にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

2021年10月の投稿[266件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 2021年10月の投稿[266件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.5105 〔29文字〕

あれ……? あと1時間くらいで10月が終わってしまう……?

No.5104 〔351文字〕

京王線の車内での火災(男が火を付けたらしい)の動画がTwitterで流れてきていて、乗客がどんどん移動してくる様子が映っていたのだが、映像の中盤で見える隣車両の炎の大きさに驚いた。これは確かに走って逃げる。最終的に電車は駅に止まるのだが、扉は開かずに窓から逃げていた。こういう状況では、半分しか開かない窓とか、ホームドアの存在がすごく邪魔なのな。扉を手で開けられるようにする非常用ドアコックというのがどこかにあるとは思うのだが、ここまで乗客がぎゅうぎゅう詰めだと、ドアコックのそばに居る乗客がドアコックの存在を知らなかったら開けられなさそうだ。それを使って扉を開けられたとしてもホームドアがあるのでそれを乗り越えないといけないようだが。ホームドアは外側(電車側)から手動で開けることはできるのだろうか?

No.5103 〔20文字〕

開票速報は、NHKサイトが見やすいかな。

No.5102 〔75文字〕

EmEditorがVer 21.2で、それまでProfessional版にしかなかった機能の多くをFree版にも開放したという記事が窓の杜に出ていた。

No.5101 〔20文字〕

ブログのネタが何もない。_(┐「ε:)_

No.5100 〔58文字〕

1,400文字で画像も2つあるなら、ブログにしても良かった。まあ、思いつくままに書いただけで整頓された話ではないが。

No.5099 〔1417文字〕 📗

G7各国の中でのCOVID-19ワクチン接種率ではカナダに次いで日本が2位という話がTwitterで流れてきたので、そのソースになっているourworldindata.orgでグラフを出してみた。たしかに6月からほぼ一定ペースで線形に伸びているところはすごい。ただ、ほぼ同じ時期に勢いよく伸ばせたカナダが一番すごいが。なんでこんなに一気に伸ばせたのか。人口も理由の1つだろうか? カナダの人口は約3,800万人くらいらしいので。とはいえ、国土面積は広いのだから、人口が少ないという理由だけで打ちやすくなるわけではないだろうけども。ただ、ワクチンは数の確保が難しかったので人口が少なければ調達の難易度は下がる気はする。他国の人口は、接種率の高い順に、イタリア(約5,960万人)→フランス(6,740万人)→英国(6,720万人)→ドイツ(8,320万人)→米国(3.3億人)である。と書いてみて気付いたのだが、G7の中で一番人口が少ないのはカナダだったのか。今までそこを比較してみようと思ったことがなかったので気付かなかった。ワクチン製造会社を抱えている米国と英国はさすがに早くから伸びているが、アメリカは早々に伸び悩んでしまっている。人口が多くて国土も広いが物流も技術も高いわけだから、理由は自由すぎる国だからだろうか? 英国も65%くらいまでぐんぐん伸びていたのに今は伸び悩んでいるが、これは何故だろうか。なお、G7の枠組みで比較することにあまり意味はなさそうなので、世界で人口の多い国家ランキングで1位から11位まで(※日本が11位)の国家も比較してみた。それが2枚目のグラフである。ずーいぶん明確な差が付いてしまっている。日本の伸び方がめちゃくちゃ特徴的な気がする。(^_^;) 製薬会社を抱える米国の優位さもよく分かるが。中国は14億人も人が居るのに本当にここまで打てているのか(グラフでは10月23日時点で73.92%)。ただ、国民が何人だろうと、ワクチンの数さえ確保できていれば国家が打たせようと思えば打たせられる国ではあるとは思うが。^^; ロシアはずいぶん初期に自前のワクチンを開発したと言っていたが、まだ32%しか打てていない。たしかNewsweekの記事か何かでロシアに駐在している記者のレポートがあって、外国人でも手続きさえ踏めばワクチンを打てたというような話を読んだ気がするが。ただ、どこ製のを打てたのかは覚えていない。たしかロシア製以外もあるが何を打てるかは自分では選べず直前になるまで分からないという話を読んだことがあるのだが、それがロシアの話だったかどうかは記憶にないので別の国の話かもしれない。接種率が低いのは、単純にワクチンを打ちたい人が少ないのだろうか? ロシア人でもロシア製は打ちたくないということ? ロシアの人口は1.45億人で、日本より2千万人くらい多いだけだ。ただ国土は広いが。13.6億人のインドは残念ながらまだ23%のようだ。仮に日本と同じ分量を同じペースで調達(と接種)できたとしても10倍以上の時間が必要なわけだものな。ただ、インドは提携工場を使ってむしろワクチンを製造(輸出)している側だったような気もするのだが。ファイザー製やモデルナ製はかなり低い温度で輸送する必要があるので、交通インフラと医療設備が整っていない地域では苦しいという話がそういえばあったな、と思い出した。
202110302108441-nishishi.png 20211030210844-nishishi.png

No.5098 〔91文字〕

できるだけ情報を提供したいと思って詳しく書いているのだが、逆に「文字がいっぱいで挫折」という話も見かけるのでバランスが難しい。せめてTOPページだけはもっと短く簡潔にしておくべきか。

No.5097 〔812文字〕

中国Appleを差出人にしたスパムメールが届いた。中身は中国語だ。この手のスパムはリンク先が全然別のサイトになっていてそこへの誘導を狙っている。……と思ったのだが、メール本文中に含まれるURLはすべて c.apple.com で始まるURLだった。これはAppleのリダイレクト用ドメインのようだ。実際にクリックはしていないのでどこに繋がるのかは調べていないが、apple.comドメインでApple以外のサイトに繋がるURLが生成できてしまうような脆弱性はさすがに放置されていないだろうから、Appleのサイトに繋がるURLなのだろう。とすると、このスパムメールの目的は何なのか? 試しにGoogle翻訳で本文の中国語を和訳してみると、「中華人民共和国の個人情報保護法は2021年11月1日に正式に施行され、アップルはこれに積極的に取り組んでいます。」から始まる新プライバシーポリシーの説明だった。もしかすると、メーラが読み込みをブロックしている画像部分に何らかの目的があるのかも知れないと思ったのだが、メールのソースを見ると images.apple.com/cn で始まるURLのロゴPNG画像がimg要素のsrc属性値に指定されていた。そもそもこの部分はリンクになっていない。……ここまでの情報からすると、本物の中国Appleのメール本文そのままを送ってきただけのように思えるのだが。どんな目的があったのだろう? 単にスパムメール送信ツールの設定を誤ったとかそういうことだろうか? 本当に中国Appleが送ってきた可能性もあるように思えるが、私が(日本の)Appleに持っているIDは、このメールアドレスでは作っていない。誰かが勝手に私のメールアドレスを使って中国Appleでアカウント作ったのだとしたら、何らかの確認メールが開設時に来ているだろうから、その可能性はあまりなさそうに思えるのだが。
20211030172331-nishishi.png 20211030173435-nishishi.png

No.5096 〔62文字〕

ブラウザの合成音声読み上げ機能では、「🎃」はジャックオーランタンと読み上げられるのかと思ったら違って、「ハロウィン」だった。

No.5095 〔238文字〕

昔々、たぶんWindows98だったと思うのだが「SE」と付くバージョンがあって、そのときはSecond Editionの略だった気がする。Windows11ではStudent Editionらしい。Windows10 Sモード(ストアアプリしか動かない)のWin11版だとしたら普及しなさそうだけど。「低速なハードウェアでも動作することを目的」というと機能制限を施さないわけにはいかないだろうから、そうすると「機能の低いエディション」と認識されてしまって敬遠されそうな……?

No.5094 〔44文字〕

18歳から投票できるようになって、もう5年も経つのか……。まだ3年くらいかと思っていた。

No.5093 〔4文字〕

ねむい。

No.5092 〔428文字〕

うちのサイトで配布しているWindows用フリーソフトは、どれもBorland社製のIDE(統合開発環境)「C++ Builder」を使って作ったプログラムだ。今のメインPCには入れていないのでメインPCでは継続開発ができない。Win7が稼働している旧PCには入っているので、全く開発を継続できないわけではないが。仮想環境のXPにインストールする手もあると思ってはいるのだが、Borlandという会社がもうないので、アクティベーションが通らなさそうな気がするから、新規インストールはもしかしたらもはやできないかも知れない。「C++ Builder」自体は今でもエンバカデロという会社が開発して販売しているのだが、Borland時代のとは互換性がないので、その時代のプロジェクトを読み込んで継続開発することはできない。それ以前にそもそも、私の頭の中からC++言語の仕様が完全に抜け落ちてしまっていて、たとえ開発環境が存在してもコードが書けないかもしれないが。

No.5091 〔161文字〕

うちのサイトで提供しているWindows用フリーソフトはだいたい2000年代に作ったものだ。Win10で動作確認してあるソフトもあるのだが、Win11でも確認した方が良いだろうか。もはやほとんど需要はなさそうだとは思うのだが、RSSフィード自動作成ソフトにはまだ若干の需要があるっぽい。私は自分ではもう使っていないのだが。

No.5090 〔153文字〕

Microsoftの時価総額が15ヶ月ぶりにAppleを上回って世界一になったらしい。今でも時々「GAFA」という単語でIT企業が語られているのを見かけると、Microsoftも入れてくれ、と思う。Microsoftがここまで盛り返せたのは、サティア・ナデラをCEOにした選択が正解だったからなのだろうか。

No.5089 〔647文字〕

先日から、アルメニアではWinXPのシェアが53%もあるという話題をちらほら目撃した。53%と言われると高そうに感じられるが、アルメニアの人口は約300万人(日本の人口と比べると42分の1)なので、稼働台数としてはもしかしたら日本でもそれくらいのWinXPは動いている可能性もありそうな気がした。StatCounterでは台数までは教えてくれない(と思う)ので実際にどうなのかは分からないが。約20~15年前のPCを今でも使っているということなのだろうと思うが、HDDは交換されているのだろうか。それともHDDも20年前のままなのだろうか。アルメニアでのWin10のシェアは32%あるそうなので(Win7は11%)、古いPCばかりが使われているわけではない。壊れるまで使って、壊れたら新PCを調達するという方針が多ければそうなりそうな気もする。HDD以外は、20年くらいは充分持つ場合が多そうな気がするので。いや、HDDだって20年持つ場合もあるだろうけども。StatCounterで同期間の日本でのシェアを見るとWinXPは0.28%だった。ただ、ネットに繋がってブラウザが使われていなければStatCounterではカウントできない(と思う)ので、ネットに繋がっていない環境ではもうちょっとXPがありそうな気はする。私も仮想環境でXPを1つ使っているが(Win10では動かないソフトウェアを使うため)、ネットには繋げていないのでStatCounterのような仕組みではカウントされていない。

No.5088 〔279文字〕

普段利用している青色申告ソフトのメーカーからWin11への対応を確認したという連絡が来ていた。しかし、Win10からWin11へそのままバージョンアップさせると製品が起動できなくなる可能性があるので、一旦は製品をアンインストールして、OSをWin11にバージョンアップさせてから、改めてインストールしてくれと書いてあった。Win11のリリースが決まったとき、「事実上は単なるWin10の大型アップデートであって名称をWin11にしただけ」のような報道をちらほら見かけていたのでそうなのかと思っていたのだが、そうではなく意外と大きな違いがあるOSなのだろうか。

No.5087 〔363文字〕

先日にEPSONで注文したインクは、昨夜遅くに発送されたと連絡が来ていた。到着指定時刻の15~6時間前くらいに発送されたようだ。注文自体は6日前くらいにしていたので、本当にギリギリに発送する仕様なのか。別に問題はない。受注生産のPCとは違ってインクはただ在庫を発送するだけなので、発送側としてはさっさと発送してしまう方が無駄に倉庫の空間を消費せずに済んで良さそうな気がするのだが(その分、配送会社側が指定期日まで保管する必要があるが)、それでもギリギリまで発送しないのは、配送業者側の倉庫に滞留させないようなタイミングで発送する代わりに送料を下げるような協定でもあるのだろうか? 荷物追跡によると、今の時点でもまだ地元の郵便局に到着していないように見える。最後の中継点(のはず)である新大阪郵便局には午前4時に到着しているが。

No.5086 〔383文字〕

関西スーパーが阪急の傘下に入ることが決まったようだ。ここしばらく、阪急阪神百貨店のH2Oリテイリングと統合されるか、横浜のオーケーに買収されるかでずいぶん揉めていた。昨日の株主総会でギリギリ阪急の傘下に入ることが決まったらしい。オーケーは関西スーパーへのTOBを取りやめるとのこと。今後は、阪急の傘下にあるスーパー「阪急オアシス」と「イズミヤ」の株を関西スーパーに移して、関西スーパーが中間持ち株会社として各スーパーを運営するっぽい。阪急オアシスとイズミヤが今でもそれぞれのブランドで営業していることからして、関西スーパーも今まで通り「関西スーパー」として営業は続くのだろう。個人的には良かった。オーケーは関西圏への足がかりとして関西スーパーを買収したがっていたわけだから、もしオーケーに買収されていたら関西スーパーの店舗はすべてオーケーの店舗に変わっただろうから。

No.5085 〔38文字〕

今日は厄日なようだ。朝から凄まじくきつい出来事に遭って心が折れた。_| ̄|○

No.5084 〔65文字〕

てがろぐ Ver 3.4.4(β版) を配布した。なんとか週末までに公開できて良かった。主に画像関連で、頂いていた要望を実装した。

No.5083 〔13文字〕

めちゃくちゃねむぅい……。

No.5082 〔69文字〕

今日のヴァイオレット・エヴァーガーデン特別編集版と、来週のヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝を録画予約しておいた。(@金曜ロードショー)

No.5081 〔51文字〕

災い転じて福と成す的な感じになったので良かった。まだ本当に「福」と言えるのかどうか結果は分からないが。

No.5080 〔4文字〕

ねむい。

No.5079 〔119文字〕

先日にEPSONで注文したインクは、明日の配送指定で注文してあるのだが、まだ発送されていないようだ。本当にギリギリまで発送しないでおく仕組みになっているのか。物流業者は郵便局(ゆうパック)になるよという連絡は、注文後早々に来ていたのだが。

No.5078 〔167文字〕

「PS5が買えないのならソニーの株を買えばいいじゃない」的なタイトルがおもしろくて気になったのでWSJの記事を読んでみたが、ソニー株は特にプレステの代わりにはならないことは分かった。いや、それは最初から分かってはいたが。株主優待でPS5が手に入るとかそういう話でもない。ソニー株って今年に入って25%も上昇していたのか。知らなかった。

No.5077 〔52文字〕

プリンタが紙送りでガリガリ言うのは手差し給紙のときだけっぽい。自動給紙で印刷すると特に何も問題なかった。

No.5076 〔186文字〕

NHK、わざわざ「BSを契約してくれ」と言うためだけに各戸訪問する人員を用意しているのか……。選挙期間中に来るとは、N党が票獲得のために仕込んだ人員なのではないかと思ってしまう。(笑) そういう人員を用意しているということは、実際にそれで契約する人が居るということなのか。直接家に訪問されたら、営業電話以上に好感度が地に落ちるので、私ならそれで契約することはあり得ないが。

No.5075 〔308文字〕

「Googleの親会社Alphabet」に続いて、「Facebookを運営するMeta」という表記が増えるようになるのか。AlphabetもMetaも、一般的には相当にググラビリティの低い一般単語だと思うのだが、AlphabetでググるとちゃんとGoogle親会社のAlphabetが出てくるようになっているあたり、超巨大企業の名称だったら一般名詞の意味よりも上位にヒットさせられるパワーがあるのな。Metaもそうなるのだろう。従来にMetaでググったときにどんな結果が出ていたかは知らないが、既にFacebookの社名変更ニュースばかりヒットしている。よく考えたらAppleも相当な一般名詞だった。┌(:3」└)┐

No.5074 〔76文字〕

薬屋のひとりごとにハマってからまだ2年も経っていないのだが、作者さんが最初になろうに投稿してから10年らしい。そんなに昔から書かれていた小説だったのか。

No.5073 〔7文字〕

ううーん……。

No.5072 〔100文字〕

本文部分は、1行5個のマス目に沿って書かれたような就位状。「就位」という単語は国語辞典(広辞苑・大辞林・明鏡国語辞典・岩波国語辞典・日本国語大辞典)には載っていなかったが、ATOKで漢字変換はできた。

No.5071 〔295文字〕

普段、モバイル端末でゲームはほとんどしないのだが、iPot touchに唯一入れてあるゲームがドクターマリオワールドだった。駅で電車を待っている間のような短い時間でちょっとできるゲームを入れたいと思って数年前に入れた。このサービスがあと3日(11月1日)で終わってしまう。コロナ禍で外に出なくなってからはほとんどプレイすることはなかったのだが、サービスが終わるというニュースを聞いて、どうせなら最後までクリアしたいと思ってしまったのでちょくちょくプレイしていた。で、最後の1240番目までクリアできた。終わりの画面まで見れたので満足である。めでたし、めでたし。
202110282118572-nishishi.jpg 202110282118571-nishishi.jpg 20211028211857-nishishi.jpg

No.5070 〔328文字〕

ジョージアの缶コーヒーを買ったら、側面にQRコードがあった。そこからアクセスできるWebに、タブの裏側に印字されているコードを入力すると、もう1本コーヒーが当たるかもしれないとのこと。応募してみようと思ってタブを立てたら、印字がめちゃくちゃ小さい。よく見えないな……と思って顔を近づけたら、缶を傾けすぎて、向こう側にコーヒーがダバぁ~~とこぼれた……。(´・ω・`) 中身が入ったまま缶をそちら側へ傾けたらそうなるよな……。我ながら間抜けすぎる。orz 私のような人種のために「飲み終わってから確認しないとこぼれるよ」という注釈が欲しかった。(笑) なお、飲み終わってから改めて確認して応募してみたところ、ハズレだった。_(┐「ε:)_
202110282016591-nishishi.jpg 20211028201659-nishishi.jpg

No.5069 〔82文字〕

昼食に調達していた焼きそばは14時頃に食べた。美味かった。ちょっと足りないかもしれないと考えて栗饅頭も買っていたのだが焼きそばだけで充分だった。栗饅頭は明日食べる。

No.5068 〔447文字〕

応援演説ちゃうんかい!? と思わず突っ込んだ。『むかし北海道のお米は“厄介道米”っていうくらい売れない米だった。いまはその北海道が、やたらうまい米をつくるようになった。』……この部分は理解できる。実際に昔にそう言われていたのかどうかは知らないが、とりあえず「今の北海道の米は美味くなったよね」という話なので「ああ、北海道の人々の票が欲しいんだな」と思える。だいたいどこの米も品種改良によって昔と比べたら美味くなっているのではないかとは思うけども。それはともかく、続きが解せない。『農家のおかげですか。農協の力ですか。違います。温度が上がったからです』……これはどういう層の票を狙った発言なのか。^^; これが応援演説になると考えたのがすごい。農家は怒っているようだ。「暖かくなったから米が美味くなった」だけだったらまだしも、あえて「農家のおかげではない」という話にする必要があったのか。もう農家の票は要らないという意思表示をしたかったのだろうか?^^;(前後の発言の全文は この へん にある)

No.5067 〔501文字〕

ふとWindows10のタスクトレイを見たら、「Win11へのアップグレードの準備が完了しました」なるアイコンが出ていた。いやいや、アップグレードしませんよ。(^_^;)
20211028180319-nishishi.png
アイコンをクリックすると、Windows Update画面が開いて、Win11のダウンロードボタンが表示された。「しかも無料です」と書いてある。
202110281803121-nishishi.png
ダウンロードボタンの隣にある「今はWindows10の使用を継続します」をクリックしてみたところ、アップデートの検索が始まってWindows10用のアップデートのダウンロードが開始された。
20211028180312-nishishi.png
そこで気付いたのだが、このWindows10はまだVer.20H2だった。そろそろ21H2が出るというようなニュースも目にした気がするのだが、そういえばまだ21H1にもしていなかったのか。どうせなら、21H2のリリースを待って一気に21H2にしてしまえば良いか。と思ったのだが、20H2から21H2へ一気にバージョンアップできるのだろうか? 一旦21H1を入れてからでないと21H2にできないだろうか? それを確認するためにも、21H2のリリースを待ちたい気もする。(笑)

No.5066 〔36文字〕

昼食に焼きそばを調達したのだが、お腹が減っていないのでまだ食べていない。

No.5065 〔42文字〕

一時的に冬が来ていたが、ここ2日はちょっと秋っぽい気温な気がする。そんなに寒くない。

No.5064 〔122文字〕

テスラの成長ぶりが凄まじい。イーロン・マスクの資産額が32.6兆円くらい(2,870億ドル)になっていて、ビル・ゲイツの資産の2倍以上になっているとか。2位はジェフ・ベゾスの22.3兆円(1,960億ドル)だが、それと比べても約1.5倍もある。

No.5063 〔471文字〕

外国に住んでいる日本人が郵便投票しようとしても難しいという記事が毎日新聞に出ていた。大使館に出向いて投票できれば問題はない感じだが、大使館まで遠い場合には郵便で投票したいだろう。ただ、郵便だとめちゃくちゃ日数が必要なので、投票〆切までに票が届かない可能性があるのだとか。なぜ大使館とのやりとりにそんなに時間が掛かるのだろうか、と思ったら、大使館とやりとりするのではなく、日本へ郵送しないといけない制度なのか。まず「投票用紙請求書」と「在外選挙人証」を日本へ送付して、返送されてきた投票用紙に記入して、また郵便で送り返さないといけない制度らしい。海を越えて郵便を運ぶのは、たしかにずいぶん日数が必要だろう。大使館で投票する場合でも、大使館で開票するわけではなく、日本へ投票用紙を郵送するようだ。そんな制度だったのか。そもそも海外に在住している場合、どこの選挙区という扱いになるのだろうか? 記事によると「在外選挙人名簿登録地の選管」とやりとりする制度になっているようだが、その「在外選挙人名簿登録地」というのは、どうやって決定できるのだろうか?

No.5062 〔255文字〕

FireTV Stickには最短5分でスクリーンセーバーを起動する機能があるのだが、一度ネットワークが不調になると、FireTV自体を再起動しない限りスクリーンセーバーの静止画が表示されずに真っ暗になってしまう問題がある。これは仕様なのだろうか? 毎日指定時刻(例えば真夜中)に自動で再起動してくれる機能でもあれば便利なのだが。いや、スクリーンセーバーの不具合が直るのが一番望ましいが。スクリーンセーバーといってもTV画面を保護する用途で使いたいわけではなく、世界各地の風景画と日時が表示される点が良いからだ。

No.5061 〔19文字〕

明日も朝から車を運転するので早く寝る。

No.5060 〔284文字〕

利用している青色申告ソフトのメーカーから、満足度調査というアンケートの協力依頼が届いた。ソフトウェアが良くなるのならユーザである自分の利益にもなるので喜んで協力しよう、と思ってアクセスしたら、1問目が『対応者の応対マナー(言葉遣いや話し方)』になっていて意味が分からなかった。依頼メールを改めてよく見てみると、「コールセンターのサービスについてお客様の声をお聞かせください」と書いてあった。コールセンターの満足度調査だったのか。もう15年くらいこの青色申告ソフトを利用しているが、コールセンターを利用したことは1度もない。というわけで協力は無理だった。┌(:3」└)┐

No.5059 〔444文字〕

どういう経緯で配信され始めたのだったかはすっかり忘れたのだが、CMSのMovable Typeを開発しているSix Apartからニュースレターが時々メールで届いていた。大して読んでいなかったのだが、頻度が高いわけでもないので特に配信停止することもなく受信していたのだが。そんなSix Apartから「配信継続ご確認のお願い」というメールが2通届いた。内容は「配信継続を希望するなら指定URLをクリックして、希望しないなら何も操作しなければ次回から配信しない」というもの。2通の内訳はそれぞれMovable Typeニュースレターの配信と、Six Apartニュースレターの配信だった。今までその2種類があったということすら認識していなかった。特に読んでいないのでちょうど良い機会だし配信停止にするつもりだが。企業側としては「できるだけ読まれたい」ニュースレターだと思うのだが、「何も操作しなければ停止」という方針は珍しい気がする。真のユーザをあぶり出すべく、ふるいに掛けたいのだろうか。

No.5058 〔34文字〕

SoftBankとauも契約の2年縛りを廃止するらしい。良いことだ。

No.5057 〔1049文字〕

今日、プリンタで印刷したら、紙送りの際にガリガリガリ……と嫌な音がした。2枚印刷して2度とも。まさか故障の前兆ではあるまいな。つい先日に、約1.2万円分の純正インクを注文したばかりだというのに。内1.1万円強はポイントを行使しただけだが。まだ購入してから5年ちょっとしか経っていないのでまだ保って欲しい。EPSONの修理サービスページを見てみたら、修理受付終了日は2022年8月31日だと出ていた。どうやら発売から7年間は修理を受け付けるということのようだ。いや、まだ壊れたわけではないので修理は必要ないが。修理代金は基本料が14,300円だそうだ。私はこのプリンタ本体を5年前にいくらで購入したのだったかな……と思ったので過去の通販メールを探してみたら、13,812円だった。……購入価格より修理代金の方が高いのか。┌(:3」└)┐ 購入時点で「発売後1年」くらいだったので発売当初よりは安くなっていたとは思うが。プリンタは本体価格を安くしてインクで儲けるビジネスモデルなので、互換インクの出回っている旧機種よりも新機種に買い換えさせたいのだろう。これなら、よほどインクの予備をたくさん抱えている人でなければ、間違いなく修理せずに新品に買い換える。インクの予備を多数抱えていると現在のプリンタを使い続けたくなるのは、(互換インク対策のせいで)プリンタのインクはほぼ「この時期に発売されたシリーズだけ」でしか使えないので、新品プリンタを買ってしまうと在庫インクはすべて無駄になるからだ。そして、私はもうすぐ「インクの在庫を抱える人」になるわけだが。(笑) とはいえ、予備インクは「使わなければ来月には権利が消滅してしまうポイント」で「インク以外に使い道もなかったポイント」で調達したわけだから、本当にプリンタが壊れたらインクを無駄にしても買い換えるけども。そもそも1.2万円分といっても、純正インクの価格がめちゃくちゃ高いだけであって、個数としては9個(6色インクセット+バラ3個)だけだ。バラは黒色2個と黄色1個である。黒はとてもよく使うし、カラーは黄色が一番減りが早いので。(シアンとマゼンタは、ライトシアンとライトマゼンタがあるので黄色ほどの速度では減らない。)インクが届いたらプリンタに載せて、「これだけインクに予備があるのだから壊れてはくれるなよ」と念を送っておこう。

No.5056 〔197文字〕

HTMLのol要素とli要素を使ってマークアップすると、番号付きリストとして自動で番号が割り振られるリストが作れるのだが、1・2・3……とか、Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ……とか、ア・イ・ウ……とか、いろいろバリエーションはあるものの「単一の値が先頭に使われる」点は共通している。例えば全体のリスト数が20個だったときに、1/20・2/20・3/20……のように表示してくれるオプションがあると、なお良いのだが。

No.5055 〔31文字〕

設定画面の中の注釈文章がやたらと多くなってしまった。
20211026204530-nishishi.png

No.5054 〔120文字〕

投票用紙って、入れる投票箱を間違ったとしても、用紙と記入内容が一致していれば有効票として扱われる制度なのか。毎日新聞の記事に書いてあった。とすると、投票箱が物理的に分けられているのは、集計前の分類にかかる手間を減らす程度の意味しかないのか。

No.5053 〔35文字〕

体重がまずい。重たい。もうちょっと軽くせねばならぬ……。(´・ω・`)

No.5052 〔189文字〕

Newsweek今週号が届いた。予告通り今号から配送がクロネコではなく郵便局(ゆうメール)に変わったのだが、特に配送遅延はなかったようだ。
20211026172719-nishishi.jpg
配送に使われる封筒が、ネコポスシールの貼られた透明封筒から、「料金後納」と印刷された昔なつかしい紅白封筒(写真右側)に戻っていた。定期購読のお礼文面が裏側に移動しているので、昔に使われていた封筒がそのまま復活したわけではないが。

No.5051 〔14文字〕

ぷよぷよ、30周年なの……。

No.5050 〔72文字〕

朝からそこそこ着込んでいるので寒くはない。暖房は使っていないのだが、今は室温が21.8度ある。というわけで、アイス最中を食べた。┌(:3」└)┐

No.5049 〔259文字〕

トランプが新しく開設しようとしているSNSで、Mastodonのソースがライセンス(AGPLv3)に反して使用されているという指摘がZDNetで記事になっていた。Mastodonのソースを使うこと自体に問題はないが、その場合は自身のソースもまるっと公開しないといけないライセンスなのだが、トランプSNSのソースは公開されていないとか。これ、このままライセンス違反の状態で運営されたとして、「業界から批判される」という以外の問題はあるのだろうか? もしないのだとしたら、トランプがそんな批判を気にするとは思えないのだが。

No.5048 〔131文字〕

最近はおたく業界以外でも、新しいものに「新」ではなく「シン」と付けるのがトレンドなのか。と思ったのだが、IT業界はほぼおたく業界と言っても良いか。ただ、NTT東日本とIPAの製品なので、IPAはともかくNTT東日本はおたく業界のカテゴリには入らなさそうだけども。

No.5047 〔134文字〕

オーバーラップ文庫から出ている「俺は星間国家の悪徳領主!」を楽しみにしていて第4巻が昨日に発売されたので昨日のうちに読了した。おもしろかった。続きも楽しみだ。続刊が出てくれるのかは常に不安だが、コミカライズも始まったようなのでしばらくは大丈夫だと考えても良いだろうか。

No.5046 〔1000文字〕

FAXモデムって今でも製造されているのだろうか。……と思ってAmazonで検索してみたら、USB接続の小型な製品がいろいろ発売されていた。昔(1990年代のパソコン通信時代)と違って今はずいぶん小型になっているのだな。この機械と対応ソフトがあれば、PCから(紙を使わずに)FAXの送受信が可能なので、「どうしてもFAXを使う必要がある」ような受け手に向かって、送信側はPC上で操作するだけでFAXを送信することはできる。せめてこういうのを活用できていれば、医療機関が保健所へ手書きのFAXを送るような無駄を少しは排除できたかもしれないと一瞬だけ思ったのだが、それよりは「ほら手書きは大変でしょう?だからWebに置き換えましょ」という方がよほど健全なので、やはりFAXモデムを使うような手を編み出されなくて良かったのかもしれない。しかし、USB接続のFAXモデム製品が販売されているということは、世の中にはこういう製品を使っているところが多々あるということなのか。FAXで注文を受け付けているような会社は、実は受信FAXはFAXモデム経由でPCに取り込まれていて、OCRとかで中身を認識しているのだろうか? FAX送信用の用紙に1文字ずつ記入するためのマス目が印刷されている場合は「OCRで読むんだろうな」という気はするが。パソコン通信時代にはうちにもFAXモデムがあった。別にFAXを使いたかったわけではないのだが、モデムを買おうと思ったらFAX機能の付いたFAXモデムしかラインナップがなかった頃があった(気がする)。PCでFAXを送受信したことも数回くらいはあった気がする。今はそもそもモデムで通信しないのでFAXモデムも所有はしていないが。ただ、うちの電話機にはFAX機能もあるのでFAXを送受信しようと思えばできる。ここ10年くらいFAX機能を使う機会がないが。感熱紙の在庫がないので受信FAXの印刷はできないのだが、受信FAXは電話機本体の液晶画面で確認はできる。たしか16MBか32MB(32GBではない)くらいのSDカードがストレージとして挿してあった気がする。音声通話も自動録音されてSDカードにWAV形式で保存されるので、PCに挿してコピーしておくとずっと会話データを残しておける。そうする必要性はまずないが、音声会話での仕事の打ち合わせの記録のために1度だけそうしたことがあった。

No.5045 〔114文字〕

冬の前にまず秋が来て欲しい、と今は思っているが、実際に冬になったら「あのときは確かに秋だったのだ」と思えるくらいの極寒になるとかいうことはないだろうな……? 夏があれだけ暑かったのだから冬は暖冬になってくれても良いのではないか。

No.5044 〔22文字〕

10月の平日の残りが、あと4日しかない……。

No.5043 〔171文字〕

ユーザエージェントのバージョン番号をチェックしてプログラムを書いている開発者向けに、Chromeのバージョン番号が3桁になったときの状態で実験できる機能がChrome 96に追加されたらしい。今時でも桁数固定(2桁決め打ち)で判定しているようなアプリがあるのだろうか。Googleが気を遣うということは、そこそこあるということだろうか?^^;

No.5042 〔15文字〕

おなかが減った。(´・ω・`)

No.5041 〔52文字〕

大きな駐車場は逆走がちらほらあって困る。もうちょっと目に付きやすい配色で大きく矢印を描いておいて欲しい。

No.5040 〔10文字〕

ほうじ煎茶、美味い。

No.5039 〔29文字〕

そこそこ寒いのでホットなコーヒーでも調達してこようか……。

No.5038 〔287文字〕

Appleが開発者に対するAppStoreの規制を正式に緩めたとCNETに記事が出ていた。今後は、アプリ外での決済手段があることをユーザに伝えることが許可される。今までその「伝えること」すら禁止されていたのが横暴だったわけで、当然の変更だ。そのほか、アプリの利用者に対して名前やメールアドレスの入力を求めることも解禁されるらしい。それも今まで禁止されていたのか……。Appleにとっては、アプリが独自にユーザのメールアドレスを収集してしまったら、「アプリ内で決済しなくても自社サイトで決済すれば安く済みますよ」的な連絡がされてしまうことを防ぎようがなかったからなのだろうな。

No.5037 〔134文字〕

比例代表の投票用紙と最高裁国民審査の用紙を間違えずにそれぞれの投票箱に入れたかどうか……。そのときにぱっと見て確認はしたのだが、いま思い出そうとしても記憶がぼやけているので合っていたかどうか自信が持てない。入れる寸前に確認はしたのだから、たぶん大丈夫だとは思うのだが。

No.5036 〔146文字〕

投票所は予想通りに空いていた。というか、見渡した感じでは私以外に投票者が居なかった。投票がすべて終わって鉛筆を返却する際に返却籠を見たら鉛筆が1本しかなかったので、私が今日2番目だったのかもしれない。もしかしたら返却された鉛筆は溜めずに頻繁に消毒して戻しているのかも知れないけども。
20211025104530-nishishi.jpg

No.5035 〔12文字〕

期日前投票に行ってくる。

No.5034 〔259文字〕

近畿圏はほぼ全域で雨だ。この雨の中で(期日前)投票に行く人は少ないだろうから投票所は空いているだろうと期待したい。投票に行く気を失わせるくらい寒くなっていたらどうしようかと思っていたが、雨が降っているのでそこまで寒くない。晴れていたら放射冷却でもっと下がるのだろうけども。トイレの温度計は14度だった。14度は充分寒いのだが、「そこまで寒くない」という感想が出てくるのは、もう冬になれてしまったからだろうか。秋用の服を出す前に冬用の服が必要になってしまっている。とりあえず今日はセーターを着た。まだ10月なのだが……。

No.5033 〔240文字〕

そういえば最高裁判所裁判官国民審査をどうするか考えていなかったので調べた。NHKの特設ページが分かりやすい。そういえば4年前にもNHKを参考にしたような気がしたようなしないような。どうだったかな(どうでもいいが)。絶対に誰も罷免されない制度と言っても過言ではないので、そんなにじっくり考えることもない。NHKが大きく示している2件(選択的夫婦別姓問題と1票の格差問題)の結論で判断すれば良さそうだ。さらに他の案件でもどうだったのかページは用意されているのでちょっと覗いてはみたが。

No.5032 〔327文字〕

昨年末に新メインPCを購入したときに貯まっていたポイントが1.1万円分くらいある。その有効期限が迫ってきたので行使した。EPSONのポイントなので、行使するといってもプリンタのインクくらいしか購入するものがない。1万2千円分くらいのEPSON純正インクを注文して、1.1万円強のポイントを行使して、残額の約500円くらいだけクレジットカードで支払った。うちはPCだけでなくプリンタもEPSON製なので使い道があったが、PCだけがEPSON製だったらポイントの消費は難しかったかもしれない。EPSONの通販ではプリンタ用紙もあるのだが、プリンタ用紙だけで1.1万円分も使うことはなさそうだ。日常の印刷は基本的にコピー用紙だし。純正インクはめちゃくちゃ高い

No.5031 〔445文字〕

近隣住宅の家のチャイムを順に鳴らして、何か一言二言ほど述べてからチラシを郵便受けに入れていく人が居て、うちにも来た。時期的に選挙の話だろうかと思ったら違って、布教活動だった。よく考えたら選挙の戸別訪問は違法なので、選挙関連なわけがなかった。ただチラシを入れるだけならともかく、わざわざチャイムを鳴らして「入れておきますから読んでね」的なことを言うのは迷惑以外の何物でもないと思うのだが、もうちょっとその辺を考えた方が良いのではないか。好感度が最低になるので、無言で入れておくよりも読まれる可能性は低下するだろう。宗教に勧誘しようと思うなら、もうちょっと相手のことを考えて欲しいものである。ただ、この手の活動の場合、布教は二の次であって、「チラシを配る行為」をしている本人の信仰度を向上させるためにやっているようなものだという話も聞くので、相手のことを考えるインセンティブがそもそもないのかもしれないが。そうだとしたら、新入社員研修の一環でパンを訪問販売させる行為と同じくらい迷惑極まりない。

No.5030 〔4文字〕

さむい。

No.5029 〔76文字〕

朝に起きたら、トイレの温度計が10度だった。もう本当に冬なのか……。今、自室の温度計は19度だ。昨夜と同じだが、今は着込んでいるので暖房は使っていない。

No.5028 〔83文字〕

室温が19度で寒すぎるのでエアコン(暖房)を稼働。ほんの2週間前には「室温がまだ31.2度なのでエアコンを稼働させた」とか言っていたのだが……。秋はないのか、秋は!?

No.5027 〔363文字〕

デヴィッド・フィンチャー監督でマイケル・ダグラス主演の「ゲーム」という1997年製作のとてもおもしろい映画がある。もう24年も前だ。映画はだいたい10年も経てば廉価版が発売されていても良さそうなものだが、権利関係の問題なのか定価6,300円という馬鹿高い価格でしかDVDが販売されていなかった。今日たまたま思い出したので検索してみたところ、昨年末に「ユニバーサル思い出の復刻版」と銘打たれたBlu-rayが発売されていたことを知った。しかし、Amazonでの販売価格は4,418円で結構高い。もうちょっと安くならんのかー。本国アメリカ版の輸入盤DVDなら1,780円で販売されているのだが。字幕なしの英語音声だけで映画を鑑賞する能力があればこれで良いのだが、そんな英語力はない。なお、Netflixなら配信で視聴可能なようだ。

No.5026 〔278文字〕

今回もボートマッチで衆院選の投票先を考えた。候補者の個人サイトも確認したが、(たいていの選挙でそうだけども)あまり充実した個人サイトを用意している候補者はいない。それでも書いてあることは読んで参考にはしたが。なお、マッチングで一番一致した人や政党に決めたわけではない。なぜなら、(私の中で)各項目の重みは均一ではないからだ。「ここが違ったら絶対に支持できない」という項目もあって、マッチングで総合的には最も一致していた候補者(50%一致していた)は除外した。「誰に投票するか」の参考というよりは、「誰を除外するか」の参考にしたと言った方が良いかもしれない。

No.5025 〔365文字〕

The West WingのDVD-BOXを久しぶりに開けると、DVDメディアの記録面の一部が白濁していた。再生は問題なくできたのだが、今後も問題なく再生できるのかどうかちょっと不安になる。Blu-rayやDVDのような光メディアは比較的長期保存に向いていると思っていたが、物理的なモノである以上はずっと保存できるハズもないので、やはり何らかのバックアップが必要だ。著作権保護された映像メディアのバックアップはちょっと面倒だが。大容量HDDとかに格納しておいて、折に触れて新しいHDDに移し替えるような方法でバックアップを維持しておくと安心度が高いかもしれない。それにしても、この記録面の白濁は何なのだろうか。プラスチックの表面ではなく、メディアの記録面と透明プラスチックとの境目(接合部分)が白濁している感じなのだが。カビ……?

No.5024 〔106文字〕

「秋はどこへ……」というのは半ば冗談のようなつもりで、「そうはいっても、たまたまちょっと寒くなっただけで、数日後くらいには秋らしい気温になるのだろう」と思っていたのだが、本当にこのまま冬に突入するのだろうか……?

No.5023 〔219文字〕

サーバのストレージ上でのフルパスを取得する処理では、「/」で始まる文字列が得られることを前提に考えていたのだが、Windows環境で動かしていたら「C:\~」みたいなドライブレターから始まるのだった。CGIだとほぼ前者だと考えて良さそうな気もするのだが、Windowsのローカル環境(またはWindowsサーバ)で動作させているケースもないとは言えないので、Windows流のフルパスにも対処できるように作っておいた方が望ましいだろうか。

No.5022 〔345文字〕

マウスカーソルとマウスポインタって意味は同じだと思うのだが、どちらの名称の方が多いだろうか。……と思ってGoogle Trendsで調べたら、マウスカーソルの方が2倍ちょっと多かった。そんなに差があるのか。
20211023123733-nishishi.png
もしかして、「マウスポインタ」と「マウスポインター」とで分散してしまうから少なくなるのかなと考えて、試しに「マウスポインター」も含めてGoogle Trendsで調べてみたのだが、それでも「マウスカーソル」の方が、「マウスポインタとマウスポインターの合算」よりも多かった。そうなのか。まあ、ほぼ近くなるけども。
20211023124116-nishishi.png
マウスカーソル:52、マウスポインタ:24、マウスポインター:17 だった。後者2つを合算すると41だ。52:41で、やはりマウスカーソルの方が1.27倍くらい多い。

No.5021 〔28文字〕

親指シフトキーボードって今でも生産されているのだろうか?

No.5020 〔8文字〕

読書して寝よう。

No.5019 〔272文字〕

Perlで例えば環境変数「HTTP_USER_AGENT」の値を取得したいときの書き方は $ENV{HTTP_USER_AGENT} なのだが、これを $ENV["HTTP_USER_AGENT"] と書き間違えていて、何も取得できずに延々と悩んでしまった。orz 角括弧ではなく波括弧を使う必要がある。変数ENVは配列(@ENV)ではなく連想配列(%ENV)だからだ。当たり前なのだけども、なぜか波括弧を使う発想が出てこなかった。普段から(というか同じプログラム内でも)連想配列を使いまくっていて波括弧を使って書いているにもかかわらず。orz

No.5018 〔20文字〕

ぬおおおぅ。首が痛い。姿勢が悪すぎたか。

No.5017 〔169文字〕

ICOCAにチャージした残額の有効期限は存在しないのだろうか? ググってみると、ICOCAポイントに有効期限がないことは公式の記述で分かったのだが、ICOCAにチャージしてある残額の有効期限がどうなのかを発見できなかった。ただ、ポイントに有効期限がないのに、チャージ残高に有効期限があるとは考えにくいので、やはり有効期限はないのだろうか?

No.5016 〔516文字〕

Microsoftが提供しているツールセットの「PowerToys」に、マウスカーソルを見つけやすくする機能が追加されるらしい。Windowsの標準機能でも(設定を有効にしておけば)キーボードの[Ctrl]キーを1回押すとマウスポインタの周辺に円を描いて場所を教えてくれる機能がある。しかし、画面が広いとその機能でも見つけられないことがよくあるのだ。もうちょっと目立つようにどうにかならないかなと日頃から思っていた。PowerToysに追加される新機能を使うと、左[Ctrl]キーを2回押すことで画面全体が暗くなり、マウスポインタの周辺だけにスポットライトが当たったような感じで明るくなるらしい。これなら明確に見つけられるだろう。GitHubに動作イメージがアニメーションで掲載されていた。ちょっと気になるのは、[Ctrl]キーを2回押すと、ATOKに搭載されている辞書引き機能「ATOKイミクル」が起動してしまうことなのだが。……と思ったのだが、ATOKイミクルの起動キーは[Ctrl]2回のほかに、[Alt]2回や、[Shift]2回に変更できると自分でブログに書いていた。そうか、そうだったか……。ならば何も問題はなさそうだ。

No.5015 〔120文字〕

外国の警察官はどこでも拳銃を携帯しているのかと思っていたが、そうでもないのか。Newsweek今週号の記事によると、警察官が銃器を携帯しない国は19カ国あるらしい。そのうちの1カ国であるノルウェーが方針を転換したという記事だった。
20211022145929-nishishi.jpg

No.5014 〔573文字〕

ブラウザ上で利用できるテキストエディタVisual Studio Code for the Webが公開された。これ、実はすごく便利かもしれない。CGIを設置する際には、最初に何らかの編集(例えば1行目の /usr/bin/perl のパスを変更するとか)が必要になるケースがあるが、テキストエディタを使い慣れていない人とか、タブレット等のモバイル端末しか使いたくない人々にはややハードルが高かった。しかし、ブラウザ上で利用できるテキストエディタ(しかもプログラミング目的のエディタなので、改行コードや文字コードの維持が確実)の使用を案内すれば、ブラウザだけでローカルファイルの編集ができる。これは、とても良いのではないだろうか。今のところ問題は、メニューがすべて英語なことだが。でも、[Ctrl]+[O]でファイルを開き、[Ctrl]+[S]で上書き保存ができる。そうでなくても、メニューから「≡」→「File」→「Save」をたどる程度のことは説明さえすれば可能だろう。……と思ったのだが、iOSやAndroidでは、ブラウザからローカルファイルへのアクセスができなさそうだったので、そこまで楽になるわけでもないのか……。PCを使っていて適当なテキストエディタがない場合には良いだろうけども。 https://vscode.dev/
20211022145929-nishishi.png

No.5013 〔290文字〕

JCBってJapan Credit Bureauの略だったのか。専用のTLD「 .jcb 」を用意しているようだが、日本語サイトのURLが https://www.global.jcb/ja/ で、英語サイトのURLが https://www.global.jcb/en/ とか、なんだかもったいない使い方をしている。せっかく .jcb を持っているのだから、そんなディレクトリで言語を区切るようなことをせず、2ndレベルドメイン名で言語を分けたら良いのに。専用のTLDが欲しかったわけではなく、「他社に取得されないように」するための防衛的な意図でしかなかったのだろうな。きっと。

No.5012 〔163文字〕

電撃文庫の先月の新刊「プリンセス・ギャンビット ~スパイと奴隷王女の王国転覆遊戯~」を読んだ。おもしろかったので一気に読み終わった。話は終わっていないので続きが楽しみだ。昨今のライトノベルは、物語は終わっていないのに刊行が終わってしまうケースが多々あるので、おもしろい小説に出会うとまず続刊が出てくれるのかどうかが心配になる。

No.5011 〔232文字〕

プログラムソースを編集する際のテキストエディタの背景色は黒色の方が色分け表示が見やすいのは理解できるのだが、慣れの問題からか、背景は白色の方が使いやすい。背景が黒色で多数に色分けされていると、なぜかソースの全体像が頭に入りにくい問題があるのだ。背景色が黒でも白でも表示されている面積は同じなのだから、同じように見えるハズなので、何故なのかは分からないが。背景が白色だとぱっと見て全体像が頭に入りやすい。何故だろうか。単に慣れの問題だろうか。たぶんそうなのだろうな。

No.5010 〔14文字〕

BOSSのカフェモカを飲む。

No.5009 〔8文字〕

焼きそば食べる。

No.5008 〔148文字〕

クレジットカードを作りすぎない方が良いのはたしかにその通りなのだが、「複数枚を持たない方が良い」というのは言い過ぎではないか。1枚しか持っていないと、カード決済に依存するサービスを利用しているときに、そのカードが使えなくなるだけで詰んでしまう。せめてバックアップとしてもう1枚ある方が安全だろう。

No.5007 〔73文字〕

先週に焼きそばパンを食べたときに、もうちょっと焼きそばを食べたいなと思ったので、今日は焼きそばパンではなく焼きそばを買ってきた。コロッケも買った。

No.5006 〔52文字〕

アメリカに住んでいて英語で自分のウェブサイトを持っているからといってアメリカ人だとは限らないからな……。
2021年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2021年9月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2021年10月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

Powered by てがろぐ Ver 4.2.2

--- 当サイト内を検索 ---