にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

2019年12月28日の投稿[9件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 2019年12月28日の投稿[9件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.494 〔363文字〕

ブログツールが迷惑コメントだと自動判定したコメントのリストをものすごく久しぶりの覗いてみたところ、大半は(自作の自動対処フィルタをすり抜けた)中国語系スパムなのだけど、中にちょっとだけスパムではないコメントが混じっていて驚いた。例えばこれとか。どうやら、URL欄に何らかのアドレスを書いてしまうと問答無用でスパム認定してしまうような厳しい設定になっていた模様。2年くらい放置していたコメントもあって申し訳ない。ブログツールが元々持っているスパム判定機能の前に、自作の判定プログラムを通るような作りに改造してあって、その辺の兼ね合いで「URLを書いたら問答無用で排除する」というような対処になってしまっていたのかも知れない。ここでURLの投稿規則を緩和するとスパムの嵐になるので、URL入力欄自体を削除する方向で対処するつもり。

No.493 〔125文字〕

公共料金でも何でもカード払いにするとポイントが貯まるのでその分だけお得という話はよくあるが、カードを紛失してしまったとき(または盗難や不正利用被害に遭ったとき)に必要な手続きの面倒さを考えると、口座振替にしておく方が楽という可能性もある気もしてきた。

No.492 〔533文字〕

BIGLOBE経由で自動発行されたau IDを使って「My au」サービスにログインした際に、支払い情報が「未設定」になっている問題については、BIGLOBEにFAQが出ていた。初回請求が行われるまでの間は未設定と表示される仕様らしい。なぜそのような謎仕様になっているのかは分からないが。My auにログインして支払い情報の変更を試みると、最初にログインした際に見える画面とはずいぶん異なる構成の画面に飛ばされる。今は「My au」という名前で提供されているサイトだが、元々は複数に分散していたサービスを統合して作られたのではないか。なので情報の連携に変な制約があるのかもしれない。私のアカウントでカード情報を変更しようとすると、「変更できません」ではなく「メンテ中なので後から操作して」という画面が表示される。先日試した際もそうだったし、昨夜試した際もそうだったので、明らかにメンテは関係ない(この現象についてはFAQには出ていなかった)。どうやら何かイレギュラーが発生するとメンテのせいにする仕様なようだ。あまり個人情報を預けたくないシステムだと感じる。他に選択肢がないので仕方がないが。カード情報の変更は、とりあえず初回請求が済んだ後まで待ってみることにする。

No.491 〔161文字〕

新幹線のような長距離高速鉄道では乗り過ごしが怖い。東京から大阪に帰ってくる場合(または博多から大阪に帰ってくる場合)には、新大阪駅止まりの新幹線もそこそこ走っているので、それを選択して乗るのがおすすめである。新大阪が終点なら寝ていても乗り過ごす心配はない。新幹線は終点で折り返す場合でも車内清掃があるから絶対に降ろされる。

No.490 〔185文字〕

NY在住アーティストのコラム(日本語)に「メールボックスにグリーティングカードが届く」と書いてあって、電子なのかリアルなのか解釈に迷った。NY在住という情報がなければ、電子メールでグリーティングカードサービスのURLでも届いたのかな、と判断するのだが。しかし、アメリカに郵便でクリスマスカードを送る習慣があるのかどうかは知らない。あるのだろうか? 日本の年賀状みたいな。

No.489 〔172文字〕

今日は冬コミ1日目のようだ。今回も不参加だが。最初にコミケに参戦したのがそういえば1999年だったような気がするので、あれからもう20年。驚きだ。会場は今でもビッグサイトのままだが、南棟ができたり、東が閉鎖されたり、4日間開催になっていたり、もはや何がどうなっているのかさっぱり分からない。そして来年は本当に5月に夏コミ(夏?)を開催するのか。

No.488 〔691文字〕

第2外国語にドイツ語を選択したのは、選択肢の中では一番簡単そうだったからだ。と言うとドイツ人に叱られそうだが。ドイツ語の構成文字は、英語のアルファベットにエスツェットと呼ばれる1文字「ß」を足すだけなので、事実上は文字を新たに覚える必要がない。この1点だけでも激しく楽だろう。当時はこの文字には大文字・小文字の区別がなかったので本当に1文字だけで良かった。しかもこの文字はタイプできない場合には「ss」と表記しても良いルールになっているので、その点からも発音を想像しやすい。そもそもドイツ語はスペルをローマ字的に読めばだいたい良い感じなので、英語よりも発音しやすい。冠詞には欧州系言語によくあるように男性名詞・女性名詞・中性名詞という謎ルールがあるので、そこだけは覚えるのが大変だが。なのでほとんど覚えなかったから、試験の成績はよろしくなかった。某R大学時代(理工学部)では第2外国語は必修ではなかったので単に興味だけでドイツ語に出たので単位は取らなかったが、その後に移った某K大学(総合情報学部)では第2外国語が必修だったのでドイツ語を履修し直すことになってしまった。R大学でサボらずに単位を取っていれば時間を節約できたのだが。第2外国語の選択肢での一番人気は中国語だった。文字も多い上に発音も激しく難しいのに、よく中国語を選択する学生が多いものだなと不思議に思っていた。今なら世界に対する中国の影響力を考えれば中国語を知っておくことのメリットも大きい気はするので分からなくはないのだが。第2外国語として提供されている言語のどれにも興味がない場合には、ドイツ語がおすすめである。📗

No.487 〔436文字〕

Michaelというスペルから発音がマイコーだと把握するのはとても難しい。ミカエルなら自然に感じるのだが。MickeyはMichaelの愛称でもあるのか。Mickeyと言われるととても有名なネズミしか連想しない。そういえば大学の学部生時代にドイツ語の専任講師(男)がミッチーと呼ばれていたが、あれは何故だったか。もはや名前を覚えていないので(顔も覚えていないが)分からない。学生から付けられたのではなく、本人が最初の自己紹介でミッチーと呼べと言ったのだった気がする。ちなみに、ドイツ人ではなく日本人だった。ドイツ語は、聞けば「ああ、ドイツ語だな」とは判断できるが、何を言っているかは分からない。1~10までは今でも数えられるが、11以降は既に忘れた。話が逸れてしまったが、もしかしてMichaelはドイツ語的に読めばミカエルなのではないか。今の首相Angela Merkelはアンゲラ・メルケルだし。いや、ネイティブドイツ語スピーカーがどう発音するのか聞いたことはないが。

No.486 〔297文字〕

フィッシング対策の基本は、メールに書かれたURLをクリックしないことだ。自分のブックマークだけを信用すること。銀行やカード会社からは「○○の明細が閲覧可能になりました」的な報告メールが届くが、その場合でも本文内のURLは利用せず、自分のブックマークから移動して目的のデータを探すようにした方が良い。特に個人情報を入力する場面ではドメイン名とSSL証明書を確認すること。Firefoxだとアドレス欄の錠前アイコンを押して詳細情報を見ると、今アクセスしているサイトを過去に何回閲覧したのかが数値で分かる。決済画面ではあまり記憶にないドメインに一時的に飛ばされることもあるので、その情報も参考になる。
2019年10月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2019年11月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2019年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

Powered by てがろぐ Ver 4.2.2

--- 当サイト内を検索 ---