にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

2020年4月の投稿[171件](2ページ目) - 今日のひとことログ

更新

■LOG 2020年4月の投稿[171件](2ページ目)

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.1088 〔414文字〕

滋賀県のコロナ情報サイトを高校生が5時間で作ったという記事が出ていたのでそのサイトを見に行ってみたら、東京都が作って大阪府も採用していたあのオープンソースサイトだった。もう日本全国で各自治体はこの東京都と同じ仕組みを使えば良いのではないか。PCでも見やすいし、モバイル対応だし。少なくとも兵庫県はこれを使って情報提供して頂きたい。現状のウェブサイトではよく分からないから……。狭いPC画面で見るとページ左側にフレームっぽく見える雑多なメニューはもうちょっと見やすくできるんじゃないかと思わなくもないけども。メニュー領域にだけ横スクロールバーが出てしまう点が特に。(モバイル端末で見ればハンバーガーボタンに収納されるし、PCでも広い画面で見れば問題はないのだけど。)まあでも充分だろう。今の兵庫県サイトよりは遙かに良い。(^_^;) というか、こういう分かりやすい情報は国がまとめて全都道府県分のページを用意すべきなのではないか。

No.1087 〔396文字〕

銀行から感染防止のために、できるだけ窓口やATMには来ずネットで手続きしてくれという連絡が届いた。他行への振込手数料を一時的に無料化してくれると特に嬉しいのだけどなー。元からオンラインバンキングの方がATMよりも安く設定されているからダメか? でも「ネットの方が安く済む」よりも「ネットだと無料!」と言った方が、より「じゃあやってみようかな」と思われるのではないかと思ったり思わなかったり。いやまあ単に、メガバンクの口座から某ネット銀行の口座(どちらも自分の個人口座)にちょいと移す必要があるのだけど、(ネット銀行が提携しているメガバンクのATMでなら無料で移動できるのだが、ネット経由だと単なる振込手続きになるので手数料がかかるから)ATMを使う方が無料で済むのだけど、今はちょっとATMには行きたくないから、振込手数料を払わざるを得ないかなーと思っていたところだっただけの話なのだけども。

No.1086 〔66文字〕

COVID-19のDNAって既に結構変異しているのか。これ、1種類の薬ができたとしても全部に効くとは限らないということなのだろうか。

No.1085 〔167文字〕

ねむい。昨夜は睡眠時間が少なかった。それでも入院前と比較すると1時間くらいは多く眠れているとは思うのだけども。入院前にどれだけ睡眠が少なかったのか。9時間くらい寝ないとダメだ。たぶん理想は10時間ではないか。入院前はだいたい6時間くらいで、5時間になることもあったことを考えると、必要な睡眠量の約半分しか取れていなかったということか。

No.1084 〔163文字〕

他人と距離を取れば良いだけではなくて、コロナウイルスは物体の表面でもしばらく(物によっては数日)生存しているので、他人が触れる可能性があるものに触れるだけでも危険だとちゃんと認識されているだろうか? (人と人の)濃厚接触だけを追っていても感染経路の全数を知るのは元々不可能だろう。(濃厚接触者を調べることに意味はあるけども。)

No.1083 〔50文字〕

クリーニング業は不要不急ということで休業要請の対象にして欲しい。極めて個人的な願いだけども。(参考

No.1082 〔465文字〕

クリックポスト(郵便局のウェブサイトから普通郵便用の伝票を出力することで、切手を貼らずにネット決済で郵便が送れるサービス)は、Yahoo!ウォレット経由での決済しかできないとばかり思っていたのだが、Amazon Payでの支払いも可能なのだと知った。そうだったのか。便利だ……。ちょっとした郵便を送る必要があるのだが、スマートレターのストックがないし、充分な切手もないので、仕方ないからYahoo!ウォレットにカード情報を登録して利用しようかな……と思ったら、Amazon Payでログインする方法も用意されていて気がついた。たいへん楽に利用できるサービスになっていたのだなあ。封筒は自力で用意する必要があるが、198円で1kgまで送れる。(スマートレターだと180円で1kgまでで信書も可な上にそこそこ丈夫な封筒なのだが、事前に手に入れておかないと使えない点がネックだ。当たり前だけども。) 伝票を印刷した段階ではまだ決済はされず、実際に投函して郵便局で取り扱われた時点で決済される点も便利だ。(伝票の使用期限は発行から7日間)

No.1081 〔160文字〕

Newsweekは毎週火曜日に届くのだが、自宅に居ると読むタイミングがないので積まれていく。1冊は薄いので物理的にもあんまり積んでいる感覚が得られないのだけど。今までは外で昼食を取るときに食べながら読んでいたのだ。……まあ、自宅でもそうすれば良いのだが。自宅にはTVとかいろいろあるから。PC作業しながら食べても良いし。

No.1080 〔52文字〕

日本の食糧自給率って重量ベースでも6割くらいなのではなかったか。輸入に頼っている食料は入ってくるのかな?

No.1079 〔386文字〕

ゆうパックの配達員さんが来たので、インターホンで「扉の前に置いといて頂けます?」と言ったところ「分かりましたー」と返事されて箱を扉の前に置いて行ってくれた。すごい時短。対面しないのでお互いに安心な上に、印鑑不要でお互いに時間を無駄にせずに済むとは。誰も損しない、両者で得しかしないシステム。普段からこうしていれば良いのでは……。認め印などその気になれば誰でも作れるのだから、印鑑を押すことに意味などなかったのだと、日本中で気付いてくれると世の中の効率が上がるのではないか。郵便局によると、今のところは緊急事態宣言対象地域だけで行っている特例らしいけども、どこに感染者が居るのか分からないのだから、全国でこうすれば良いのではないか。配送荷物も増えていて現場の配達員さんには負荷がかかっているようだから、なおさら時間と手間を削減できる方法を採用した方が負荷軽減に役立つだろう。

No.1078 〔569文字〕

知らないうちに感染して、知らないうちに治っていたことで、体内に抗体ができている人がどれくらい居るのかを調べるために、アメリカでは1万人を対象に抗体検査を実施すると毎日新聞の記事に出ていた。この結果はちょっと気になる。どこだったか忘れたけど、別の国で実施された検査では0.33%とか数値が出ていなかったかな。同様の検査は中国やドイツでもするらしいけども、日本ではしないのだろうか? 英仏伊では体内に抗体ができている人々に「免疫パスポート」を発行する議論もあるとかWSJの記事に出ていた。コロナ免疫の有無が認証されるとか、旧人類から新人類への進化みたいだ。最初は感染者が差別されていたのに、いつの間にか非感染者(抗体の非保持者)が差別される世界になるような。普通の人々が次第に吸血鬼に噛まれて吸血鬼の方が多数派になるという藤子不二雄の短編マンガがあった。昔々。たぶんタイトルは「流血鬼」だったような気がする。違うかも知れないけど。市中(自然)感染を待つのではなくて、安全に抗体を獲得させるワクチンが早くできてくれれば良いのだが。(ただ、AFPの記事では、抗体を持っていても再感染に対する免疫として機能するかどうかはまだ分からない点と、抗体を持っていてもまだ体内にウイルスが残っている段階の人は他者に感染させてしまう点が問題だと指摘していた。)

No.1077 〔6文字〕

早く寝よう。

No.1076 〔323文字〕

女性がトップの国は死者が少ないという傾向があるのか。ぱっと思いつくのはドイツと台湾だけど。たしかにドイツも台湾もうまく対策できているようだ。フィンランドもかな? フィンランドは(女性が首相で)大統領が別に居るけども、フィンランドの大統領はドイツの大統領みたいに形式的なものなのかそれともそれなりに実権があるのかちょっとよくは知らない。イギリスの首相がテリーザ・メイのままだったら対策はどうなっていたかな。いや、イギリスはずっと「女性がトップの国」と言うべきなのかも知れないけど。エリザベス女王がトップだものな。「傾向がある」という話の元データを聞いていないので、具体的にどこの国のことを指しているのか、どういう根拠なのかとかは分からないのだけど。

No.1075 〔303文字〕

ゆうパックの配送は、緊急事態宣言が出された7都府県では「置き配」にするかどうかをその都度確認する仕様になったらしい。8日付けで郵便局サイトに出ていた。問答無用で置き配にして去って行くわけではなく、インターホンでどうするか聞いてくるようだ。玄関前に置いといてくれと言えば(宅配ボックスとかがなくても)印鑑不要で置いといてくれるっぽい。「このお受取方法は、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として限定的に行うものです。」と注釈があるのだけど、別に普段からそうしていても良いのでは。時間の無駄も省けるだろうし。(インターホンで置き場所の希望を確認するので、留守の場合には置き配にはならず不在伝票が入るようだ。)

No.1074 〔50文字〕

単に「サーバ」と言うときと「Webサーバ」と言うときでは、「サーバ」のイントネーションは異なるのだ。

No.1073 〔13文字〕

そういえば今日は日曜日か。

No.1072 〔134文字〕

1日で573人も増えたのか。ちょっと兵庫県の増え方が怖い。神戸で院内感染があったようだ。正確な一覧は持っていないのだけど、なんか院内感染(施設内感染)が多くないか。それはそれで怖いのだが、でも「どこで感染したか分からずいつの間にか感染していた」という方がもっと怖いか。

No.1071 〔53文字〕

皇宮警察本部庁舎ってこんな内装だったのか。この写真に写っている人たちは何者なんだろう? 彼らが皇宮護衛官?

No.1070 〔144文字〕

ここまで広まると、自然な終息というのは期待できず、何らかの治療薬かワクチンが見つかるまでは続くだろう。エボラ出血熱用に作られていた新薬で7割の患者に症状改善が見られたと記事が出ていた。仮に本当にこの新薬に治療効果があるとして、それが正式に判明するまでにどれくらいの期間が必要なのだろうか。

No.1069 〔282文字〕

あれは大根の花だったのか。「命」の花文字は脱線現場のすぐ傍で高架橋から地上に下る途中らへんにあるので電車の窓からとてもよく見えるのだが「生」の花文字は知らなかった。どの辺にあるんだろうか。あの脱線事故のことは「福知山線」と語られるのが若干もにょるのだが、福知山線というのは「JR宝塚線」の正式名称である。JR西日本の宝塚線とか神戸線とか京都線とかは全部愛称に過ぎず、正式名称は福知山線とか東海道本線とかなのだ。JR自身のアナウンスでも愛称しか使われていないのだから、いい加減に正式名称に昇格させたらどうかと常々思っているのだが。そうしたくない理由は何なのだろうか。

No.1068 〔268文字〕

てがろぐ開発版のタイムスタンプを見たら3月8日だった。もう1ヶ月以上も触っていなかったのか。まあ2週間ほど入院していたことが大きいのだけども。入院してからはもちろん、退院後も仕事が忙しくてソースをテキストエディタに読み込むことすらしていない気がする。開発から離れすぎると、どこにどんな感じでコードを書いていたのか忘れてしまうので、ちょっとそろそろ何か手を入れた方が良い気がする。気がする。いろいろ要望メールも届いていることだし。ただ、ちょっと仕事や諸々の作業予定が積み上がっていて、てがろぐ開発はやや後回しになりそうな感じなのだけども。

No.1067 〔8文字〕

No.1066 〔346文字〕

iPSの山中教授がCOVID-19の情報を発信するウェブサイトを開設したという報道記事を読んだ。これも専用のドメイン covid19-yamanaka.com での開設だ。もっともこのサイトの場合にはずっと維持し続けるつもりなのだとは思うから専用ドメインでも特に問題だとは思わないけども。山中教授は自分のドメイン名を持っていなかったのだろうか? ……と思ってググってみたところ、Wikipediaの本人項目には特に個人サイトっぽいリンクは掲載されていなかったので、持っていなかったのか。まあ、それなら新たにドメインを取得して開設するしかなかったかな。自分の個人用ドメインを取得してから、そこにサブドメインとかで covid-19 と付けたら良かったんではないだろうか、と思わなくもないけども。

No.1065 〔234文字〕

BCGというのは他の予防接種みたいに薬液を注射で体内に入れるわけではなくて、「腕に塗ったBCG溶液のうち、細い針でわずかな量だけ体内に入れる」という方法だったのか。だから3×3個のドットを押すみたいな特殊な方法になるのか。なるほど。成人に誤って皮下注射してしまって健康被害が出ているという報道記事を読んで初めて知った。とすると、やっぱり腕に3×3個のドット痕がないなら(異なる方法で接種したというわけではなく)「BCGワクチンの接種はしていない」ということなのか……。

No.1064 〔175文字〕

経済産業省の持続化給付金に関しての情報が書かれているページをメモしておこう……と思ったのだが、このページはあくまでもニュースリリースであって、このページが今後更新されるわけではないのか。「このページで告知しますよ」というURLを一意に決めてくれるとチェックしやすくてありがたいのだが。まだ今の時点では申請方法も期間も明確には何も決まっていないっぽい。

No.1063 〔6文字〕

早く寝よう。

No.1062 〔307文字〕

ふと大阪府の状況はどうなんだろうかと思って大阪府のウェブサイトを覗いてみたら、東京都と同じシステムで大阪府の感染状況が報告されていて感心した。ただ1点だけ残念なのは covid19-osaka.info という独自ドメインを使ってしまっていること。このドメインを永久に大阪府が確保し続けるなら良いけども、いつか手放すのだとしたら、手放した瞬間に広告業者とかに買われて広告サイトになったりいかがわしいサイトになったりするかもしれない危険がある。行政のウェブサイトはすべて .go.jp とか .lg.jp とか行政専用のドメインを使わないと。(それなら手放しても行政組織以外の誰にも再取得できないので悪用されない。)

No.1061 〔159文字〕

そもそも収入が少ないことをどうやって証明するのだろうか。収入があることを証明するなら振込明細を見せるなり支払い調書を出すなりいろいろ方法があるだろうけど、「ない」ものを証明って難しくないか? 申請時点では特に証明の必要はなくて、申請の正しさは後から(来年の)確定申告で判断する、ということなら分からないではないけども。

No.1060 〔42文字〕

ちょっと自分用に文章をたくさん書かねばならんのだが、面倒くさい。どうしたもんかなー。

No.1059 〔98文字〕

瘡蓋(かさぶた)を剥がしたい本能と、剥がすと治りがさらに遅くなると分かっている理性がせめぎ合っておる。経験上、最終的にはだいたい本能が勝つのだけど(ふとした一瞬で)、今のところは理性が勝っている。

No.1058 〔97文字〕

スタバやドトールは全面休業するらしいけども、タリーズは緊急事態宣言対象地域でも完全休業はしないのか。3分の1は休業するけど、残りは時間短縮で営業するっぽいことが書いてあった。大丈夫なんだろうか?

No.1057 〔393文字〕

「ある月の収入が前年と比較してどれくらい減ったか」みたいな方法で収入減を証明させようと考えてしまうのは、フリーランスの収入形態が理解されていないからなのだろうなあ。「毎月一定額が規則的に入ってくるわけではない」くらいのことは分かっていてたとしても「でも、だいたい同じような額になるんでしょ?」くらいには思われていそうな気がする。例えば、本を書いて暮らしている人の収入形態だと「1月0円、2月0円、3月0円、4月100万円、5月0円……」とか、そういう感じだろう(今は電子版の印税が細々と入ってくるかも知れないけど)。0円の月があってもおかしくないし、同じ月だからといって今年と前年とが同じくらいの収入額になるわけでも全然ないのだが。……とすると、例えば3月を抜き出して、昨年の3月は100万円だったが今年の4月は0円だったので「100万円減」だと主張できたりするのだろうか?(^_^;)

No.1056 〔77文字〕

東京都180人超かあ。潜伏期間が2週間だとすれば、3月の最終週あたりに感染した人々なわけよね。3月末~4月頭には移動した人々が多そうだからちょっと怖いな。

No.1055 〔219文字〕

そろそろさすがに普通の食事でも問題ないのではないかな……と思い始めてはいる。まだ今は消化の良い物に限った食事内容にしているのだけども。退院後に油断して腹痛を起こしたのが前々回の土曜日なので、あと3日で2週間。それくらいまでは油断はしないでおくべきか。それとも1ヶ月くらいは気をつけておくべきなのか。というか、「徐々に慣らしていく」という方針でないとダメか。さすがに再入院は絶対に避けたいからなあ。(どんな場合でもだけど、今の時期は特に。)

No.1054 〔305文字〕

NPO法人なら .or.jp ドメインを取得するとちょっと格好良い気はするのだが維持費がそこそこ高い。あと、格好は良いが文字数が多くなるので、「維持費が高くて入力が面倒」と考えるとあまり良いことはない。とすると、やはり .org ドメインくらいにしておくのが無難だろう、という判断になる。ただ、 .org ドメインも今ちょっと法廷闘争というわけではないと思うけども、なんだかちょっとこの先の運営が本当に大丈夫なのか不安になる感じなのでどうなんだ、という気もしないでもないのだが。素直に .jp ドメインにしておく方が良いのかも知れない。少し高いけど。 .jp ドメインの維持費はもうちょっと安くならないものか。

No.1053 〔109文字〕

東京都が開設しているCOVID-19感染動向サイトもすごく見やすくて日本の行政サイトっぽくないページになっているけども、東京都自体のウェブサイトも読み込み速度はかなり高速だな……。東京都すごい。兵庫県との格差がすごい。

No.1052 〔62文字〕

約2時間半前に昼食を食べたのだが、ついさっき「そろそろ昼食時かな」と思ってしまった。寝ぼけているのか、食べ足りなかったのか。

No.1051 〔88文字〕

1990年代初期に私をライトノベルの沼に引き込んだ作品「ねこのめ」3部作、天秤の錯覚羅針盤の夢六分儀の未来がKindle Unlimitedに入っていた。みな読むと良いぞ。

No.1050 〔85文字〕

緊急事態宣言を受けてスターバックスは7都府県で休業するらしいのだが、その報道記事によると約850店舗あるらしい。そんなにあるのか。いや、たくさんあるとは思っていたけども。

No.1049 〔155文字〕

Twitterは主に(非公開の)リスト機能を使ってチェックしているのだが、メインチェック用のリストに殺伐としたツイートが目立つようになってきたのでちょっとリスト構成を整理した。すると、ひたすら萌え絵が流れてくるタイムラインになったので、流れてくる絵をローカルに保存する作業に時間が掛かって大変だー。(*´ヮ`)

No.1048 〔65文字〕

mixiがオフ会を自粛するようアナウンスしていた。今のmixiにオフ会が開催されるほどのコミュニティが残っているのかな……。^^;

No.1047 〔177文字〕

病院では、若い女性の看護師さんがみな同じ指輪をしていた。あれは病院から支給されているのだろうか?(^_^;) 今回入院して驚いたのは、男性の看護師さんもちらほら居るのな。ちらほらというか、たぶん2人しか目撃しなかったけども。全体では1割くらい居るのだろうか? そこまでは居ないか? 私の2週間の入院期間中では、夜勤で遭遇する割合が高かったような気がした。

No.1046 〔363文字〕

入院していたときには左腕の様々な位置に点滴を刺されたのだが、今日たまたまうっすら血管が見えたタイミングで追ってみると、同じ血管に3箇所刺されていたことが分かった。点滴を刺せるような太い血管は選択肢が少ないのだな。人によっては腕の血管がすごく浮き出ていてとても分かりやすいのだが、私の腕は血管がさっぱり見えない。素人目に見えないだけではなく、看護師さんでもなかなか発見できないようで、時々失敗される。特に右腕はさっぱり血管が見えないのでここ20年くらい誰も成功していなかったのだが、すごくベテランな看護師さんが2度も右腕からの採血に成功して驚いた。まあ、点滴と違って採血の場合はそのとき血が採取できれば良いわけだから、また事情が異なるのかもしれないけども。今日で退院から2週間だが、まだ点滴の痕は(いくつかは)かさぶたのままだ。

No.1045 〔95文字〕

小池都知事のマスクに三角形のが入っていて、どこで調達されたものなんだろうか? と思ったのだが、あれは「近所の人の手作り」だったのか。近所って自宅の近所? まあ都庁の近所なわけないだろうが。

No.1044 〔226文字〕

緊急事態宣言で首相の会見が地上波TV各局で生放送されていたのでちょっと見たけども、あの質疑応答のまどろっこしさは(言っている内容を把握するのに)頭が疲れるだけなので、生中継しなくても後から要点をまとめて配信してくれればそれで良さそうだった。「何時から効力が出るのか」という質問に「官報に掲載された時点」と回答されていてちょっと笑ってしまった。それ、きっちり把握できる人がこの国に何人居るのか。(^_^;) 官報って日刊らしいけども、夜中に発行されるの?

No.1043 〔363文字〕

ようやく政府から緊急事態宣言が出た。兵庫県も対象だ。緊急事態宣言に関係なく今は感染リスクを下げるためにほぼ自宅に籠もりっきりなのだが。さらに腸を休めるために早めに寝ているためか、日中は仕事がずいぶん進む。PCとネット接続環境があればどこででも仕事できるとはいえ、これまで「自宅では睡眠の誘惑に負けて寝てしまう」と信じていたのだが、それは単に睡眠が不足していただけの話だったと理解できた。しっかり寝ていれば、自宅で仕事する方が余計な移動時間も掛からなくて望ましいではないか。なぜもっと早くこのような生活サイクルで仕事を進めなかったのか、と思うことしきり。ただ、運動は不足しそうだ。しそうだ、というか確実にするだろうな。(^_^;) 今は腸に負荷を掛けないために、食事量を抑えているので体重も増えていない(というか減った)けども。

No.1042 〔681文字〕

Newsweek今週号がいつも通り配達されてきたのだが、「コロナウイルスの影響で制作や印刷や物流に遅延が発生するかもよ」という案内の紙が同封されていた。
20200407212251-nishishi.jpg
なるほど、遅延する可能性は物流の問題だけでなく、紙面の制作とか印刷製本の過程で起きる可能性もあるのだなあ。編集部員が感染してしまったら、たぶん編集部は一旦閉鎖するだろうし。既に在宅ワークしているのかも知れないけど。
久しぶりに表紙を写真に撮って思ったのだが、これ今1冊(だけを単体で買うと)480円もするのな。いや、前にもどこかで言ったかもしれないけども。世界の出来事を簡潔に知るには週刊ニュース雑誌はとても良い形態なのだけど、1冊480円出すかと言われると躊躇する(まあ出さないよな)。最大期間の3年定期購読でたぶん1冊260円くらいだと思うのだけど、それくらいなら妥当なところだと感じられる(だから定期購読しているわけだ)。Newsweekは駅のコンビニとかでも面陳されているけども、売れているのだろうか? 単体購入者数と定期購読者数の割合がどれくらいなのかちょっと気になる。
今週号には、志村けんが台湾でどれほど人気だったか、という台湾人の1P記事が載っていた(表紙の上端中央にもタイトルが掲載されている)。日本文化が禁止されていた80年代でも、日本在住台湾人からのダビングで台湾にたくさん日本コンテンツが流入していたが、本当に楽しむには日本語力が必要。しかし、志村けんのギャグは言葉が分からなくても直感的に分かったという話。なるほど。この記事はNewsweekのWebでも公開されていた。

No.1041 〔64文字〕

うなぎを一切使っていない、うなぎの蒲焼風な魚のすり身セットうな次郎がちょっと気になる。どれくらいあのタレっぽい味がするんだろう?

No.1040 〔195文字〕

出雲大社が祈祷を郵送で受け付けていると記事に出ていた。外出自粛に対応したものだけども、大規模な神社仏閣はみなこういう通販的なことに対応してくれると良いなあ。初詣期間は人混みがすごいから、新型コロナの件でなくても感染リスクがあるし。破魔矢とかも前年のを郵送で納めて今年のを郵送してくれるとかしてくれると境内に参拝しなくて良いので便利だ。と言うと信仰心が足りないと叱られるだろうか。(^_^;)

No.1039 〔78文字〕

ヨーロッパ諸国の病院食というのはみなこうなのか、それとも単に「この患者は胃腸に問題はないからいいだろ」という判断でこの病院食なのか、気になる。(^_^;;;

No.1038 〔64文字〕

入院していたときに点滴されていた箇所の痕がまだ腕に残っている。4日間くらい挿しっぱなしにしていると、結構長く痕が残るのだな……。

No.1037 〔171文字〕

何らかの四角い布さえ自力で用意すれば、クリップ付きの紐を取り付けることで簡易マスクになるというアイデア商品が記事に出ていた。→ガーゼも布も…クリップひとつで早変わり「なんでもマスク」に問い合わせ殺到 簡単な仕組みだけども、なかなか良いアイデアなのでは。見た感じ、紐の長さは調節できなさそうなので、そこをなんとかしないといけないかもしれないが。

No.1036 〔423文字〕

JRの定期券は毎回6ヶ月定期を購入していて、今使っている定期券は5月半ばまで有効なもの。先月は2週間入院していた上に、新型コロナウイルス警戒態勢でほとんど電車に乗らなかったので定期券分がとてももったいなかった。今月も電車に乗る機会はないと思うのだが、使用期限まで残り2ヶ月を切っていると、もはや払い戻せない(払戻額がない)のだった……。JRの制度上は、期限日まで1ヶ月以上あれば払い戻しはできるのだが、例えば期限まで1.5ヶ月の場合「3ヶ月定期+1ヶ月定期+1ヶ月定期」を購入した場合との差額だけが返ってくる(手数料220円もかかる)。しかし、少なくとも私の乗車区間で計算すると、「6ヶ月定期の額」と「3ヶ月+1ヶ月+1ヶ月定期で5ヶ月分の合計額」では6ヶ月定期の方が安いのだ。なので払い戻し額はゼロになるので意味がない。3月の入院直後に払い戻せていれば「1ヶ月定期の額」程度は返ってきたのだけども、そんなことは無理だしな……。まあ、仕方がない。

No.1035 〔59文字〕

TOPへ戻るアイコンをわざわざ用意しなくても、絵文字「🔝」があるのだ。ただ、環境によって見え方がずいぶん異なるけども。

No.1034 〔314文字〕

BCGというのは結核予防のためのワクチンだが、これが『ヒトが生まれつき持つ免疫システムをBCGが長期間にわたり刺激し「訓練」することで、結核以外の病原体にも対抗できる能力が高まる』という研究結果があるのだとか。毎日新聞の記事に書いてあった。BCGがCOVID-19にも有効なのかどうかはまだ分からないが、臨床試験が進められているらしい。BCGというのは打つと必ず腕に3×3個のドット痕が残るらしいのだけども、私の腕にはない。なんで私は予防接種を受けていないのだろうか。BCGは戦後から続いているらしいけども、途中で対象年齢が変わったとWikipediaに書いてあった。一時的に予防接種が義務化されていない年代があったのだろうか?

No.1033 〔67文字〕

メールの返信を書きまくったり、方々で返信を書きまくったりした。本来なら3月中旬頃に完成しているハズだった仕事がようやく一段落したので。

No.1032 〔246文字〕

今日感染が判明した人々というのは実際には2週間くらい前に感染した人々なわけで、今から2週間くらい前といえば「日本は危機意識が低い」と海外メディアから突っ込まれていたような頃なわけで、まだ感染者数が減るわけはないよな……とは思う。東京都でとうとう1日の感染判明者数が3桁になったようだけども、まだこれから増えるのは間違いないだろう。自粛要請が出るようになったのがいつ頃だったか覚えていないけども、その時点から効果が出ていれば良いのだけど。その効果が判明するまでにはまだ1週間はかかるだろうなあ。

No.1031 〔146文字〕

いつから存在したのか気付かなかったが、毎日新聞社サイト内にも新型コロナウイルスの都道府県別感染者数のグラフが分かるページができていた。→ https://mainichi.jp/covid19 兵庫県内の市町別の内訳も知りたいのだが、ここ数日ずっと兵庫県サイトが重たすぎてさっぱり繋がらない。

No.1030 〔22文字〕

寝なくては。睡眠時間は9時間を確保するのだ。

No.1029 〔497文字〕

毎日新聞社のネットサービス「デジタル毎日」の13回目の月契約更新日になったので、年契約に変更した。月契約だと1,078円なので1年だと12,936円だが、年契約だと9,240円で済むので、約28.5%引きになる。年間3,696円ほどお得だ。元々ウォール・ストリート・ジャーナルを読むために契約したIDだが、毎日新聞の全記事も読めるので今では両方読んでいる。最初はどれくらい記事を読むか分からなかったので月契約にしたのだが、この13ヶ月間(初月は無料だった)そこそこ読んでいるので、年契約にしても無駄になることはないだろう。年契約だと月あたり770円で済む計算になる。これでウォール・ストリート・ジャーナルの全記事と毎日新聞の全記事と、毎日新聞社が提供している医療・経済・政治プレミア記事も全部読めるなら、なかなかリーズナブルだ。(そもそもウォール・ストリート・ジャーナルを本家ダウジョーンズで契約したら、それだけで月3,188円くらいかかるので、そこ1点だけでも充分元が取れているのだが。)契約は自動更新で、更新日が近づいても一切連絡は来ないので、自力でちゃんと更新日を把握しておく必要がある。

No.1028 〔120文字〕

京阪神のスタバも土日は休業するらしい。メールで案内が来ていた。さすがに今の時期はたとえ開いていても行かないけども。(今に限って言えば、新型コロナウイルスの問題がなくても、腸の問題でコーヒー系統は避けた方が望ましいので行けないけども。^^;)

No.1027 〔67文字〕

睡眠は8時間では足りないっぽい気がする。夜中に(睡眠の途中で)数回ほど目が覚めているからかもしれないけども。9時間寝ないとダメな感じ。

No.1026 〔290文字〕

今日はトータル9時間くらい仕事できた。自宅に籠もると、余計な移動時間がない分、仕事が進むな……。今までは自宅に居ると眠くなるので仕事はあまり進めないと思っていたのだが、今はお腹の調子を回復させるために夜は9時間以上くらい寝ているので、日中に眠くなることがない……。今までどれだけ睡眠不足だったのか。腸の不調も睡眠不足と深夜のお菓子が原因だろう。たぶん。今は食べる量を大きく制限している上に、食べている物も消化に良い食物だし、カフェインをまったく摂取していないので、よく眠れるのかもしれない。いや、でも夜は3時間おきくらいにちょっと目が覚めるのだけど(そのたびに水分補給している)。

No.1025 〔100文字〕

さくらインターネットが無料で提供しているモリサワWebフォントの一覧ページはここだ。毎回必要になるたびにググっているのでメモがてら書いてみた。が、ここにメモしていても、毎回ググった方が速そうだな……。

No.1024 〔139文字〕

CSSで横幅サイズを基準にして高さを動的に計算して指定すべくcalcを使う際には、「横幅MAX」の意味として「100vw」を使うと良い。例えば、 height: calc( 100vw / 3 ); のように指定すると、ボックスの高さは常に横幅(いっぱい)の3分の1になる。 📘

No.1023 〔213文字〕

お腹減った。(´・ω・`) しかし食べても大丈夫かどうかに気を遣う。昼食から3時間半くらい経つのだが、まだ3時間半なので、昼に食べたものが小腸的に大丈夫かどうかはまだ予断を許さない気もしないでもない。今のところ腹痛はない。まあ、そもそもが少量だったから。ただ、消化に良いかどうかは微妙なメニュー(消化に良いリストには載っていないが、消化に悪いリストにも載っていない食物)を試したので、もうちょっと時間が経たないと判断できない。

No.1022 〔96文字〕

イレウスが再発しないように分量を抑えた流動系の食事で腸をいたわりつつ、溜まった仕事をひたすら片付けるのが最近の日々。いや、最近と言っても、そもそも退院してからまだ1週間しか経っていないけども。

No.1021 〔193文字〕

夕方には、病院での絶食時や先日の自主的な絶食時にも感じたことがないくらいお腹が減ったのだけども、これはもしかしてようやく本当に回復してきたということだろうか。それとも単に食事を中途半端な量に留めていることが原因だろうか。今日も腹痛はなかった。夜はうどん。あと、バナナ半分。今夜も腹痛なく過ぎれば良いが。これで問題なかったら、あとは少しずつ食事量を増やしていく方針で良いと思うのだけども。

No.1020 〔234文字〕

iframeで別ページを合成する際には、別ページの背景を透明にしておくと、シームレスに合成できているように見えて望ましそうだ。読み込む別ページの背景を transparent にしておくだけで良いっぽい。古いブラウザの場合だとiframeにデフォルトの背景色が付いてしまっているので、iframe要素に allowtransparency="true" という属性を付加せねばならないようだけども、さすがに今となってはそこまで古いブラウザを考慮する必要はない気もする。

No.1019 〔101文字〕

うーむ。仕事の作業効率が悪い。効率が悪いというか、集中力が足りないのか。お腹が空いているからかも知れない。しかし、いま食べ過ぎるのはとても危険だ。再入院になってしまったら余計に仕事ができなくなるわけで。

No.1018 〔293文字〕

自動車の冬タイヤを夏タイヤに履き替えてきた。3月中にできれば良かったのだが、入院していたために延びてしまっていたのだ。不要不急には違いないのだが、ディーラーに予約を入れてしまっていたことと、そもそもディーラー店舗は基本的にガラガラで他人と接近しないので、大丈夫だと判断した。実際、技術担当者と10秒くらい会話して、店舗担当者と20秒くらいやりとりしただけだったし。店内に客は誰も居なかった。タイヤの履き替え自体は15分くらいで済んだ。まあ、よほど手に自信のある人なら自宅のガレージで自力でタイヤ交換できるのかもしれないが、私にそんな技術はない。(^_^;) 料金は税込み2,000円だ。
2020年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
2020年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2020年4月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.2.3

--- 当サイト内を検索 ---