にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

2020年8月の投稿(時系列順)[251件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 2020年8月の投稿(時系列順)[251件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.1797 〔9文字〕

もうはちがつ……。

No.1798 〔144文字〕

中国から種が送られてくるという話をちらほら目撃する。WSJでも記事になっていた。何が目的なのだろう? 種をわざわざ国際便で配送するにはそこそこの費用が掛かっているわけで、そうするには何か理由があるのだろうけども。すっきり理由が解明される日は来るのだろうか?(^_^;) ちょっと気になる。

No.1799 〔70文字〕

一度夢見が悪くなるスイッチが入ると、何度寝ても夢見は悪くなるのか、3度くらい嫌な夢を見たような気がする。1つを除いてもう内容は忘れたけども。

No.1800 〔248文字〕

自前のカレンダー生成プログラムだと、8月11日(火)が山の日で祝日になっているのだが、壁のカレンダーを見ると8月10日(月)が山の日で祝日になっていて、8月11日(火)は平日になっている。山の日も第2月曜日的なルールに改正されたのかなと思ったらそうではなく、今年に限ってオリンピックの特措法で移動になっていたのだった。そういうカレンダー生成プログラム泣かせな特別ルールは作らないで頂きたい。(^_^;) 来年も似たような特別移動ルールを設けるっぽい記述がWikipediaの山の日項目にあった。📖

No.1801 〔34文字〕

睡眠の質が足りないためか、何もする気力がないだらー。_(:3」∠)_

No.1802 〔54文字〕

今日は気力が沸かないので読書DAYである。積ん読の山も時々は崩さないと。配送予定のクロネコがなかなか来ない。

No.1803 〔12文字〕

だらあー_(:3」z)_

No.1804 〔543文字〕 📗

Wall Street Journalは(もちろん)日本語版を読んでいるのだが、ふと気になったので記事原文の英語版を表示させてみたところ、明らかに日本語版よりも遙かに長くて驚いた。下記画像の左端が日本語版記事で中央が原文(英語)表示だ。
20200802000229-nishishi.jpg
一瞬、これだけの長い英文を日本語に訳すとこの程度の文字数で済むのかなと思ったのだが、全体を俯瞰して見るとそんなわけはなかった。^^; 詳しく見ると日本語版記事は628文字くらいなのだが、原文の英語記事は8,850文字ある。試しにDeepL翻訳に掛けてみると、無料版で一括翻訳できる限界の英語5,000文字分の日本語訳結果だけでも1,975文字あった。(^_^;;; DeepL翻訳の方が冗長になるので人間が自然な日本語に訳せばもう少し短くはなるだろうが、さすがに628文字にまではならないだろう。^^;
日本語記事での記載は外観をざっくり説明しているだけで、各国の誰々が何と言った、というような詳細は省いている感じだった。
これは、後々にアップデートされるのだろうか? ニュース記事は速度も重要だろうから、まずざっくりな簡易翻訳バージョンを公開しておいて、後から完全バージョンに差し替えるとかそういうこともあるのかな、とも思ったのだが。📗

No.1805 〔493文字〕

昨日(8/1)の14時~16時指定だったクロネコの荷物が届かなかったので、Webから月曜日(8/3)の14時~16時指定に変更しておいた。今朝荷物追跡を確認すると、近所の配送センターに今日の5時に到着していた。やはり遅れていたのだな。大雨の影響で九州方面からの配送に遅延が発生しているのだろうか。
20200802092206-nishishi.png
この荷物は先週末あたりに日時指定で注文していたのだが、発送元の会社はいつもギリギリの日になって発送する方針なようだ。日付指定の場合にはもう少し余裕を持って発送してくれるとクロネコの配送センターにも余裕を持って届くのでありがたいのだが。しかし、クロネコ側にとっては配送センターに置きっぱなしにされる期間は極力短くしたいだろうから、何か発送元企業とクロネコとの間で「ギリギリに送ること」みたいな協定でもあるのだろうか? Amazonもかなりギリギリになるまで発送しない方針だが、あれはたぶん追加注文があった際に1箱にまとめて発送できるようにする意図があるからだろう。今回にクロネコで届く荷物はでかい単品(20kgある)を外装そのままで送ってくるので、まとめて配送するとかそういう調整はない。

No.1806 〔943文字〕

配達日時を指定して注文したとき、Amazonは配送に必要な日数を逆算してギリギリになるまで発送しない。それは、その注文日から発送日までの間に追加注文があれば、同じ1箱にまとめて発送することで配送費用と手間を削減するためだろう。受け取る側としても、無駄な箱が減るメリットはある。ヨドバシの場合は、発送可能になった時点ですぐに発送されるので、配達日時が来るまで近所の配送センターや郵便局等で保管されることになる。ヨドバシの場合は同日に複数の注文をした場合でも1箱にはまとめられずに「1注文=1箱」で送ってくるので、そもそも複数注文をまとめるような仕組みが用意されていないのだろう。そのような仕組みを作れば経費を削減できそうだが、そうしないのは、ヨドバシ側で在庫を保管する期間を極力短くしておきたいという意図があるのだろうか? 経費は配送費だけでなく保管空間の確保にも掛かるわけだし。ヨドバシの在庫管理方法はよく知らないが、店頭で販売されている商品をそのまま確保して送ってくる場合もあるっぽいので(Web上ではどの店舗にどれくらいの在庫があるのかが確認できる仕組みもある)、注文があったらすぐに確保しないと発送できなくなる可能性を危惧されているのかも知れない。Amazonの方針は、箱数を削減するメリットはあるが、どんな形態で送られてくるのか事前に予測できないデメリットがある。ヨドバシの場合は、注文時点でだいたいどんな箱で届きそうか予想できるメリットがある。「これくらいのダンボールが欲しい」という、配送箱を別の用途に流用する目的もある場合には、ヨドバシでの注文が便利だ。特に最近のAmazonは開梱すると同時に箱がバラバラに分解されるタイプのダンボールで送られてくることもあるので、その場合はその後の再利用ができずゴミにしかならなくて困る。梱包が丁寧なのは圧倒的にヨドバシだ。Amazonはほどんど商品をそのまま詰めて送ってくるが、ヨドバシは必要に応じて補助のダンボールを入れたり紙袋に包んだり粘着力の低いテープで留めたりしてある。どちらが良いと感じるかはそのとき次第で「ここまで丁寧にしなくても良いのに」と感じることもあるが、少なくともヨドバシの場合に梱包形態が悪いと思ったことはない。

No.1807 〔521文字〕

ほとんどの詐欺メールはメールサーバのスパムフィルタでブロックされるのだが、Amazonを騙るスパムメールはフィルタで弾かれずに届いてしまうケースが多い気がする。これは、「私がAmazonからのメールを頻繁に受け取っている」という事実をスパムフィルタが学習しているために、似た詐欺メールも通してしまうことが多いのだろうか? ただ、メーラのThunderbird自体は詐欺メールだと警告を付加する程度にはスパム度合いを認識できているのだが。楽天カードを騙るスパムメールも一時期多かったが、それらはメールサーバのスパムフィルタでほぼブロックできていた。それは、私自身が楽天カードを使っていないので、元々楽天カード関連のメールを受け取ることがなかったことも影響しているのだろうか? スパムフィルタの学習の仕組みをまったく把握していないのでさっぱり分からないのだが。なお、メールサーバ側でブロックできているスパムメールの存在を知っているのは、ほぼ毎日メールサーバのスパムフォルダも確認しているためである。確認しないと、誤ってスパム判定されてしまっている重要メールがあったら困るからだ。もっとも、そんな誤判定は滅多にないのだが。1年に1回もない気がする。

No.1808 〔92文字〕

今の時代だと親子で(同じか別かはともかく何らかの)SNSを利用しているケースも多々あるだろうが、親の投稿を子はどう思って見ているのかな、というのはちょっと興味がある。主におたく界隈で。

No.1809 〔330文字〕

Windowsが落ちた。しかし、[Ctrl]+[S]キーを押した0.5秒後くらいだったのでダメージはなかった。そうでなくても、EmEditorでは1分ごとにバックアップする設定にしてあるので、たいていの場合で大きなダメージはないのだが。Excelも(たとえ保存していなくても)自動回復機能で概ね復元されるのであまり困ることはない。とはいえ、困るケースがないわけではなく、一番困るのはPhotoshopで画像を編集している際に落ちたときだ。画像を加工しているときには加工に集中しているためかなかなか上書き保存しないので。とはいえ、[Ctrl]+[S]キーを押すのはほぼ無意識なので、画像加工時に頻度が減るのはキー操作よりもマウス操作が中心になるからかもしれない。

No.1810 〔339文字〕

Windows上でアクティブなウインドウに対して、指定分ごとに繰り返し[Ctrl]+[S]キーコードを自動送信する、Safety Saver カエル(仮)というフリーソフトを以前(2013年に)作っていて今でも私のサイト上で公開・配布しているのだが、私自身は使っていない。(^_^;) 問答無用で上書き保存されると困るタイミングもあるので。というか、「自動バックアップ機能ではバックアップ専用フォルダに保存されるようにして、上書き保存のタイミングは自分で制御したい」と考えるタイプなので。EmEditorの自動バックアップ機能はまさにそのように動作する(よう設定できる)ので望ましい。この「Safety Saver カエル(仮)」は自分用ではなく他者から依頼されて製作したのだ。

No.1811 〔155文字〕

京都府内にも米軍基地ってあったのか。知らなかった。通信所という呼称だから用語としての基地とは異なるのかも知れないが、記事では基地とも表記されていた。米軍人20人・軍属140人が所属しているらしいから米軍基地には違いないだろう。京都府京丹後市ってどこかなと思ってググったら、京都と言っても日本海に面した市だった。

No.1812 〔201文字〕

中国の場合は金盾があるから特定のサービスを国内から排除するのは容易だろうが、アメリカの場合はそうではないのにどうやって特定のアプリを排除する気なのだろうか。もっとも、iOSとAndroid用アプリだけしか存在しないならGoogleとAppleに指示すればできるのかも知れないけど。法的に可能なのだろうか? 日本でなら法的な根拠がなくても企業側が忖度しそうだが、アメリカ企業は政府に忖度しなさそうだけど。

No.1813 〔56文字〕

久しぶりにJavaScript Tipsを書いたなあ、と思ったら2年ぶりだった。そんなに更新していなかったとは。

No.1814 〔21文字〕

室温が33度あるのでエアコン稼働。あつい。

No.1815 〔52文字〕

2013年~2014年頃に買った同人誌を読んでいた。長らく積ん読だった。というか、存在自体を忘れていた。

No.1816 〔73文字〕

あつい。とけそう。脳味噌が。_(:3」∠)_ ……このままでは本当に脳が溶けそうなのでエアコンを稼働。少し復活した気がする。脳が。┌(:3」└)┐

No.1817 〔29文字〕

あちゃー。(暑い)
だりゃー。(だるい)
_(:3」z)_

No.1818 〔86文字〕

クロネコが来ない。Webで配送状況を確認すると、まだ『配達日・時間帯指定(保管中)』のままだ。既に配送指定時間帯に入っているのだが、持ち出されてもいないということだろうか。

No.1819 〔103文字〕

指定の「08/03 14:00-16:00」を過ぎたのだが、まだ届かないどころか、Web上の配送ステータスが「保管中」のままなのだが。もしかして2021年8月3日にスケジュールされたのではあるまいな。^^;

No.1820 〔289文字〕

自宅の固定電話(NTT)が繋がらないことに気がついた。受話器を上げてもツ~~という音が聞こえないし、携帯電話から固定電話に掛けても(携帯電話側には呼び出し音が鳴るものの)固定電話側には着信音はしない。この症状は2度目なのだが。数ヶ月くらい前にもあって、回線の問題だと分かって無償修理されたのだった気がする。検索してみたところ、No.82No.92で書いていた。数日前には電話が鳴った記憶はある。電話機は2台あるので、両方とも鳴らないことから考えて電話機ではなく回線の問題だろう。また物理的に切れたのだろうか? これはもう固定電話を解約しろということか?(^_^;)

No.1821 〔93文字〕

クロネコどうしたのかなと思っていたら、「配送時間を勘違いしておりまして」と18時過ぎに届いた。サービスセンターに電話しないといかんかなと思っていたのだけど、しなくて良かった。(^_^;)

No.1822 〔87文字〕

なんとなくWindows XPの後はWindows 7だったような気がしていたのだが、そういえばWindows Vistaとかあったな……。みんな覚えているのだろうか。(笑)

No.1823 〔114文字〕

本場インド人の感想が「ちょっと辛いけどおいしいです」なのか。(^_^;) インドではそもそも辛いのが標準なのかと思っていた。カレーの“ココイチ” 本場インドに初出店 1号店がオープン みんなが激辛標準で暮らしているわけはないか。

No.1824 〔780文字〕

15年くらい使っていたような気がするルータ(有線専用)がとうとう壊れた。電源を入れ直しても「通信しようとして、エラーを出して、強制再起動」という手順を延々とループしているような感じで通信できない。1ループの所要時間は10秒間くらいだ。現在のうちのLANは2重ルータ状態になっていて、これは内側に存在するルータなので、スイッチングハブで置き換えても問題ない(LAN内の機器の設定変更は必要だが)。というわけで、スイッチングハブを注文しておいた。インターネットに接続しているメインの(外側の)ルータは昨年2月に導入したばかりなので問題ない。有線LANポートが1つしかないので内側の(今日壊れた)ルータに繋がっているのだが、この外側のルータにはWi-Fiで接続可能なので、無線通信が可能な機器ならネット接続ができる。というわけで、今すぐにそこまで何か困るわけではない。一部のPCとか、レコーダーとかがネット接続できないくらいで。ああ、プリンタもLAN接続なので、プリンタが使えない問題があった。内側の(今日壊れた)ルータがIPアドレスを割り振ってくれないと困るので。プリンタは無線(Wi-Fi)で繋がっているのだが、それは外側のルータに繋がっているのではなく、私の自室に設置してあるWi-Fiアクセスポイントに繋がっているだけで、そのアクセスポイントは内側の(今日壊れた)ルータに繋がっているのだ。(笑) そんなに大して機器が多いわけでもないのに、ネットワーク構造はなんかずいぶん複雑だ。長年ちょっとずつ増築に増築を繰り返した結果だ。どこかのタイミングで、ネットワークをシンプルに作り直せば良かったのだが、「それまでのネットワーク構造(と設定)を変更するのが面倒」という横着さで、既存のネットワークを壊さずに増築する方向で進んでしまったためにこうなった。(^_^;)

No.1825 〔449文字〕

3Gガラケーの電源延長ケーブルとしてUSB延長ケーブルを調達する必要があった。充電用途ではなく電話の使用時に通電できれば良い。ガラケーの説明書を見たところ、3G通信の場合で最大出力はわずか0.25Wだった(GSMだと2.0W)。USBの電圧は5Vだが、ガラケー付属バッテリパックの仕様を読むと電圧は3.7Vと書かれていたので必要な電圧は3.7Vなのだろう。割り算すると約0.068A(=68mA)の電流が通れば充分ということだと思ったのだが計算と理解は正しいだろうか?(^_^;) USB3.0ケーブルは規格上900mAまで通せるが、USB2.0ケーブルは500mAだ。ケーブルは長ければ長いほどロスも大きくなるだろうが、68mAの電流で充分ならUSB2.0ケーブルで何も問題ないだろう。USB2.0ケーブルなら2mでも370円くらいで調達できるので安上がりで良い。他の用途に転用できない問題はあるが、370円なら構わないだろう。というわけで、エレコム製USB2.0延長2mのケーブルを買ってみた。

No.1826 〔25文字〕

今日も暑いねえ……。今のところは扇風機だけを稼働。

No.1827 〔49文字〕

もう8月4日なの? そろそろ8月になったことを受け入れようかと思ったら、もう4日も経っていたとは。

No.1828 〔69文字〕

室温が30度を超えたので(別にそれを目安に決めたわけではないが)エアコンを稼働させたところ、エアコンは現在の室温が32度だと報告してきた。

No.1829 〔51文字〕

車にガソリンを入れてくる。朝の涼しいうちに、と思ったが既に室温は31度あった。外の気温は分からないが。

No.1830 〔48文字〕

1リットル134円だった。ガソリン。コーラよりガソリンの方が安いのだなあ。比較しても仕方ないが。

No.1831 〔20文字〕

天ぷらをちょっと食べ過ぎたかもしれない。

No.1832 〔17文字〕

おおぅ、室温が34.5度ある……。

No.1833 〔66文字〕

室温が35.1度あるぁー...... _(:3」∠)_ 湿度は51%。私の平熱がだいたい35度台なのだが。体温と室温がほぼ同じとは。

No.1834 〔191文字〕

昔々に購入した同人誌を久しぶりに見返して、そういえばこの作家さんは今どうしているのかな……と思ってウェブサイトを覗いてみたら2015年で更新が止まっていたのだけど、Twitterを見てみたら今も活動されていて、それどころか私はちゃんとフォローしていて、そういえば日々つぶやきも目撃していた。(笑) そうだわ、普段から見ていたのだった。そうだった。同一人物だという感覚が薄かったのか。

No.1835 〔103文字〕

PCR検査で陰性の証明書を発行しているような話をTVでちらりと目撃したのだが、(抗体の証明書ならともかく)陰性の証明書を出しても意味がなくないか。検査時点で陰性でも、いま陰性である保証はどこにもないわけで。

No.1836 〔3文字〕

ぶひー

No.1837 〔21文字〕

うーん……、これは、あれだ。うむ。それだ。

No.1838 〔87文字〕

平和記念式典で飛ばされる鳩って、ボランティアで提供されていたのか。市が依頼しているのにボランティアとは。巣箱へ戻る訓練がされた鳩を毎年500羽用意するのは大変なのではないか。

No.1839 〔192文字〕

ICQって今でも使われているのだろうか? 自分がいつ頃ICQを起動しなくなったのかさっぱり思い出せない。今の環境にはもちろんインストールはされていない。いつの頃か、ICQからWindows Messenger(現Skype)へ乗り換えが行われたのだろう。たぶん両方を起動して併用していた期間も長かったのではないか。どちらも相手が同じサービスを利用していないと意味がないサービスだから。

No.1840 〔7文字〕

エアコン稼働。

No.1841 〔19文字〕

気力……...... _(:3」∠)_

No.1842 〔21文字〕

昼食は冷凍ピザにしようかなと画策している。

No.1843 〔111文字〕

TVでCOVID-19対策の話が流れているのだが、PCR検査とか、陽性・陰性とか、あらゆる説明イラストがいらすとやで賄われていた。いらすとやの供給能力すごい。(笑) 種を植えないように注意するイラストも既にあるのな。^^;

No.1844 〔57文字〕

今日にクロネコ経由で到着する予定の荷物が2つあるのだが、そのうちの1つだけが先に届いた。時間帯指定は同じなのだが。

No.1845 〔20文字〕

時々、昔々のブログ記事にコメントが付く。

No.1846 〔97文字〕

Amazonサイト内部での検索は、あまり漢字の変換ミスによる差は吸収してくれない(=検索にヒットしない)気がしていたのだが、「タイタンの幼女」で検索したらちゃんと「タイタンの妖女」がヒットした。

No.1847 〔169文字〕

うちのLANにはこれまでルータが二重に存在していたのだが、主な機器にIPアドレスを割り振っていた内側のルータが先日壊れたので、スイッチングハブに置き換えた。これでルータ1つの普通な感じのLAN構造になった。
20200806201752-nishishi.jpg
だからどうということもないのだが。ルータとは違ってただのハブなら消費電力は多少下がるだろう。詳しくは調べていないけども。

No.1848 〔405文字〕

2000年発行の同人誌だと奥付に住所を書いているのが結構ある。2000年代でも後半になればさすがに書いていないだろうと思ったが、(自分の蔵書群から)1冊だけ2005年発行の同人誌で奥付に住所が書いてあるのを見つけた。名前からすると女性だけど、大丈夫なのか、と思ってしまう。しかしまあ、2005年だとまだTwitterもiPhoneも存在しない頃だが。facebookは存在はしていたがまだ一般開放はされていない頃だ。mixiは存在(2004年3月~)していたけどもまだ招待制だった(2010年まで)。そんな時代なら、まだ連絡のメイン手段が郵便な人々が居てもおかしくはないか。もはや当時のことはあまり思い出せないが。というか、情報系の大学院な環境だと周りの人間はみなPCを使っているのが基本なので、思い出せるかどうか以前に、そもそも当時から世間一般のPC環境がどうだったかいまいち把握はできていなかった気もする。

No.1849 〔758文字〕

うちのLANの中で、大元のルータからネットワーク的に最も遠い場所にある機器は自室のプリンタだ。物理的にもそこそこ遠いが。[ルータ]→(有線)→[真横のハブ]→(有線)→[自室のハブ]→(有線)→[自室のWi-Fiアクセスポイント(=無線のハブ)]→(無線)→プリンタという経路なので、ルータからハブを3つ経由している。自室内でWi-Fi接続する機器も同じルートになるのだが、Wi-Fi接続する機器は(場所を移動すれば)大元のルータに直接Wi-Fiで繋げることも可能なので、常時最も遠い経路をたどるとは限らない。ルータの無線出力を上げれば家中どこでも電波は届くのだが、(MACアドレスで接続可能機器に制限を掛けてある上にそこそこ複雑なパスワードを設定してあるとはいえ、どんな抜け穴があるか分からないので)隣家までには電波が届かないように出力を低くしてある。隣家で電波状況をチェックするわけにはいかないので、私の自室まで届くか届かないか(接続できることもあればできないこともある)程度の出力にまで下げてある。それなら確実だろうと。SSIDを隠すと(自分が)面倒なので、SSIDは隠さずに使いたいという理由もある。自室にある無線LANアクセスポイントは、ルータが有線専用だった時代に(iPod touchなどを接続するために)購入したものだ。ホテルの有線LANを無線化するための製品として販売されていた小型機器で、元々出力が低いので隣室にはもう電波がほぼ届かない。これがなかったら素直にプリンタも大元のルータに接続できるように電波出力を上げたのだが、せっかくアクセスポイントが自室にあるのでそれを活用したかったという理由もある。今の世の中、いろんな電波が飛んでいるので、無駄に出力を上げない方が無難だろうという考えもある。

No.1850 〔281文字〕

プリンタの無線接続に失敗する際のポイントは、無線LANルータのプライバシーセパレータ機能だろう。同一LAN内に接続されている無線機器同士での通信をブロックするセキュリティ機能がある。これをONにしていると、各機器はそれぞれインターネットに接続可能なのだが、機器同士では通信できない。なので、プリンタ自身はエラーなくLANに接続できていても、LAN上の他の機器とは通信できないので、PCからプリンタが見えない。その辺の話は以前にブログに書いた。→EPSON製カラリオEP-808AWを無線(Wi-Fi)接続する際の注意点2つ (約20年ぶりにプリンタを買い換えた)

No.1851 〔214文字〕

Yahoo! IDは所有しているものの、今では使う機会がないのでほぼ放置気味だ。もしかしたらYahoo! Shoppingを何か使うかもしれないと思って削除はしていないのだが、ここ1~2年はさっぱり使っていない気もするし、削除(退会)しておいた方が良いか。2000年代はヤフオクで頻繁に使っていたし、そもそも自宅のネット回線がYahoo! BBだったので日常的に利用していたのだが。ヤフー、最大39万件のID誤登録(@毎日新聞)

No.1852 〔70文字〕

ブログ書いた。小説で電子版だけにSS特典を付けているということは、版元は紙よりも電子版を売りたいのだろう。紙の部数は相当に絞っているのかな。

No.1853 〔27文字〕

室温が33.0度ありゅぅ......。_(:3」∠)_

No.1854 〔57文字〕

インタビュー記事で冒頭に本人の顔写真がばばーんと大きく掲載されているものがあるが、あの顔アップは必要なんかね……?

No.1855 〔194文字〕

background-sizeプロパティに値containとかcoverとかを指定するような感じの画像調整をimg要素に対して指定できる、object-fitというプロパティがあったのか。知らなかった。こんなのあったなら、「どんな画像が来るか分からない状況」用の画像のサイズ調整にはずいぶん便利だ。IEでは使えないが。「object-fit: scale-down;」とか頻繁に使いそう。

No.1856 〔114文字〕

1999年頃の同人誌だと、奥付に住所が書いてある率も高いが、表紙直後と背表紙直前にトレーシングペーパー的な紙が挿入されている率も高いような気が。いや、うちの蔵書に関して(ほとんどCCさくら本)だけなので偏りはあるが。(^_^;)

No.1857 〔95文字〕

アメリカ大統領選挙でバイデンが掲げている標語「BUILD BACK BETTER」の頭にある「Text UNITED to 30330」はどういう意味だろう? 追記> 30330の意味は解決

No.1858 〔190文字〕

任天堂、巣ごもり需要で「スイッチ」入る」というような記事タイトルを見ると原題がどうなっているのか知りたくなる。「Nintendo Flips the Switch on the Coronavirus」だった。英語の場合、こういう用途で「Switch」を強調したり引用符でくくったりはしないのか。分かりにくかったらするのかも知れないが、Switchの場合は明らかだからだろうか。

No.1859 〔6文字〕

今日も暑い。

No.1860 〔71文字〕

雪印メグミルクによる自主回収。普段買っているヨーグルトだ。ただ冷蔵庫にあるのを見たら賞味期限は8.17だったので、自主回収の対象ではなかった。

No.1862 〔84文字〕

全裸でイノシシ追う男性の写真が話題 独』(@AFP) 男性に写真を見せ、共有していいかと尋ねると、男性は笑っていたというって、いいとは言っていないんじゃあ……?(笑)

No.1863 〔267文字〕

「辺獄のシュヴェスタ」全5巻全6巻のうち最初の2巻が期間限定で無料化されている。16世紀の神聖ローマ帝国で、魔女狩りの被害に遭った子供らが「魔女の子供」として強制収容される女子修道院が舞台の話。修道院がどうやって洗脳するか、それに主人公らがどうやって抗うかでハラハラする物語。おすすめ。KindleとDolyで第1巻と第2巻が8月12日まで無料で読めるっぽい。この機会にぜひどうぞ。Kindle版①Kindle版②Doly版①Doly版②(KindleはAmazonのアプリで、Dolyはヨドバシのアプリで読める電子書籍形式。)

No.1864 〔159文字〕

野比家(のび太の家)って賃貸だったのか。一戸建てだし持ち家なのかと思っていた。今日たまたまTVをつけたタイミングでドラえもんが放送されていたので1分くらい見ていたのだが、お小遣いを減らされたのび太とドラえもんが抗議しに行こうとしたら、のび太の両親が「また家賃が高くなって」的なことを話しているのを目撃するシーンだった。

No.1865 〔172文字〕

事実上、現時点で期待できるワクチン製造元は3組織しかないのか。①モデルナ(米国バイオ企業・米国立衛生研究所と共同開発)、②ファイザー(米国製薬会社・独バイオ企業ビオンテックと共同開発)、③オックスフォード大学(英国製薬会社アストラゼネカと共同開発)。記事:新型コロナワクチン、注目の有力候補はこの7つ(@NATIONAL GEOGRAPHIC)

No.1866 〔97文字〕

問題がないから(ほとんど)何も報告が来ないのか、そもそもテストされていないのか、ダウンロード数を計測できない方法で公開していると推測すらできないのでちょっと公開方法が望ましくなかったかもしれぬ。

No.1867 〔23文字〕

同人誌を2~300冊くらい処分する予定でいる。

No.1868 〔78文字〕

私からの返信メールが届かないな……という場合は迷惑メールフォルダも確認して下さいね。(定期) たいてい、24時間を超えて返信が遅れることは滅多にありません。

No.1869 〔276文字〕

TwitterもTikTok買収に名乗りを上げていたのか。Twitterはそもそも中国本土では金盾でブロックされているので、確かにTikTokを買収しても報復を受ける可能性はなさそうだからデメリットがなさそうだ。Microsoftは中国本土でもビジネスしているので、TikTok買収によって報復されるとちょっと困るかもしれない。そもそもMicrosoftがTikTokを買収して得られるメリットがよくわからない。TwitterはSNSだから親和性は高いだろう。しかし、TwitterにTikTokを買収できる資金はあるのかな、という問題はありそうだが。

No.1870 〔530文字〕

メーラには確かに全文検索機能があるのだが、メールには「過去分の引用」が含まれていることも多い上、必ずしも関連する内容のメールだけで引用されているわけでもないので、ある検索語で全文検索をかけると、全く関係ないメールがヒットすることも多々ある。ピンポイントな検索語を用意できれば良いのだが、そこまで明確な表現を記憶できていることは少ないので、曖昧な短い単語で検索することになる。なので、たいていの場合はたくさんのメールがヒットしてしまうのだ。そのときに目的のメールを見分ける重要な材料の1つが「件名」なので、メールの件名には具体的な中身を表す文字列を書いて頂きたい。とはいえ、「Re: ***」という形態は「続きですよ」と示す役には立つ。続きでありながら話題が変わる場合に、私がよく使う手は、「新規話題 - Re: 前の件名」というハイフンで区切る方法だ。これだと「何の続きなのか」と「今の話題は何なのか」の両方が分かる。ただ、GMailのように件名だけを利用してスレッドを作るメーラをお使いの方にとっては、あまり便利ではないかもしれない。(その次にさらに返信メールを送る際に後半の「 - Re: 前の件名」の部分を削除したら、同時にスレッドも切れてしまうので。)

No.1871 〔130文字〕

/usr/local/bin/perl でも /usr/bin/perl でもどちらでも動作するようにサーバを設定するなど簡単だと思うのだが、そうしてくれないレンタルサーバがあるのは何故なのか。フリーCGIにデフォルトでどちらのパスを書いておくかちょっと迷う。

No.1872 〔31文字〕

「三密」の内訳をとっさに言える人ってどれくらい居るのだろうか。

No.1873 〔232文字〕

旅行の際に遭遇した事故や盗難などに対して掛ける旅行保険はよくクレジットカードに付帯されている気がする。このような旅行保険には、免責事項に「ストライキや天災」みたいな条件が書いてあるらしい。今の時期に旅行保険の対象になるような長距離移動をしようと考えている場合には、免責事項に「疫病」とか「パンデミック」とか書かれていないか確認した方が良いっぽい。(笑) あらゆる旅行保険が疫病を免責事項に含めていてくれたら、このような状況での旅行者を減らす役に立つのかも知れない。

No.1874 〔48文字〕

昼だ。温度計によると室温は33.8度あるのだが、足下を冷やしていると全体的に耐えやすい気がする。

No.1875 〔110文字〕

足下を冷やしていても結構限界に近いなあと思えてきたのでふと温度計を見たら34.1度あった。_(:3」∠)_ さっきと0.3度しか違わないがずいぶん体感温度が異なる気がする。ギリギリな境界だったのかもしれぬ。エアコン稼働。

No.1876 〔106文字〕

ブログを書いた。➡カレンダー生成プログラム泣かせな1年限りの祝日移動規則 :カレンダーを生成するプログラムを書く際に、「普段は祝日だが今年だけは平日になる」なんて条件設定を想定しているか? という話。(^_^;)

No.1877 〔249文字〕

たしかに、陽性反応が出て初めて振り返ってみると体調が良くなかったのだと気付く、というのはありそうだ。別にCOVID-19に限らず、たいていの病気でその兆候に気付くのは難しいだろう。
「症状について聞かれて初めて、体調が良くなかったことを思い出すのです」
「喉がイガイガする、頭痛があるなどの軽い症状や、調子が悪いものの、感染による症状なのか寝不足のせいなのかよくわからない、というグレーゾーンがあるのです」

新型コロナ、なぜこんなに「無症状」が多いのか?(@NATIONAL GEOGRAPHIC)

No.1878 〔42文字〕

ホームセンターではいろんなサイズの砂利も販売されているのだな。20kg単位くらいで。

No.1879 〔120文字〕

人工芝は1畳サイズで1,000円くらいなのか。人工芝の販売単位が「畳」だとは思わなかった。1畳はだいたい170~191cm×85~95cmくらいらしい。人工芝1畳のサイズは178×91cmだった。ホームセンターのウェブサイトで調べたところ。

No.1880 〔73文字〕

定期POST:返信メールが届かないな……と思える場合は迷惑メールフォルダもご確認下さい。受信後24時間を超えて返信が遅れることは滅多にありません。

No.1881 〔72文字〕

台風が接近しているためか、風は強いのだが、特に涼しくはない。室温は33.9度ある……。_(:3」∠)_ 湿度は59%だ。特に雨は降らないっぽい。

No.1882 〔178文字〕

ホームセンターのウェブサイトでは砂利20kgが190円くらいだったけども、店舗に買いに行ったら15kgで400~500円くらいだった。まあ種類が異なるのだろう。白い石とか、5色混ざった石とか、いろいろ販売されていた。袋の中には石しか入っていないのだが、密閉された袋の内側には水滴が付いていた。なぜ水分が入っているのだろうか。小石を1袋だけ購入してすぐ帰宅。

No.1883 〔60文字〕

さすがにこれだけ暑いと、自動車のエアコンからは熱風しか出てこないなあ、と思ったら設定が暖房になっていた。┌(:3」└)┐

No.1884 〔33文字〕

嵐のような強風が吹いておる。しかし、涼しくはない。_(:3」∠)_

No.1885 〔67文字〕

紙の分別作業に3時間くらいもかかるとは予想していなかった。まだ完全には終わっていない。ちょっとだけ仕事してから、残りの作業をする予定。

No.1886 〔213文字〕

2014年に阪急オアシスでレジ袋が有料化されたときのことをツイートしていた。それによると「レジ袋5円、紙袋30円、風呂敷30円」だとか。風呂敷30円って今でもあるのだろうか? 自分がこんなツイートをしていたとは、すっかり忘れていた。レジ袋に風呂敷がラインナップされていたこともさっぱり忘れていた。忘れていたというか「ああ、そういえば」と思い出すこともなく、「ええ!? 風呂敷!?」と思ったので、本当に完全に忘却していたようだ。

No.1887 〔289文字〕

阪急阪神グループのポイントカードサイトで、アカウントハッキングが見つかったためにウェブサイトを休止したとメールで連絡が来た。ウェブサイトにも書いてある。PDFで公開されている被害状況説明によると、総当たり攻撃で1094件の不正ログインがあったらしい。制限無く何度でもログインを試せる仕様だったのだろう。ポイント交換が試されたのは44件で、そのうち43件は交換処理の完了前に止められたらしい。どうやって気付いたのだろう? 「ポイント交換を受け付けました」的なメールを送る仕様だったのかな。で、ユーザから「そんな操作してない」と苦情が複数上がったので気がついた、ということだろうか。

No.1888 〔42文字〕

「辺獄のシュヴェスタ」はなんとなく全5巻だと記憶していたのだが勘違いで全6巻だった。

No.1889 〔23文字〕

日中は眠くても夜になると目が冴える。(✧ω✧)

No.1890 〔28文字〕

9時半の時点で室温が32.9度ある……。_(:3」∠)_

No.1891 〔68文字〕

バイデンの副大統領候補がカマラ・ハリス(上院議員/55歳/黒人女性)に決まったらしい。「ばいでん」と入力するとまず「売電」と変換される。

No.1892 〔26文字〕

お盆の時期は、花の価格が倍になるのか。知らなかった。

No.1893 〔27文字〕

No.1894 〔6文字〕

眠れん……。

No.1895 〔152文字〕

法律なのか条令なのかは知らないが、滋賀県では大規模な建設工事をする前に発掘調査をしないといけないという決まりがあった気がする。たぶん京都府や奈良県にもあるだろうと思うのだが。大阪府とかにもあるのだろうか? あの発掘調査にかかる費用は建築主が負担しないといけないのだろうけども、どれくらい掛かるのだろうか。

No.1896 〔50文字〕

文章の中に含まれるボディーソープという単語を一瞬ボヘミアンラプソディに空目するなど。斜め読み過ぎる。

No.1897 〔292文字〕

水に溶かして使う粉末スティック飲料でも、スポーツドリンクの場合は500mlとか1L単位でごっそり作れるタイプの製品が多いけど、緑茶とか麦茶とかお茶系の場合は1杯分ずつのほんの少量で1スティックになっているので、ペットボトル丸ごとをお茶にする用途には向いてない。こういう製品形態なのは、スポーツドリンクに比べてお茶の場合は粉末の分量がたくさん必要だからなのだろうか? 粉末スポーツドリンクの場合は元々の水の味を誤魔化しやすいのだが、粉末お茶の場合は元々の水の味に加算される感じで、水の味によってお茶の味も大きく異なる(海洋深層水で作ると美味いが、水道水で作ると水道水の味を強く感じる)。
2020年6月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2020年7月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2020年8月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

Powered by てがろぐ Ver 4.2.2

--- 当サイト内を検索 ---