したことがない。音楽だと歩く速度に影響してしまう可能性がありそうなので、聴くなら音楽ではない方が望ましいかもしれない。私はどちらも聴かずにただ黙々と歩いているのだが。毎秒2歩くらいのペースで歩こうと思うと、ラジオとか聴いている余裕はない気がする。しかし、頭の中の妄想は捗る。

No.7061 〔153文字〕

ミスドのドーナツを食べたいのだが、サイズは4分の1くらいで良いのよな……。腹の脂肪具合を考えると。ドーナツ1個を4分割して、1日0.25個だけ食べるような。問題は、「まあええか」と思って全部食べてしまわない精神力があるかどうかだ。_(┐「ε:)_ あと、ミスドにドーナツを『1個だけ』買いに行くのも難しい。

No.7060 〔275文字〕

複数投稿の連結表示機能を実装できた。 >>7056,7044,7000,6901 のような感じで任意の投稿をいくつでも(上限なし)連結表示できる。 >>6843,6732,6711,6378/R のように最後に「/R」を加えると時系列順に表示されるリンクになる。パラメータで指定するときは ?posts=6843,6732,6711,6378&order=reverse のような感じだ。&order=reverseがあれば時系列順(昇順)に並ぶし、なければ新しい順(降順)に並ぶ。なお、投稿単独表示のときに使うパラメータ postid とは異なる。

No.7059 〔12文字〕

ドーナツ食べたい!🍩🍩🍩

No.7058 〔47文字〕

今週の金曜日に「薬屋のひとりごと」第12巻が発売されるので予約した。紙版の文庫を。ヨドバシで。

No.7057 〔71文字〕

朝9時の時点で室温が32度を超えているのが当たり前の日常になってしまった。暑くて明け方に何度か目が覚めるので、睡眠の質が低下している気がする。

No.7056 〔14文字〕

あつい……。_(┐「ε:)_

No.7055 〔301文字〕

?posts=124,356,789みたいなパラメータで No.124 と No.356 と No.789 の3つだけを連結して見せられるようにする処理は、すぐにでも実装完了しそうな感じだ。そういうパラメータを受け取ったときに、内部で検索コマンドに置き換えて表示処理に回すだけで実現できるので簡単に済む気がする。検索コマンドの仕様を最初に考えたときにはそんな使い方ができるとは思っていなかったのだが、予想以上に便利だ。>>124,356,789みたいな記述でその連結ページにリンクできるような記法も実装するつもりだが、それも含めるともう少しかかるかもしれない。(開発だけを進められるわけではないので。)

No.7054 〔101文字〕

2日前に見た長期天気予報 >>7039 では、明日くらいから梅雨第3弾が始まりそうな雨の予報だったのだが、改めて今日確認してみたら雨予報が9割方消え去っていた……。暑そう……。_(┐「ε:)_
20220726234125-nishishi.png

No.7053 〔115文字〕

今日は、家の廊下に置いてある温度計が35度を超えていて、めちゃくちゃ暑かった。風がなかったので余計に。さすがに自室では早々にエアコンを稼働させたが。ウォーキングに出たら、ペットボトルに入れていた水があっという間にお湯になった……。

No.7052 〔412文字〕

中国(KINGSOFT)製オフィス互換ソフト「WPS」でクラウドに保存したファイルが検閲されていたが、MIT Tech Reviewで詳しい記事になっていた。この記事によると、検閲トリガーになるのは「クラウド保存」ではなく、クラウドにあるファイルを「他人と共有する設定」らしい(件の作家は編集者とファイルを共有していたとか)。ただ、KINGSOFT側がそう明確に言ったわけではないので、本当に共有しない限り検閲されないのかどうかは分からないけども。先日のWSJの記事では、元ウェイボー検閲担当者(今は米国在住)が「消費者にクラウド保存サービスを提供するハイテク企業はすべて、検閲を義務づけられている」と言ったと書かれていた。

No.7051 〔63文字〕

タイムラプス(動画)を見るまで、頭にも葉の影が落ちていることに全然気付いていなかった。動画の最後の最後で影が落とされて驚いた。

No.7050 〔549文字〕

「頻繁に起こること」ではなく「滅多に起きない珍しいこと」の方がニュースになりやすい。犬が人間を噛んでもニュースにはなりにくいが、人間が犬を噛んだらニュースになる……みたいな考えが頭にあると、「散歩中の男性背後からイノシシ襲う…警官らが取り押さえ直後に死ぬ」という見出しの解釈もちょっと迷う。(笑) 常識的に最もあり得そうな解釈はたしかに思いつくけども、「あえてニュースになっているのだから……」という背後を考えると、他のパターンもあり得るのではないかと思えてきそうだ。
助詞が省略されているのが一番の問題だが、主語が「男性」に感じられる点も問題なのでは。「散歩中の男性」で始まっていて助詞がないので、それが主語かと思えてしまう。下記Ⓑでも文字数は全く同じだが、これなら主語が「イノシシ」に感じられるのでもうちょっと迷いが減るのでは。
Ⓐ散歩中の男性背後からイノシシ襲う…警官らが取り押さえ直後に死ぬ
Ⓑ散歩男性を背後から襲ったイノシシ…警官らに捕獲された直後に死ぬ

ただ、Ⓑだと「イノシシが襲ってきた!」という臨場感みたいなものは欠如してしまう気はするが。(だからそうは書かなかったのかもしれない。) しかし、Ⓐの場合は「散歩中の男性がイノシシを襲った」という別の臨場感も出てくるわけだが。(笑)

No.7049 〔36文字〕

明け方にものすごく疲れる夢を見たのだが、内容がどんなのだったかは忘れた。

No.7048 〔41文字〕

朝から、既に、すさまじく、あつい……。室温が32.4℃もある……。_(┐「ε:)_

No.7047 〔73文字〕

あまりにも眠かったのでちょっとだけ寝たのだが、エアコンの風が直撃し過ぎてめちゃくちゃ寒い。寝ながら寒いなあと思っていて、あまりの寒さで目が覚めた。

No.7046 〔161文字〕

個人的には「暖房」用途でも真っ先に思いつく手段はエアコンなのだが、夏に部屋を冷やす必要のない地域にはエアコンがないのが普通で、だから暖房用途にエアコンを使うこともないのか……。昔は灯油を入れて使うファンヒーター(灯油も要るが電力も要る)を使っていたこともあったが、灯油を調達するのが面倒くさすぎるので近年では使っていない。

No.7045 〔6文字〕

ねむい……。

No.7044 〔40文字〕

あつい。ちょっと散歩に出ただけで、全身がこんがり焼けそうになる。_(┐「ε:)_

No.7043 〔122文字〕

毎日放送の向かいにある梅田ロフトの地下にある映画館「テアトル梅田」が9月末で閉館するらしい。近隣ではそこでしか上映していない映画を観るために過去に何度か行った。1990年から存在していたらしい。あの梅田ロフトの建物自体はいつからあるのだろうか。

No.7042 〔210文字〕

たしかに、レジの決済で何を使うかは、口頭で店員に伝えるのではなく、画面で客に選ばせる方がトラブルは少なそうな気はする。いくつかのスーパーで見かけるが、「スキャンだけは店員がして、決済は決済専用レジを客が操作する」というパターンが一番(店員と客の)双方が楽なのではないか。個人的にはスキャンも決済も何もかもを客が自分でする完全セルフレジでも良いのだが、全部をそれにすると(操作できない人の影響で)詰まりそうな気がするので。

No.7041 〔251文字〕

最近はハーフではなくダブルというのか。本人が言いたければどちらでも言えば良いと思うが、あえて他人が(両親の国籍が異なることについて)何か言う必要はないと思うけども。個人的には、もし「母が日本人で父がドイツ人です」と説明されたら、「ああ、この人の母は日本人で父はドイツ人なんだな」と思うだけで、「日本とドイツのハーフなんだな」とは思わないな(「ハーフ」という言葉を使う機会がなさ過ぎて思い浮かばないためか)。見かける頻度としては「人間とエルフのハーフ」みたいな表現の方が多そうだ。(それもあまりないが。)

No.7040 〔66文字〕

「方言キャラが手紙でも訛ってたらおかしい」という意見を目撃したのだが、私は(親しい友人へのメールとかなら)文章でも大阪弁で書くがな。

No.7039 〔37文字〕

なにやら来週に「梅雨第3弾」が来そうな天気予報になっておる……。
20220724231355-nishishi.png

No.7038 〔175文字〕

さくらインターネットが今よりも高速なサーバを用意して、そこへの移行ツールも用意して、ユーザの移行を促している。料金は変わらないまま高速化できるということで、どうやら移行する人々も多そうだ(私は今のところ移行する予定はないのだが)。そうすると、旧サーバでは1台のサーバを共用する人数が減るので、CPUパワーに余裕が出やすくなるメリットとかないだろうか。

No.7037 〔172文字〕

てがろぐ Ver 3.7.2β を配布した。全文検索の対象を拡張して、カテゴリID・カテゴリ名・投稿日付・ユーザID・ユーザ名・投稿番号でも検索できるようになったほか、検索コマンドを使って対象を限定できる機能も加えた。検索コマンドとOR検索や除外検索機能を併用すると、いろいろ便利な表示ができる。あと、検索結果へリンクできる専用記法も追加した。

No.7036 〔100文字〕

日付の足し算や引き算をするときにはExcelを使う。セルA1に「2022/07/24」と入力して、セルA2に「160」と入力して、セルA3に「=A1+A2」と書けば、セルA3に160日後の日付が出る。

No.7035 〔232文字〕

網戸に虫が来ない的なアイテムを貼ろうかと思ったのだが、網目が細かすぎて付属のマジックテープでは取り付けられなかった。(´・ω・`) 仕方がないので、プラスチック枠部分に両面テープを貼って網戸の枠に取り付けてみた。今のところ問題はなさそうだ。台風が来たら風で剥がれるかもしれないが。160日間有効だと書いてあって、取り替え時期を示すシール(日付は自分で書く)が付属していた。今日から160日後は何日かな、と思って調べたら12月31日だった。今年は残り160日なのか。

No.7034 〔17文字〕

あつい。室温が32.3℃ある……。

No.7033 〔672文字〕

クロネコに集荷を依頼したときに運賃を電子マネーで支払おうとすると、ドライバーさんが普段使っている携帯端末とは別に「決済専用の端末」が出てくる。その2台はどうやらBluetoothで接続されているようだ。いつもは一瞬で決済が完了するのだが、今日はWAONカードをかざしても一向に認識されなかった。カードに問題があるわけではなく、決済端末そのものが本体端末から認識されていないっぽい。ドライバーさんが端末をいじくっていろいろ試してもうまくいかない。ちょいと見えた決済端末側の画面に「ペアリング中……」とメッセージが出ていたので、接続はBluetoothなのか、と知ったのだった。2台を重ねたり離したりしつつタイムアウトを2回くらい待ってさらに試してもうまくいかないので、「電源を入れ直したらうまくいくんじゃ……?」的な素人アドバイスを思わず呟きそうになったりした(呟かなかったが)。最終的には(たぶん)連携端末の設定からやり直したようで(決済端末の裏面にあるバーコードだかQRコードだか何かを本体端末で読み取ってから激しくメニューを操作していたので)、正しくペアリングされた結果、無事に電子マネーで支払えた。トータルでは5~6分くらい時間が掛かったのではないかと思うのだが(機械の認識待ち状態では人間側は待つ以外に方法がないので)待ち時間が長かっただけで、ドライバーさんの手際自体はめちゃくちゃ良かった。端末裏面のコードを読み取って認識させるときとか、目にもとまらない高速操作だったので。たぶん、時々あるのだろう。私が遭遇したのは初めてだったが。

No.7031 〔20文字〕

気力はどこへ……... _(┐「ε:)_

No.7030 〔114文字〕

予定では今日の昼までには次のβ版を公開するつもりだったのだが、あまりにも気力がなさすぎて無理だった。_(┐「ε:)_
プログラムは既にできているのだが、アップデートポイントの解説がまだ書けていない(それを今日書くつもりだった)。

No.7029 〔69文字〕

ミスドにドーナツを大量に買いに行きたい……と一瞬だけ思ったのだが、腹の脂肪を減らさないといけないからな……と思って諦めた。_(:3」∠)_

No.7028 〔36文字〕

明日はもう不発弾の処理でJR京都線が止まる日か。もっと先かと思っていた。

No.7027 〔117文字〕

え、東京オリンピックってもう開催してから1年も経ったの!?!? ……なんか、今年に開催したんだっけな? くらいの感じで居たのだが。┌(:3」└)┐ そういえば、北京オリンピックが半年前くらいに開催されたんだったか。完全に忘却していた。

No.7026 〔12文字〕

だるい。_(┐「ε:)_

No.7025 〔158文字〕

紙飛行機というのがあるが、あれは飛行機が発明された後に作られるようになったのだろうか? 紙を折って飛ばすくらいなら、飛行機が発明されるよりも遙かに前から存在していてもおかしくないと思うのだが、その場合「紙飛行機」という名称にはならないだろう。飛行機が発明されるよりも前の時代では何か別の名称で呼ばれていたのだろうか。

No.7024 〔191文字〕

ボリス・ジョンソンの本名はアレグザンダー・ボリス・ド・フェファル・ジョンソン(Alexander Boris de Pfeffel Johnson)なの。「de Pfeffel」のカタカナ表記は「ド・プフェッフェル」と書いている記事もあったが。これ、ファイザー(Pfizer)のパターンでは。頭のPを発音すればいいのかどうか分からんやつ。何語として発音するかに依るのかもしれないが。

No.7023 〔259文字〕

英国国会の議長はなんで Speaker と呼ばれるのだろうか。喋るのは議長だけではないと思うのだが。……と思ったのでググったところ、Wikipediaに以下のような記述があった。
庶民院の独立と発展
当初は庶民は貴族たちと一緒に会議を開いていたが、貴族の前では自由に発言しにくい問題があった。そのため、エドワード3世の頃に本会議から分かれて協議をするようになった。その後に国王と貴族が待つ本会議へ一同出向き、議長が代表して庶民の決議を伝えた(議長を「speaker」と呼ぶのは、これに由来する)。

なるへそ。(納得)

No.7022 〔258文字〕

大阪府立大学の略称は「府大」だった。今では大阪府立大学の名称が消滅して(=紆余曲折あって大阪府立大学と大阪市立大学が合併されて大阪公立大学になったから)どうやら新しい略称は「公大(こうだい)」らしい。これで「府大」と言っても京都府立大学が大阪府立大学と混同される可能性はなくなったのだな、と思ったのだが、京都府立大学は元々「京府」または「府立大」と略されていたようだ。『大阪府内で「府大」と言えば大阪府立大学で、京都府内で「府大」と言えば京都府立大学』……というような紛らわしいことにはそもそもなっていなかったのか。

No.7021 〔130文字〕

読書ログは付けているのだが、分かるのは読了日と完読したか中断したかだけで、おもしろかったかどうかは記録していない。しかし、それを記録していないと、(内容を覚えていないときに)続刊を買うかどうかの判断ができなくてちょっと困る。前の巻を読み返してみれば良いのだが。

No.7020 〔228文字〕

さくらインターネットから、高速化された新サーバへの移行ツールの案内が届いた。ただ、私はシェルにログインしてシンボリックリンクを作りまくっているので、たぶんこの手の自動移行ツールは正しく動作しない気がするのよな……。(既にあるバックアップ&ステージング機能も動作に失敗して正しく動かないので。)SSHでログインする機能は提供されていても、そういう使い方は想定外なのだろう。なので、サーバを移行する予定は今のところはない。手動で移行するのは面倒くさいから……。

No.7019 〔143文字〕

長堀鶴見緑地線ってワンマン運転だったのか。いつから……? と思ってググったら1996年に「長堀鶴見緑地線」という名称になった時点で既にワンマン運転だったようだ。そうだったのか……。昔々、すり鉢みたいな京橋駅から何度か地下鉄に乗ったことがあったが、あのとき既にワンマン運転だったのな……。

No.7018 〔403文字〕

タクシーで入試会場へ行こうとする受験生向けの案内に、危険だからタクシーでは略称を使うな、という話があったのを思い出した。行き先として「関大(かんだい)」と言うと、距離的に似ている「阪大(はんだい)」に連れて行かれる可能性があるので、略さずにちゃんと「関西大学」と言えと。その案内にさらに書いてあったかどうかは記憶にないが、キャンパス名までちゃんと言わないとさらに危ない。なお、「阪大」といえば普通は国立の「大阪大学」のことを指すと思うのだが、ある特定の界隈では「阪南大学」のことを指すケースがあると知って驚いたことがある。通じると確信している場面以外では略称は避ける方が無難だ。ただ、よくよく考えると「大阪大学」は「阪」を「さか」と発音するのに対して、「阪南大学」の「阪」は「はん」と発音するわけだから、「阪大」を「はんだい」と発音する略称としての正当性は阪南大学の方にありそうな気もしないでもない。^^;

No.7017 〔599文字〕

足の小指の爪が割れてから26日が経った。今まで毎日ガーゼで小指をぐるぐる巻きにして爪部分を保護していたのだが、とうとう(割れて外れ掛かっていた部分の爪が)浮き上がって、皮膚から完全に離れてしまった(切れてはいないので、端っこでは爪本体と繋がってはいるのだが)。ここ数日、多少は爪が伸びてきたような気がしていた。まだ充分な長さまで伸びたわけではないのだが、危ないほどでもなさそうだ。割れた部分が浮き上がってくると、ガーゼで保護していてもガーゼの網目に引っかかって余計におかしな裂け方をする可能性もありそうなので、テープ等でもうちょっと頑丈に保護するか、もしくは爪を切ってしまうか、どちらかの必要がありそうに思った。充分な長さではないとはいえ、危機的な短さでもなさそうなので(しかも約4週間も経ったことだし)切ることにした。で、爪切りで切ってみたところ、ほんの微かに小指の先が熱い気がする。「痛い」わけではないのだが、微かな痛みが「熱い」と感じられるような……? やはりまだ保護は必要だったか……。orz しかし切ってしまったものは仕方がないので、引き続きガーゼでぐるぐる巻いて感覚を誤魔化すことにした。今のところその方法で問題なさそうだ。今は特に痛みも熱さも何もない。たぶん、この26日間で伸びた長さを考えると、あとさらに26日くらい経てば完全に充分な長さにまで伸びてくれるのではないかと思っている。

No.7016 〔69文字〕

森薫といえば、乙嫁語りの次巻(第14巻)はいつ出るのだろうか。前巻が昨年の春だったので、そろそろ出てくれても良いのではないかと思うのだが。

No.7015 〔152文字〕

Newsweek今週号が届いた。てっきり今週号では改めて暗殺事件を扱うのだろうと思っていたら全然そんなことはなく、表紙が安倍晋三ではないだけでなく特集的な記事群も特になかった。全く扱われていないわけではなくて、ジョージタウン大学の教授(Newsweekコラムニスト)が1ページ語っていたけども。
20220721223135-nishishi.jpg

No.7014 〔26文字〕

物の値段がどんどん上がっていく……。_(:3」∠)_

No.7013 〔90文字〕

「いのちの輝き」だった頃にはほとんどなかったのに、「ミャクミャク」と命名された途端にTwitterにイラストが流れてくるようになった。萌えるミャクミャクさままで。名前が重要なのか。

No.7012 〔78文字〕

森薫金言
世の中にはちょっとどうかと思う趣味にも賛同してくれる人がいる、わりといる。
頭がおかしいのは私だけではない。だから安心して描くといいでしょう。

No.7011 〔63文字〕

ボリス・ジョンソン、最後までおもしろい。最後の答弁(動画+全文&全訳)。「hasta la vista」ってスペイン語なのか。

No.7010 〔191文字〕

ハウステンボスの名称を久しぶりに目にした。66.7%の株を持っているHISが売却する方針らしい。ハウステンボスは1度だけ修学旅行で行った。記事によると、1992年3月に開園して2003年2月に経営破綻したようだ。わずか11年で。私が行ったのは、開園して数年しか経っていない頃だったのか。「行った」という事実は記憶しているが、具体的にどんなところだったのかの記憶はおぼろげにしかない。

No.7009 〔269文字〕

なんかFacebookからやたらと「Facebookパスワードのリセットがリクエストされました」というメールが連続で届いた。偽物かな……と警戒したのだが、書かれている個人情報や送り先アドレスからして本物っぽい上に、メール本文内のリンク先ドメインも正しくwww.facebook.comだったので、「新しいパスワードをリクエストしていない場合は、お知らせください」のリンクをクリックしてみた。
20220721194248-nishishi.png
たぶん、発行されたパスワードリセットコードを無効にするくらいの意味しかないのだろうから、何もせずに放置していても良かったかもしれないが。

No.7008 〔96文字〕

国内では、VISA・MasterCard・JCBくらいはどこでも使える……というような認識だったのだが、以前にタリーズ(のWebでタリーズカードにチャージするとき)でJCBが使えなくて驚いた。

No.7006 〔173文字〕

てがろぐ用に公式配布するスキンを増量したいと目論んでいるので、配布用途にも使うつもりのスキン一覧ページを作り始めた。まだ何もできていないので公開はまだずっと先の予定だが。
20220720233602-nishishi.png
もし、他サイトでも独自スキンを配布して下さるようなら、それらの情報も自己登録型リンク集みたいな感じで掲載できる仕組みを用意できると望ましいかな、という気はしている。

No.7005 〔459文字〕

てがろぐ公式コーナーにある解説ドキュメント(リリースノート以外の5ページ)だけで、29万文字くらいある。ただ、それは例示ソースとかも含めての文字数なので「文章量」とは言いにくいが(しかしHTMLタグや画像の代替文字等は含んでいない、画面上に出てくる文字だけを数えた結果である)。漢字・ひらがな・カタカナの3種類だけをカウントすると約23万文字だ。どちらにしても、よく書いたな……。私が11年前に出版した小説(文庫)でも、たぶん10~11万文字くらいしかないと思うのだが。いや、私にとっての執筆の難易度は後者の方が圧倒的に高いのだけども(たぶん5000倍くらい)。前者(解説文)は「既に存在する事実」を書けば良いだけだからな……。しかもその事実は自分が作ったものなので、調べる必要がない分だけ他の解説記事よりも圧倒的に楽だ。たぶん、小説でも(創造するまでもなく)脳内に情景が「事実」として浮かんで来るタイプの人だと、もっとスラスラ書けるのだろうかなと想像するが、私はそういうタイプではなかった。┌(:3」└)┐
20220720230258-nishishi.png

No.7003 〔52文字〕

レイヤー機能がなかった時代に人々はどうやって絵を描いていたのだろうか、とタイムラプスを眺めていて思った。
2022年6月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2022年7月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2022年8月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

Powered by てがろぐ Ver 4.2.3

--- 当サイト内を検索 ---