にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

2019年12月7日の投稿[10件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 2019年12月7日の投稿[10件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.326 〔400文字〕

運転免許証更新の案内葉書が届いた。手数料は3,000円。ぴったりした額だけど、これは税込み料金なのか、それとも免許証発行関連は非課税なのか。窓口で消費税が追加されることはなかった気がする。
20191207224934-nishishi.jpg
交通安全協会に発送を委託しているなら、交通安全協会の会費額もついでに書いておけば良いのに。葉書の表面に印刷されている黄色の帯は、発行される運転免許証の色と合致させてあるんだろうか? ゴールド免許だと黄色で、そうでない人は水色で届くのかな? 次も有効期間は5年で、講習は30分らしい。忘れないうちにスケジュールに入れておかねばならぬ。免許証は誕生日を基準にして発行されるわけだからそこそこ均等に分散されるとはいえ、いつ行っても混雑度は同じ、というわけではないよな。土日祝は当然混むだろうから行くなら平日だけども、年末年始も混みそうだろうか。年末年始に行ったことないけど。やはりいつも通り1月中旬以降あたりかな。

No.325 〔451文字〕

Atermモバイルルータの交換バッテリを調達した。MADE IN JAPANな純正である。
20191207223726-nishishi.jpg
2015年モデルなので製造から結構経っているのだろうなあ。この製品自体がいつ製造されたのかは分からないが。モバイルルータの型番MR03とMR04共通のバッテリだけども、最新のMR05とは互換性がないので純正新品を手に入れるにはもはやNEC子会社運営の公式販売サイトを使う以外にはなさそうだった。中国製の互換バッテリは、Amazonでも純正品の半額くらいで販売されているけれども、まともに使える期間が数ヶ月くらいしかないっぽいレビューが多かったので避けた。リチウムイオンバッテリは発火が怖いので、安さを求めずに安全さを重視しておきたい。まあ、日本製だからといって絶対に大丈夫というわけではないけども。NECのロゴ入りで販売されている国産製品なら、比較的安全だろうとは思える。バッテリの説明書を読むと、交換バッテリはNEC通販サイトで買えと書いてあるので、もしかして直販以外では元々販売していないのかな。

No.324 〔97文字〕

リンクにプーさんが投げ入れられる数では間違いなく世界一なんだけどな。点数がアナウンスされるまでにかなりの時間が開いていたのは、もしかしてリンクのプーさんを全部回収するのに時間が掛かっていたから?

No.323 〔24文字〕

もう何もかも面倒くさい。180時間くらい寝たい。

No.322 〔516文字〕

うーむ。神戸市営バスのルートがよく分からぬ。ループ路線で、経路案内を見ると左回りと右回りがあるようだけど、市役所公式の時刻表には○○方面という記載があるだけで、それが右回りなのか左回りなのかが書かれていない。というか時刻表が3種類ある。どうも、(路線自体がループしていても)走っているバスがループするとは限らず、途中の停留所で運行終了するパターンがあって、それを独立した表で案内しているっぽいのかな。右回りと左回りとで運行本数がずいぶん異なるのも気になる。同じ路線に属しているハズなのに停留所によって本数が異なるように見えるのは何故なんだ? 快速バスとか急行バスとかあるのかと思ったけど、そうでもないようだし。そもそもループ路線でそんなパターンはまずないよな。汎用の路線検索サービスが軒並み役に立たない(競合交通手段が多いからか明らかにおかしいルートを出してくる)のも、何かこの時刻表の都合が影響しているのか。バス路線って、停留所自体は確かに存在していても、実際に終日コンスタントにバスが走っているとは限らないこともあって、知らない場所だと移動経路を考えるのに手間がかかる。さすがに神戸市の海側ではそんなことはないと思うのだけども。

No.320 〔375文字〕

てがろぐCGIにどうやってカテゴリ機能を実装するかをぼんやりと考えている。ハッシュタグ機能がある以上、カテゴリ機能を加えるなら階層構造が作れないと意味が薄いだろうから、カテゴリ階層構造を作れるようにする必要がある。そのためには、カテゴリの階層構造を記録しておく方法と、階層構造を利用者が作成・変更できるインターフェイスを用意しないといけない。あと、もちろん各投稿がどのカテゴリに属しているのかを記録できるようにしないといけないし、1投稿が複数のカテゴリに属せるようにする仕様も用意しないといけない。階層の深さはやはり無限(制限なし)の方が良いだろうなあ。親カテゴリと子カテゴリの1階層ではなく。余計なデータファイルを増やすと管理が面倒になるので、既存のデータファイルに保存しておけるように作りたいが。方法はいろいろあるけども。まだ今は考えているだけ。

No.319 〔115文字〕

昼間は激しく眠いのに夜はなかなか眠れないというのは、やはり夜行性なのではないか。日の光を浴びると眠たくなるのか、それとも暗いと目がさえるのか。睡眠が足りないと、単に眠たくなるだけではなくて、あらゆる物事に対する気力が出なくて困る。

No.318 〔520文字〕

JR宝塚線に属する複数の駅で、「JR宝塚線では大晦日から元旦にかけての終夜運転を行いません」と大きく赤色で掲示されていてちょっと笑った。行わんのかい。終夜運転しないことをわざわざアナウンスするということは、他の路線だと終夜運転するのかな。と思ってググったところ記事が出ていた。JR宝塚線と琵琶湖線(草津まで)だけは終夜運転をせず普段通りの終電で終わるらしいけども、それ以外の大阪周辺路線ではほとんど終夜運転があるようだ。大阪環状線あたりとJR神戸線・JR京都線は朝までフルに終夜運転。奈良線はお寺が多そうだからまだ分かるけども、学研都市線も午前3時までは運転するのか。あの路線には何があるのかな……と思ったけど、別に沿線に何かなくても大阪市と奈良方面を結ぶ路線だから移動手段としては必要か。宝塚方面にもお寺や神社はあるけども、たぶんその方面には「阪急電車を使えばいいじゃない」ということなのか。詳しくは把握していないけど、阪急電車はよく沿線のお寺や神社と共同でなんか企画切符の販売みたいなことをやっているようだし。そもそも駅名が寺名や神社名だったりするし。JRとしても阪急と乗客を食い合うよりは、素直に社員と設備を休ませたいということかな。

No.317 〔126文字〕

夏があれだけ暑かったのだから、冬はもうちょっと暖冬になってくれても良いのではないか。寒い。自動車のタイヤを冬用に交換するためにディーラーに依頼するのが激しく面倒くさいので雪は降らないで欲しい。例年、降ったとしても積もる日は多くても2~3日程度なのだが。

No.316 〔241文字〕

直接見えないところの皮膚を掻く場合、力の加減を判断しにくいので、簡単に血だらけになってしまう。生物が進化の過程で獲得した「かゆい」という感覚は、皮膚に付着した異物を排除する役には立っただろうけども、行き過ぎると貴重な血液を失うことにも繋がってしまう点は不利ではなかったのか。皮膚の表面にできた腫れのような炎症に対して痒みを感じるのはまあ納得できるとしても、掻いた後、皮膚が凹んだ状態で化膿している箇所もまた痒くなるのはどういうことなのか。そこにはもう掻けるものがないんだけども……。
2019年10月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2019年11月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2019年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

Powered by てがろぐ Ver 4.2.2

--- 当サイト内を検索 ---