にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

2020年8月の投稿[251件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 2020年8月の投稿[251件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.2048 〔14文字〕

おなかへった。(´・ω・`)

No.2047 〔116文字〕

とりあえず、データファイルにカテゴリIDを記録するところまでは作れた。再編集する際のために、入力フォーム内のカテゴリ一覧チェックボックスに、カテゴリの選択状態を反映させるコードを追加する必要があることに気付いた。次はそこを作らねば。

No.2046 〔69文字〕

赤外線リモコンと違ってBluetoothリモコンなら別に端末の方角に向ける必要はないのだが、ついつい端末に向けてからボタンを押してしまう。

No.2045 〔42文字〕

いつの間にか8月も今日が最終日だ。朝10時の時点で室温が32.5度ある。まだあつい。

No.2044 〔110文字〕

アメリカ大統領選の前にまさか自国の次の首相が誰になるのかが気になることになるとは予想しなかった。この人が総理大臣になれば良いのにな、という思いはあるのだが政治的な発言はどこから何が飛んでくるか分からないので書きはしない。

No.2043 〔33文字〕

今夜こそは早く寝る、と思っていたのだが既に日付が変わっていた……。

No.2042 〔88文字〕

りくろーおじさんの通販を始めて利用した。内容物1つ1つに対応する紙袋が入っていた。伝票の発送元が大阪市西成区になっていて、本社は西成区にある会社だったのかと知った。
20200830223735-nishishi.jpg

No.2041 〔193文字〕

投稿フォームにカテゴリのチェックボックスを表示できるようになった。チェックしてもまだ何も起きないけど。まだ何も実装できていないから。表示だけ。
20200830202953-nishishi.png
ボタンのラベルは「カテゴリ」だと4文字で長いので「区分」にしてみた。もちろん設定で自由に変更できる。「区分」ボタンを押すと、そのとき登録されている全カテゴリがチェックボックスの形で列挙される。1投稿にいくつでもカテゴリを選択できる。

No.2040 〔91文字〕

一般的な会社の昼休み時間帯(12~13時)や夕方の通勤ラッシュ時間帯はネットが混雑するので、格安SIMでのネット接続だとかなり速度が低下するのだが、日曜日の夕方でも混むものだろうか?

No.2039 〔68文字〕

ダイハツの本社がある場所の住所は大阪府池田市ダイハツ町なのか。番地のない単独町名らしい。「大」阪の「発」動機でダイハツとは知らなかった。

No.2038 〔24文字〕

bush(ブッシュ)は灌木という意味だったのか。

No.2037 〔119文字〕

自動車保険更新の手続きを忘れないようにせねばならぬ。そのまま継続ではなくてちょっと変更する必要があるので、その話をどうにかしてする。メールで送るのが一番楽なのだが、確認は電話で返ってくる仕様なので、メールを送ったら電話を待機せねばならぬ。

No.2036 〔337文字〕

……などということを書いていて、ふと思ったのだが。本当にその機能は搭載されていないのかな、と。そこで改めてマニュアルを読んでみたところ、『電源設定:ロングライフ充電:充電池パックの劣化が早まることを防止するため、電池残量が約70%になったところで充電を停止します。』という、そのものズバリな設定項目が存在していた!orz そういえばおぼろげに思い出した気がする。購入当初はこの機能を使っていたのだが、1年以上も長く使えばどうしてもそれなりに劣化してくるので、持続時間を延ばすためにこのモードをOFFにして満充電できるようにして使用を継続していたのだったような気がする。新しい交換バッテリを入手して以後は、その機能の存在をすっかり忘れ去ってしまっていたのだった。なんてこった。

No.2035 〔949文字〕

バッテリは、満充電や完全放電のような極端に片方に寄っている状態で最も負荷がかかって劣化しやすくなる。したがって、バッテリの劣化を遅らせたいなら、(充電時には)満充電にはせず80%程度の充電に留めておき、(使用時には)完全放電してしまうよりも前に充電する方が望ましい。つまり、バッテリの残量を常に20%~80%くらいの間に留めておくような感じだ。ノートPCの場合には、そのようにしてバッテリを長持ちさせるために「80%まで充電したら充電が止まる」設定ができる製品がある。私が仕事用に使っているPanasonic製ノートPC「Let's note」もそうだ。私はこれに大容量バッテリを接続して、80%以上は充電されないエコモードに設定して使っている。しかし、私が利用しているモバイルルータにはそのような仕組みがないので、充電器に挿すと100%まで充電してしまう。ただ充電するだけの場合なら「100%になるよりも前に自力で充電を止める」という手があるのだが、『モバイルルータをクレードルに挿して有線LANも兼ねるルータとして一時的に使う』という場合には、クレードルに挿した時点で充電も開始されてしまうために、100%まで充電されてしまうのが避けられない。しかも、電源から常時電力が供給されているためバッテリに蓄電された電力は消費されないので、ずっと満充電状態が維持されてしまって、バッテリには負荷がかかり続けてしまう。モバイルルータは、外に持ち出しているときの持続時間が重要だから、元々「バッテリの寿命を延ばす」という考慮はされていない製品なのだろうけども。せっかくクレードルを使うことで有線LANルータとしても機能する高機能なモバイルルータなのだから、充電を80%程度で留めておく機能も付けておいて欲しかった気はする。メーカーが交換用バッテリの在庫を潤沢に用意しておいてくれるなら、まあ消耗品と割切って2年に1回くらいの頻度でバッテリを買い換えても良いのだが、この手の小型機器のバッテリは汎用度が低いので、製品製造から少し経つと、もう代わりの純正バッテリが入手できなくなっていたりしがちなのでちょっと困るのだ。リチウムイオン電池は発火事故が怖いので、製造元のよく分からない互換バッテリは使いたくない。📗

No.2034 〔177文字〕

近所のポストまで封書を投函に行ってきた。郵便ポストの位置を教えてくれるポストマップが便利だ。地図上のポストアイコンをクリックすると収集時刻や写真まで見える。これが郵便局のサービスではなく民間の製作だからすごい。しかし、うちの近くにはポストがない。夕方前の暑い時間帯に出たからか、往復の行程では特に誰ともすれ違わなかった。いや、今はいつ出ても暑いだろうが。

No.2033 〔14文字〕

室温がー、33.0度あるぁー

No.2032 〔24文字〕

うちから最も近い郵便ポストはどこだったかな……。

No.2031 〔447文字〕

脳を鍛える認知力チェックゲームとして「Don't Be Confused!」というWindows用フリーソフトを2001年に作った。今でも私のサイト上で配布している。私自身は試していないがWindows10でも動作するようだ。過去に1度だけ大学生から卒業研究で使いたいという連絡を頂いた(そのときは京都大学の大学院生だったような)のだが、ずいぶん久しぶりにまた卒業研究で使いたいという連絡を頂いた。もちろん許諾した。もやは私自身も存在を忘れかけていたようなソフトを発掘して利用して頂けるのは大変ありがたい。19年前に作ったソフトが今でも役に立つことがあるとは、作ったときには考えていなかった。元々60秒限定のゲームだったのだが、最初に卒研で使いたいと連絡を頂いたときに、オプションとして30秒~5分の間でゲーム時間を変更できる機能を用意したのだった。C++で書いたプログラムなのだが、そういえばもう最後にC++言語を使って何年経っているだろうか。もはや完全に言語仕様は忘れてしまった気がする。📗

No.2030 〔26文字〕

睡眠が不足していると無駄にお腹が減る。(´・ω・`)

No.2029 〔104文字〕

首相が交代しても、その新しい首相の任期は元々の安倍首相の任期である来年9月で切れるとBBCの記事に書いてあって、そんな制度だったっけな、と一瞬思ったのだが、衆院選があれば内閣は一旦総辞職することになるからか。

No.2028 〔84文字〕

この記事の冒頭に掲載されているジェローム・パウエルFRB議長の写真が、日曜洋画劇場で昔々に映画解説を担当していた淀川長治に見えた。^^; なんかすごく似ている気がする。

No.2027 〔63文字〕

首相が辞任か。連続在任日数も歴代最長になったことだしな。辞任の意向を固めたと報道されているだけで、まだ辞任したわけではないが。

No.2026 〔97文字〕

平熱が37度台の人も居るのか。テルモによると、日本人の平均体温は36.6度から37.2度らしい。平均でそんなに高かったのか。私の平熱は35度台なので、日本人の平均体温からだいたい1度低いようだ。

No.2025 〔12文字〕

あつい。_(:3」∠)_

No.2024 〔13文字〕

室温が、もう32.7度ぅ。

No.2023 〔142文字〕

電話がガラケーだからといって、モバイルOSを使っていないわけではないのだが、よく考えたらそういう人種は少数派か。iOSはiPod touchで使っているし、Androidはタブレットで使っている。KindleタブレットもあるのでFireOSもあるが、これは活用しているとは言いがたい。

No.2022 〔140文字〕

ADSLは将来的な廃止が既に決まっているようだが、いま一戸建てで新たに固定回線を引こうと考えている人々は何を使うのだろうか。ADSLが廃止になったらメタルな電話線は電話以外の用途がなくなりそうだ。そのうち(宅内配線としての)電話線もメタルではなく光ファイバー一択になるのだろうか?

No.2021 〔82文字〕

楽天モバイルの1年間無料キャンペーンを見ると、昔々SoftbankがADSLモデムを街頭で配布しまくっていたのを思い出す。(あれは別に利用料は無料ではなかったが。)

No.2020 〔68文字〕

エアコンは稼働していて、室内の温度計は28度なのだが、体感的には31度くらいの暑さなのだが、何故だろうか。とりあえず扇風機も併用するか。

No.2019 〔52文字〕

通院日1週間前にして薬が切れてしまったのだが、そういえば昔々に調達したストックがあったことに気がついた。

No.2018 〔477文字〕

楽天モバイルの独自電波エリアを見ると、今は本当に大都市圏だけだった。楽天は来年3月には人口カバー率70%を達成して夏には96%にすると言っているが。楽天モバイルの契約プランは1種類だけで、月額固定でデータ使用量無制限だ。楽天独自電波エリアでは本当に無制限で、それ以外のKDDIローミングエリアでは月5GBを超えた分は最大1Mbpsに制限されるらしい。この「最大1Mbps」がポイントで、標準画質で良ければ動画再生には充分な速度ではある。ただ「最大」と言っているだけなので、コンスタントに0.9~1Mbpsあたりが出せるのか、実際のところがどうなのかは分からないが。もし本当に1Mbps近くがコンスタントに出るなら、楽天の独自電波エリアでなくても(今は大半の地域がエリア外だ)わりと使えるだろうけども。300万回線まで1年間無料というキャンペーン中なので、本当に来夏に人口カバー率96%になるなら、無料期間が終わる頃には独自電波エリアに入っている可能性は高そうだが。本当に、本当に、ばかり書いているが。実際にどうなのかは実際に使ってみるほかないからな……。

No.2017 〔76文字〕

正規表現で大文字・小文字を区別しないようにiオプションを指定して比較するよりも、最初から比較両者を小文字に変換しておいてから比較する方が速いのだろうか。

No.2016 〔109文字〕

ロードス島戦記の新シリーズの第1巻が発売されてから1年が経ったようだが、続刊はどうなったのか。私が読んだのは昨年の12月だったが、発売されたのは昨年の8月1日だ。あとがきによると続きは1年以内には出すとのことだったが。

No.2015 〔223文字〕

最近の玄関インターホンにはカメラが付いているので、ピンポンダッシュなどしても「そこに誰も居ない」ことは明らかではないか。チャイムを鳴らした瞬間に映像が出るわけではなく、たぶん0.5秒くらいのタイムラグはありそうな気がするので、押してすぐさま走れば顔は記録されないかもしれないが、たいてい魚眼レンズみたいに周囲が見えるカメラなので、走り去る姿くらいは映りそうだ。魚眼レンズで遠くまで映るかどうかは玄関の構造(インターホンの設置位置)にも依存するが。

No.2014 〔254文字〕

超大企業が自動メールで「手続きが完了しましたので佐川急便で配送します」と送ってくるなら、もうちょっと頑張って伝票番号もメールに含められるようにシステムを作って頂きたかった。本人確認を伴う配送なので、本人が身分証を提示しないと受け取れない(家族でも受け取れない)配達方法なのだから、なおさら伝票番号で追跡して「いつ頃届きそうか」を判断できる方が(受けとる側としても配送会社としても)望ましいと思うのだが。それとも後から再度「発送しました。伝票番号は○○です」というような発送報告メールが送られてくるのだろうか?

No.2013 〔86文字〕

無人化された駅からはトイレも撤去されるのか。JR西日本の北陸エリアにある140駅のうち8割が無人駅になる予定らしい。記事によると既に55%は無人駅になっているようだけども。

No.2012 〔209文字〕

アメリカの私立大学の学費って、年間600万円くらいするのが普通なのか。そりゃ大多数の国民が借金せずに通うのは困難だろう。学部によって異なるだろうけども、日本の私立大学にかかる学費の4~6倍くらいだ。そういえば、アメリカには国立大学って存在するのだろうか、と思って調べてみたところ、陸海空軍の士官学校とかFBIアカデミーとか、そういう特殊な学校だけだった。一般的な学術研究機関としての大学は州立大学か私立大学だけなのか。

No.2011 〔13文字〕

眠たくなってきた気がする。

No.2010 〔8文字〕

No.2009 〔85文字〕

「必ず英字と数字を1文字以上使用してください」という条件を付けた上で、文字数が「6~8文字」とは制限が厳しすぎないか。技術的にそんな制限を加える必要性はないと思うのだが。

No.2008 〔8文字〕

帳簿を付けねば。

No.2007 〔86文字〕

安眠のためには適度な灯りとホワイトノイズが必要だ、と最近よく分かってきた。真っ暗ではダメで、静かでもダメだ。タワーPCの電源を入れっぱなしにするのがちょうど良い感じである。

No.2006 〔187文字〕

とりあえず、カテゴリ構造が無限ループになってしまう指定は阻止できるようになった。
20200825163038-nishishi.png
ただし、2カテゴリ間での無限ループに限る。3カテゴリ間以上で無限ループさせた場合は、何の警告もなく問答無用で(無限ループ対象の範囲内の全カテゴリが)消える。(笑)
この手のエラー処理をすっ飛ばせばもっと早く実装できるのは間違いないが、一般に配布する場合にはそういうわけにもいかない。

No.2005 〔36文字〕

賞味期限と消費期限では、最初の「しょう」の音は同じだが漢字は異なるのだ。

No.2004 〔343文字〕

さっき書いたブログ記事「理系の大学に行けば数学がみるみる理解できるという誤解」に関連して2006年に書いた記事を見直してみたら、なぜか画像の参照が切れていて表示できなくなっていた。原因を調べると、画像ファイルの拡張子を省略してしまっていたようだった。そういえばこのサーバは、ファイル拡張子を省略した場合には適当に補って表示してくれていたのだが、いつの間にかその機能は消滅していたようだ。拡張子を補って、ちゃんと画像が表示されるように修正しておいた。同様の問題が方々にありそうだな……。意図的に拡張子を省略することはないのだが、省略しても正しく表示される仕様だった以上、「誤って拡張子を省略してしまっている」状況があっても気付けていなかったハズだから、まだ他にもどこかにあるかもしれない。

No.2003 〔59文字〕

講談社BOXの公式サイトは既に消滅していたようだ。講談社BOXは既に講談社の中でもなかったことになっているのだろうか。

No.2002 〔183文字〕

日本の歴史の中で、首相の連続在任日数が最長になったのか。「連続」でなくて良いなら既に昨年の時点で達成していたわけだけども。記事タイトルの「アベノミクスで始まりアベノマスクで終わる」を一瞬見たとき「アベノミクスで始まりアベノミクスで終わる」と読んでしまって何が言いたいのか意味が分からなかったのだが、よく見ると「アベノミクスで始まりアベノマスクで終わる」だった。(笑)

No.2001 〔92文字〕

「例えば」と入力したいとき、20回に1回くらいの割合で「縦伯母」になってしまう気がする。もう「たておば(TATEOBA)」で「たとえば(TATOEBA)」になるよう辞書登録しておくか。

No.2000 〔58文字〕

そういえば、講談社BOXって今でもまだ何か刊行されているのだろうか。ふと思い出したのだが、最近は見かけない気がした。

No.1999 〔13文字〕

だりゃー _(:3」∠)_

No.1998 〔27文字〕

気力が、どこかへ、行ってしまった……。_(:3」∠)_

No.1997 〔33文字〕

花粉症の時期か? と思ってしまうくらい、朝から目が痒い。(>_<)

No.1996 〔20文字〕

やる気……...... _(:3」∠)_

No.1995 〔12文字〕

ぶひー。_(:3」z)_

No.1994 〔10文字〕

かりんとうが美味い。

No.1993 〔10文字〕

目が痒い。(>_<)

No.1992 〔83文字〕

ハドソン川の奇跡もPrime Videoに入っていたのか。昨年に書いたブログ記事、すぐに逃げるのは無理(状況の認識と避難先の選択には時間が要る)の冒頭に書いた映画だ。

No.1991 〔588文字〕

カテゴリの階層構造を作れるようになったのだが、無限ループになるような構造を作られると困る。例えば、カテゴリAの親をカテゴリBに設定し、カテゴリBの親をカテゴリAに設定するような階層構造だ。こうするとカテゴリAとBの間が無限ループになる。私の作ったカテゴリ並び替えアルゴリズムでは、このような無限ループ構造が作られると、両方のカテゴリが一括して消滅した。(笑) なぜ消滅するのかなと思ったら、最上階層のカテゴリから繋がっていないカテゴリは、並び替えのタイミングで認識されなくなるので(並び替えの候補になれず)消えてしまうのだと分かった。無限ループにならないのは良いが、消えてしまっても困るので(^_^;)、無限ループ構造が作られる前に警告するような機能を用意しておく必要があるだろう。2カテゴリ間で無限ループした場合には簡単に警告できる。相手の親カテゴリが自分でないことを確認すれば良いだけだから。3カテゴリ間以上で無限ループを作った場合にはチェックが面倒なので、まあ、そこは消滅で良いかな……と考えている。(笑) 操作ミスであり得るだろうか?「カテゴリAの親をカテゴリBにしていて、カテゴリBの親をカテゴリCにしている」という状況で、誤って「カテゴリCの親をカテゴリAにしてしまう」というケースはあるだろうか? ありそうなら対処した方が良いとは思うが面倒くさい。(^_^;;;

No.1990 〔277文字〕

長時間放置していてディスプレイの電源が切れたPCを使うべく、マウスをちょっと動かして見たのだけど(ディスプレイは復帰した様子なのに)何も表示されない。キーを押しても反応しない。仕方がないので、ブラインドでシャットダウンさせようと思ったのだが、どうキー操作すればシャットダウンまでたどり着けるか思い出せない。……と思って「ディスプレイが見えない状態でシャットダウンする」で検索してみたところ、自分のブログ記事がヒットして解決。(笑) 2015年に書いた記事「Windows PCで画面が突然消えた際に安全にシャットダウンさせる方法」が役に立った。
20200823212210-nishishi.png

No.1989 〔134文字〕

再帰構造のアルゴリズムがほぼ1発でうまく動作して驚いている。うひょー!*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* 階層を考慮した並び替えができるようになった。階層の深さに仕様上の制限はないので、何階層でも好きなだけ深くできる。

No.1988 〔67文字〕

カテゴリが指定順序で並び替わるようになった。ただ、まだ階層は考慮できていない。次は階層を考慮した並び替えができるようにする。
20200823194103-nishishi.png

No.1987 〔19文字〕

笑点チャリティ大喜利がおもしろかった。

No.1986 〔48文字〕

部屋が暑いからか、飴玉の袋を破っても飴玉が袋の内側にへばりついているので、なかなか取り出せない。

No.1985 〔140文字〕

NHKスペシャル『東京リボーン5:渋谷 迷宮大改造』が良かったらしい。2年間ほど毎日夜中の2時間だけ埼京線の線路を少しずつ移動させていたとか。8月25日(火)の25時30分からNHK総合で再放送されるらしいので録画予約しておいた。NHKスペシャルは再放送してくれるのでありがたい。

No.1984 〔204文字〕

チムチムニー、チムチムニー、チムチムチェリー(Chim chiminey, chim chiminey, chim chim cher-ee)ってそういえばどういう意味だ? と思ったのだが、別に意味はないのか。煙突(の掃除屋)を指すchimney(チムニー)をなんか面白く言っただけっぽい。ヤマハ音楽教室で、かなりグレードの低いときに(たぶん小学2年生くらい?)弾いたような気もするが、気のせいかも知れない。

No.1983 〔77文字〕

今朝はちょっと涼しいかなと思っていた。そのときの室温は27度台だった。27度で涼しいと感じるとは思わなかったが。しかし、今の室温は32.6度ある。あつい。

No.1982 〔458文字〕

文章を書く際に類語辞典の存在はとても便利なのだが、その類語辞典がATOKそのものに搭載されていると、漢字変換と同時に類語を調べられるので大変に便利である。
20200823103155-nishishi.png
という話は何度も書いた。たぶん過去にブログにも書いた。日本語版のOSならどんなものにも漢字変換機能は搭載されているわけだから、あえて有料の漢字変換機能であるATOKを購入するユーザはかなりの少数派だろう。ATOKの開発が停滞してしまっては困るので、頻繁にそのメリットを宣伝しておきたい。
今のATOKは単体だとサブスクリプションでしか利用できないのだが、ワープロソフトである「一太郎」を買うと、永久に使えるATOKが付いてくる。ただ、サブスクリプションだと辞典系オプションが全部最初から載っている(=個別に買う必要がない)メリットはあるので、新規ユーザならそちらの方が良いかもしれない。ATOKの機能面のメリットを最初から最大限に利用できるから。私は過去にATOK用オプション辞典を個別に購入してきたので、サブスクリプションを契約する意味が薄いのだ。

No.1981 〔24文字〕

ピアノロールではなく楽譜(五線譜)を見せてくれ。

No.1980 〔219文字〕

てがろぐに雑多にメモを放り込んでいると、多く溜まりすぎる上に分類ができていないので、後からまとめて閲覧するのが大変になる。内容別に複数のてがろぐを設置するのでも良いが、多くなると管理が面倒になるし、横断しての検索ができない不便さもある。やはり、さっさとカテゴリ機能を実装した方が良さそうだ。いや、そのカテゴリ機能はいま作っている最中なのだが。その必要性を改めて感じた。カテゴリ機能の存在で解決するかどうかは試してみないと分からないけども。

No.1979 〔86文字〕

エアコンの風が直撃する場所で読書していたので寒いな……と思って出力を調整したのだが、その後、風が直撃しないところに移ったのでちょっと暑い。温度計によると室温は29.0度だ。

No.1978 〔42文字〕

ライトノベル「俺は星間国家の悪徳領主! 1 」おもしろかった。オーバーラップ文庫刊。

No.1977 〔167文字〕

最近のAmazonは注文受付メールに注文品を記載しないようになったので、あとからメールを見返しても何を買ったのか分からなくて困る。注文番号の記載はあって、注文履歴ページのURLは書かれているのだが、その注文単独の履歴URLではないので、注文履歴ページにアクセスしてから自力で探さないといけない。なぜこんな不便な仕様にしてしまったのか。

No.1976 〔130文字〕

データをソートするアルゴリズムは思いついたのだが、たぶんもっと効率的に実行できて、かつ、短く書けるアルゴリズムがあるのだろうな……。ただ、データ数はさほど多くない上にソート頻度も大して多くない場面なので、そこまで効率性を気にする必要はないだろうと思ってはいる。

No.1975 〔44文字〕

来週の水曜日の夜に、NHK地上波でエヴァ新劇場版(序)を放送するらしい。なんでNHKで?

No.1974 〔79文字〕

寝落ちして、半分目が覚めて、でもやっぱり寝落ちして、ちょっと目が覚めて、やっぱり寝落ちして、喉が渇きすぎて目が覚めた。もう本格的に寝よう……。(:3[___]

No.1973 〔157文字〕

モーリシャスで日本船籍の貨物船が座礁して重油を流出させた事件で、普通は領海に入らないものなのに島に近づいた理由として「島のWi-Fiを利用するため」という証言が出ているらしい。しかし、Wi-Fiの電波は100mくらいしか届かないのではなかったか。寄港でもしない限り、ちょっと島に近づいた程度では無理だと思うのだが。

No.1972 〔24文字〕

脳味噌が疲れて説明が面倒くさい。_(:3」∠)_

No.1971 〔180文字〕

みずほ銀行が新規開設口座については紙の通帳発行時に手数料1,100円を取ることにしたらしい。繰り越しで新たに発行される際にも手数料1,100円。この条件で紙の通帳を発行させる人は居るのだろうか。通帳1冊につき印紙税が年200円かかるのだったような気がするので、税金分をそのまま顧客に負担させようということだろうか。1冊の通帳は平均5年半使われているのだろうか?

No.1970 〔67文字〕

宇宙兄弟第38巻 の配信が来ていた。(発売日前に電子版を予約購入していたので、発売日になってからダウンロードが解禁された。) 読もう。

No.1969 〔210文字〕

40円葉書と、20円葉書と、10円葉書が出てきた。葉書が1枚40円の時代は記憶にあるが、20円と10円は記憶にない。郵便番号枠が3桁+2桁だ。
20200820214955-nishishi.jpg
記憶にないのは当たり前で、調べたところ葉書が1枚10円だった時代にはまだこの世に居なかった。1枚20円や30円の時代も、まあ記憶にはなくて当然だ。ちなみに、葉書が1枚30円だった期間は2ヶ月ちょっとしかない。30円葉書が存在したとしたら、ずいぶん希少なのではないか。

No.1968 〔19文字〕

また毒を盛られたのか。おそロシア……。

No.1967 〔13文字〕

室温が35.8度あるぁー!

No.1966 〔158文字〕

ブログを1本書いた。本文を推敲している間にクロネコの集荷がフライングで来た。予定時間帯の開始時刻より15分くらい早かった。クロネコは12時~14時まで休憩しているのかと思っていたのだが、そういうわけでもないのか。15分早まっても特に不都合はない。今日の荷物は着払い発送なので、対応には30秒もかからなかった気がする。

No.1965 〔627文字〕

最近は、現金で支払う店というと、百円ショップと散髪屋くらいしかない気がする。あとはほとんど電子マネーかクレジットカードで済む。ああ、ただ、電子マネーでもWAONはチャージするときに現金が必要だ。だから少々面倒くさい。WAONにクレジットカード経由でチャージするにはイオン銀行に口座を持っているかイオン発行のクレジットカードを持っていないとダメなのだったような気がする。ICOCAの場合は(私が持っているのはSmart ICOCAなので)チャージに現金は要らない。任意のクレジットカードで決済されるから。スタバの電子マネーも(Web上から)クレジットカードでチャージできるので現金は不要だ。スタバではICOCAも使えるのだがスタバカードなら星が貯まるので。クロネコメンバーズカードにはEdyが付随しているのだが、Edyは使う場所がないので今のところ使っていない。クロネコ代金はICOCAで払う。チャージしている電子マネーが分散してしまうと脳内での残額把握が面倒になるので、あまり増やしたくはない。メインの汎用電子マネーはICOCAとWAONだけだ。それに汎用ではない電子マネーとしてスタバカードが加わるので計3枚である。たぶん。(何か忘れているかも知れない。) WAONを「汎用」と言っていいかどうかは微妙なところかもしれない。イオンの勢力圏がそこそこ広いので(日常の移動範囲によっては)汎用的な気もする。最も汎用的なのは交通系であるICOCAに違いない。

No.1964 〔320文字〕

クレジットカードで暗証番号の入力が求められるケースってどんなときだったか。いや、たいてい(ほとんど)の場所で暗証番号の入力を求められると思うのだが、スーパーのレジで使うときにだけは暗証番号の入力を求められたことがない。スーパーだから除外されるのか、それとも少額だから除外されるのか。でも、スーパーでも数千円を超える買い物とか普通にあるだろうから(私自身は滅多にないが)、額ではないか。やはりスーパーマーケットだけが特別なのだろうか。コンビニではクレジットカードを使ったことが(たぶん)ないので分からない。コンビニではICOCAを使うから。スーパーでもICOCAが使えるならICOCAを使うのだが、店によっては交通系電子マネーが使えないので。

No.1963 〔79文字〕

Appleの時価総額が2兆ドルを超えたらしい。(記事:MainichiWSJ)1兆ドルを超えたのが2年前の2018年8月だったらしい。2年で倍になったのか。

No.1962 〔37文字〕

既に室温が31.3度ある。湿度は65%。相変わらずセミがすごく鳴いている。

No.1961 〔47文字〕

自分の本が発売されたときの書店巡りは確かにする。毎回だ。毎回と言っても過去5冊しかないのだが。

No.1960 〔121文字〕

さくらインターネットの「お客様満足度調査」に回答してきた。このアンケートは毎年恒例になっているのかどうか分からないが、少なくとも昨年の夏にも回答していた。最終設問に自由入力で1,000文字まで要望を書けるので、それを書いて送るのが主な目的だ。

No.1959 〔7文字〕

妙に喉が渇く。

No.1958 〔397文字〕

Kindle Unlimitedが2ヶ月間99円だけで契約できる夏のキャンペーンが明日で終わる。明日までに登録すると99円で利用できる。このキャンペーンは、Kindle Unlimitedでのキャンペーンを過去1年以内に契約したことがないアカウントなら利用できるらしい。私も辛うじてこの対象になっているのだが……、Kindle Unlimitedで読みたい本が先月の時点ではあったのだが、今はそこまでないので、今回は見送ることにする。そこまで読みたい本がないときに契約してしまうと、向こう1年間は同種のキャンペーンを利用できなくなるっぽいから。(^_^;) 私は昨年の8月に同種のキャンペーンを利用していたようで、先月にも別のキャンペーンがあったのだが利用対象外だったのだ(だから普通に980円払って1ヶ月間だけ契約した)。もっとも、980円をフルに払っても充分お得なので特に文句はないのだが。

No.1957 〔185文字〕

Windows10では、[Windows]+[G]キーで画面上の任意のウインドウの動画が撮影できる。この機能はなかなか便利だ。滅多にないのだが、変化量を動画で見て頂いた方が伝わりやすいと思える事柄があるので、説明用動画を作るのに使える。何の別ソフトも入れることなくOS標準の機能だけでウインドウの動画キャプチャができるのは良い。録画結果はMP4ファイルとして出力される。

No.1956 〔16文字〕

知恵熱が出そう。┌(:3」└)┐

No.1955 〔258文字〕

はやぶさ2の砂漠への落下許可をオーストラリア政府が出したという記事が出ていた。今までまだ許可が出ていなかったのか。落下日程の発表があった時点でオーストラリア政府の許可は出ていたのかと思っていた。コロナ対策で外国からの入国は禁止な状態らしいから、「はやぶさ2着陸」と「回収班の入国」の2つの許可が必要だろう。前者は、前回のはやぶさでの実績もあるし、別に両国間の仲が悪いわけでもないので断られはしないだろうという予想はあったのだろうけど。後者はどんな条件で認められたのだろうか。事前に入国して2週間くらい隔離されるとか?

No.1954 〔220文字〕

2000年代前半のアメリカ製ドラマ「ザ・ホワイトハウス」(原題はTHE WEST WING)のDVD-BOXを開けると、DVDの記録面が所々で白く濁っていた。今のところ読み込みは問題なくできたけども。この濁りが酷くなると読めなくなるだろうか? 音楽CDならリッピングしてHDDとかに保存しておけば良いが(そもそもその方が便利だし)、市販の映像DVDの場合は(少なくとも合法的な手段では)コピーを用意できないのでメディアが読めなくなると困る。

No.1953 〔82文字〕

同じような作業ばかりを続けていると、使われなかった脳の部位だけは熟睡できなくなるので、脳は満遍なく使っておけば寝不足にならずに済む、というような話が書いてあった

No.1952 〔127文字〕

2017年に書いた宝塚ハードドーナツのブログ記事がなぜか1万5千回くらい閲覧されている。箱入りを探している人がそんなに多いのか。そういえば、宝塚ホテルが移転リニューアルしたが、ドーナツに変わりはないのだろうか。(新旧共に宝塚ホテルへは行ったことはない。)

No.1951 〔669文字〕 📖

ネット銀行の中には、VisaとかJCBとかのクレジットカードブランドでのデビットカードを年会費無料で発行してくれる銀行がある。デビットカードというのは、クレジットカードのように使えるのだが、使った瞬間に紐付いている銀行口座からその額が引き落とされるカードのことだ。利用限度額は銀行口座にある残高までで、残高を超える決済をしようとすると拒否される。クレジットカードとは違って借金ではないため、カード発行に審査は要らないから誰でも作れる(年齢制限はある)。例えばVisaデビットカードなら、Visaのカード番号が発行されるので、Visaで決済できるところなら(たいていは)使える。デビットカード維持用のネット銀行口座を1つ作っておいて、その口座に少額だけを入れておけば、盗難などの不正利用時にも被害が抑えられて良いかなと思って、1つ作ってある。約3年前にメインで使っていたカードの不正利用被害に遭ってから作った。今は、特に初めて利用する小規模な通販サイト(たいていは小規模なお店で、メジャーな通販システムを採用せずに、自前のサイトでカード番号の入力まで受け付けているようなところ)では、必ずデビットカードの方を入力している。これなら、カード番号が漏洩する被害に遭ってもメインカードは守られるからだ。適宜(紐付いている銀行口座の)残高をチェックしておかないと、使いたいタイミングで使えない可能性はあるのだが、ネット銀行ならコンビニATMでもだいたい(回数制限はあっても)無料で入金できるのでさほどの不便はない。安全のための手間としては悪くない。

No.1950 〔604文字〕

私がカードを作るわけではないのだが、ちょいと理由があってクレジットカード会社の申し込み手続き画面を見てみた。いろんな情報を入力する必要があって、1つでも欠けると次へ進めない仕組みだが、『1回払いで購入した場合でも強制的にリボ払いに変更する』という恐ろしいサービスの契約項目はデフォルトで「利用する」が選択されているのな。あまり深く考えない人が、そのまま契約してしまうのを狙っているのか。『リボ払いを使った場合の1ヶ月あたりの支払い額』というのも設定が必須になっていたのだが、デフォルトでは最低額の「2,000円」が選択されている状態だった。(^_^;;; そこまで低かったらいつまで経っても元本を返済できないのではないか。(リボ払いを使う気がなくても)選択しないと次へ進めない仕様なので、せめて最高額(私が見たカード会社では10,000円だった)に設定変更しておく方が安全だろう。いや、リボ払いの時点で全然安全ではないが。リボ払いができないカードがあればより安全だが、カード会社側に旨味がないのでそんなカードはないのだろう。そもそも「今リボ払いを始めたら○○をプレゼント」的なキャンペーンは日常的に頻繁に見かける。堅実に1回払いだけで購入されるとカード会社側には利用店からの数%くらいしか入ってこないから、あの手この手でなんとかして分割払い(とかキャッシングとか)をさせたいのだという気持ちは伝わってくる。📗

No.1949 〔102文字〕

クロネコの荷物を、クロネコのロゴが入っていない自動車で届けに来られる場合、それはクロネコ社員さんではなく委託先の配送会社の人が届けに来た、ということなのだろうか。白や黒のミニバンで来ることが多い気がする。
2020年6月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2020年7月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2020年8月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

Powered by てがろぐ Ver 4.2.2

--- 当サイト内を検索 ---