にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

2021年4月の投稿[233件](2ページ目) - 今日のひとことログ

更新

■LOG 2021年4月の投稿[233件](2ページ目)

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.3653 〔192文字〕

開発進捗状況報告サイトで、てがろぐβ版 Ver 3.2.3 の配布を開始した。更新内容を溜めてしまうと説明を書くのが激しく面倒くさくなるので、こまめに放出していく方針に変更してみた。ちょくちょくリリースしていきたい。その方が、更新点ごとの不具合を発見しやすくて望ましいような気もしている。自分では想像していない使い方で実験するには、自分以外の人に使ってみてもらう以外に方法がないので。

No.3652 〔151文字〕

ウインドウを最大化したいときは、右上の最大化ボタンを押すよりも、タイトルバーをダブルクリックした方が早い。面積が遙かに大きいので、マウスをきっちり動かさなくてもだいたいその辺でダブルクリックすれば済むからだ。最近のブラウザにはタイトルバーがないが、タブの右側の空いている空間をダブルクリックすれば良い。

No.3651 〔24文字〕

火星は大気が薄いからヘリを飛ばすのが難しいのか。

No.3650 〔21文字〕

寝たら頭痛は治まった。めでたし、めでたし。

No.3649 〔167文字〕

高齢者への接種も始まったのだから、医療従事者への接種は終わったのだろうと思っていたのだが、まだ(日本では)医療従事者の14%しか接種できていないと報道されていた。そんなに少ないのか。高齢でもなく慢性疾患もないその他の人々が接種できるのは来年になるのではないか……? 英国発の変異株B.1.1.7だと20歳未満の感染者の割合が高いとか。

No.3648 〔37文字〕

微妙に頭痛がする。風邪引いたか……? 1時までには寝よう。_(┐「ε:)_

No.3647 〔63文字〕

この橋、よく作ったな……。アメリカ国立公園に架かる橋で、1977年の建造から24年間は世界で一番高い場所にある橋だったようだ。

No.3646 〔49文字〕

日常の雑務のToDoが溜まってきた。そろそろ何か進めねば……。とりあえず1つずつこなしていきたい。

No.3645 〔73文字〕

Twitterの調子が悪いのだろうか? リストにアクセスできず、アクセスしようとしたらログアウトされてしまう。 (追記)やはり障害があったようだ。

No.3644 〔88文字〕

会談このサイズのハンバーガーを出されても困るのでは……。(笑) 食べたら喋れないだろう。記事では「手を付けず話し込んだ」的なように書かれているが、最終的には食べたのだろうか?

No.3643 〔96文字〕

「アジア系」と一口に言っても、アジアと呼ばれる地域には、インド(南アジア)や中東(西アジア)まで含まれるのだが、欧米人からすると日本人もインド人もサウジアラビア人も全部同じに見えるのだろうか?

No.3642 〔69文字〕

睡眠をしっかり取っておかないと困る。……ということは改めて考えるまでもなく分かっていることではあるのだが。あるのだが……。_(┐「ε:)_

No.3641 〔234文字〕

昼食の炒飯の皿は、そういえば長野オリンピック(1998年/平成10年)の頃にマクドナルドでもらった皿だった。五輪マークと、長野オリンピックの公式キャラクターと、マクドのロゴが底面に印刷されている。この皿には配色のバリエーションが複数あったので、バリューセットだったか何だったか当時のセットメニューを何度か買って何枚かもらったのだったような気がする。昔のことすぎて詳細は覚えていないが。昔のこと過ぎて、とは言っても、1998年なら私の個人ウェブサイトは既にあった頃だが。

No.3640 〔81文字〕

VMWare(を買収したEMC)っていつの間にかDELLに買収されていたのか。2016年に。しかし、DELLからVMWareだけを独立させて単独企業にするらしい。

No.3639 〔47文字〕

プログラミングの背後でLet Me Entertain Youをヘビーローテーションしている。

No.3638 〔222文字〕 📝

Windows Media Player用の視覚エフェクトアドオン「FRUITY(フルーティ)」が楽しい。
20210417023727-nishishi.png
Windows7までのPCで使っていたのだが、Windows10でも問題なく動作した。DLLの関係で32bitでしか動作しないので、てっきり64bit版Windows10ではダメなのかと思っていたのだが、64bit版のWindows10でも、Windows Media Playerは32bitで動作していたので問題なかった。

No.3637 〔48文字〕

すげえ。「同じ穴」ってどういう意味かと思ったら(何か精神的な比喩かと思ったら)物理的な穴なのか。

No.3636 〔187文字〕

Outlookが時々添付ファイルの扱いに失敗して、winmail.datという謎のファイルに変換して送ってくることが昔からちらほらあるが、なんとそれをWeb上で本来のファイルに変換してくれるサービスができていた。➡winmail.dat変換ツール 素晴らしい。たいへんありがたい。よく見たら、これ専用にドメインまで取ったサイトなのか……。^^; めちゃくちゃ需要あるだろう。

No.3635 〔132文字〕

FacebookのCEOはマーク・ザッカーバーグだが、この人まだ36歳なのな……。私よりも若い……。1984年5月生まれとか。若く見えるとかそういう問題ではなく、本当に若いのでどうしようもないので、先程の話には含まなかった。ちなみに、1984年は昭和59年である。

No.3634 〔379文字〕

Appleのティム・クックは60歳、Amazonのジェフ・ベゾスは57歳で3歳しか違わないのだが、見た目の年齢感が全然違う。ベゾスは「50代になったばかり」くらいに見えもするが、クックは75歳と言われても納得しそうな気がする。たぶん、クックは口元に皺がたくさんあるからだろうかな。クックの髪はグレーだが、ベゾスはスキンヘッドなので分からない。とはいえ、スキンヘッドだから若く見えるというわけではないだろう。スキンヘッドといえば、Microsoftのサティア・ナデラは53歳でベゾスより4歳若いハズなのだが、この人も結構もっと65歳くらいの感じに見える。Googleのスンダー・ピチャイは一番若くて48歳だ。この人はまあそんなもんかなという気がする。ヒゲたっぷりなためかイマイチ年齢はよく分からないが、髪は黒々している。なお、ピチャイとナデラは共にインド系だ。

No.3633 〔71文字〕

「Olympic」だと「オリンピックの~」という形容にしかならず、これを名詞として使うには「Olympics」と複数形にしないといけないのか。

No.3632 〔167文字〕

米ドル紙幣ってなんであんなにたいていボロボロなのだろうか、と思ったのだが、よく考えると1ドル札の価値はほぼ100円なわけだから、流通頻度を考えるとボロボロになるのは当然か。日本のようにもうちょっと高い額まで硬貨にした方が良いのではないか、とも思うのだが、これからの時代は(今も既に?)あまり現金自体が使われにくくなるだろうから今更か。

No.3631 〔209文字〕

先週の木曜日(4月8日)は、日本で53年前に交通事故の統計を取り始めてから初めて、交通死亡事故が0件だったと報道されていた。53年間、毎日1件以上の死亡事故が発生していたのか。記事によると2020年は2839人だったそうなので、1人どころではないが。平均すると1日7.8人だ。早くレベル5の自動運転車が普及して欲しい。それでも人と車が同じ場所を移動する以上はゼロにはならないだろうが、人間が運転するよりは安全なはずだ。

No.3630 〔21文字〕

気力が足りない。睡眠が不足しているからか。

No.3629 〔29文字〕

コーヒーティラミスフラペチーノでお腹がいっぱいだ。ぐふー。

No.3628 〔103文字〕

以前、室内にある程度の灯りがないと眠れないと書いたが、昨夜に改めて確信した。暗いと眠れない。昨夜はたまたまタイマーで灯りが消えるようにして寝たのだが、途中で覚醒したときに暗いと、そこから再度眠りにくくなる。

No.3627 〔21文字〕

4月がいつのまにか後半に突入していた……。

No.3626 〔41文字〕

駐車場で何か低い警報が鳴っているな……と思ったら、電気自動車がバックする音だった。

No.3625 〔234文字〕

とある組織内での簡易的なデータ共有のために何らかのクラウドストレージを検討した。最大同期数に制限があると困ることと、PC環境はWindows PCばかりな上に主にMicrosoft Office製品を使うということなので、やはりOneDriveが良いだろうという結論になった。Windows10にはデフォルトで入っているわけだし。Microsoft365を契約していて1TBの容量があるからというのもあるが、その組織の感じでは別に無料版の5GBでも充分そうな気はした。

No.3624 〔133文字〕

てがろぐCGIとは別のフリーCGIを鋭意開発中なのだが、そこそこな額の開発費カンパを頂いてしまった。ありがたい。まだ完成は見えないのだが、毎日進行しているのでいつかは出来上がるハズである。今の時点でも複数の用途がそこそこあるので、できるだけ早めに形にしてしまいたい。

No.3623 〔598文字〕

オバマ元大統領の回顧録「約束の地」は日本語版が集英社から刊行されていて上下巻それそれ2,200円である。たまたま、ネット書店のhontoで集英社の電子書籍を40%引きにするクーポンが配信されていたので、それを使って購入した。電子書籍には合本版があって4,400円なのだが、40%引きなので1,760円引かれて2,640円で買えた。上巻の価格+440円でなかなかお得だ。(下図では、何かよく分からないままに貯まっていたポイント11ptも使ったのでさらに11円安くなっている。)
20210415225539-nishishi.png
まだ積ん読本が多数あるのだが、まあ40%引きはなかなかないかな、と思って買っておくことにした。ヨドバシがそこそこな頻度で30%還元をすることがあるのだが40%は目撃したことがない。何よりこのhontoのクーポンは「ポイント還元」ではなく「値引き」なので、実際に支払う額が少なくて済む点も良い。hontoを使ったのは数年ぶりくらいな気がする。私の電子書籍利用冊数は、Doly(ヨドバシ) > Kindle(Amazon) >>> hontoの順で多い。hontoアプリ用に購入した電子書籍は数えるほどしかない。

……ここまで書いてふと思ったのだが、クーポンは別に1冊限りではないので、合本版ではなく上下巻を別々に買った方が電子書籍アプリが使いやすくて望ましかったかもしれない。orz まあ、大した差ではないが。

No.3622 〔125文字〕

宝塚も蔓延防止適用地域に指定されたようだ。しかし、もはや前回の緊急事態宣言時よりも酷い感染率なのだが、この期に及んでも再宣言を出さないのは何故なのか。総理大臣はバイデン大統領と会談するためにアメリカへ行ったようなので、しばらくは宣言されないのだろう。

No.3621 〔115文字〕

ちょうど良いタイミングでフィギュア国別大会(大阪で開催)ショートの最後の方の放送を目撃したので見た。宇野昌磨、今日はどうしたんだ、という結果だったが、羽生結弦はすごかった。しかし1位はネイサン・チェンだったが。フリーは明日らしい。

No.3620 〔131文字〕

iOSでは写真等の画像形式にheicが使われ始めているが、今のところheic形式の画像をそのまま表示できるブラウザはないようだ。Safariでも無理っぽい。webpは多くのブラウザで表示できる(表示できないのは、IEと、macOS11未満環境でのSafari)。

No.3619 〔108文字〕

OneDrive上にMS-Office系ファイルを置いているとき、そのファイルをOffice製品で読み込んでいる間は同期が保留される仕様なのだろうか? Officeを終了させてから1分くらい経つまで一切同期されない。

No.3618 〔9文字〕

今日は寒いな……。

No.3617 〔58文字〕

東芝関連の報道を読んでいると、東芝という会社が消滅するのも時間の問題だと思えて仕方がない。(他社からの買収によって)

No.3616 〔44文字〕

Google検索結果ページでは、「/」キーを押すと検索窓に移動できるのか。知らなかった。

No.3615 〔257文字〕

独壇場(どくだんじょう)という単語は、元々は独擅場(どくせんじょう)だったのだが、擅(せん)の字を壇(だん)と誤解して生まれた単語だ。独擅(どくせん)という単語も日本語として存在するのだから、できるだけ独擅場(どくせんじょう)の方を使いたい。「その人だけが思うままに活躍できる場所」という意味である。誤解で生まれたと分かっていつつも、世の中で独壇場(どくだんじょう)の方が使い続けられているのは、「一人舞台」という意味で「独壇」でも意味が通るからだろう。場合によってはそちらの方が望ましいケースもあるかもしれない。

No.3614 〔41文字〕

最近のSkypeは、前回終了したウインドウ位置を全然覚えてくれないので面倒くさい。

No.3613 〔19文字〕

明日は朝から車を運転するので早く寝る。

No.3612 〔477文字〕

近畿圏では、滋賀県以外はすべて大阪府に隣接している、と書いたが、三重県を近畿圏に含めるなら三重県も隣接していない。三重県はたぶん東海地方という解釈ではないかと思うのだが、近畿地方に含む解釈もあるようだ。三重県人はどう認識しているのだろうか。「近畿2府4県」という表現があるが、これには三重県は含まれていない。大阪周辺でTVの天気予報を見ると、地形の都合上から100%三重県も含まれるので、その辺から「三重県も近畿」という認識はありそうな気がする。でもたぶん三重県で(東海地方のTV局の)天気予報を見たら愛知県中心の予報になっているだろうから、三重県が近畿に含まれる認識にはなりにくいのではないか。見たことがないので分からないが。かつて学会で名古屋に行ったことがあるので愛知県には宿泊したことがあるが、三重県はない。いや、どうかな。小学校の修学旅行には鈴鹿サーキットも行程に含まれていたので、もしかしたら三重県に宿泊したかもしれないが。たぶん、鈴鹿サーキットは寄っただけで、宿泊は京都か奈良かどちらかだったような気がするのだが。昔のこと過ぎて思い出せない。

No.3611 〔364文字〕

過去1週間の「人口10万人当たり」の感染者数は、東京都では24.7だが、大阪府では68.6で、兵庫県では38.0らしい。どちらも東京を超えてしまっているではないか。超えているどころか、大阪は東京の2.8倍弱くらいある。東京ほどの人口密度はないだろうに。なお、近畿圏では、奈良県も39.4で東京を超えている。ちょっと意外だ。兵庫の値すらも超えているので近畿圏では2番目だ。京都府(20.9)、和歌山県(22.1)、滋賀県(10.5)は東京を下回っていた。滋賀県の少なさは大阪府に隣接していないからだろうかな。それ以外の府県はすべて大阪府に隣接している。なお、大阪府ではなく大阪市に隣接しているのは兵庫県だけである。大阪市は大阪府の端っこにあるのだ(南北方向に見れば中央にあるが)。だから大阪市とセットで兵庫県南部も危ないのだろう。

No.3610 〔105文字〕

CASIOは、同じ製品を2つ買っても1つしかユーザ登録できないのか。デジカメのようなシリアルナンバー付きの製品だと別だと思うのだが、時計のようにシリアルナンバーがない汎用製品だと2つ買っても登録できないようだ。

No.3609 〔21文字〕

No.3608 〔94文字〕

画像ファイルの拡張子の選択肢をjpg、jpeg、png、gifだけの決め打ちにしていると、最新のモバイル端末で撮影した写真とか加工した画像とかを弾いてしまう可能性がありそうな気がしてきた。

No.3607 〔148文字〕

Zoomミーティングは相手の時間を奪うので依頼するのは失礼だという話。面と向かっての会議は単に関係者の時間を奪うだけで生産効率を下げるものである、という認識は広く共有されてほしい。電話や会議は「今すぐに何か決断しなければならない緊急時専用の手段である」という認識になれば、無駄な時間が減るだろう。

No.3606 〔315文字〕

消臭剤とか防虫剤とかを製造しているエステーという会社がある。以前はエステー化学という社名だった。ググるとさらに前はエステー化学工業という社名だったらしい。この会社の英語名がS.T.Corporationだと知って驚いた。エステーってSTのことだったのか。テー。最初に「エステー化学工業」ではなく「ST化学工業」と表記していたら、当初の発音はエステーでも時代と共にいつのまにかエスティーと呼ばれるように変わっていったかもしれないが。仕事で時々立ち寄る先のトイレに、エステー製の消臭剤(業務用のゴツいボトル)が置いてあって、そのラベルに「エステー」とカタカナで表記されていたのでどういう由来の名称なのかちょっと気になっていたのだった。

No.3605 〔724文字〕

JR宝塚線の脱線事故現場のすぐそばで、線路脇に小さな畑があって、毎年「命」という漢字を描いた花文字が車窓から見える。高架から地上に降りる途中にあるので車窓からよく見えるため、日常的に宝塚線を利用している通勤者で尼崎駅を通るなら誰でも目撃しているだろう。この花文字を13年間毎年作ってきた人は今85歳だそうなのだが、今年で終わるそうだと報道されていた。畑は転用するというので、建物を建てるのかもしれない。あの辺の地代は高そうだから、今までずっと畑だったのがやや不思議ではあった。なお、JR宝塚線の正式名称は福知山線なためか、報道では「福知山線脱線事故」と呼ばれるが、現地人は宝塚線としか呼ばないし、何より当のJR西日本自体があの路線のことを宝塚線としか呼んでいない。報道も現実の呼称に合わせるべきではないかと思うものの、単に「宝塚線」というとJR宝塚線なのか阪急宝塚線なのか判別が付かないので阪急電鉄は良い顔をしなさそうな気はする。もちろん「JR宝塚線」と言えば良いのだが。Google Mapでは折衷案なのか線路の上に等間隔で「JR宝塚線」と「福知山線」という表記が交互に描かれている。そんな仕組みが用意できる仕様なのか。なお、福知山線全線のことをJR宝塚線と呼ぶわけではなく、福知山線のうち宝塚を含む大阪よりがJR宝塚線と呼ばれている。そのため、「JR宝塚線と呼称されている(正式名称は福知山線な)領域」と、「ただ福知山線とだけしか呼ばれない領域」の2種類がある。ちなみに、宝塚は兵庫県の地名だが、福知山は京都府の地名である。福知山線とは大阪府から兵庫県を通って京都府に至る路線なのだ。しかし京都府と言っても京都駅(京都市)とは場所が全然異なる。

No.3604 〔65文字〕

ゴールデンウィーク休業なる案内が届いてようやく気付いたのだが、そういえばゴールデンウィークまでもうあと2週間ちょっとしかないのか。

No.3603 〔74文字〕

睡眠が不足しているので今夜は早めに寝ておきたい。木・金とちょっと朝早い上に車を運転せねばならないので、明日(水曜日)には生活リズムを戻しておかねば。

No.3602 〔258文字〕

Microsoft365は個人でも法人でも直接Microsoftと契約可能だが、Microsoft365を企業向けに提供しているサードパーティー会社も複数あるのか。サードパーティー側で発行されたIDではMicrosoftサイトにはログインできなかったので、ライセンスはサードパーティー側で管理する仕組みっぽい。月額料金はMicrosoftと直接契約する場合とほぼ変わらないようだったので、卸値が安いのだろう。Microsoftにとってはユーザサポートを丸投げするメリットがあってそういう仕組みになっているのだろうか。

No.3601 〔399文字〕

企業が何らかの会員サービスをリニューアルするとき、「古いIDは自動で新IDに切り替わります」という場合と、「古いIDは○○日で消滅するので、継続使用のためにはその日までに新IDを作成して」という場合がある。利用者を逃したくなければ前者を採用するだろう。後者を採用するのはユーザをふるいに掛けたい場合だろうか。CASIOがユーザサポートサイトをリニューアルするらしいのだが、後者のパターンだった。半年以内に新IDへ移行させなければ自動退会になるらしい。サポートのためのユーザアカウント維持コスト削減のために、不要だと感じるユーザにはアカウントを閉じてもらおう、ということだろうか。CASIOが「1つのIDで登録製品を一元管理できる」カシオメンバーズというサイトを作ったのは2014年末だった。それが今月から「CASIO ID」という別の統合サービスに移行されたようだ。リニューアルの頻度が高くないか。

No.3600 〔114文字〕

ミサワホームは数年前にトヨタホームの子会社になっていたのか。で、トヨタホームがパナソニックホームズと合弁の建設会社(プライムライフテクノロジーズ)を設立して、昨年にそこの完全子会社になっていたようだ。そんなことになっていたとは。

No.3599 〔29文字〕

大阪府、もはや蔓延防止とかそんなレベルではないのでは……。

No.3598 〔466文字〕

仕事用PCで使っているEmEditorの設定ファイルをエクスポートして、個人用PCで使っているEmEditorにインポートしたところ、プログラムソースの色分け機能とかアウトライン機能がおかしくなってしまった。前者のEmEditorは32bit版なのに対して、後者のEmEditorは64bit版なので、その辺の違いが問題だったのかも知れない。いろいろ独自の設定を施した後になってから気付いたので、再インストールを試すのは避けたい。色分けやアウトラインだけをリセットする方法があれば良いのだが、機能豊富なために設定箇所の見当が付かない。これは問い合わせるしかないかな……と思ったのだが、念のためにサポートフォーラムを検索してみたところ、そのものズバリ色分け規則をリセットする方法が案内されていた。11年前に。ありがたい。この方法を試したところ、色分けだけでなくアウトライン規則等も含めていろいろリセットされて、無事に正しく色分けされ、アウトラインも元通りになった。めでたしめでたし。サポートフォーラム(の過去ログ)の存在がありがたい。

No.3597 〔162文字〕

今日から高齢者(65歳以上)へのワクチン接種が始まったようだが、近隣地域ではまだあと1ヶ月くらい待たないと始まらないようだ。大阪府では全市町村で接種が始まったようだが、兵庫県で接種が始まったのは神戸市と伊丹市の2市だけだと報道されていた。伊丹市は特に人口が多いわけではないと思うのだが、どういう理由だろうか。空港があるから?

No.3596 〔106文字〕

Microsoftのクラウド領域OneDriveにテキストファイルを置いたときには概ね10秒以内には同期されるのだが、Excelファイルを置いたときには数分くらい同期されないことがあるのだが原因がよく分からない。

No.3595 〔56文字〕

パーテーションではなく、パーティションと書いて欲しい。いま読んでいた本にそういう記述があった。ときどき見かける。

No.3594 〔154文字〕

昨夜は小説を読んでいて寝落ちした。寝落ちはかなり久しぶりな気がする。紙の本だと、寝落ちすると本が畳まれてしまうのでどこまで読んだか分からなくなる問題があるが、昨夜読んでいたのはたまたま電子書籍だったので(読了ページで止まったままだから)問題なかった。12巻完結な小説の3巻目を読んでいる。早く続きを読みたい。

No.3593 〔161文字〕

アメリカでは列車同士の衝突事故が年間100件以上も起きているのか。脱線事故だと1,300件もあるとか。テキサスで日本の新幹線ベースの高速鉄道ができるかもしれないという記事に書いてあった。記事の最後にある連邦鉄道局安全担当責任者の心配点「日本の新幹線の技術は心配していない。だが、扱うのはアメリカ人である」にちょっと笑った。

No.3592 〔24文字〕

いつの間にか4月も中旬に入っていた……。はやい。

No.3591 〔111文字〕

昨日の宝塚市長選によって、2代続けて女性市長になった。記事によると、2代連続して女性が市長になるのは日本全国でたった3例しかないらしい。そんなに少ないのか。総務省によると日本には792市もあるのに(市町村だと1,718)。

No.3590 〔102文字〕

2月が28日までしかない年で、2月1日が日曜日だったら、その月は第4週までしかないのか。いや、当たり前だけども。
20210411204854-nishishi.png
生成したカレンダーが縦方向に短かったので、プログラムミスかと一瞬思ってしまった。

No.3589 〔178文字〕 📝

風呂場の蛇口から水漏れがしている。蛇口というと語弊がありそうだが、蛇口そのものではなく、温度調節をするプラスチックレバーの下からポタポタ毎秒2滴くらいのペースで落ちてくる。バケツを置いておくと、一晩で2杯分くらいになる。毎秒2滴だと、1分120滴で、1時間7,200滴。水1滴はずいぶん微量に思えるが、4~5時間で3万滴くらいあるとバケツ一杯に溜まるのか。

No.3588 〔60文字〕

寒いのか暖かいのかよく分からぬ。天気予報では今日は日本中で暖かくなるようなことを言っていたが、体感はそうでもないような。

No.3587 〔35文字〕

金曜日に重たい買い物袋を左手で持ったためか、左の二の腕が筋肉痛である。

No.3586 〔118文字〕

存在は知っていたものの今まで読んではおらず、昨年に購入したものの積ん読状態で放置していた「宇宙軍士官学校 前哨 第1巻」(ハヤカワ文庫JA)を読んだ。おもしろかった。なぜもっと早く読まなかったのか。orz (そう思うことはよくあるが。)

No.3585 〔285文字〕

入口で靴を脱がしてスリッパに履き替えさせるクリニックは、昔はたくさんあったが今では少なくなったように感じる。しかし、まだ存在はしているが。似たような靴があると困るので置き場所に気を遣う。靴を脱がせる方針なら、患者と靴を1対1で対応付けられる何らかの仕組みも用意して欲しい。というか、靴を脱がせるために玄関を用意すると、バリアフリーになりにくいので医療機関としてはちょっと問題なのではないか。しかし、外の(地面の)汚れを持ち込ませずに清潔さを保つ意味はもしかしたらあるのかも知れないが。とはいえ、清潔さがより重要な病院がそうはなっていないのだから、大丈夫だとも思うけども。

No.3584 〔1413文字〕 📋

『20歳から60歳までの40年間ほど民間医療保険の保険料(月1万円)を払うと、60歳の時点で払い込んだ保険料は元本が全額返ってくる上で、医療保障は一生涯続く』という保険商品があるらしい。そういうのを見たときには、なぜ保険会社はそれが可能なのかを少し考えた方が良い。40年間で元本は合計480万円になるが、月1万円の積み立てで合計480万円を自分で40年間も運用できたら、利益はいくらになるか計算してみよう。仮に年率4%で運用できたとする(4%はかなり控えめな値だ)と、元本480万円に対して、収益は約702万円になる(つまり合計1,182万円)。年率5%で運用できた場合は収益が1,046万円(合計1,526万円)だ。40年間もの長期間で運用できれば、複利の恩恵でここまで増える。先の保険商品では、この収益分が丸々保険会社に入ることになるのだ。契約者には元本である480万円だけを返せば良いからである。保険会社は実際にはもっとうまく運用するだろうから低くても年率7%は余裕で超えるだろう。その場合、収益は2,144万円(合計2,624万円)になる。だからこそ、「元本をそのまま全額返還した上で、医療保障は一生涯」という保険商品が作れるのだ。最初に述べた年率4%での運用というのは、長期的な視点で見れば、ノーロード(=販売手数料無料)のインデックスファンド(世界分散か先進国分散等の投資信託)を使えば充分達成できる年率である(ただし、日本では収益の20%は税金で徴収される点に注意。しかし一定額まで税金が掛からない制度もある)。さて、先に述べた保険商品を契約した方が良いと思えるだろうか? もしかすると「元本が全額返ってくるなら損はしないのでは?」と思うかもしれないが、「現在の1万円」と「40年後の1万円」では価値が異なることに注意する必要がある。今、自動販売機で缶ジュースを買うと1本120円~130円くらいだが、40年前にはいくらだったか。もちろんこの40年間には大きな経済成長があったので、向こう40年間にそこまでの爆発的な成長はないだろうが、だからといって40年後も缶ジュースが1本120円ということはないだろう。成長率は低くとも成長はするのであれば、お金の価値は徐々に下がっていくのだ。「1万円」というお金の価値は、40年後には今の価値よりももっと下がっているはずである。「元本がそのまま返ってくる」というだけなら、額面ではなく価値として見れば、減っているのだ。複利での運用が力を発揮する最も重要なポイントは「長期間」なので、若ければ若いほど有利なのだが「銀行の定期預金が最も堅実」みたいに考えてしまっている人々も多そうに感じる。先の保険商品は途中解約不可な契約だそうだ(解約するとそれまでに払い込んだ保険料は返ってこない)。知識の少ない若いうちに「元本が全部返ってくるの!? お得!!」みたいな感じで契約してしまったら、気付いたときには解約しにくくなっているだろう。運用については、「インデックスファンド」・「ドルコスト平均法」・「つみたてNISA」という3つのキーワードの意味を調べると良い。今ではネット証券会社を使えば手続きも契約も運用もとても簡単なので、間違っても銀行の窓口で相談してはいけない。運用(複利)の重要なポイントは手数料を極限まで排除することだが、今の銀行は手数料で儲けるビジネスモデルだからだ。

No.3583 〔14文字〕

今日もそこそこ寒い気がする。

No.3582 〔281文字〕

ジェンダーフリーな制服を採用した学校が増えているという報道をたまたまTVで目撃したのだが、学校側が用意した着用サンプル写真は3パターンしかなかった。スカートの女子、ズボンの女子、ズボンの男子だ。一応、アナウンスでは男子生徒がスカートも選択できるとは言っていたが。ジェンダーフリーとまで言っておきながら3パターンしか出さないことをおかしいと思わないのなら全然ジェンダーフリーではないのではないか。それは単に女子生徒に選択肢を増やしただけだ(それがダメだと言うつもりはないが)。ジェンダーフリーと言いたいなら、スカートの男子を加えた4パターンの写真を出すべきだろう。

No.3581 〔15文字〕

はらへったなう。(´・ω・`)

No.3580 〔66文字〕

あら、英国のフィリップ殿下が亡くなったのか。99歳だとか。ギリシャ王家の出身だったのか。 https://www.royal.uk/

No.3579 〔328文字〕

企業がビジネスパートナー向けの窓口アカウントを複数人の共同名義で運営すると、責任の所在が曖昧になるために「誰もやりたがらない仕事」を誰も引き受けないまま放置する可能性が出てくるので、それを防ぐ何らかの仕組みを用意しない限り避けた方が良い(担当制にした方が良い)と思っている。しかし、企業側としてどうしても共同名義の窓口アカウントを作らざるを得ないときには、記事「優秀すぎる人事社員は、実はこの世に存在しない人物だった 」にある方法は良さそうだと感じた。メリットはまさに記事中に書いてあるが、ビジネスパートナー側が「単一人物だ」と思い込めると、誰に問い合わせているのか分からない虚空に向かって話しかけるような感覚に陥らずに済んで、心理的な障壁が下がりそうだ。

No.3578 〔186文字〕

スーパーで11個の食料を買ったら税抜きの合計額が1,297円だったのだが、8%税込で1,400円だった。ぴったりした額でちょっと嬉しい。(笑) 商品券を使う必要があったのだが、商品券(おつりは出る)を使う場合には端数の小銭を追加することでおつりの小銭を減らす方法が採れないので、総額の端数が細かいとおつりもそのまま細かくなってしまって面倒だなと思っていたところだったのだ。

No.3577 〔138文字〕

AEONが710億円の赤字で過去最大だそうだ。コロナ禍でもスーパーはフルに営業できていたし、イオンモールとかのテナント部分は賃料を貰う側の立場だからあまり関係ないのでは、と思ったのだが、記事によると休業テナント賃料を減免したり、感染対策に費用を掛けたりで損失が膨らんだようだ。

No.3576 〔28文字〕

大して歩いたわけではないのだが、なんだか足が疲れている。

No.3575 〔27文字〕

今日はやはり寒いのだな。セーターを着て出て正解だった。

No.3574 〔458文字〕

AEON店頭にあるWAONチャージャーには、おつりの出るタイプと、おつりが出ない小型タイプがあって、後者しか設置されていない店舗があるのでちょっと困る。その場合、1万円札を使って2千円分だけチャージしたいという場合には、レジで頼むしか方法がない。WAONにもクレジットカード経由でチャージする方法自体は用意されているのだが(AEONカードを持っている必要があるとか、そうでない場合はモバイルWAONでないとダメとか)制約があって使いにくい。AEONで買い物するときでも、WAON決済時の特別ポイントがない商品しか買わない場合には、ICOCAで決済する。いや、そもそも直接クレジットカードで決済しても良いのだが。クレジットカードの場合はタッチでは済まず、店員さんにカードを物理的に渡さないといけない手間がちょっと気になる。最近のカードは非接触決済が可能なタイプに置き換わりつつあるのだが、店舗側の端末がそれに対応しているとは限らないので(今まで店舗側でクレジットカードを非接触で済ませられる端末を目撃したことはない)。

No.3573 〔581文字〕 📋

ググってから、どこのWebサイトに移動することもなくその場で目的が完了するというケースが増えてきたような気がする。以前からちらほらあったのはあったけども、頻度は上がっているような。
20210409103957-nishishi.png
上図でGoogleが抽出しているページの場合、実際のページでは「手順番号+箇条書き+画像」の列挙で構成されているので、Googleはページの一部をそのまま抜き出しているわけではない。もっとも、実際のページでもul+li要素を使って、HTML的には箇条書きの構造は使われているのだが。だからこそGoogle側も抜き出せているのだろう。(ただ、この場合に最も望ましいのはul+li要素ではなくol+li要素だと思うが。) 企業サイトの場合はこのような形で消費者へ簡潔に情報が伝えられればそれに越したことはないので、「Googleに正しく抜き出されやすいHTMLの書き方」みたいなものはもっと重要になっていくのだろう。例えば、手順はol+li要素で記述した上で、間に余計な記述(装飾目的だけの項目とか)を加えないとか。上図の場合、Googleページ上では8ステップまでしか掲載されていないが、実際のページでは18ステップまである。なので、その点を誤解なく伝えるには、最初のタイトル部分で「~の手順」だけではなく「~の手順 18ステップ」みたいに数も併記しておく手はありそうだ。

No.3572 〔230文字〕 📋

忘れがちなのだが、Microsoft Wordの.docxファイルやExcelの.xslxファイルの実体はZIPなので、ファイル拡張子を.zipに変更するとZIPとして展開できるのだった。中身の多くはXMLファイルなのだが、mediaフォルダの中にはそのドキュメントに貼り付けられている画像ファイルが入っているので、画像ファイルをそのまま手に入れられるのだ。もっとも、オリジナルの画像(先方のPCの中にある画像ファイル)よりはかなり圧縮された状態だろうけども。

No.3571 〔21文字〕

明日は朝から車を運転するので早めに寝よう。

No.3570 〔418文字〕

昔々、大学の食堂に1g1円で好きなものを皿に取ってレジに持っていくサラダバーがあった。そこでコーンを取って皿に載せているタイミングで年配のおじさん(たいていは教授だ)が通りかかると、私に忠告して下さることが何度かあった。曰く、コーンは原価が安い割に重たいので、1g1円のサラダバーで取るのは損である、と。私は得をしようと思ってサラダバーを利用しているわけではなく、単にコーンが食べたいから取っているに過ぎないのだが。もちろんそう言い返すことはなく、軽く笑うくらいの反応しかしないが。あの年代の人々(既に今は80代以上だと思うが)が若い頃には日本社会はまだ貧しかったので、そういう指摘にならざるを得ないのだろう、と理解している。ちなみにその大学とは、転学した先のK大ではなく、最初に現役で入って途中で退学したR大の方である(経済学部もあるキャンパスだったので経済学部の教授だった可能性もある)。K大の食堂にはそういうのはなかった。たぶん。

No.3569 〔352文字〕

たとえデフォルトの設定が非公開だったとしても、不特定多数に向けて公開できるような領域にクリティカルな個人情報を示すデータを保管しない方が良いと思うのだが。存在自体を全然知らなかったのだが、オーストラリア企業が日本でもサービスを提供しているTrello(トレロ)というタスク管理サイトがあるそうで、そこで個人情報をダダ漏れにしてしまっているケースが相次いでいると報道されていた。別の記事では預金口座の暗証番号が閲覧できたとも書かれているのだが、どこであれ暗証番号を記録したらダメだろう。ネットサービスを利用しているという感覚がなくて、ローカルアプリを使っているつもりなユーザが多かったのかも知れないが。モバイルOS向けアプリにありがちだが、データがどこに保管されているのかハッキリしないものは使いたくない。

No.3568 〔227文字〕

昨年からとある芸術大学(の先生個人)の遠隔講義用資料配付サイトを作っている。今年は少なくとも1回目の講義は対面で行うことになっているようだけども、ここ数日で大阪府内の感染者数が最高値を更新したり感染率も高くなったりしているので、遠からず遠隔講義のみに切り替わるのではないか、と予想している。仮にすべての講義が対面だったとしても、来日できないまま母国に居る留学生向けに遠隔配信も併用される方針のようだ。ただ、その辺は対応する教授次第な面もあるようだけども。

No.3567 〔79文字〕

プリンタのインク(シアン)を交換しようとしたら、インクが漏れていて指に青色が付いた。石鹸で落とせるかなと思って洗ってみたのだがあまり落ちなかった。指先が青い。

No.3566 〔260文字〕

[無変換]キーってMS-IMEだと無変換で確定するような役割があるんだっけ? 無変換で確定したいなら変換せずに[Enter]を押せば済むのであえて[無変換]キーを押す必要性はなさそうだが。私はATOKユーザなので、[無変換]キーは変換モードの切り替えショートカットに使う。[Shift]+[無変換]だと全角英数・半角英数、[Alt]+[無変換]だと全角カタカナ・半角カタカナの切り替えができる。その意味では[無変換]キーは必要だが(無変換キーである必要はないが)、[変換]キーは要らない。[Space]で変換するからだ。

No.3565 〔427文字〕

拙作のフリーCGI「てがろぐ」には、各種装飾記法を挿入するボタンを表示する機能があるのだが、それらのボタンを使って専用記法を挿入した後は、カーソル位置が本文末尾に移動してしまう仕様だった。本文を書き進めながらその都度装飾する場合はそれでも良いかもしれないが、本文をざっと書いた後でまとめて装飾を指定したい場合にはカーソル移動が面倒である。というわけで、ボタンを使って専用記法を挿入した後、投稿欄内のカーソル位置が「挿入された位置の直後」に戻るようにした Ver 3.2.2 を作った。見た目には何も変わらないのだが、個人的には激しく便利になったと自画自賛している。もっと早くこうするべきだった。挿入処理前のカーソル位置は元々JavaScriptで保持していたので、あとは「追加した文字数」を取得して、それと元々の位置を足し算した位置へカーソルを移動させる処理を書けば済む。わずか2行のJavaScriptを追加しただけで、便利さは各段に上がった気がする。

No.3564 〔456文字〕

ToDoリストを見て、全く進行する気が沸かない場合は、ToDoリストの詳細度が足りないのだ。プログラミングの場合、「○○の処理を書く」というような曖昧なToDoではなく、「○○の処理を加えるための新たなコードを書き足すべき行を見つける」みたいなレベルで1項目にする。このレベルまで詳細に書いておくと、気力がなくても実行できる(ハズだ)。そのレベルでも気力が沸かない場合には、「新たなコードを書き足す行を見つけるための検索語を思いつく」とか作っても良い。そこまで詳細に書くとそこそこな項目量になるが、何も進まないよりはマシである。合計100項目になったとしても、1つ1つの項目は気力がゼロでも進行可能なものなら毎日1つはできるわけで、最長でも100日後には出来上がっていることになる。なので、ToDoリストを見て気力が沸かない場合には、ToDoを進行するのではなく、ToDoリストの項目をもっと細かく書き足す方針で居る。というわけで、今日はそれをした。たぶん明日からはコードを書けるハズだ。たぶん。_(┐「ε:)_

No.3563 〔404文字〕

鼻から入れる胃カメラでも、担当者の腕によっては嘔吐感が継続してしまって地獄の苦しみが続くという話を聞いた。当初は近所の内科クリニックに行こうかと思っていたものの、腸の問題もあったので入院時のカルテが残っているハズの総合病院へ行ったのだが、その選択は正解だったかもしれない。そこでは病院内の内視鏡センターというところで胃カメラ検査を受けたので、たぶん毎日多数の患者に胃カメラを入れていて手慣れている医師+看護師さんが居たのだろう。これが近所の内科クリニックだったら、もっと苦しかった可能性がある。私の場合、(喉に管が入り続けているわけだから)苦しいのは苦しかったのだが、嘔吐感は最初の挿入時の1回だけで済んだ。これは実は運が良かったのかも知れない。というか、鼻から入れるメリットは嘔吐感がないことだと理解していたのだが、まさか医師の腕次第では鼻からでも嘔吐感が続くとか。そんな恐ろしいことになっていたのか……。

No.3562 〔79文字〕

Google Mapって、地図上を右クリックして「距離を測定」を選択したら、任意の地点間の距離を調べられたのか……。知らなかった。そんな便利機能があったとは。

No.3561 〔50文字〕

安野モヨコ(庵野秀明の妻で漫画家)が庵野秀明との日常を描いた漫画「監督不行届」を読んだ。おもしろい。

No.3560 〔126文字〕

コーヒー廃棄物を地面に50cm積み重ねて放置すると雑草の繁殖を防いだ上で樹木が4倍ほど良く育つという記事が出ていた。草が窒息して分解されてコーヒーの層と混ざると肥えた土壌になるのだとか。不快な匂いがきついそうだが。よくそんな実験をしようと思ったものだ。

No.3559 〔480文字〕

スマートフォンには「フォン」と言われるからには電話機能が必要だろう。iPod touchは、見た目は完全にスマートフォンだが電話機能がないので分類としてはタブレットになる気がする。しかし、iPod touchを指してタブレットと言ってもたぶん通じなさそうだ。iPod touchにもマイクとスピーカはあるのだが、スピーカの位置は下端で、マイクは背面(カメラの横)なので、電話スタイルでの通話用途には使えない。音声通話ができるアプリを使って常時ハンズフリーのような形態でなら使えるかもしれないが(試したことはない)。なお、SIMを挿す機能(場所)が存在しないので、電話番号は付与できない。したがって、SMSも送受信できない。通信手段はWi-Fiのみである。外で使うには別途モバイルルータのような通信手段も併せて持ち歩く必要がある。私が今使っている第7世代iPod touchを購入したのは2019年6月だった。まだ2年は経っていない。iPod touchはなかなか新製品が出ないので、今でもまだこの第7世代が最新機種である。安価なiOS端末としてはお勧めできる。

No.3558 〔68文字〕

作業を具体的に進める余力がないので、とりあえず進行計画を考えてToDoリストに書き起こしておく。明日は1項目でも進められると良いのだが。

No.3557 〔22文字〕

どうも頭が働きませんな……。_(┐「ε:)_

No.3556 〔187文字〕

楽天市場は1年間買い物がないと割引クーポンを葉書で郵送してくる仕様だったようだ。楽天IDは日常的に使っているので、楽天を利用していない感覚はまったくなかったのだが、楽天市場は1年間まったく使っていなかったようだ。届いたクーポンは1,000円引きなのだが、1回の注文で5,000円以上買う場合にだけ利用できるようだ。楽天市場で5,000円を使う用事は今のところなさそうである。

No.3555 〔506文字〕

主にWall Street Journalを購読する目的で契約している毎日新聞社のデジタルIDを更新した。更新した、というか自動更新なので何もせずに更新されたのだが。昨年の4月に年契約に変更していたのだ。昨年から料金に変更はなく9,240円なので月換算770円である。有料メルマガの相場より安い。
20210406132214-nishishi.png
本家英語版のWall Street JournalはRSSを配信しているようなのだが、日本語版ではRSSが提供されていないので、毎日自力で記事一覧ページにアクセスする必要がある。ここがもうちょっと改善されると嬉しいのだが。この契約でついでに読める毎日新聞の全記事はRSSが配信されているので便利だ。なお、Wall Street Journalを読むには直接契約せずに毎日新聞社で契約する方が76%も安く済むことは以前にブログに書いた。このブログ記事には「更新日が近づいても毎日新聞社側からは一切連絡が来ない」と書いたのだが、今回はちゃんと事前に(20日くらい前に)「自動更新のお知らせ」という連絡がメールで来ていた。年契約だから連絡してきたのか、今はあらゆる契約を対象に連絡する方針なのかは分からないが。

No.3554 〔12文字〕

ねむい。_(:3」∠)_
2021年2月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28
2021年3月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2021年4月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.2.3

--- 当サイト内を検索 ---