にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

2021年6月の投稿[230件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 2021年6月の投稿[230件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.4215 〔49文字〕

久々にずいぶんきつい胃食道逆流症の症状がする。喉の奥が詰まりっぱなしな感覚だ。タケキャプを飲んだ。

No.4214 〔192文字〕

百円ショップで調達したカレンダーは移動祝日が一切反映されていなかったが、農協で新年に配布されていたカレンダーには移動祝日がちゃんと反映されていた。移動祝日が最終決定された(=改正特例法が公布された)のは12月4日らしいので、むしろ「よく間に合ったな」としか思えない。たいていの市販カレンダーは10月頃から発売され始めるので、12月に祝日の移動が決定されたって反映するのは不可能だろう。

No.4213 〔215文字〕

てがろぐCGI Ver 3.3.0 をようやくリリースできた。なんとか6月中には間に合った。ギリギリだったが。プログラムはとっくに出来上がっていたのだが、ドキュメントを用意するのに時間と気力が必要だったのだ。リリースノートに具体的な解説を加えるのはやめて、解説ページへのリンクを列挙する方針に変えた。でないと時間が掛かりすぎるからだ。主な追加解説点はこの辺にまとめてリストアップした。まあとりあえず、無事にリリースできて良かった。

No.4212 〔50文字〕

電子書籍のメリットには「ホコリが溜まらない」という点もあるよな……。(自室の本棚のホコリを眺めつつ)

No.4211 〔33文字〕

昨夜、ザイザルを飲み忘れたような気が濃厚にするので、今1錠飲んだ。

No.4210 〔26文字〕

とりあえず、ここの動作バージョンを3.3.0にした。

No.4209 〔34文字〕

てがろぐCGI Ver 3.3.0をなんとか今日中にリリースしたい。

No.4208 〔10文字〕

朝のミッション完了。

No.4207 〔15文字〕

朝のミッションを遂行してくる。

No.4206 〔16文字〕

夕食の魚が塩辛かった説が濃厚だ。

No.4205 〔64文字〕

なんか、やたらと喉が渇くのだが……? 麦茶や水を飲んでも飲んでも、渇きが収まらない。いや、そんなにたくさん飲んだわけではないが。

No.4204 〔84文字〕

ソフトウェアの不具合に遭遇したので報告しようかと思ったのだが、その前にとりあえず最新β版にアップグレードしよう、と思ってそうしてから再度試したら不具合も解消されていた。

No.4203 〔100文字〕

リリース直前にドキュメントをまとめて書こうとすると激しく面倒なので、開発しながらドキュメントも書き進めておく上手い方法を考える必要がある。前回のリリース時にも思ったのだが、やはり何らかの方法が必要だ。

No.4202 〔29文字〕

6月に31日はないのだ……。明日が6月の最終日なのか……。

No.4201 〔143文字〕

画像拡大スクリプトのFancyboxがいつの間にかVer.4になっていて、すごくパワーアップしていた。画像のサムネイルが最初から見えるのがデフォルトになっているっぽい。ただ、CDNではまだVer.3までしか配信されていないので、今Ver.4を使うには自サイトにファイルを置く必要がある。

No.4200 〔646文字〕 📖

iOS用アプリを作って公開するためには、App Storeに登録する以外にない。App Storeに自作アプリを登録できるようにするには、Appleに年額11,800円(米国だと99ドル)の年間登録料を支払い続ける必要があるので、気軽にちょっと登録してみようかなとは思いにくい。年額ではなく最初の1度限りの費用だったら構わないのだが。Google Play StoreもMicrosoft Storeも「1度限りの支払いで永久登録」な仕組みだ。しかも、Googleは25ドル(2,800円弱)、Microsoftは19ドル(2,100円程度)である。法人登録だともう少し高いが。なお、いま初めて調べたのだが、AndroidアプリでもAmazon App Storeだったら費用ゼロなようだ。Appleだけがめちゃくちゃ強気の料金形態なのな。桁も違うし回数も違う。iOS向けに無料アプリだけを公開している人は、毎年11,800円の赤字なのだ。これまでならAmazon App Storeにアプリを登録しようと考える人はそんなに居なかっただろうけども、Amazon App Storeに登録したAndroidアプリがそのままWindows11でも動作する(可能性がある)となると、今後の登録数は大きく増加するのかもしれない。Microsoftは「Windows11上で動作するAndroidアプリ用ストア」はAmazon以外にも増やすっぽいことを言っているようだけども、他にどこがあるのだろうか。

No.4199 〔34文字〕

窓は開いているのだが、室温が31.5度ある。あつい。_(:3」∠)_

No.4198 〔230文字〕 📋

通信可能な容量が「1GB」という表記の場合、1,000MBのことを指す会社も多い中、1,024MBのことだと解釈している会社は良心的である。なお、MB(メガバイト)やGB(ギガバイト)だと1,000単位なのか1,024単位なのかがハッキリしないので、そこをハッキリさせたMiB(メビバイト)やGiB(ギビバイト)という単位がある。1GBだと1,024MBの場合と1,000MBの場合があるが、1GiBだと1,024MiB一択である。分かりやすいが発音しにくい。

No.4197 〔32文字〕

技術的には何も問題ない。やる気さえあればできる。_(:3」∠)_

No.4196 〔215文字〕

本のページを開くと端の方でのそのそと這っているのを見かけるチャタテムシって、何を食べて生きているのだろうか。ふと唐突に思い出しただけで、いま見かけたわけではないのだが。ググってみると、あのチャタテムシ自体は人間に害は与えないそうだが、チャタテムシを餌にするダニは人間に害を与えるので、もし大量に繁殖しているのを見かけたら駆除せよという話だった。幸い、大量に繁殖しているところは見かけたことがない。見かけるときは常に1匹だけだった。

No.4195 〔28文字〕

昨夜はずっとヒリヒリしていた舌だが、今朝には治っていた。

No.4194 〔21文字〕

まつげはなぜ眼球の方に落下するのか。orz

No.4193 〔125文字〕

新潟県と山形県との間に、こんなに細く福島県が存在していたとは知らなかった。軽い感じのネタ写真が掲載されていたので簡単に行ける場所なのかと思って記事を読んでみたら、本格的どころかかなり険しい登山の末に到達していた。このネタのためだけによく行ったな……。

No.4192 〔139文字〕

皿に入れたアイスクリームをスプーンごと冷凍庫に入れて冷やしていたのだが、冷凍庫から取り出したスプーンを咥えたら舌に貼り付いた。orz 一瞬後には剥がれたのだけども、後になってから舌が少しだけヒリヒリする。表面の組織も薄く剥がれてしまったのだろうか。舌の、ほんの先端だけだけども。

No.4191 〔159文字〕

さっぱり何のやる気も出ないので、小説を1冊読んだ。15巻ほど出ているシリーズの第1巻で、昨年末に購入して積んだままにしていたものだ。そこそこ面白かったので続きを読んでも良いのだが、今すぐ続きを読みたいと思えるほどでもなかったので、まあ記憶に留めておくだけにして次は他の本を読む。気が向いたら続刊を買うこともあるだろう。

No.4190 〔344文字〕

「コロナ禍で配送荷物の総量は増加しているが、置き配が増えたことで配達効率は向上していて現場の負荷はそこまで高まっていない」というような報道を最近にどこかで目にした気がする。受けとる側としても、いちいち対面して捺印するような手間を省いて置いておいてもらえる「置き配」の方が楽で良いだろう。ものの数秒で盗まれるようなよほど治安の悪い場所に住んでいるのでない限りは。(そんな場所が国内に存在するのかどうかよく知らないが。) クロネコのEAZYだと配送が完了したらシステムからメールで連絡が届くのでチャイムを鳴らされなくても(メールさえ受信できれば)分かる。クロネコでもEAZY非対応の配送だったり、郵便局(ゆうパック)の場合には、一言「置いときます」と言うためだけにチャイムは鳴らされるようだ。

No.4189 〔639文字〕 📖

Amazonの荷物をクロネコが配送する際には、EAZYで指定しておくと指定位置に置き配してくれるのだが、指定位置の選択肢に「郵便受け」がない。そもそも「荷物が小さければ○○に、大きければ◇◇に置いてくれ」的な条件指定はできない。Amazonは、郵便受けに入るサイズの荷物(しかも価格も安い物品)でも何故か宅急便指定で送ってくることがあって、そういう小さな物体は扉の前とかに置かれるよりも普通の郵便と同じように郵便受けに入れてくれる方がありがたい。配送担当者にとってもその方が楽で良いだろう。というわけで、インターホンの下に貼り付けておく葉書サイズの掲示を作ってみた。それが下図である。(右上と右下の絵はいらすとやから拝借したもの。)
20210627155453-nishishi.png
先日注文した荷物が(Amazon上では日付指定やお急ぎ便ではなく「通常配送」を指定したのに)宅急便で発送されてしまった。しかし、中身は小物1つなのでおそらく封筒サイズの小さな梱包で届くだろうと予想できた。そこで、上図を葉書サイズの紙に印刷してPPクリアシートに入れてからインターホンの下に貼っておいた。すると、クロネコ配達員さんは意図通り(チャイムは鳴らさずに)郵便受けに入れておいてくれた。ありがたい。ぱっと見て意図を把握してもらえるかどうかを心配していたのだが大丈夫だったようだ。(少なくとも今日の配送担当者は、だが。) Amazonもヨドバシのように配送方法として明示的に「メール便」を指定できる仕様になってくれると良いのだが。

No.4188 〔29文字〕

まったく、なんにも、する気が起きない……。_(:3」∠)_

No.4187 〔202文字〕

似鳥鶏『叙述トリック短編集』(講談社タイガ)を読んだ。おもしろかった。すべて騙された。(笑) 各話に同じ人物が登場しているというから、当然あの人だと認識していたのだが、まさかそんなことだとは。いや、最終話の手前あたりで「もしかしてこの人も全話に居るのでは……?」と思わなくもなかったのだけども、それでも正確には気付けていない。叙述トリック短編集としては終わっても、続きがあれば読みたいキャラクターだった。

No.4186 〔27文字〕

日本のビルは爆破解体ができないのか……。知らなかった。

No.4185 〔16文字〕

気力をくれー。 _(:3」∠)_

No.4184 〔28文字〕

ネタはあるのだが、遂行する気力が出ない。_(:3」∠)_

No.4183 〔240文字〕

「アタック25」って今でもまだ放送されていたのか。知らなかった。46年間続いた放送が今秋で終わるという記事が出ていて知った。 ……と書いてから、ふと思い出した。そういえば、「アタック25」については以前にもここで何かを呟かなかったかな……と。検索してみたら、わずか約4ヶ月前にも全く同じことで驚いていた。(笑) このまま行くと、今秋に「アタック25」が最終回を迎えるときにも、そのニュースを読んで「アタック25って今でもまだ放送されていたのか!」と呟いてしまうのではないか。(呆)

No.4182 〔68文字〕

あと4日のうちにリリースできるかどうか微妙な感じになってきた。プログラムはもうFixしているのだが、ドキュメントをまだ書けていない……。

No.4181 〔21文字〕

だるすぎて気力がない……。_(┐「ε:)_

No.4180 〔143文字〕

気球で30km上昇しただけで、こんな国際宇宙ステーションから見る光景のような地球が目に入るのだろうか? 国際宇宙ステーションの高度は408kmなので13.6分の1(7.3%)だが。もし本当にこんな光景が見えるなら、ロケットで打ち上げられるよりもよほど安全そうなので需要は多そうだけども。

No.4179 〔262文字〕

この記事の中に出てくる3枚目の写真(「ダム撤去で得られる利益はこんなにある」という見出しの真下にある写真)にはカリフォルニア州にあるダムが写っているのだが、そこに切り取り線とハサミが描かれている。これは、写真を加工したわけではなく、本当にこのダムの壁面にこの切り取り線とハサミが描かれているのだろうか? もしこの文脈で写真画像をそのように加工する必要性が全くなさそうだったら疑わないのだが、ここでは「ダムを撤去するメリット」が語られている文脈なので、執筆者がそのように画像を加工していてもおかしくはなさそうに思えるので迷う。

No.4178 〔85文字〕

使っていないので全然知らなかったのだが、Instagramにはモバイルアプリからしか投稿できなかったのか。PCから投稿できる機能が試験され始めたという記事を読んで知った。

No.4177 〔23文字〕

アドバルーンって今でも使われているのだろうか。

No.4176 〔498文字〕

昨年の国勢調査で、日本の総人口は1億2622万人だと判明したと記事が出ていた。なんとなく「1億2800万人」という数値が記憶にあるのだがこれはいつのデータだろうか。前回(2015年)は1億2709万人だったっぽいので10年前だろうか。今回の減少によって、国別人口では世界11位になり「トップ10」から外れたと書かれていた。どこの国に追い越されたことになるのだろうか、と思ってググってみたところ、メキシコ(1億2757万人)なようだ。外務省の子ども向けコーナーらしい「キッズ外務省:人口の多い国」ページに書いてあった。これによると1位から順に、中国(14億)→インド(13億)→アメリカ(3億)→インドネシア(2億7千万)→パキスタン(2億1656万)→ブラジル(2億1105万)→ナイジェリア(2億)→バングラデシュ(1億6304万)→ロシア(1億4587万)→メキシコ(1億2757万)→日本である。この各数字は2019年の人口らしいので現在の値とは異なるが、1年差なので順位としては正しいだろう。インドの人口って「16億人」というような数字がどこかからか記憶されていたのだが気のせいだったか。

No.4175 〔570文字〕

Windows11の導入後に真っ先にするのは、従来のスタートメニューっぽい表示を実現してくれるソフトを探すことになるのでは。Windows11ではスタートメニューが事実上消滅しているように見えるが、過去との互換性が維持される以上、スタートメニューの実体フォルダは以前のまま存在しているはず(※そうでなければ、Win10以前の仕様のソフトウェアの起動プログラムの存在をWindowsが認識できないだろうから)なので、そのフォルダ階層と各フォルダに格納されているショートカットファイルを読めば、クラシックなスタートメニューを構築することは不可能ではなさそうに感じる(スタートメニューの各項目の実体はデスクトップ等に置かれるのと同じショートカットファイルだ)。そういうのを自作したい気持ちも微かにないではないのだが、もはやC++言語の書き方を(たぶん)忘却してしまっているのと、今さらC++系統の言語を再習得するのは抵抗が大きい気もして、誰か作ってくれるだろう、という他力本願な気持ちの方が大きいのが現状である。Windows11の新スタートメニューらしきものを紹介するスクリーンショットを見ると、デスクトップにアイコンが1つもない(ゴミ箱アイコンもない)のだが、まさかデスクトップにアイコンが置けなくなっているとかそういうことはなかろうな……?

No.4174 〔247文字〕

COVID-19に感染した場合でも充分な抗体はできないので、さらに1回のワクチン接種が必要だという研究結果が出たらしい。そういえば、パンデミックが明らかになった当初あたりに、「1度感染して回復した人がまた感染した」みたいなことがニュースになったことがあった気がするのだが、それはこれ(1度の感染では充分な抗体が得られないこと)が原因なのだろう。当時は、「本当に2度目の感染をした」のか「1度目の感染時の症状が収まりきっておらずに復活しただけ」なのか分からないみたいな報道があったような気がする。

No.4173 〔721文字〕

外国在住の日本人がいま帰国するのはいろいろと大変なようだとTwitterに時々流れてくる。7月からは、外国に居る日本人が帰国した際には成田空港と羽田空港でファイザー製ワクチンが打てるようになると報道されていた。どうせ帰国したら数日間は隔離されるのだから、せめてその待機日数を多少は無駄にしないように空港で打てるのは良いサービスかもしれない。たぶん、注射担当には元々空港に常駐している医療スタッフが使えるのだろう。その場合、2度目の接種はどうするのだろうか。いや、もちろん、各自治体で打つことになるのだろうけども、2度目を各自治体で打つための予約も空港での接種時にしてくれるならとても便利そうだが、そこまでの連携は無理だろう。最近は、1度目の接種時に2度目の予約も自動でなされる仕組みになっているようだから「2度目だけ」という扱いの予約はできなさそうだから、空港で1度目を打った場合には、各自治体の予約システムでは「1度目」として予約することになるだろう。そうすると、実際の接種時に「2度目の予約は要らない」という説明が面倒くさそうな気はする。それ以前に、接種会場では「1度目の人」と「2度目の人」が分けられているという話も聞くので(たぶん必要な事前説明が異なるからだろう)、その時点でも面倒なことになりそうな気もする。何も説明せずに「1度目」のフリをして接種したくなりそうだが、接種券で何回目なのかが判明するので誤魔化せなさそうである。……と書いて思ったのだが、そういえば接種券は各自治体がそれぞれ独自に発行しているのだ。フォーマットは全国共通のようだが、番号は自治体が勝手に割り振っている。帰国者が空港で打つ場合、これはどうするのだろうか。

No.4172 〔689文字〕

Microsoftはスタートメニューを廃したかったのだろうか? Windows11のスタートメニューについて、CNetの記事によると「新しいスタートメニューでは、アプリ向けに名前付きのグループやフォルダーを作成できなくなる」とあるので、スタートメニュー内に独自のフォルダを作って多数のアイコンを登録していたような従来のソフトウェアは困りそうな気がするのだが、どうするのだろうか。大型のソフトウェアだと、フォルダ内に20個くらいの項目をどばーっと登録してくるのもあるが、そういうのがすべてフォルダなしのトップ階層に現れたら、激しく使いにくくなると思うのだが……。Windows7までは、フォルダの中にサブフォルダも作ることができていたが、Windows10では作成可能なフォルダが1階層だけに限られていた。あれは、「将来はフォルダの作成自体を禁じる」という方針の伏線だったのか……? あと、タスクバーが画面下部固定になってしまって、左端や右端に移動させられなくなるようだ。これも困る。最近のPC画面は横長なので、縦方向に短い。その状況でタスクバーを画面下端に置いてしまうと、ただでさえ少ない行数しか表示できないところ、余計に表示可能な行数が減ってしまう。したがって、画面サイズの小さい小型ノートPCではタスクバーは横に置けた方が便利なのだ。これができなくなると、作業効率が低下する。どうもMicrosoftはAppleのデザインに寄せすぎて、せっかくのカスタマイズ性を犠牲にしてしまいがちな気がするのだが。もう少し「Windows PCにしかないメリット」に自信を持ったらどうか。

No.4171 〔124文字〕

Microsoft StoreでWin32アプリが配信されようになる点も良いかもしれない。開発者側の視点では、Microsoft側の課金システムを使わないなら、Microsoft Storeでソフトウェアを公開しても一切手数料は取られない点が良い。

No.4170 〔569文字〕

Windows11でAndroidアプリが動くらしい点は良さそうだ。Googleが提供するAPIを利用せずに作られたAndroidアプリでないと動かないので、Google Play Storeのアプリが動くわけではないのだが、AmazonのAppstore経由で配信されているようなアプリなら動くっぽい。なので、いまAndroid端末上で使っているアプリがそのままWindows上で動くようになるわけではないが、Amazonのタブレット用OS(FireOS=Androidオープンソースプロジェクトをベースにして作られたOS)が動作している端末の上で使っているアプリならそのままWindows上で動くかもしれない(全部ではないようだけど)。AmazonのAppstore上にあるアプリは(私がFireOSを使ってみた限りでは)そこまで多くないので微妙なところだけども。しかし、全く動かないよりは遙かに良いことは間違いない。Windowsがそれをサポートすることで、今後は増加もするだろうし。macOS上でiOSアプリが動くようになったこともあるし、MicrosoftとしてもWindows上でモバイルアプリを動作させたかっただろう。Windows11上に、Androidアプリを動作させるためのVM(バーチャルマシン)が搭載されるようだ。

No.4169 〔367文字〕

Windows11に関してCNetとZDNetで公開されていた記事:
マイクロソフト、Windows 11を発表 - デザイン一新、Androidアプリも動作可能に
Microsoft Storeが刷新へ - Androidアプリ提供、開発者との収益配分も変更
Windows 10はなぜ最後じゃなかった?次世代のWindows 11がリリースされた理由
Windows 11で廃止されるアプリや機能 - Cortanaも姿を消すことに
Windows Subsystem for Androidに言及 - Windows 11のAndroidアプリ対応
コルタナがあっさり廃止されたことにちょっと笑った。Amazon経由でAndroidアプリを配信するようだからアレクサでも搭載するのかと思ったがそういうわけでもないのか。

No.4168 〔83文字〕

新しいWindowsの名称はWindows11ではなく何かもっと別の名称になるに違いない、と思っていたのだが、Windows11だった。┌(:3」└)┐ 普通だ……。

No.4167 〔197文字〕 🧙

ふと、バルコニーとベランダって何が異なるのだろうか? と疑問に思ったので調べてみたところ、屋根があるのがベランダ、屋根がないのがバルコニーだった。なんと、そんな違いがあったとは!(驚) 単に建築業界用の区別というわけではなく、各種国語辞典でもそう説明されていた。広辞苑・大辞林・日本国語大辞典・岩波国語辞典・明鏡国語辞典の5冊で確認した。屋根というか、庇(ひさし)があればベランダというようだ。

No.4166 〔73文字〕

丸形の蛍光灯をLEDに変更したいのだが、対応製品を調べるのが若干面倒だ……。大きささえ合致すれば交換できるわけではなく、いくつか種類があるっぽい。

No.4165 〔639文字〕

てがろぐCGIの事実上のサポートフォーラムにもなっている動作試験場がある。Ver.1をリリースしたときから存在していて、元々はただの動作試験版だったのだが、質問や要望も投稿されるようになったのでいつの間にかサポートフォーラムとして使うようにもなった。動作サンプル用のIDが4つあるので、利用者はどれか1つを選んで投稿することになる。とはいえ、投稿ごとにIDを変えることもできるので、誰がどれを使っているのかは分からない。この「一見するとユーザごとにアイコンが分かれているように見えるのだが、実はどれが誰の発言なのかは分からない」という点が微妙におもしろかったので、私自身のIDも作ることなく今まで運営してきた。……のだが、さすがにそうも言っていられなくなってきたので、私専用のIDを作成した。まあ、いつかはそうしないといけなくなるときも来るだろうとは思っていたので、むしろ4年近くもこの状態で運営できていたのが「長かった」と言えるのかも知れない。私専用のIDを作るにあたって、過去の投稿をどうするか考える必要があった。過去の投稿はそれはそれでそのまま放置しても良かったのだが、せっかくなので2,000件超の投稿を振り返って、私の投稿だとハッキリ分かる部分だけIDを書き換えた。その結果621件が該当したのだが、実際にはもっとあるだろう。その作業に時間を掛けすぎると、今月内に次の正式版をリリースできなくなってしまいそうだったので妥協した。まあ、面倒だったという理由もある。(笑)

No.4164 〔148文字〕

あまり否定的なことを公には書きたくなかったのだけども、さすがに継続されると運営に支障を来すので(というか私の精神衛生に悪影響が及ぶので)明確に書いておいた。理解して頂けると良いのだが、理解されなかった場合には防ぎようがないので、別の形のフォーラムに移行するなどの方法を検討する必要が出てきて困る。

No.4163 〔327文字〕

ユーザさんが増えてきたからこそだとは思うので、それ自体は望ましいことなのだけども。「誰でも投稿可能な掲示板」的に運営するのはもしかしたら厳しくなってきたのかも知れない。誰でも投稿できるとはいえ、てがろぐは「ログインする」というプロセスを経る必要があるので、よくある海外スパム系の投稿は避けられてはいるのだけども、それさえ避けられれば大丈夫というわけでもないものな……。実際、EmEditorのサポートフォーラムだと(WordPressで運営されていて)メールで申請して人力でアカウントを発行してもらわないと投稿できない運営であるにも関わらず、スパム投稿があって業務に支障が出ているという話だし。(ただし、英語圏用のサポートフォーラムでの話のようだけど。)

No.4162 〔231文字〕

昨日の散髪屋で手渡された試供品。帰り際にくれたので受け取ったときは何か分からなかったのだが。こういうのを店頭で配布してもらうためにメーカーは1個あたりどれくらいの手数料的な費用を払っているのだろうか。
20210625085755-nishishi.jpg
この手の試供品をくれても、私は皮膚の問題で一切使えないから捨てるほかないため、なかなかもったいない。事前に言ってくれたら受け取らない選択もできるのだが、この手の試供品を渡される前に「要りますか」と聞かれたことは一度もない。まあそりゃそうだろうけども。

No.4161 〔327文字〕

私が小学生だった頃は「石綿付き金網」という名称が理科のテストに出るくらい普通に石綿(アスベスト)が使われていた。アスベストは粉塵を吸い込むと長期間の潜伏期間を経て中皮腫を発症するということで今では使用されていない物質である。では今はビーカーに入った液体をアルコールランプで熱するときには何を使っているのかなと思ったら、セラミック付き金網というのがあるらしい。なお、理科の実験で使う石綿付き金網のアスベストは、無理に折り曲げたりひっかいたり何かしない限りは飛び散らないと考えられているらしい。もちろん、今では使われていないだろうけども。軽くググると、念のために回収したという米子市のアナウンスが見つかったが、日付は2005年だった。結構長く使っていたのな。

No.4160 〔195文字〕

今日、外を歩いていて妙に足の指が痛いな……と思っていたのだが、帰宅して靴下を脱いだら爪が血に染まっていた。すわ爪が割れたのか!? と思ったがそうではなく、爪の端が尖っていて、隣の指の皮膚を突き刺していたのだった。どひー。爪は割れてはおらず無事だった。どうも前回の爪切りのときに端を充分に丸く切らなかったようだ。気をつけよう……。まさか指の爪が隣の指の皮膚に突き刺さるとは予想していなかった。

No.4159 〔12文字〕

あつい。_(:3」∠)_

No.4158 〔31文字〕

ダークモカチップフラペチーノと、抹茶クリームバー。
20210624162156-nishishi.jpg

No.4157 〔44文字〕

イオンでICOCA決済すると、オーナーズカードの還元対象にはならないのか。知らなかった。

No.4156 〔117文字〕

ミスドのドーナツって長年むき出しのまま陳列されていたと思うのだが、今日店舗を見たらガラスのスライド窓が付いていた。衛生的にはその方が望ましい。多少は。最も望ましいのは個包装だが。なお、店舗には入っていないので、ドーナツは買っていない。

No.4155 〔15文字〕

宝塚で雨降ってきた。
20210624134830-mobile.jpeg

No.4154 〔135文字〕

10分で済む散髪。ずいぶん久しぶりに散髪したので、頭が軽くなった。スッキリ。10分間の散髪中では、ほぼずっと目の前のモニターで厚切りジェイソンが語っていた。このモニター(音声は出ない)では何らかのインタビュー映像が流れていることは多いけども、ここまで長いのは初めて見た。

No.4153 〔102文字〕

たいていの民間病院やクリニックには電話回線は1本しかないだろうと思うのだが、そこでワクチンの電話予約を受け付けるのはかなり難しいのではないか。いや、受け付ける側は電話を取れば良いだけだから難しくはないが。

No.4152 〔440文字〕

職域接種の申請が多くなりすぎて、ワクチン在庫の上限に達しつつあるために一旦申請を停止するようだ。職域接種の申請が多くなるのは、多くの自治体ではまだ64歳以下の接種ができないかだらろう。私の住んでいる自治体でもようやく64歳以下にも接種券が配られるようだが(予想よりは早かった)、64歳以下の予約自体は「基礎疾患のある人」が対象だとアナウンスされていた。優先という言葉も使われていたので、「基礎疾患ありを優先はするがそれ以外も受け付ける」のか「基礎疾患ありの予約だけを先に受け付ける」という意味なのかよく分からない。接種券が来ればハッキリするのかも知れないが。自治体の予約システムを使わない民間病院での受付にはそういった制限が書かれていなかったので、そちらで予約した方が早く打てるのかも知れない気もしている。予約できればの話だが。「11月末までの希望者全員の接種も見通せるようになった」という発言があったが、この「希望者」は人口に対してどれくらいの割合だと想定されているのだろうか?

No.4151 〔379文字〕

日本国内の携帯電話契約は1億4700万件あるのか。人口より多い。これは通話機能のないSIMの発行件数も含んでいるのだろうか? 通話機能がなくてもSIMには電話番号の割り当てがあるわけで。だとすると、私も携帯電話とは別にモバイルルータ用にSIMを契約しているから、2つ契約していることになる。大手3社の低料金プランの契約数が3月末の時点で1100万件に達していたと報道されていた。全体の7%だそうなので、そう考えると少なそうだ。とはいえ、私の携帯電話もそれらの低料金プランにはしていないのだが。ほぼ基本料金だけの月980円しか掛かっていないので、低料金プランよりも安く済んでいるからである。通信はすべてモバイルルータを経由して行うし、こちらからどこかへ電話を掛けることは滅多にない。携帯電話の用途は、緊急な連絡とセキュリティチェック系のSMSを受信するためだ。

No.4150 〔216文字〕

お台場の大江戸温泉物語が9月で閉館するらしい。ゆりかもめの車窓からちらりと見たことはある気がするが行ったことは一度もないのだけども。OPENは2003年だったのか。閉館の理由は、東京都との事業用定期借地権設定契約が20年で切れて、延長はできず再契約も認められなかったからだそうだ。再契約を認めないとは、東京都は跡地を何か別の用途に使いたいのだろうか。この記事を読んで一番驚いたのは、あの頃からもう20年も経つという点である。えぇ!?

No.4149 〔60文字〕

今の基準だと1Mbpsは低速の部類に入るだろう。たぶん。では、今「高速ネット接続」と言うとどれくらいの速さからだろうか。

No.4148 〔24文字〕

ドキュメントを書くのがしんどい。_(:3」∠)_

No.4147 〔75文字〕

記事も出ていた。愛知県は「でらうみゃ あんこコーヒーフラペチーノ」だそうだ。北海道の「とうきびクリーミーフラペチーノ」なら問題なく言いやすいが。(笑)

No.4146 〔78文字〕

口に出して注文しづらい名称はやめてくれー。モバイルアプリを使って事前注文しろという意図かもしれないが。まあ、メニューの記載を指さして「これ」と言う手もある。

No.4145 〔32文字〕

最近どうも夜中に何度も目が覚めるので、睡眠の質がとても悪そうだ。

No.4144 〔9文字〕

凄まじく眠い……。

No.4143 〔37文字〕

朝食と昼食とで噛んだ唇の内側を、夕食でも噛んだ……。(☍﹏⁰) 痛い……。

No.4142 〔80文字〕

今朝から2度、食事中に唇の内側を噛んだ……。(☍﹏⁰) 出血はしていないが、内出血はしたようで、噛んだところが点々と赤くなっていて少し膨れている……。(☍﹏⁰)

No.4141 〔768文字〕

Netflixなどの映像配信サービスでは、書籍の表紙に該当する「カバー画像」というのがある。ユーザは、見たい作品が決まっている場合には作品名で検索するだろうが、そうではない場合にはずらっと並んだカバー画像を斜め見て「面白そうな作品」を探すことになる。なので、作品の視聴回数を向上させるには「どんなカバー画像を用意するか」が重要になるだろう。Netflixでは、同じ作品でもユーザごとにカバー画像を変えているそうだ。当然、ユーザごとに「刺さる画像」は異なるわけだから、そのユーザの好みを何らかの方法で判断して、刺さりそうなカバー画像に差し替えて表示しているとのこと。私は映像配信ではAmazon Prime Videoしか契約していないが、Prime Videoの作品リストでも時々カバー画像が変わることがある。てっきり「何らかの理由でリニューアルしたのかな」と思っていたのだが、あれはもしかして「作品リストの中で目にしておきながらそれを再生はしていない私」に対して、『こっちのカバー画像に変えたら視聴してくれるだろうか?』という試験的な動作か、または「あんたはこっちのカバー画像の方が好きだろ?」というパーソナライズの結果だったのだろうか。書籍の場合には、紙で出版するというベースがある以上、表紙は1種類しか採用できないが、実際に作者が表紙を描く際にはAパターン・Bパターン……と複数案を出して編集者と共に選んでいるという話も聞く。今後はその不採用パターンも捨てることなく取っておいて、電子書籍でユーザごとに異なる表紙を提示する用途に使われるようになるのかもしれない。多数のマンガを集めて一部を無料提供するようなマンガアプリではそのような動作を採用しているところもあるらしい。その場合の表紙をどうやって作っているのかはよく分からないが。

No.4140 〔329文字〕

広いデスクトップは良い……。2560×1440はなかなか広大だ。これまでも1920×1280だったので別に狭かったわけではないのだが、しかしやはりデスクトップは広ければ広いほど良い。あらゆるウインドウの高さを高くできるので、一目で見える範囲が大きく広がって便利になった。横方向には若干持て余し気味ではあるが。メインディスプレイの横幅が大きくなったために、サブディスプレイを真横に並べることができず少し傾けたのだが、それによってサブディスプレイが見やすくなった。予想外の効果である。最近の液晶ディスプレイは厚みもすごく薄いのだな。1.2cmくらいしかない。隣に置いてあるサブディスプレイ(17インチ液晶)は15年くらい前の製品だと思うのだが、厚みは3cmある。

No.4139 〔251文字〕

%記号と英字を含むSIDにiPhoneを接続しようとすると、Wi-Fi機能が無効になってしまって再起動しても直らず、ネットワーク設定をリセットして再設定しない限り回復しない不具合があるのだとか。%記号と英字だけが1文字以上含まれていればすべて該当するのか、それとももう少し何らかの条件があるのかは記事に書かれていないので分からないが。見つかったのは偶然のようだけども、なんでそんな名称のSSIDにしていたのかも若干気になる。(笑) 何らかの不具合をあぶり出そうとするテストのような名称ではないか。^^;

No.4138 〔13文字〕

抹茶アイス食べた。あつい。

No.4137 〔29文字〕

あつい。室温が31.5度ある。とける……。_(:3」∠)_

No.4136 〔666文字〕

31.5インチの液晶ディスプレイ(IO DATA製EX-LDQ322DB)を購入したので新メインLCDとして設置。デスクトップが広い。Excel 2019を起動して空白のブックを表示すると「AI列×48行」まで表示される。大きさ比較のために、設置前に本棚の前でも撮影した。横幅72.5cm×高さ42cmで、解像度は2560×1440pxである。A4用紙を原寸で横に3枚並べても空間が余る。これで3万円なのでずいぶん安い。これまで使っていた21.1インチの液晶ディスプレイ(三菱製)の調子が悪くなったので買い換えた。左側に見える小さなサブディスプレイは17インチ液晶(IO DATA製1280×1024)でもう15年以上使っている気がする。とても長く保っている。写真でサブディスプレイが真っ暗なのは、電源が入っていないのではなく、ログオン画面だからだ。Windowsのログオン画面はメインディスプレイだけに表示されるのである。
202106211437581-nishishi.jpg 20210621143758-nishishi.jpg 20210621145640-nishishi.png
懸念していたドット欠けもなく、良い状態で安心した。設置して表示を見るとどうもエッジが効きすぎている気がして文字が読みにくい。いろいろ設定を試行錯誤した結果、「低解像度の映像をクッキリさせる」ためにあるという『超解像』という機能をOFFにしてみたところ、良い感じになった。改めてググってみると「超解像をONにすると文字の周りが白く縁取りされたようになって見づらい」という意見があった。やはりそうなようだ。映像や画像処理には良いのかも知れないが、主にテキストを扱う場合にはOFFにするのが吉なようである。

No.4135 〔145文字〕

ワクチン集団接種会場に来た。私が打つわけではないが。あっという間に駐車場がいっぱいになってきた。朝一を予約したのは正解だったようだ。接種は予約制で人数が限られているのだから混みはしないと思っていたのだが、単位時間に接種可能な人数よりも駐車場のキャパシティの方が小さいということなのだろうか。

No.4134 〔44文字〕

明日は朝から車を運転するミッションがあるので今夜は早く寝る。オヤスミー (:3[___]

No.4133 〔217文字〕

Powered-by表記は見えにくくせずにお使い下さい的な注釈をいろんなところに書いているのだが、README.TXTを見たら「平均的な人類が苦労せずに読める文字サイズと配色でブラウザに表示される状態でお使い下さい」と書いていてちょっと笑った。この表現は良いな。自分で書いておいて自分で言うのもなんだが。平均的な人類というのが何なのかはさっぱり分からないが、そういう曖昧さはあった方が良いだろう。この表現はWeb上でも使っておきたい。

No.4132 〔161文字〕

ハヤカワ文庫JAから出ている鷹見一幸「宇宙軍士官学校」シリーズを最新の「攻勢偵察部隊 第5巻」まで読んだ。シリーズ全体では18冊目だ。まだ物語は明らかに続くのだが、この最新巻が発売されたのは2019年10月。もしかして打ち切り的な理由で続きは出ないのだろうか……? 星界シリーズ的な間隔ででも続きが出てくれれば良いのだが。

No.4131 〔54文字〕

ちょっと意味が分からないのだが、ここでの「関係者」というのはウイルスに感染しないロボットか人外か何かなのか。

No.4130 〔4文字〕

ねむぅい

No.4129 〔94文字〕

職域接種の準備がそれなりに進んでいるように感じるのだが、つまり一番の懸案事項だと思われていたマンパワーはまだあったということなのか。単に政府がそれを使えなかっただけで……。┌(:3」└)┐

No.4128 〔191文字〕

たしかに、こういうブックカバーを付けてくれるリアル書店が移動経路にあるなら、「どうせ買うならここで買おうか」という気にはなりそうだ。ただ、これと同じ戦略はネット書店が採ることもできなくはなさそうだけども。もっとも、ネット書店側で1冊ずつカバーを付けることはコスト的にできないだろうから(送料を書店側が負担しているなら特に)、どうやってカバーを綺麗なまま同梱するかという問題はあるが。

No.4127 〔59文字〕

高すぎる位置に注射されると後日に腕の痛みがぶり返すらしい。その症状を示す名称がある程度には頻度があるということなのか。

No.4126 〔372文字〕

朝の報道番組を少しだけ見ていたが、「デルタ型、いわゆるインド型変異株について」と最初に1度言ったきり、それ以後はすべて口頭でも字幕でも「インド型」だけを使っていた。やはり、ギリシャ語を割り振ったのは少なくとも日本向けには成功しなかったのではないか。個人的にも分かりにくさしか感じない。今後、日本で最初に見つかった変異ウイルスが現れたときに国内メディアが「日本型」と呼ぶのかどうかはちょっと気になる。広大なインドで別の変異株が現れたときはどうするのだろうか。「イプシロン型、いわゆる第2インド型」とでも報道するだろうか。(笑) IT業界ではマイナーバージョンを小数点以下で表すのがよく使われるので、COVID-19.1とか、COVID-19.2みたいに枝番で表現する方法が個人的にはお勧めだ。すると、いくつ変異型が見つかっているのかも明らかだし。

No.4125 〔182文字〕

最近の眼鏡は、1枚のレンズの中で場所に応じて度を変化させられるのか。累進レンズというらしい。それが便利なのかどうかはよく知らないけども。幸いなことに私の視力は悪くないので眼鏡は必要ない。体験談として「近くが見づらくなると読書が億劫になる」みたいなことが書いてあったのだが、文字サイズの方を自由に調節できる電子書籍だと、視力に関係なく問題なく読み進められるだろうか?

No.4124 〔19文字〕

ドーナツ……、ドーナツが食べたい……。

No.4123 〔174文字〕

PHPの仕様はいろいろ楽でありがたい。もしこれ(ここ数日掛かりきりだったプログラム)をPerlで書いていたら早々に挫折していたかも知れない。まあ、必要がある以上は最終的には仕上がっただろうけども、もっと期間は掛かっていただろう。そういう点では、1万行以上のPerlで書いている「てがろぐ」のソースを見て、良く書いたよな……、と自分のことながら思う。

No.4122 〔80文字〕

急いで作り上げる必要のあるプログラムがあったので、ここ数日はそれに掛かりきりだった。予想よりは早く、無事に完成できた。やればできるものだな、と自画自賛している。

No.4121 〔526文字〕

赤井さしみさん作品集「たそがれにまにあえば」を手に入れた。めちゃくちゃかわいい。(๑¯◡¯๑) 中身もほとんどカラーで装丁に凝った、まさしく保存版な書籍である。これはぜひ紙版で入手せねばと思っていたのだ。中身はほとんどが同人誌の再録なので電子版で調達する意味はあまりない(描き下ろしもあるので意味がないわけではないが)。同人誌が頒布される度にちょくちょく入手していたのだが、いつの間にか結構な冊数になっていた(3枚目の写真)。
20210618214810-nishishi.jpg 202106182148102-nishishi.jpg 202106182148101-nishishi.jpg
私はヨドバシドットコム経由で手に入れられたのだが、ネット書店では軒並み完売状態のようで、Amazonではプレミア価格になっていた。どれくらい刷られたのか分からないが、ネット書店への配分が普通分量だったために一気に完売してしまったのだろうか。市中在庫はあるようでリアル書店へ行けば買えるような話は流れてきているけども。帯には「中毒必至。ショート・ショート・トリップ」と書かれている。まさにその通りで、ただかわいいだけでなく、話に中毒性があっておもしろい。なお、同人誌に収録されている中身はたいていPixivTwitter等にも流されているので、ネット上だけでもほぼすべて読める。おすすめである。

No.4120 〔354文字〕

アメリカで6月19日を祝日にする法律が成立して、いきなり明後日が祝日になったようだ。今年から適用なのか。記事には「急遽18日が振替休日になる」と書かれているのだが、もしかしてアメリカでは「祝日が土曜日になったら、直前の平日を振替休日にする」という規則があるのか……。カレンダーそのものを生成するプログラムは難しくないが、休日を反映させる万国共通プログラムを作ろうと思ったら激しく大変そうだ。休日を考慮したカレンダープログラムで、祝日リストを編集できる仕様にしてあるのはもちろん「将来的に祝日が追加・変更されたときのため」ではあるのだが、ついでのサブ目的として「外国のカレンダーとしても使えるように」と考えてもいるのだが、振替休日の規則が各国でバラバラだろうから休日を各国の暦と同じにするのは無理っぽいな……。

No.4119 〔189文字〕

今日(18日)の午前到着指定で発送された荷物2つ(出荷元は別)と、元々は15日着で発送されたのだがクロネコサイト上で今日(18日)の午前中に配送日時を変更した荷物1つがあったので、全部一緒に届くことを期待していたのだが、前者2つ(元々今日の午前到着で発送された荷物)だけが先に届いた。なんでやねん……。荷物追跡によると、後者の荷物はまだ中継点から移動していないことになっている。

No.4118 〔160文字〕

昨日、紙の雑誌(具体的にはNewsweek)をめくる際に左手の人差し指の背を紙(ページ)で切ってしまったのだが(思い出すだけで痛くなる)、その切った傷口がまだ完全には治っていなかったようで、風呂に入ると指の傷が染みた。液体に浸けていない状態では特に何も感じないのだが。ぱっと見た感じではどこが傷なのかさっぱり分からない。

No.4117 〔153文字〕

MicrosoftのCEOサティヤ・ナデラが会長も兼務してCEO兼会長になるそうだ。ナデラがCEOになってからいつの間にか7年だが、この間にMicrosoftの業績は驚くほど回復+成長したものな。この記事で、今までの会長がジョン・トンプソンという人物だったと初めて知った気がする。どんな仕事をしていたのか。

No.4116 〔62文字〕

前回のヨット太平洋横断失敗って8年も前のことだったのか。ほんの2~3年前かと思っていたのだが、まさかそんなに経っていたとは。
2021年4月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
2021年5月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
2021年6月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

Powered by てがろぐ Ver 4.2.3

--- 当サイト内を検索 ---