にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

2019年12月13日の投稿[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 2019年12月13日の投稿[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.379 〔274文字〕

「ぼくらの七日間戦争」がアニメ映画になっていたのか。原作小説は小学生時代に読んだ。実写映画はずいぶん後になってからTVで見たような気がしたりしなかったり。原作小説ほどの破天荒な立てこもり(罠の製作とか)は実写映画では作れないのだな、というやや落胆っぽい感想を持った記憶はあるので、見たのは見たのだろう。アニメ版は現代の北海道が舞台らしい。そういえば、原作小説がそもそもどんな話だったかはすっかり忘れた。なんかみんなで立てこもって罠を作ったりする、という点だけは記憶に残っているのだが。出版社は全然覚えていなかったのだけど、あれは角川文庫だったのか。

No.378 〔45文字〕

何か作業をする計画を立てるより前に、まずしっかり寝る計画を立てる必要がありそうな気がする。

No.377 〔272文字〕

たしか奈良県だったような気がするのだが(違うかもしれない)、1人の男性が趣味で物理的なマンションを建設して、住民の要望を聞きつつベランダとか道とかをDIYで拡充している建物がある、という話を10年以上前(もしかしたら20年以上前?)にTVか何かで見た気がする。建築基準法とかには合致していないだろうけども、そこそこな住民が居たような。建物を増築するのも道を整備するのもすべてその男性の趣味だという話。ふと思ったのだけども、フリーCGIやフリーソフトを作るのもそんな感じの気分だと思う。作ること自体が趣味で、要望を聞いて拡充するのも趣味の一部分。

No.376 〔27文字〕

新幹線よりも後に敷設された路線でも、在来線と呼ぶのか。

No.375 〔159文字〕

イギリス総選挙は与党の圧勝なのか。まだ開票は終わっていないようだけども、BBCもそう言っているので間違いないのだろう。2度目の国民投票とかはなくBrexitが完了するのだな。「イギリス総選挙」でググったら、検索結果ページにも政党別の獲得票数グラフが日本語で表示されて驚いた。国内選挙でなくても機能する仕組みだったのか。

No.374 〔896文字〕

今日の病院は珍しく待ち時間が長かった。9:20の予約で、9:05に受付を通ったのに、診察室に呼ばれたのは10:10頃だった。普段は再診受付機に診察券を通して診察番号の発券を受けるだけで済むのだけども、今日は再診受付機の画面に「先に窓口で保険証を提示しないと発券できない」と表示されてしまったので有人窓口を経由する必要があった。どうやら保険証が新しくなったり、前回のチェックから90日が経っていると、予約者であっても再診受付機での発券はできない仕様なようだった。そんな特別な背景事情があったので(予約時間を過ぎても私が呼ばれないのは)受付方法が特異だったために私の存在が忘れられているのかな……と思ったりもしていたのだが、どうやら紹介状を持って受診してきていた人が予想以上に長く時間を取ったことが原因だった様子。待つのは特に構わないのだが、病院なだけに様々な患者が出入りするのでインフルエンザとかがやや怖い。もっとも、内科系の待合ではないので咳き込んでいる人とかは周囲には居なかったけども。呼び出し画面に番号が表示されるのをじーっと待っていたのだが、そこに番号は表示されず、看護師さんが私の番号を突然読み上げて呼びに来て驚いた。何かイレギュラーなことがあったのかも知れない。診察は無事に終わったので問題は何もないが。普段なら会計前に保険証の提示を求められるので有人会計窓口を使わねばならないが、今日は受診前に保険証の確認が済んでいたので、自動支払機で決済するだけで良かった。クレジットカードで支払えるようになっていたのだけど、いつからカード決済に対応したのかな。もしかして有人会計窓口でもカードで払えたのかな。駅まで歩いたら、何やら京都線での事故の影響で電車が遅延していた。ちょうど乗れそうだなと思っていた電車が運転取りやめ扱いになっていたので、次の電車まで待たねばならなかった。郵便局に寄る用事があったので、いっそのこと駅の外に出て郵便局に寄ってこようかなとも思ったのだが、さすがにそこまで長い待ち時間もなさそうだったので、そのままホームに突っ立って待機した。今日はなんだかよく待つ日である。

No.373 〔421文字〕

BIGLOBE Wi-Fiのスポット提供会社が変更になったことで、Tully's店内でも使えるようになった。これまではスポットが存在しなかった一部のStarbucks店舗内でも使えるようになっていた。今回の変更は確かな改善だ。便利になった。この接続コストをBIGLOBEはどうやって確保しているのかな。BIGLOBE Wi-Fiは単独では月250円の定額サービスだけども、BIGLOBE SIMなどの利用者には1アカウントが無料で付いてくるので、私自身はWi-Fiスポットのための料金は支払っていない。普段モバイルルータに挿して使っているSIMを経由した通信分の費用負担だけで対象Wi-Fiポイントが使えているわけだけども、BIGLOBEの通信料金は格安SIM系の他社と比較しても別に高いわけではない。もっとも、特別安いというわけでもないので「ユーザが他社へ乗り換えるのを防ぐ」という役割のためのコストとして考えられているということなのかな。
2019年10月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2019年11月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2019年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

Powered by てがろぐ Ver 4.0.1

--- 当サイト内を検索 ---