にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

2021年の投稿[2672件](8ページ目) - 今日のひとことログ

更新

■LOG 2021年の投稿[2672件](8ページ目)

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.4859 〔34文字〕

あれ……、もう日付が変わってしまった。まだ作業が終わっていない……。

No.4858 〔199文字〕

COVID-19用の飲み薬が年末頃には入ってくるのか。説明によると、発熱・せき等の初期症状が対象で、1日2回×5日間服用すれば重症化が防げる効果があるのだとか。ただし、治験結果では「入院や死亡リスクを半減させる効果があった」ということなので、特効薬というような薬ではないが。他の製薬会社製の薬も続々と出てくるようなので、最終的に「インフルエンザに対するタミフル」みたいな特効薬ができれば良いのだが。

No.4857 〔132文字〕

Googleが推奨しているURLの構造。「 # 」記号を使ってコンテンツを分けてもGoogleはリンクをたどらない。「?2」よりも「?page=2」、「?green」よりも「?color=green」のように、何の値なのかが分かるクエリ文字列を付ける方が望ましい。

No.4856 〔11文字〕

やたらと喉が渇く……。

No.4855 〔16文字〕

夕食でお腹がいっぱいだ。ぐふー。

No.4854 〔57文字〕

口の中(腹の中?)に昼食として食べたピザの感覚がなんとなく残っているのだが、しかしお腹が減ってきた気がする。ぐぅ。

No.4853 〔245文字〕

ブログを書いた。➡ページ上端に戻るボタンや、下端に進むボタンの簡単な作り方。うちのサイト内にはCSS TipsJavaScript Tipsのコーナーがあるので、話題としてはそちら向きなのだが、CSSもJavaScriptも両方を使っているのでどちらに掲載するかちょっと迷った末、汎用ブログ記事にした。いま考えると、CSSとJavaScriptのTipsコーナーは分けない方が良かったかもしれない。ただ、開設当初の昔々(2000年代)のことを考えると、分けた方が分かりやすかった気はする。

No.4852 〔134文字〕

iOS版SafariのVer 14.7以降を使うためには、iOSを15にバージョンアップしないといけないのだろうか? 私のiPod touchにはiOS 14.8が入っているのだが(Ver.14系では最新だと思うのだが)、Safariのバージョンは14.1.2だった。

No.4851 〔12文字〕

バニラ最中アイス食べる。

No.4849 〔74文字〕

QRコードの四隅のうち3つに存在する特徴的なマーク(切り出しシンボル)の着想は、「電車の車窓から見えた上層階だけ窓の配置が違うビル」からだったのか。

No.4848 〔111文字〕

まあ、いきなり何もかもが便利になることはないので、1歩ずつ便利な方向にアップグレードされていけば良いとは思う。今の流れなら、さすがに住基カード(住民基本台帳カード)のようなことにはならずに済むだろうかな……とは思っている。

No.4847 〔415文字〕

今月下旬くらいから保険証の機能をマイナンバーカードに加えることで、処方薬の履歴とかをマイナンバーカード側に記録できるようになると報道されていた。今月下旬の段階でそれに対応する機器を設置している病院や調剤薬局がどれくらいあるのか分からないが。いま、病院への毎回の通院日には保険証の再確認として有人窓口を経由しないと会計ができない仕様になっているのだが、これがマイナンバーカードを機械にかざすだけで済むようになってくれたら楽で嬉しいのだが。病院の診察券もマイナンバーカードで代用できるようになるとなお楽で望ましい。しかし、今の病院は再来受付機という専用機械に病院の診察券(磁気カード)を挿入して受け付けるような仕組みが構築されているので、これを入れ替えてマイナンバーカードが使えるようにするのは金が掛かりすぎてしないだろうな……、という気はする。ただでさえ病院経営の効率化とか言って他病院との合併も検討されていたりするくらいだし……。

No.4846 〔129文字〕

私が使ってきた歴代ノートPC(計4台)はすべてPanasonic製のLet's noteで、今でも国内生産な頼もしいノートPCなのだが、Panasonic関連のニュースを見ているとPanasonicという会社が今後も本当に大丈夫なのかやや不安になってしまう。

No.4845 〔10文字〕

モンブラン食べたい。

No.4844 〔320文字〕

GMOあおぞらネット銀行の他行への振込手数料が1件75円に値下げされたとアナウンスがあった。これまでは1件157円だった。10月1日からいろいろ値上げされるニュースをちょくちょく目にしたが、値下げとは。楽天銀行とかのメジャーなネット銀行と比べると口座開設者数が少ないので、値下げで利用者を獲得したいということだろうか。もっとも、私は手数料無料回数の範囲内でしか他行に送金したことはないのだが。そもそも私がGMOあおぞらネット銀行に口座を開設したのは「今まで使ったことがない銀行」かつ「VISAデビットカードを無料発行してくれる銀行」という条件に合致したからで、ほとんど利用していないので銀行側にとって望ましい顧客ではないだろう。(^_^;)

No.4843 〔89文字〕

ブログの検索窓のログを1年以上ぶりに眺めたら、AmazonAWSのIPアドレスから3ヶ月ほど同じような日時に脆弱性を探るような検索語の入力があった。定期的に巡回するbotなのか。

No.4842 〔50文字〕

ワクチン2回目を打ったのはもうずいぶん前のような気がしていたのだが、まだ1週間しか経っていなかった。

No.4841 〔21文字〕

かさぶたになっているところが痒い。かゆい。

No.4840 〔410文字〕

ToDoリストを終わりまで書いておくと、「少なくともこのステップをすべてたどれば完成できる」という安心感も得られる。実際には途中でもっと細かく分割しないといけないことが分かったりして分量は増えるのだが、それでも終わりがどこなのか見えているのと見えていないのとでは、進行する意欲というか気力の出方が全然違う。たとえ全部で200ステップになったとしても、「毎日1ステップでも進めれば200日後には完成する」と分かるからだ。100ステップまで進んだところで30ステップの追加が必要だと分かっても、「今の時点から130ステップで完成する」と分かるので、やはり終わりは見え続けているから、進行し続けられる。そのように確信できるようにするために、ToDoリストの1項目は「必ず毎日進行できる」レベルの分量に留められるくらい細かくしておく必要がある。そこまで細かくしておけば、実際には1日で10ステップくらい進められることもよくある。

No.4839 〔304文字〕

てがろぐVer 3.3.0の直後から3.4.0リリースまでに書いたToDoリストは以下のような感じだった。今回はそこまで大きな機能追加がなかったこともあってか、ToDoリストはあまり多くならなかった。
20211001000340-nishishi.png
しかし、どんなに小さくてもToDoリストを書きつつ進めないと、何をどう進めれば良いのかの把握ができなくなるので、開発が進まなくなる。ToDoリストを用意しておくことは進捗にとても重要である。ToDoリストがある状態でも行き詰まることはあるのだが、その場合には「ToDoリストの詳細度が足りない」ということなので、その時点でToDoリストをもっと細かく書く。すると、最終的には必ず進行を再開できる。

No.4838 〔32文字〕

直近のプログラミングのためのToDoリストをせっせと書いている。

No.4837 〔88文字〕

お腹が減っているときにTwitterを見ると、TLに美味しそうなものが時々流れてくるので余計にお腹が減って困る。(´・ω・`) はらへったなう……。しかし、夜中なので食べない。

No.4836 〔32文字〕

明日はもう10月なのか!? 分かっていたけど分かっていなかった。

No.4835 〔25文字〕

うーむ。身体がだるくて気力がない。_(┐「ε:)_

No.4834 〔47文字〕

なんか暑いなと思ったら、室温が30度を超えていた。もう9月最終日だというのに、秋はまだか……。

No.4833 〔151文字〕 🧙

SNSやブログのような「ユーザが何かを書くことで成り立つサービス」は、「読みやすさ」を向上させる前に「書きやすさ」を向上させないといけないのだ。投稿する障壁をできるだけ下げるように作られていなければ、そもそも投稿頻度が上がらない。いくら読みやすいUIがあっても、読む物がなければ読みようがないのだから。

No.4832 〔587文字〕

mixiが今は競輪事業に参入していたと知って驚いた。2019年かららしい。このインタビュー記事によるとmixiの凋落はFacebookが伸びてきたからだと分析されているようだけども、そこではなくてFacebookと似た機能を取り入れつつ、mixiだけにしかなかった固有の機能を削減していったことが原因だと思うのだが。少なくとも私がmixiを使わなくなったのはそれが理由だ。特に「あしあと」機能が消えてからは、mixi上に日記を書く理由が消滅した。すると、日記を書かなくなるからコメントによる交流もなくなる。そのまずさには数年後にmixi側も気付いたようで「あしあと」機能は復活したが、前回までの数値は引き継がれずに0からの再スタートだったので「せっかく攻略が進んでしていたゲームのスコアを0リセットされた」ような無気力感もあったし、何より「既に消えていった人々」は戻ってこなかったので、やはりmixiを使う理由がなくなった。あの凋落(による私の経験)から得られる教訓は「既にある機能を削減してはならない」ということだ。便利に楽しく使っている機能が消えたら、使う意味も消滅するのは当然である。で、今日はサッカーFC東京の経営権をmixiが取得したと報道があった。どこへ向かう会社になるのかよく分からないが、2021年3月期の経常利益が229億円というから儲かってはいるらしい。

No.4831 〔246文字〕

自社サイトの話ならともかく、Facebook上の自社ページへのアクセスをオーストラリア国内だけから制限することがCNN側に可能なのか。そうした、というニュース記事が出ている以上は可能なのだろうけども。Facebook側にそんな機能があったのだろうか? Facebook側は「特定の国からだけコメント欄を無効にすることはできない」と回答したらしく、「コメントを1つ1つ確認して消していくのは現実的ではないので、オーストラリア国内からはページ自体の閲覧を制限した」というようなことが書かれていた。

No.4830 〔101文字〕

机上の空論、というわけではないが、開発段階で頭の中で考えているだけでは、やはり気付かないことが多々あるものだ。実際に使ってみて「ああ、これでは足りない」と気付いて追加・修正する……という作業が多かった。

No.4829 〔75文字〕

なるほど、ゴルゴ13は元々長年分業体制での製作だったから、今後もプロダクション側で描き続けられるということなのか。202巻も出ていたとは知らなかった。

No.4828 〔91文字〕

「電波は窓から入ってくるので、窓のそばの方が感度が良い」という事実が、家の中でルータを持ち歩いて実験してみてよく分かった。基地局の場所も分かれば、よりいっそう理解できると思うのだが。

No.4827 〔79文字〕

LANケーブルって、無電源の中継コネクタを挟んで25mくらい伸ばすと電力が足りないのか。無電源の中継コネクタではなく、AC電源付きのハブで繋げたら接続できた。

No.4826 〔52文字〕

もう9月29日なの……。明日で9月が終わってしまうではないか。いろいろ間に合っていない気がしてならない。

No.4825 〔39文字〕

ゴルゴ13……。連載は継続って、本人以外の既存スタッフで描き続けるのだろうか?

No.4824 〔114文字〕

網戸が破れているわけでもないのに、どうして細かな虫が時々入ってくるのか長年不思議だったのだが、どうやら網戸やガラス窓をスライドさせるレール部分にある隙間から入ってくるっぽいことが分かった。これはどうしようもなさそうな……。orz

No.4823 〔237文字〕

オンラインサービスの利用を停止する理由の約半数は「ログインの煩わしさ」だという記事がZDNetに出ていた。サービスのアカウント作成を断念した理由の40%は「過度な個人情報の提供を求められた」だとか。たしかに両方よくある。オンラインサービスの利用だと何らかの個人情報を提供せざるを得ないが、自サイトにCGIを設置する方法だとどこへも何も提供せずに済んで望ましい。てがろぐCGIの場合、ログイン維持期間の設定も自由なので(その分、自己責任だが)煩わしくない程度に延長しておける。

No.4822 〔34文字〕

ウィリアム・シャトナーってもう90歳なのか。本当に宇宙へ行くらしい。

No.4821 〔15文字〕

なぜか、やたらと喉が渇く……。

No.4820 〔93文字〕

カーテンレールにS字フックを引っかけて、そこからルータを吊り下げれば、最もよく電波が入ることは分かったのだが、そうするとカーテンの開け閉めがちょっとしんどいのであまり望ましくなさそうだ。

No.4819 〔152文字〕

長い電源延長コードに繋いだルータを持ち歩いて、家の中で最も電波がよく入る場所を探して回った。基地局のある位置が正確に分かれば良いのだが。基地局の場所を調べられるCellMapperというサイト(やアプリ)はあるが、これは利用者からの報告に基づいているので、人口があまり多くない場所だと情報も少ないようだ。

No.4818 〔24文字〕

睡眠が不足しているのか、やたらとお腹が減る……。

No.4817 〔43文字〕

Google Map上で右クリックして距離を測定できる機能、めちゃくちゃ便利だな……。

No.4816 〔79文字〕

「ロード・オブ・ザ・リング」の初公開からもう20年なのか……。あの3部作は全部映画館で観た。パンフレットも全部買った気がする。探せば本棚のどこかにあるだろう。

No.4815 〔195文字〕

「依頼じゃ・ウッド」でググっても、ちゃんと「イライジャ・ウッド」の検索結果が返ってくるのな。まあ、これはそんなに意外ではないけども。「イライジャウッド」を一気に変換すると全部カタカナになるのだが、「イライジャ」で一旦変換すると第1変換候補は「依頼じゃ」になる。そこは仕方がないが。中黒を打ちたいのだが、中黒を含めて一気に打つと、中黒がスラッシュに変換されてしまう仕様なので避けたかったのだ。

No.4814 〔88文字〕

Newsweek今週号が届いた。Newsweekの積ん読がちょっと進んでしまっている。まだ先々週号を読んでいる途中だ。
20210928102212-nishishi.jpg
(左端が先々週号、右端が今日届いた今週号。)

No.4813 〔42文字〕

9月は残り3日しかない。しっかり頭に入れて作業配分を考えながら進行せねばならぬ……。

No.4812 〔106文字〕

じっくり眺めてじわじわ萌える砂糖みたいなイラストを毎日愛でているが、時々見た瞬間にどきゃーんと萌え上がる甘さ数百倍の人工甘味料みたいなイラストを愛でたくなることもあって、ここ数日そういうのを見ている。ずきゅーん。

No.4811 〔131文字〕

Windows 7 2021 Editionなるものを作り出すサードパーティー製のソフトが出るのかと思ったら、コンセプトデザインだけだった。Windows7のAeroはすごく良かったな……。ただ、スタートメニューをWin11風にしてしまったらダメだと思うのだが。

No.4810 〔211文字〕

今日のGoogleロゴはバースデーケーキだった。誰の誕生日かと思ったらGoogleの誕生23周年だった。23年……。最初にGoogleがサービスを開始したとき、トップページのあまりのシンプルさに驚いて、どうやって収益を上げる会社なのかと疑問に思ったが、まさか23年間ほぼずっとそのシンプルさを維持し続けるとは思っていなかった。(一時期、Google系サービスのアイコンを検索窓の下にちょっとだけ並べていたこともあったが。)

No.4809 〔176文字〕

ブログ書いた。➡「破る」の意味は7種類ある :動詞「破る」の意味は7種類ある、という話。「紙を破る」以外にも、金庫を破ったり、道場を破ったり、警戒網を破ったり、世界記録を破ったり、ドアを破ったり、沈黙を破ったり、型を破ったり、強敵を破ったり、「破る」という言葉には少なくとも7種類の意味があった。7種類目だけはあまり現代では使われていなさそうだけども。

No.4808 〔54文字〕

かがみんの妹の名前が思い出せなかったのでググった。つかさだった。そうか、つかさだったか。すっかり忘れていた

No.4807 〔97文字〕

これで無事に2打済んだわけだから、2週間後くらいには免疫もついて安全な身体になっているだろう。たぶん。もちろんブレイクスルー感染というケースもあるので、まだ感染対策が必要なことに変わりはないが。

No.4806 〔90文字〕

飲料は念のために1.8リットルくらい用意していて、一晩で1.2リットルくらい飲んだ。念のために用意しておいて良かった。飲料は、清涼飲料粉末を指示量の半分だけ入れて溶かした半ば水だ。

No.4805 〔11文字〕

概ね回復した気がする。

No.4804 〔167文字〕

昨夜はずっと熱っぽかったためか喉が渇くのでものすごく頻繁に水を飲んだから、1時間おきくらいにトイレに行っていた……。今はわりと熱っぽさは低下してきた気はする。腕の痛みも4分の1くらいになったような。このまま回復するだろうと期待している。頭痛は(まったくないとは言えないが)さほどなかったので結局薬(アセトアミノフェン)は飲んでいない。

No.4803 〔37文字〕

熱っぽいためか水をたくさん飲むので、トイレに頻繁に行きたくなり過ぎて困る。

No.4802 〔123文字〕

頭痛と呼ぶほどではない程度の微妙な頭痛っぽいものは続いているが、熱は上がっていないので、たぶんこのまま寝たら明朝くらいには回復しているのではないかなと期待している。今日はさっさと寝よう……。副反応は2度目の方が強いというのは確かにその通りだった。

No.4801 〔108文字〕

バファリンの名称の由来は「Buffered Aspirin」だったのか。(バファリンを飲んだわけではない。) たしか、バファリンのラインナップにはアスピリン(アセチルサリチル酸)ではないものもあったような……?^^;

No.4800 〔44文字〕

なんか微妙に頭痛もしてきたような気がする……。まだ薬が必要だと思えるほどではないのだが。

No.4799 〔22文字〕

mixiって今は競輪事業に参入していたのか。

No.4798 〔45文字〕

熱があったわけだから、堂々とアイスを食べた。チョコチップ入りのバニラアイスである。美味い。

No.4797 〔152文字〕

副反応のピークも遅れてやってくるのか。_(┐「ε:)_ ワクチン2度目の接種から今で29時間くらいだが。熱を測ったら36.7度あった。私の平熱は35度台なので、だいたい1度くらい高い。なるほど、やはり熱は多少は出ているようで、だるさの原因はこれだ。とはいえ、薬を飲むほどではない。少なくとも今のところは。

No.4796 〔49文字〕

……と書いたが、なんか風邪引いたときに感じるような全身のだるさが出てきたような気もしないでもない。

No.4795 〔38文字〕

今回も、腕が痛い以外の副反応はなさそうだ。接種10分後の激しい動悸を除けば。

No.4794 〔71文字〕

ワクチンの副反応で片腕が痛いと寝返りが難しいので、夜中に何度か目が覚めて「寝返れん……」と思った気がする。寝不足気味である。 _(┐「ε:)_

No.4793 〔121文字〕

そういえば血圧を測られているときに看護師さんから言われた言葉を思い出した。血圧が下がると大きな問題だとのことだが、私の場合は(動悸が激しくなって)血圧が上がったのだが、上がる分にはそんなに気にする必要はなさそうだった。すぐに平常値に下がれば。

No.4792 〔47文字〕

ワクチンを接種した方の腕の筋肉痛は、接種後2時間くらいで始まってきた。前回よりも早い気がする。

No.4791 〔274文字〕

ファイザー(Pfizer)ってどういう経緯であのスペルになったのだろうか(PhizerでもなくFizerでもない)と思ってググったら、創業者の名前がチャールズ・ファイザー(Charles Pfizer)で、この人はドイツ系アメリカ人で本名はカール・クリスティアン・フリードリヒ・プフィツァー(Karl Christian Friedrich Pfizer)というらしい。アメリカの会社だが、ドイツ語の名前だったのか。いくつかの英単語では先頭のPを発音しないのがあることだし、そういうのに倣うとPfizerの英語的な発音はファイザーになるのだろうか?

No.4790 〔646文字〕

ファイザー製ワクチン接種2回目。前回も何も問題なかったので今回も問題なかろうと余裕でいたら、接種10分後くらいに突然心臓がバクバク激しく動き始めて驚いた。脈を測ろうと触れなくても鼓動を認識できるくらい鼓動が強かった。時計を見ながら脈をカウントすると140くらい。その場でググったら副反応の1つに「激しい動悸」というのもあった。とりあえず深呼吸とかして落ち着けようとしてから、待機時間の15分後に「鼓動が激しいのだがこれは普通の反応だろうか?」と尋ねてみたところ横になってくれと言われたのでベッドに横になって血圧と心拍を測定。血圧は150で高めだが心拍数は100。この時点でも胸に手を当てると鼓動がハッキリ分かるくらいだったのだが、そのまま5~6分ほど横になったままでいると、鼓動は腕で明確に脈を取ろうとしないと分からないくらいまで落ち着いてきて、再度測定すると血圧も130まで低下。これなら問題ないだろう、ということで帰宅。今は特に問題ない。なかなか驚きの体験だった。しかし、ここまで反応が現れたのならワクチンの薬液は間違いなくちゃんと体内に入ったのだという安心感もある。(笑)
20210924113927-nishishi.jpg
「接種後15分間はその場で待機」という方針にはちゃんと意味があったのだなと深く納得した。接種後10分くらいまでは全く平気だったわけだから。正確に時計は見ていなかったけども、接種10分後に激しい動悸で、接種25分後くらいにはほぼ落ち着いていたような気がする。接種から30~35分くらい会場に留まっていた。

No.4789 〔10文字〕

ワクチン打ってくる。

No.4788 〔117文字〕

てがろぐ Ver 3.4.0 正式版をリリースした。最初の予定では8月中にはリリースしたいと思っていて、次に9月半ばにはリリースしたいと思って、最終的にはなんとか中旬のうちにはリリースしようと思っていたのだが、結局下旬になった。(笑)

No.4787 〔80文字〕

今日は昼と夜の長さが同じ。明日からは夜の方が長くなるのか。早い。そろそろ秋の気温になってくれても良いと思うのだが、昨日はまだ少しだけエアコンを使う必要があった。

No.4786 〔40文字〕

そうか、今日は祝日か。秋分の日だ。道理で仕事の連絡が何も来ないと思ったら。(笑)

No.4785 〔54文字〕

ドキュメントを、書くのが、面倒くさい……。 _(┐「ε:)_ リリースノートって読む人は居るのだろうか……。

No.4784 〔60文字〕

ああ、「宇宙兄弟」第40巻は今日発売だったのか。もう40巻とは。30数巻までは紙で買っていたが、今は電子版で読んでいる。

No.4783 〔42文字〕

「ワンダーフォーゲル」ってドイツ語だったのか。「渡り鳥」の意味らしい。知らなかった。

No.4782 〔45文字〕

マインスイーパー」でググったら、検索結果ページで直接マインスイーパーをプレイできるのか。

No.4781 〔21文字〕

あつい。室温が31.6度ある。秋はまだか。

No.4780 〔559文字〕

Web上にある画像をダウンロードしてきてMicrosoft Wordに貼り付けて資料を作ることが時々あるのだが、最近、Web上にある画像がwebp形式なことがあって、Wordに貼り付けられなくていちいち画像形式を変換しないといけない手間がかかることがちらほらある。ググってみたところ、今年の8月にはInsider向けに提供されているOfficeではwebp形式を扱えるようになっているようだ(HEICも)。ただ、これは待っていれば今のOffice2019にもアップデートとして適用される機能なのか、それともWin11に合わせてリリースされるというOffice2021にしないと使えない機能なのかよく分からないが。Web上にある「使いたい画像」がwebp形式のとき、そのファイルをダウンロードしてからローカルで画像形式を変換しても良いのだが、画像をダウンロードせずにブラウザ内をキャプチャした方が早い気はする。ただ、その画像がwebp形式なのかどうかはダウンロードしてみないと分からないので、「ああ、これはwebp形式だな」と気付いた時点で既にローカルにダウンロードされているのだが。なので、複数の画像を使いたい場合で「おそらくこの辺の画像は全部webp形式だろう」という予想が立っているような状況でないとそうできない。

No.4779 〔148文字〕

Windows11が動作するかどうかチェックできる「PC正常性チェック」プログラムの配布をMicrosoftが再開したというニュースを目撃したのでメインPCで試してみた。
20210922123727-nishishi.png
さすがに昨年末に買ったばかりのPCなので問題なかった。ただ、今のところすぐにWindows11にする理由はないが。

No.4778 〔228文字〕

20年くらい前、Windows PC上での音楽再生プレーヤーにWinampを使っていた頃、Smile.dkButterflyが流行っていてよく聞いていたので、Winampというだけで脳内でButterflyが再生される。(笑) 日本で侍を探す歌詞だが、Samuraiは全部「さまらい」か「さまれい」に聞こえる。いま、ずいぶん久しぶりにストレージからMP3を探して再生してみた。しかし探さなくても先の歌詞サイトに埋め込まれているYouTube枠でも聴けた。

No.4777 〔395文字〕

Windows XPのデスクトップをWebベースで再現した https://winxp.vercel.app/ というサイトがある。デスクトップにあるPaintのアイコンをダブルクリックすると、ペイントのウインドウが開くのだが、メニューが日本語で表示されて驚いた(昨年のGIGAZINEでの紹介記事にあるキャプチャでは英語メニューが見える)。ローカル環境の言語を読み取ってメニューの言語を変えているのだろうか。他のウインドウではメニューはすべてダミーで英語表示だが(表示はできるがClose以外はクリックしても機能しない)、ペイントだけはローカルファイルを開いたり、編集した画像を保存(ダウンロード)したりもできる。妙に高機能だなと思ったら、このペイントだけは外部のツールを読み込んでいるのだろうか。バージョン情報を見ると「JS Paint Alpha」と出てきた。ちょっとおもしろい。
20210922102725-nishishi.png

No.4776 〔67文字〕

シアトルからは現地時刻の午前8時55分(火曜日)に返信が届いていた。日本時間だと午前0時55分(水曜日)である。仕事早い。ありがたい。

No.4775 〔569文字〕

Windows11ではウインドウの四隅が少しだけ丸くなるようで、最近の流行デザインに合わせたのかと一瞬だけ思ったのだが、よくよく思い出したらWin7でもウインドウの四隅は丸かったのだった。WinXPでもウインドウの上側は丸かった。Windows8以後は色数が少なくて四角い昔風のデザインに戻ってしまったなと思っていたが、それをWindows11でやめるということだろうか。そういえば、標準アプリのアイコンも、Windows8からは1色だけのシンプルすぎるアイコンに変わってしまっていたが、Win10の後半からはその方針が撤回されてカラフルなアイコンに戻った。やはり、Win8から導入されたシンプルすぎるデザインはあまり望ましくなかったとMicrosoftも認識したということなのだろう。そういえば、Win11ではデスクトップガジェット的な機能も復活するようだが、デスクトップガジェットを最初に搭載したのもWin7だった(ただ、Win7の途中でサービスが廃止されてしまったが)。Win7回帰というわけではなく、最近のモバイルOSに合わせたのだろうけども。そういう意味ではWin7は先進UIだったのかもしれない(最初にリリースされたのは2009年である)。スタートメニューも含めてWin7のUIを再現すると喜ぶユーザは世界中に多数居ると思う。

No.4774 〔104文字〕

いま使っている第7世代iPod touchを購入した時期は、自分のブログ記事によると2019年6月だったので、もう2年以上も過ぎていたのか……。なんとなくまだ1年ちょっとくらいかと思っていた。┌(:3」└)┐

No.4773 〔969文字〕

iPod touchは「電話とGPSがないiPhone」のようなものだ。価格はiPod touchの方がずいぶん安い。OSはiPhoneと同じiOSが動作しているのでアプリも同じものが動く。なので「スマートフォンっぽいもの」と言えるのだが電話機能がないのでフォンではない。電話機能がないのでSIMは挿せないため通信はWi-Fi専用である。普段からモバイルルータを持ち歩いている私にとってはそれで特に困ることはない。携帯電話はガラケーだ。電話頻度が低くて数ヶ月に1回程度しか通話しない非常用電話だから維持費の安いもの(月980円くらい)にしている。が、ガラケーで使われている3Gサービスが向こう数年で終了してしまう(各社で時期は異なるが長くても3年だった気がする)ため、このガラケーも使えなくなる。また、今ではスマートフォンでも月1,000円前後の基本料金で維持できるSIMが出ているので、スマートフォンに変えても良さそうな気もしている。その場合、iPod touchとは筐体サイズが重複してしまうので、iPod touchは今の代で退役させて、iPhoneを小型端末のメインとして使っても良さそうかなという気もしている。今の第7世代iPod touchは、おそらく向こう2年くらいはOSのアップグレードが可能だろうと予想しているので、iPhoneに切り替えるならその頃かなと思っている。ただ、ガラケーのバッテリの保ちがずいぶん悪くなっているので、ガラケーの方が先に(サービス終了よりも前に物理的に)使えなくなるかも知れず、その場合にはそこでiPhoneを調達することにしよう。iPod touchと並行してAndroidスマートフォンを所有する手もあるにはあるのだが。そこは少々迷っている。AndroidタブレットがあるのでAndroidでの表示確認はそちらでできるからスマートフォンをAndroidにする必要性はあまりないかなと思ってはいる。Android端末の方が選択肢が多くて安く手には入るだろうけども。日本ではiPhoneユーザが多いようなので、小型端末での表示確認目的にはiPhoneを選択しておく方が良さそうな気もしないでもない。元々iPod touchはその意味で(iPhoneと同じサイズのiOS端末だから)調達したのだ。

No.4772 〔37文字〕

てがろぐCGIのソースコードを眺めていたら午前1時を過ぎていた。はよ寝な。

No.4771 〔248文字〕

四隅の欠けた四角に「NO Image」とだけ描いてあるデフォルトアイコンも、もうちょっと何とかしたいと思わないでもない。デフォルトアイコン画像はBase64でソースに埋め込んであるので、できるだけサイズの小さな画像に抑えておきたいという意図もあるにはあった。先頭の「data:image/gif;base64,」の記述を含めても242バイトで済むのだ。元データはPNGではなくGIF画像である。GIFの方が小さくなったので。極小サイズな画像はPNGよりもGIFの方が小さくなることが多い気がする。

No.4770 〔73文字〕

てがろぐCGIの配布パッケージに含んであるデフォルトのデータファイルに記載してある挨拶文をちょっとだけ更新した。次のバージョンから使う。
20210922002317-nishishi.png

No.4769 〔130文字〕

私が送っている現状の報告メールでは割と頓珍漢なことを言ってしまっているとは思うのだが、それでも書くのは、情報は少しでも多い方が解決に近づくはずだという考えと、頓珍漢な内容であってもそれはそれで「こちらの理解度(の低さ)が伝わる」という役には立つと思えるからだ。

No.4768 〔41文字〕

今のシアトルは日本時間から16時間マイナスなので、これから火曜日が始まるようだ。
20210921231918-nishishi.png

No.4767 〔40文字〕

あの情報をついでに伝えるのを忘れていた……、というのを後から思い出すなど。orz

No.4765 〔170文字〕

シアトルは今何時だ……!? 午前7時か。この時間にメールを送れば、たぶん2~3時間後くらいには読まれるだろう。たぶん。ちょっとできれば早めに解決すると嬉しい(というか解決しないと微妙に困る)件についてメールを送った。まあ、最悪の場合でも面倒な手順を踏めば自力で(たぶん)何とかできる問題ではあるのだが。今日はたぶんアメリカも平日だよな……?

No.4764 〔347文字〕

メーカーのチャットサポート現場では、スタッフ1人が同時に複数人と会話を進行しているのだろうか? 相手(質問者)の入力が遅い場合に時間が無駄になるから、1対多で対応しているのだろうと思ったのだが。過去に2回だけ(異なる会社の)チャットサポートを利用したが、どちらも返事がめちゃくちゃ早かったので、1対1で対応しているのだろうか? チャットの場合、会話がすべて終わった後でも(質問者の側は)過去の会話をスクロールして確認したりコピーしたりしたい場合があるので、そう簡単にはウインドウを閉じないことも多そうな気がする。その場合、本当に追加の発言がないのかどうか待っていたら時間が無駄になるので、1対1でしか会話が進行できない仕組みだったらずいぶんスタッフ側の(待ち)時間が無駄になってしまいそうだが。

No.4763 〔109文字〕

緊急通報番号(110とか119とか)では、発信者の現在位置が伝わる仕組みが既にあるのか。発信者の端末には依存しないようだから、その携帯電話が実際に繋がっている基地局の情報から大まかな位置が伝えられるということだろうか。

No.4762 〔93文字〕

「みじかい」を漢字表記すると「短い」になる。送り仮名は「い」だけだ。つまり「短」は「みじか」と読むのだが、「短すぎる」という表記の場合にはなんとなく「短かすぎる」と振りたくなってしまう。

No.4761 〔153文字〕

ファイザーが5歳~11歳に対してもワクチンの有効性を確認したと記事が出ていた。容量は1/3で済むらしい。(血管に入れるわけではなく筋肉内で免疫反応を起こさせるだけなので)年齢や体格に関係なくワクチン容量は同じで構わないという話を聞いていたが、それは「多すぎても困ることはない」くらいの意味だったのだろうか。

No.4760 〔31文字〕

ブログ書いた。1日に2本書いたのはずいぶん久しぶりな気がする。

No.4759 〔18文字〕

今日のGoogleロゴは敬老の日か。

No.4758 〔241文字〕

微妙に頭痛がする。今日は開店直後のスーパーに買い物へ行ったのだが、祝日なためかいつもよりも人が多かった。多かったといっても開店直後なので人口密度的にはとてもとても低いのだが。同じ開店直後でも平日に行くと見渡す限り(店員さん以外に)人はほとんど見えないくらいなのだが、今日はどっちを向いてもちらほら客が見えた。買い物の過程で他の客とニアミスすることが多かったので、風邪の菌でも貰ってきてしまっただろうか? とはいえ、もちろんマスクはしていたし、帰宅後には手洗いうがいもしているのだが。
2021年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2021年9月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2021年10月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

Powered by てがろぐ Ver 4.2.3

--- 当サイト内を検索 ---