にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

2020年の投稿[2356件](10ページ目) - 今日のひとことログ

更新

■LOG 2020年の投稿[2356件](10ページ目)

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.1982 〔458文字〕

文章を書く際に類語辞典の存在はとても便利なのだが、その類語辞典がATOKそのものに搭載されていると、漢字変換と同時に類語を調べられるので大変に便利である。
20200823103155-nishishi.png
という話は何度も書いた。たぶん過去にブログにも書いた。日本語版のOSならどんなものにも漢字変換機能は搭載されているわけだから、あえて有料の漢字変換機能であるATOKを購入するユーザはかなりの少数派だろう。ATOKの開発が停滞してしまっては困るので、頻繁にそのメリットを宣伝しておきたい。
今のATOKは単体だとサブスクリプションでしか利用できないのだが、ワープロソフトである「一太郎」を買うと、永久に使えるATOKが付いてくる。ただ、サブスクリプションだと辞典系オプションが全部最初から載っている(=個別に買う必要がない)メリットはあるので、新規ユーザならそちらの方が良いかもしれない。ATOKの機能面のメリットを最初から最大限に利用できるから。私は過去にATOK用オプション辞典を個別に購入してきたので、サブスクリプションを契約する意味が薄いのだ。

No.1981 〔24文字〕

ピアノロールではなく楽譜(五線譜)を見せてくれ。

No.1980 〔219文字〕

てがろぐに雑多にメモを放り込んでいると、多く溜まりすぎる上に分類ができていないので、後からまとめて閲覧するのが大変になる。内容別に複数のてがろぐを設置するのでも良いが、多くなると管理が面倒になるし、横断しての検索ができない不便さもある。やはり、さっさとカテゴリ機能を実装した方が良さそうだ。いや、そのカテゴリ機能はいま作っている最中なのだが。その必要性を改めて感じた。カテゴリ機能の存在で解決するかどうかは試してみないと分からないけども。

No.1979 〔86文字〕

エアコンの風が直撃する場所で読書していたので寒いな……と思って出力を調整したのだが、その後、風が直撃しないところに移ったのでちょっと暑い。温度計によると室温は29.0度だ。

No.1978 〔42文字〕

ライトノベル「俺は星間国家の悪徳領主! 1 」おもしろかった。オーバーラップ文庫刊。

No.1977 〔167文字〕

最近のAmazonは注文受付メールに注文品を記載しないようになったので、あとからメールを見返しても何を買ったのか分からなくて困る。注文番号の記載はあって、注文履歴ページのURLは書かれているのだが、その注文単独の履歴URLではないので、注文履歴ページにアクセスしてから自力で探さないといけない。なぜこんな不便な仕様にしてしまったのか。

No.1976 〔130文字〕

データをソートするアルゴリズムは思いついたのだが、たぶんもっと効率的に実行できて、かつ、短く書けるアルゴリズムがあるのだろうな……。ただ、データ数はさほど多くない上にソート頻度も大して多くない場面なので、そこまで効率性を気にする必要はないだろうと思ってはいる。

No.1975 〔44文字〕

来週の水曜日の夜に、NHK地上波でエヴァ新劇場版(序)を放送するらしい。なんでNHKで?

No.1974 〔79文字〕

寝落ちして、半分目が覚めて、でもやっぱり寝落ちして、ちょっと目が覚めて、やっぱり寝落ちして、喉が渇きすぎて目が覚めた。もう本格的に寝よう……。(:3[___]

No.1973 〔157文字〕

モーリシャスで日本船籍の貨物船が座礁して重油を流出させた事件で、普通は領海に入らないものなのに島に近づいた理由として「島のWi-Fiを利用するため」という証言が出ているらしい。しかし、Wi-Fiの電波は100mくらいしか届かないのではなかったか。寄港でもしない限り、ちょっと島に近づいた程度では無理だと思うのだが。

No.1972 〔24文字〕

脳味噌が疲れて説明が面倒くさい。_(:3」∠)_

No.1971 〔180文字〕

みずほ銀行が新規開設口座については紙の通帳発行時に手数料1,100円を取ることにしたらしい。繰り越しで新たに発行される際にも手数料1,100円。この条件で紙の通帳を発行させる人は居るのだろうか。通帳1冊につき印紙税が年200円かかるのだったような気がするので、税金分をそのまま顧客に負担させようということだろうか。1冊の通帳は平均5年半使われているのだろうか?

No.1970 〔67文字〕

宇宙兄弟第38巻 の配信が来ていた。(発売日前に電子版を予約購入していたので、発売日になってからダウンロードが解禁された。) 読もう。

No.1969 〔210文字〕

40円葉書と、20円葉書と、10円葉書が出てきた。葉書が1枚40円の時代は記憶にあるが、20円と10円は記憶にない。郵便番号枠が3桁+2桁だ。
20200820214955-nishishi.jpg
記憶にないのは当たり前で、調べたところ葉書が1枚10円だった時代にはまだこの世に居なかった。1枚20円や30円の時代も、まあ記憶にはなくて当然だ。ちなみに、葉書が1枚30円だった期間は2ヶ月ちょっとしかない。30円葉書が存在したとしたら、ずいぶん希少なのではないか。

No.1968 〔19文字〕

また毒を盛られたのか。おそロシア……。

No.1967 〔13文字〕

室温が35.8度あるぁー!

No.1966 〔158文字〕

ブログを1本書いた。本文を推敲している間にクロネコの集荷がフライングで来た。予定時間帯の開始時刻より15分くらい早かった。クロネコは12時~14時まで休憩しているのかと思っていたのだが、そういうわけでもないのか。15分早まっても特に不都合はない。今日の荷物は着払い発送なので、対応には30秒もかからなかった気がする。

No.1965 〔627文字〕

最近は、現金で支払う店というと、百円ショップと散髪屋くらいしかない気がする。あとはほとんど電子マネーかクレジットカードで済む。ああ、ただ、電子マネーでもWAONはチャージするときに現金が必要だ。だから少々面倒くさい。WAONにクレジットカード経由でチャージするにはイオン銀行に口座を持っているかイオン発行のクレジットカードを持っていないとダメなのだったような気がする。ICOCAの場合は(私が持っているのはSmart ICOCAなので)チャージに現金は要らない。任意のクレジットカードで決済されるから。スタバの電子マネーも(Web上から)クレジットカードでチャージできるので現金は不要だ。スタバではICOCAも使えるのだがスタバカードなら星が貯まるので。クロネコメンバーズカードにはEdyが付随しているのだが、Edyは使う場所がないので今のところ使っていない。クロネコ代金はICOCAで払う。チャージしている電子マネーが分散してしまうと脳内での残額把握が面倒になるので、あまり増やしたくはない。メインの汎用電子マネーはICOCAとWAONだけだ。それに汎用ではない電子マネーとしてスタバカードが加わるので計3枚である。たぶん。(何か忘れているかも知れない。) WAONを「汎用」と言っていいかどうかは微妙なところかもしれない。イオンの勢力圏がそこそこ広いので(日常の移動範囲によっては)汎用的な気もする。最も汎用的なのは交通系であるICOCAに違いない。

No.1964 〔320文字〕

クレジットカードで暗証番号の入力が求められるケースってどんなときだったか。いや、たいてい(ほとんど)の場所で暗証番号の入力を求められると思うのだが、スーパーのレジで使うときにだけは暗証番号の入力を求められたことがない。スーパーだから除外されるのか、それとも少額だから除外されるのか。でも、スーパーでも数千円を超える買い物とか普通にあるだろうから(私自身は滅多にないが)、額ではないか。やはりスーパーマーケットだけが特別なのだろうか。コンビニではクレジットカードを使ったことが(たぶん)ないので分からない。コンビニではICOCAを使うから。スーパーでもICOCAが使えるならICOCAを使うのだが、店によっては交通系電子マネーが使えないので。

No.1963 〔79文字〕

Appleの時価総額が2兆ドルを超えたらしい。(記事:MainichiWSJ)1兆ドルを超えたのが2年前の2018年8月だったらしい。2年で倍になったのか。

No.1962 〔37文字〕

既に室温が31.3度ある。湿度は65%。相変わらずセミがすごく鳴いている。

No.1961 〔47文字〕

自分の本が発売されたときの書店巡りは確かにする。毎回だ。毎回と言っても過去5冊しかないのだが。

No.1960 〔121文字〕

さくらインターネットの「お客様満足度調査」に回答してきた。このアンケートは毎年恒例になっているのかどうか分からないが、少なくとも昨年の夏にも回答していた。最終設問に自由入力で1,000文字まで要望を書けるので、それを書いて送るのが主な目的だ。

No.1959 〔7文字〕

妙に喉が渇く。

No.1958 〔397文字〕

Kindle Unlimitedが2ヶ月間99円だけで契約できる夏のキャンペーンが明日で終わる。明日までに登録すると99円で利用できる。このキャンペーンは、Kindle Unlimitedでのキャンペーンを過去1年以内に契約したことがないアカウントなら利用できるらしい。私も辛うじてこの対象になっているのだが……、Kindle Unlimitedで読みたい本が先月の時点ではあったのだが、今はそこまでないので、今回は見送ることにする。そこまで読みたい本がないときに契約してしまうと、向こう1年間は同種のキャンペーンを利用できなくなるっぽいから。(^_^;) 私は昨年の8月に同種のキャンペーンを利用していたようで、先月にも別のキャンペーンがあったのだが利用対象外だったのだ(だから普通に980円払って1ヶ月間だけ契約した)。もっとも、980円をフルに払っても充分お得なので特に文句はないのだが。

No.1957 〔185文字〕

Windows10では、[Windows]+[G]キーで画面上の任意のウインドウの動画が撮影できる。この機能はなかなか便利だ。滅多にないのだが、変化量を動画で見て頂いた方が伝わりやすいと思える事柄があるので、説明用動画を作るのに使える。何の別ソフトも入れることなくOS標準の機能だけでウインドウの動画キャプチャができるのは良い。録画結果はMP4ファイルとして出力される。

No.1956 〔16文字〕

知恵熱が出そう。┌(:3」└)┐

No.1955 〔258文字〕

はやぶさ2の砂漠への落下許可をオーストラリア政府が出したという記事が出ていた。今までまだ許可が出ていなかったのか。落下日程の発表があった時点でオーストラリア政府の許可は出ていたのかと思っていた。コロナ対策で外国からの入国は禁止な状態らしいから、「はやぶさ2着陸」と「回収班の入国」の2つの許可が必要だろう。前者は、前回のはやぶさでの実績もあるし、別に両国間の仲が悪いわけでもないので断られはしないだろうという予想はあったのだろうけど。後者はどんな条件で認められたのだろうか。事前に入国して2週間くらい隔離されるとか?

No.1954 〔220文字〕

2000年代前半のアメリカ製ドラマ「ザ・ホワイトハウス」(原題はTHE WEST WING)のDVD-BOXを開けると、DVDの記録面が所々で白く濁っていた。今のところ読み込みは問題なくできたけども。この濁りが酷くなると読めなくなるだろうか? 音楽CDならリッピングしてHDDとかに保存しておけば良いが(そもそもその方が便利だし)、市販の映像DVDの場合は(少なくとも合法的な手段では)コピーを用意できないのでメディアが読めなくなると困る。

No.1953 〔82文字〕

同じような作業ばかりを続けていると、使われなかった脳の部位だけは熟睡できなくなるので、脳は満遍なく使っておけば寝不足にならずに済む、というような話が書いてあった

No.1952 〔127文字〕

2017年に書いた宝塚ハードドーナツのブログ記事がなぜか1万5千回くらい閲覧されている。箱入りを探している人がそんなに多いのか。そういえば、宝塚ホテルが移転リニューアルしたが、ドーナツに変わりはないのだろうか。(新旧共に宝塚ホテルへは行ったことはない。)

No.1951 〔669文字〕 📖

ネット銀行の中には、VisaとかJCBとかのクレジットカードブランドでのデビットカードを年会費無料で発行してくれる銀行がある。デビットカードというのは、クレジットカードのように使えるのだが、使った瞬間に紐付いている銀行口座からその額が引き落とされるカードのことだ。利用限度額は銀行口座にある残高までで、残高を超える決済をしようとすると拒否される。クレジットカードとは違って借金ではないため、カード発行に審査は要らないから誰でも作れる(年齢制限はある)。例えばVisaデビットカードなら、Visaのカード番号が発行されるので、Visaで決済できるところなら(たいていは)使える。デビットカード維持用のネット銀行口座を1つ作っておいて、その口座に少額だけを入れておけば、盗難などの不正利用時にも被害が抑えられて良いかなと思って、1つ作ってある。約3年前にメインで使っていたカードの不正利用被害に遭ってから作った。今は、特に初めて利用する小規模な通販サイト(たいていは小規模なお店で、メジャーな通販システムを採用せずに、自前のサイトでカード番号の入力まで受け付けているようなところ)では、必ずデビットカードの方を入力している。これなら、カード番号が漏洩する被害に遭ってもメインカードは守られるからだ。適宜(紐付いている銀行口座の)残高をチェックしておかないと、使いたいタイミングで使えない可能性はあるのだが、ネット銀行ならコンビニATMでもだいたい(回数制限はあっても)無料で入金できるのでさほどの不便はない。安全のための手間としては悪くない。

No.1950 〔604文字〕

私がカードを作るわけではないのだが、ちょいと理由があってクレジットカード会社の申し込み手続き画面を見てみた。いろんな情報を入力する必要があって、1つでも欠けると次へ進めない仕組みだが、『1回払いで購入した場合でも強制的にリボ払いに変更する』という恐ろしいサービスの契約項目はデフォルトで「利用する」が選択されているのな。あまり深く考えない人が、そのまま契約してしまうのを狙っているのか。『リボ払いを使った場合の1ヶ月あたりの支払い額』というのも設定が必須になっていたのだが、デフォルトでは最低額の「2,000円」が選択されている状態だった。(^_^;;; そこまで低かったらいつまで経っても元本を返済できないのではないか。(リボ払いを使う気がなくても)選択しないと次へ進めない仕様なので、せめて最高額(私が見たカード会社では10,000円だった)に設定変更しておく方が安全だろう。いや、リボ払いの時点で全然安全ではないが。リボ払いができないカードがあればより安全だが、カード会社側に旨味がないのでそんなカードはないのだろう。そもそも「今リボ払いを始めたら○○をプレゼント」的なキャンペーンは日常的に頻繁に見かける。堅実に1回払いだけで購入されるとカード会社側には利用店からの数%くらいしか入ってこないから、あの手この手でなんとかして分割払い(とかキャッシングとか)をさせたいのだという気持ちは伝わってくる。📗

No.1949 〔102文字〕

クロネコの荷物を、クロネコのロゴが入っていない自動車で届けに来られる場合、それはクロネコ社員さんではなく委託先の配送会社の人が届けに来た、ということなのだろうか。白や黒のミニバンで来ることが多い気がする。

No.1948 〔35文字〕

そういえば昔、爆風スランプって居たなあ。と唐突に思い出した。(眠れん)

No.1947 〔15文字〕

表紙のデザインって難しいねえ。

No.1946 〔88文字〕

「性別」の入力欄には「必須」のマークは付いていないのに、男女を選択するラジオボタンの「女」の方に最初からチェックが入っているので、実質どちらかを選ぶしかない仕組みになっておる。

No.1945 〔120文字〕

技術者向けのサービスはどれだけ世界で広く使われていても英語でしか提供されていないことが多いので英語を読むのがしんどい。MDN(リファレンスサイト)は概ね日本語でも提供されていてありがたいが、あれはボランティアが翻訳できる仕組みがあるからか。

No.1944 〔113文字〕

重量が20kgくらいある重たい箱を3箱重ねて置くと、「こんなに重たい物を置いて床にダメージはないだろうか」と一瞬心配になるのだが、よく考えたら人間の方が重たいのだった。もちろん家の中にはもっと重たい物がたくさんある。本棚とか。

No.1943 〔332文字〕

証明書の同封が必要になるケースに備えて、運転免許証のコピーを備えていたのだが、そういえば免許証は今年に更新したので既存のコピーはすべて証明書としては使えなくなっていた。仕方がないので、新たにコピーを作った。運転免許証は更新したときにスキャンしておいたので、印刷はすぐできる。ではなぜ印刷物を備えていたのかというと、A4用紙に運転免許証のコピーを1枚だけ印刷すると紙が無駄なので、8枚のコピーを用紙1枚にまとめて印刷しておいたからだ。今回もそうした。で、印刷した後に思ったのだが、コピーは4つに留めておいて用紙の残り半分はメモ紙にでもした方が良かったような気もする。向こう5年間(=運転免許証の有効期間)で免許証のコピーを8枚も使うかどうか。まあ明日1枚使うのだが。

No.1942 〔145文字〕

マイナポイントの申請をしておいた方が良いのだが、USBカードリーダを接続してマイナンバーカードを読み込ませるのが面倒なので、まだ手続きしていない。開始は9月からだからまだ良いかな……と思っているのもある。紐付ける電子マネーは、候補はICOCAかWAONだが、たぶんICOCAにする気がする。

No.1941 〔186文字〕

記事冒頭に「この記事は最終更新日から約4年が経過しているので情報が古い可能性があります」のような注釈が自動表示される仕様になっているサイトは(そのような注釈を掲載する方針を採用している点から)信頼できそうに思える。少なくとも、「その情報をどれくらい割り引いて読むべきか」の判断材料を「読み始める前に提供」できるように、せめて更新日は記事の先頭に目立つように書いておきたい。

No.1940 〔128文字〕

モーリシャス沖で座礁して重油を垂れ流している日本船籍の貨物船が真っ二つに割れたというニュースが出ていた。あのタンカーが座礁したのは7月末らしいが、座礁すると少しずつ船体に亀裂が入って最終的に真っ二つに割れるのだろうか。モーリシャス政府が怒るのは当然だろう。

No.1939 〔241文字〕

WSJで大統領選の世論調査の結果が出ていた。世論調査って今でも電話で行われるのか。アメリカでも。「登録済み有権者900人を対象に8月9日~12日に電話で実施」と書いてあった。900人だとアメリカの人口の0.00027%くらいでしかないが、世論調査の数としては充分なのだろうか? 総合的にはバイデン50%-トランプ41%らしいが、黒人に限定するとバイデン88%-トランプ8%で圧倒的だ。ヒスパニックだとバイデン57%-トランプ31%。しかし白人だとトランプ49%-バイデン42%だが。

No.1938 〔205文字〕

15~20kgくらいある箱だと、私の場合は1度に1個持つのがやっとなのだが、クロネコの中の人は2箱重ねて持ち運んでいた。クロネコ(宅急便)は箱の大きさで料金が決まるが、重量の制限もあってたしか25kgまでだったような気がする。それを超えると重量で料金が決まる別のサービスになるのだったような気が。紙のように嵩張ると重たい物体を大きな箱に詰めて送る際には、箱の重さを体重計で測りながら詰めた方が良いかも知れない。

No.1937 〔516文字〕

クロネコが集荷に来てくれた。やはり伝票番号は1つだけだった。伝票は3箱にそれぞれ貼られたが、受け取った控えは複数口専用デザインっぽい1枚だけだった。3箱それぞれをどう区別して管理する仕組みなのかは分からなかった。箱に貼られる方の伝票には口数に応じた枝番みたいなのがあるのかも知れない。複数口の場合、1箱あたり100円値引きされるらしい。集荷に来たお兄さんは箱のサイズを特に測らなかったのだが、見た瞬間にサイズを判別したのか、それともあのハイテク端末が箱のサイズを瞬時に見分けるのか、どうなっているのだろうか。3箱は同じサイズではないのだが、領収書を見るとちゃんと正しい(私の把握と同じ)サイズだった。通販会社の箱をそのまま再利用したので一般的なサイズではあるだろうから、経験豊富なら見ただけで判別できてもおかしくはないかもしれない。しかしまあ、毎回感心するがクロネコのあの端末はハイテクだ。伝票は一瞬で読み取るし、電子マネー決済もできるし、領収書もプリントできるし、箱に貼るシールもプリントするし。よく作ったなと感心する。行政組織もあれくらい効率よいシステムが導入できたら、無駄な費用をずいぶん削減できるだろう。(期待はできないが)

No.1936 〔225文字〕

同じ宛先に複数個の荷物を発送するとき、発行される伝票番号は1つなのか。今、クロネコメンバーズで明日の集荷の予定を確認したら、発行されている伝票番号が1つだけだった。番号1つで3箱の移動をどうやって管理するのだろうか。Webには出てこない枝番でもあるのだろうか? 実は1箱分しか受け付けられていない、という可能性もなくはないが。ただ、集荷依頼のときに3箱分の中身の入力を個別に求められたので、少なくとも申し込みの段階では3箱受け付けられたと思うのだが。

No.1935 〔27文字〕

む。なんとなく再帰構造をどう作るか思いついた気がする。

No.1934 〔105文字〕

再帰的に呼び出される関数(=自分で自分を呼び出す関数)を作れば良いことは分かるのだが、その再帰的に呼び出される関数をどう作るかが思いつかない。再帰構造を考えると知恵熱が出そうだ。無限ループだものな。(^_^;)

No.1933 〔22文字〕

イソジンで口をゆすいでみた。口内炎のために。

No.1932 〔299文字〕

NHKでサザンオールスターズの無観客ライブの舞台裏+ダイジェストみたいな番組が放送されていた。こういう音楽ライブの放送も、多チャンネル放送を活かして視聴アングルを選択できるようになっていれば望ましそうだけど。ドラムだけ見たい人とか、キーボードだけ見たい人とか居るだろう。いや、ずっと見続けるかどうかはともかく、切り替えて見たいとか。ただ、チャンネルを分割すると帯域が減るので音質も下がる点を嫌がるかもしれない。あと多チャンネルと言っても3ch分しかないので、アングルの選択肢は3つしか用意できないわけだからそもそも足りないな。せいぜい1つがメイン、残りの2つが左右から広角のアングルとかしか無理か。

No.1931 〔28文字〕

世間一般ではやはり今日がお盆休み最終日という扱いなのか。

No.1930 〔175文字〕

室温36.5度! _(:3」∠)_ 普段から比較的室温は低めなトイレですら32.1度になっていた(トイレにも温度計があるのだ。時計に付属している)。さすがに暑すぎるのでエアコンを稼働させた。トイレにではなく自室に。トイレにエアコンはない。トイレにもエアコンがある家ってあるのかな、と思ったが、全館冷暖房な家だったらトイレも含めて空調が効くのだろうか。

No.1929 〔75文字〕

自室の室温がとうとう36.1度になった! 室温の最高記録を更新してしまったのではなかろうか。体温! 体温を超えているのではないかー。 _(:3」∠)_

No.1928 〔56文字〕

どこなのかピンポイントで特定はできていないのだが、なんとなく口内炎ができているような気がする。イソジンの出番か。

No.1927 〔50文字〕

朝6時にエアコンが切れるようセットしていたのだが、朝7時15分頃には既に汗を掻くほど暑くなっていた。

No.1926 〔73文字〕

たまたまTwitterを非ログイン状態で閲覧したら、動画が自動再生されて驚いた。そういえば、アカウントの設定では自動再生を無効にしていたのだった。

No.1925 〔183文字〕

materialdistrict.comのウェブサイトでCSSが読み込まれておらず、テキストサイトみたいな見た目になっていた。調べてみると、CSSファイルを提供している cdn.materialdistrict.com ドメインでSSL証明書の期限が切れているようだ。期限は8月12日あたりだったっぽいので、今は夏休み期間か何かで、中の人が気付いていないのだろうか。

No.1924 〔125文字〕

note.comから、投稿者のIPアドレスがソース上に現れてしまっていた不具合についてメールで説明が来ていた。note.comには一応アカウントはあるのだが、何も投稿していないので私は対象ではなかったようだけども、全アカウント保持者に送ったのだろう。

No.1923 〔27文字〕

朝9時の時点で室温が33.1度あるぅ。_(:3」z)_

No.1922 〔186文字〕

500円玉が新しくなってもう20年も経っていたのか。偽造防止でまた改鋳されるのか、と思ったのだが既に20年も経っていたとは。2021年から発行されるという新500円玉は金銀2色で構成されるらしい。いや、金ではないようだけど、イラストを見ると金っぽく見える。(^_^;) 黄色と言った方が良いのだろうか? ちょっと本物を見てみたい。これ1枚の製造費はどれくらいなのだろうか。

No.1921 〔86文字〕

クロネコに集荷を依頼した。Webから。印刷伝票も持ってきてもらう。「伝票をまだ用意していない方」のボタンから発送先を登録すれば自動的に印刷伝票を持ってきてくれる仕様になる。

No.1920 〔28文字〕

今日も相当に暑かったが、明日はもっと暑くなるっぽい……。

No.1919 〔209文字〕

大学によっては今年はもうずっと遠隔講義だと決めたところもあるようだが、某K大では原則として対面講義を行って、大規模人数の講義だけは遠隔講義にするという方針だと耳にした。だいたい講義直前の時間帯にはバスや電車が相当混雑すると思うのだが、そこまで考えて対面と遠隔を振り分けられるのだろうか。大規模人数というのが具体的に何人を指すのかが分からないが。特にバスでしか移動できないキャンパスだと危なそうだ。バスは簡単に混むから。

No.1918 〔10文字〕

しーごーとーせーなー

No.1917 〔16文字〕

せなかがかゆい。┌(:3」└)┐

No.1916 〔215文字〕

東京都の感染防止徹底宣言ステッカーを貼っていた店でクラスターが発生したと報道されていた。昼間に見たニュースでは主に「ステッカーを貼っていてもその通りの対策はしていなかったのだろう」的な方向で語られていたのだが、「ステッカーを貼る条件を満たす程度の対策ではクラスターは防げない」という可能性は考えなくて良いのだろうか。「ステッカーを貼る条件を満たしていれば感染者は出ないはずだ」というような前提で語られているのがやや不思議ではある。

No.1915 〔463文字〕

「兄妹」には「けいまい」という読みがあるのだが、この読みに遭遇する機会はあまりない気がする。「姉弟」を「してい」と読む方はまだ使われていそうな気はするが、音声会話の中ではどちらも「きょうだい」と言われそうだ。姉妹(しまい)は音声会話の中でも「しまい」と言うだろうが、ATOKでは全部「きょうだい」で変換候補に出てくる。それどころか「兄姉」・「弟妹」も候補に出てくる。「兄姉」は「けいし」と読むのだが、「けいし」で漢字変換候補を表示させても「兄姉」はなかなか出てこない。よほど使用頻度が低いと解釈されているのだろう。もちろん、文脈によっては第1変換候補に出てくることもあるだろうけども(実験はしていない)。最近のATOKはカーソルの存在する周囲の文字を事前に読み取って、何の文書を編集しているのかを判断した上で変換候補を出してくるので、兄弟姉妹について書かれた文書の中だったら「けいし」も一発で「兄姉」になるかもしれない(実験はしていない)。なお、「弟妹」はさすがに「ていまい」と読む単語が他に存在しないようで一発で変換できた。

No.1914 〔138文字〕

今日は近畿圏の各地で午前中から猛暑だとニュースで言っていた。確かに自室も朝の時点で既に室温が34度あったからな……。今はエアコンを稼働させているので29.8度だ。そういえば昨夜の天気予報で、向こう1週間くらい大阪近辺では「最低気温」が28度とか29度とか言っていたような……。

No.1913 〔219文字〕

渡哲也の新聞記事を読むと本名は渡瀬道彦だと書いてあって、弟は俳優の渡瀬恒彦だと書いてあって驚いた。そうだったのか。そして、渡瀬恒彦ってそういえば最近TVで見かけないなと思っていたら2017年に亡くなっていたのだった。そうだったのか。今まで1度も思ったことはなかったのだが、2人揃った写真を見ると、なるほど確かに兄弟なのかと思えるような気もしないでもない。あと、うちの萌えるATOKはいつも「兄妹」が第1変換候補だ。主が調教したせいだろう。

No.1912 〔90文字〕

EmEditorのワークスペース機能は、開いているタブの状態を再現できるだけでなく、開いているウインドウが複数ある場合でもその状態を再現できるのか。今まで気がつかなかった。驚きだ。

No.1911 〔52文字〕

暗算の仕方は人それぞれだろうが、93-7を計算するとき、私の場合は83+3を計算する。(93-10+3)

No.1910 〔58文字〕

note.comの件がニュースに出ていた。なぜ投稿ソースにIPアドレスが含まれる仕様に(一時的に)なったのだろうか?

No.1909 〔47文字〕

野菜を間違って冷凍室で保管してしまうと、解凍した後にめちゃくちゃ柔らかくなるという知見を得た。

No.1908 〔3文字〕

ぶひー

No.1907 〔22文字〕

室温35.0度、湿度59%からエアコン稼働。

No.1906 〔286文字〕

ソフトクリームのコーンは「円錐」という意味のCONEであって「トウモロコシ」のCORNではないと認識していたのだが、あのCONE(円錐)の原材料にはCORN(トウモロコシ)も含まれているのか。コーンはカリッとしてくれていると美味しいが(ソフトクリームの場合はそうだと思うが)、べちゃっとしていると(アイスクリームの場合はそうな気がする)あまり望ましくない。アイスクリーム(コーン付きタイプ)を食べたらお腹いっぱいだ。分量は半分で良いな……。カップアイスだと残しやすいが、コーンだと全部食べるしかないのでその意味でもあまり望ましくないと分かった。ぐふー。(腹をさすりながら)

No.1905 〔18文字〕

室温35.0度ぁー。_(:3」z)_

No.1904 〔66文字〕

なんかもう室温が33度を超えるのは当たり前の日常になってきたな……。いま、33.9度ありゅぅ……。_(:3」∠)_ かゆ、うま……。

No.1903 〔120文字〕

何気なく近畿地方の最高気温一覧を見たら、京都市で38度とか表示されていた。28度でもそれなりに暑いというのに、それより10度も高いとか。大阪市は36度、神戸市は34度だった。どこも暑いことに変わりはないが、せめて体温よりは下であって欲しい。

No.1902 〔62文字〕

CSSでの位置調整にcalcが便利なので、ついcalcで計算しなくても指定できそうな箇所にもcalcで計算式を書いてしまう。

No.1901 〔53文字〕

ヨドバシで電子書籍の30%還元キャンペーンが実施されていると知った。17日(月)まで。何か買っておくかな。

No.1900 〔245文字〕

押し入れを整理していたら、昔々に天保山のIMAXシアターへ行ったときの半券が出てきた。2002年9月。これ、そんなに昔だったのか。
20200814005622-nishishi.jpg 202008140056221-nishishi.jpg
天保山という地名は山っぽいが、山ではなく大阪湾に面したところにある。地下鉄(大阪メトロ)大阪港駅からすぐで海遊館がある。その海遊館の向かいに、昔はサントリーミュージアムという建物があって、そこにIMAXシアターがあった。残念ながら既に閉鎖されてしまって今はもう行く機会がないのだが。そこのIMAXシアターへは何度か(たぶん3~4回くらい)行った気がする。

No.1899 〔59文字〕

シード権のシードってどんなスペルかなと思って調べたら、特別な単語ではなく「種」の「seed」だった。なぜ種なのだろう?

No.1898 〔59文字〕

帳簿を付けようと思っていたのだが、メールの返信に思わず時間を食ってしまったので、暇が無くなってしまった。(´・ω・`)

No.1897 〔292文字〕

水に溶かして使う粉末スティック飲料でも、スポーツドリンクの場合は500mlとか1L単位でごっそり作れるタイプの製品が多いけど、緑茶とか麦茶とかお茶系の場合は1杯分ずつのほんの少量で1スティックになっているので、ペットボトル丸ごとをお茶にする用途には向いてない。こういう製品形態なのは、スポーツドリンクに比べてお茶の場合は粉末の分量がたくさん必要だからなのだろうか? 粉末スポーツドリンクの場合は元々の水の味を誤魔化しやすいのだが、粉末お茶の場合は元々の水の味に加算される感じで、水の味によってお茶の味も大きく異なる(海洋深層水で作ると美味いが、水道水で作ると水道水の味を強く感じる)。

No.1896 〔50文字〕

文章の中に含まれるボディーソープという単語を一瞬ボヘミアンラプソディに空目するなど。斜め読み過ぎる。

No.1895 〔152文字〕

法律なのか条令なのかは知らないが、滋賀県では大規模な建設工事をする前に発掘調査をしないといけないという決まりがあった気がする。たぶん京都府や奈良県にもあるだろうと思うのだが。大阪府とかにもあるのだろうか? あの発掘調査にかかる費用は建築主が負担しないといけないのだろうけども、どれくらい掛かるのだろうか。

No.1894 〔6文字〕

眠れん……。

No.1893 〔27文字〕

No.1892 〔26文字〕

お盆の時期は、花の価格が倍になるのか。知らなかった。

No.1891 〔68文字〕

バイデンの副大統領候補がカマラ・ハリス(上院議員/55歳/黒人女性)に決まったらしい。「ばいでん」と入力するとまず「売電」と変換される。

No.1890 〔28文字〕

9時半の時点で室温が32.9度ある……。_(:3」∠)_

No.1889 〔23文字〕

日中は眠くても夜になると目が冴える。(✧ω✧)

No.1888 〔42文字〕

「辺獄のシュヴェスタ」はなんとなく全5巻だと記憶していたのだが勘違いで全6巻だった。

No.1887 〔289文字〕

阪急阪神グループのポイントカードサイトで、アカウントハッキングが見つかったためにウェブサイトを休止したとメールで連絡が来た。ウェブサイトにも書いてある。PDFで公開されている被害状況説明によると、総当たり攻撃で1094件の不正ログインがあったらしい。制限無く何度でもログインを試せる仕様だったのだろう。ポイント交換が試されたのは44件で、そのうち43件は交換処理の完了前に止められたらしい。どうやって気付いたのだろう? 「ポイント交換を受け付けました」的なメールを送る仕様だったのかな。で、ユーザから「そんな操作してない」と苦情が複数上がったので気がついた、ということだろうか。

No.1886 〔213文字〕

2014年に阪急オアシスでレジ袋が有料化されたときのことをツイートしていた。それによると「レジ袋5円、紙袋30円、風呂敷30円」だとか。風呂敷30円って今でもあるのだろうか? 自分がこんなツイートをしていたとは、すっかり忘れていた。レジ袋に風呂敷がラインナップされていたこともさっぱり忘れていた。忘れていたというか「ああ、そういえば」と思い出すこともなく、「ええ!? 風呂敷!?」と思ったので、本当に完全に忘却していたようだ。

No.1885 〔67文字〕

紙の分別作業に3時間くらいもかかるとは予想していなかった。まだ完全には終わっていない。ちょっとだけ仕事してから、残りの作業をする予定。

No.1884 〔33文字〕

嵐のような強風が吹いておる。しかし、涼しくはない。_(:3」∠)_

No.1883 〔60文字〕

さすがにこれだけ暑いと、自動車のエアコンからは熱風しか出てこないなあ、と思ったら設定が暖房になっていた。┌(:3」└)┐
2020年6月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2020年7月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2020年8月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

Powered by てがろぐ Ver 4.2.3

--- 当サイト内を検索 ---