にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年全月20日の投稿(時系列順)[389件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年全月20日の投稿(時系列順)[389件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.14 〔26文字〕

実印という制度がまだ現役で存在していたのだと知った。

No.46 〔45文字〕

壁と半自動ドアを隔てているとはいえ、結核病棟の出入口傍を通るときはちょっと緊張感があるな。

No.77 〔170文字〕

低音耳鳴り症状が完全に復活してしまった。数日前から備蓄処方薬を飲んでいたんだけど、一時は回復しそうになったと思ったんだけども、昨夜から大幅に悪化してしまった。左耳だけ、水中に居るような圧力が強い。備蓄薬が今日で尽きるので明日は耳鼻科へ行かねばならんか……。日曜日と祝日(火曜日)に挟まれた月曜日だから特に混んでそうだなあ……。 #耳鳴り症状

No.78 〔417文字〕

店頭に「Free Wi-Fi」と掲載する際にはセキュリティがどうなっているかも併記して欲しい。接続パスワードの有無は端末側から分かるけども、プライバシーセパレータ(同一LANに接続している他の機器との通信をブロックする安全機能)がONかどうか。まあ表記があっても正しいかどうかは分かんないけど。ちなみに、自宅の無線LANでプライバシーセパレータをONにしてしまうと、PCからプリンタに無線で接続できなくなるので注意(よくあるミス)。あと、「Wi-Fi Free」と掲載するのはやめよう(よく見かける)。バリアフリーとかTax Freeの意味を参考にして頂きたい。そういう表記が出てしまうのは、日本語が語順では意味が変わらない言語だからなんだろうなあ。もっとも「Free Wi-Fi」という表記が「自由に使えるWi-Fi」という意味として『英語として通じる表現』なのかどうか、私には分からないんだけど。どうなのかな。それは大丈夫?^^;

No.79 〔163文字〕

日曜日も開いている郵便局で2円切手を10枚調達。10枚も買ったのに総額20円とは安いなあ、と当たり前のことを思ってしまう。定型封書25gまでの送料が84円に値上がりしたというのに、まだ82円切手どころか80円切手(シール式記念切手)の残りがあるのだ。レターパックは値上がりしたけど、スマートレター(180円)は据え置きだった。

No.231 〔287文字〕

昨夜、仕事用ノートPCのWindows10をVer.1903へアップグレードした。先週配信された1909ではなくてその前の。OSの更新は世界中の人柱さんによる試用を待つ方針なので。動作には特に問題はなかった。ただ、エクスプローラのファイル並び順序とかフォルダ毎の設定がデフォルト状態に戻ってしまっているのが特に特に気になるけども。とはいえ、仕事には主にサードパーティー製のファイラー(フリーソフト)を使っているので、深刻な影響はない。ただ、エクスプローラのような超標準ツールは、設定をリセットせずに維持して欲しいんだけどもなー。なお、自宅のメインPCはまだWindows7。

No.232 〔293文字〕

SIMフリーiPhoneが量販店で購入可能になったというニュース記事が出ていた。今まで買えなかったのか。iPod touchがどこでも(ヨドバシでもAmazonでも)買えるから、てっきりiPhoneもどこでも買えるのかと思っていた。量販店での取り扱いを許可したのは、どういう気の変わりなのかな。iPod touchに関して言えば、別にAppleから直接買ってもヨドバシとかで買っても、価格自体には大きな差はなかったけども。10円差とか。あとはポイントが少し付く分だけ量販店の方がお得という感じだった。iPhoneが量販店で買えるようになるなら、格安SIMとセット販売されやすくなりそう?

No.233 〔332文字〕

Twitterとは異なって文字数制限がないのだから、何としても1投稿あたり140文字を超えねばならん、という妙な使命感を持ってしまう。140文字で収まったらTwitterで充分じゃないか、と思えてしまって。そんなことないんだけども。入力文字数のカウント機能があるからなおさらそう思ってしまうのかな。Mastodonだと500文字制限だったような気もするけど。てがろぐは1投稿に1万文字でも10万文字でも大丈夫。システム的には上限がないのでいくらでも書けるんだけども、開発に使ったローカル環境では日本語文字100万文字までは試した。特に問題はなかった。もちろんWeb上でそんなに投稿したら、ブラウザがデータを転送するだけでそこそこの時間が掛かってしまうと思うけども。

No.234 〔409文字〕

ファイルを右クリックしたときに表示されるメニューから「プログラムから開く」をポイントしたときに現れるソフトウェア一覧がリセットされていて微妙にイラッとする。そうだ。Windowsの大型アップデートを適用すると、ここもリセットされるのだった。ファイルの関連付け自体はリセットされていなかったのでまだ良かったが。画像ファイルはビューアに関連付けてあるので、画像を編集ソフトに読み込みたい場合は「プログラムから開く」で(そのときに使いたい)編集ソフトを選んでいるのだけども、私が最もよく使うソフトウェアは古いからなのか何なのか知らないがデフォルトでは一覧に出てこないので、さらに「他のプログラムから選択」をクリックして選ばないといけない。もっとも、一度選べば次からは最初に出てくれるので問題としては小さいのだけど。これをすべての画像形式で1つ1つしないといけない。なんでこの設定をリセットしてしまうのだ、Microsoft!

No.235 〔319文字〕

焼きそばパンって、たいていコッペパンに焼きそばが挟まっているだけだと思うのだけども、時々行くスーパーではパッケージにマヨネーズの小袋が貼り付けられている。マヨネーズは要らないのだけど、マヨネーズだけを捨てるのはもったいないので、たまたま焼きそばパンを食べたい気分になってもそのスーパーでは買えない。今ちょうど焼きそばパンが食べたい気分なんだけど。……と思ったのだが、よく考えたら食べたいのは焼きそばであって、別にパンに挟まっている必要はない気もしてきた。ただ、焼きそばパンは手で食べられるのに対して、焼きそばは箸がないと食べられないのでちょっと困る。あらゆる食料がパンに挟むだけで手で食べられるようになるのだから、パンとは便利な食材だな。

No.236 〔347文字〕

キャッシュレス決済での還元には、コンビニのようにその場で値引きされるものと、後からカード会社のポイントとして付与されるものの2種類がある。ICOCAのような交通系カードでのキャッシュレス決済ではてっきり還元されないのだろうと思っていたのだけども、調べてみるとちゃんと還元されると分かった。ただ、付与タイミングが3ヶ月に1度(今年の12月31日までの利用分は来年1月に付与)なので、まだ何も還元されていないだけのようだった。ちなみにICOCAのポイントは(Smart ICOCAでない限りは)自らポイントサービスの利用登録手続きをしていないと使えないので注意が必要。利用登録は駅の券売機ですぐにできたんだったと思う(私はSmart ICOCAユーザなので利用登録手続きをしたことはないんだけど)。

No.237 〔13文字〕

しんどい _(:3」∠)_

No.238 〔602文字〕

PCの電源ボタンを直接触ることなくPCの電源をONにする方法って、Wake on LAN機能(Power on by LAN機能)以外に何かあったかな? ノートPCの電源ボタンの接触に問題があるのか、時々強く&長く電源ボタンをスライドさせっぱなしにしないと電源が入ってくれないときがあってやや不安。PCを常に(シャットダウンではなく)休止状態にしておけば、ディスプレイを上げたときに自動で電源ONになる仕様なので、休止状態だけではなくシャットダウン後でもその方法で電源がONになるように設定できると良いんだけど。そんな設定は可能かな、と思ってBIOSの画面で機能を探してみたけども存在しなかった。うーむ。まあ、普段からシャットダウンせずに休止状態で作業を終えるようにすれば概ね問題ないんだけど。SSDに換装する前、HDDで駆動していた頃はそうしていた。HDDは起動が遅いので。Windowsをずっと再起動せずに使い続けるのは避けた方が良いけども、そこは時々手動で再起動させれば済む話だし。ただ、休止モードにしていても、ディスプレイを上げたときに自動で電源がONになってくれないときも稀にあって、そこが少し心配な点ではある。やっぱりちょっとWake on LAN機能を試せるような環境(というか設定)を用意しておいた方が良いかな。電源OFFの間にどれくらいの電力(バッテリ残量)を消費するかが問題だけども。

No.428 〔441文字〕

お寺で、仏様が祀られていたりいろんな仏具が飾られていたりする、お坊さんが向かってお経を唱える正面の空間の名称は何と呼ぶのだろうか。「祭壇」で良いのかな。「祭壇」の意味を辞書で調べると、広辞苑は「祭祀を行う壇。供物をささげるために他から区別され、聖化された場所」、大辞林は「宗教的儀式を行うときに,神仏や霊をまつったり,供物を捧げたりするための壇」、日本国語大辞典だと「祭祀の儀式を行なう壇。宗教儀礼で、いけにえや供え物を捧げるために設けられた神聖な壇」、岩波国語辞典だと「祭りを行う壇。祭器や祭具を置き、礼拝に用いる壇」、明鏡国語辞典だと「神事・仏事を行うために設けた壇」と出てきたので、意味としては「祭壇」を使っても間違ってはいないとは思うのだが。しかし、明確にお寺のあの空間だと説明した文章はない。あと、日本語シソーラス類語辞典で「祭壇」の類語を調べると、神壇・仏壇・釣仏壇・天壇・壇場・仏間という単語も出てきた。「仏」と付く方が仏教施設の名称っぽいが、仏壇や仏間では違うよな。

No.429 〔307文字〕

なぜか今日は郵便局が混雑していた。ここ最近、30~40年前くらいに販売された古い切手を貼って郵便を出すことがある。もはや裏面の糊は使えないので、スティック糊を塗って封筒に貼っている。古い切手でも法的に有効なことには違いないが、見慣れなさすぎて本物かどうか疑問に思われるのではないかなと心配していたのだが、今まで一度も何も言われたことがないし、局員さんの反応も何も戸惑うような反応なく、スムーズに料金額を計算して受け取ってくれるだけだ。こちらにとっては見慣れない切手でも、局員さんは実は見慣れているのだろうか。記念切手も含めれば(というか、主に記念切手が、だけども)過去に発行された切手は莫大な種類になるだろうけど。

No.430 〔257文字〕

郵便局の窓口で郵便物を差し出すと、重量と料金が印字されたレシートが発行されるのだが、重量は0.1g単位で表示される。例えば、115.5gと表示されていれば、料金は「100g超150g以下の料金」になる。今日発行されたレシートを見ると、ちょうど150.0gになっていた。これは、たまたま荷物がぴったり150gだったのか、それとも微妙に150gを超えていたのを局員さんがおまけしてくれて手動で重さを入力してくれたのだろうか。たまたま量りがやや離れた位置にある窓口だったので、実際に何gだと表示されたのかは見えなかった。

No.431 〔16文字〕

座りすぎてお尻が痛くなってきた。

No.432 〔4文字〕

ねむい。

No.433 〔9文字〕

すさまじくねむい。

No.434 〔120文字〕

なるほど、今大会からリンクへのプレゼントの投げ込みは禁止になったのか。あまりにもプーさんが投げ込まれ過ぎて回収する時間が掛かりすぎるから? 国内大会だけでなく世界的にそうなったのだろうか? リンクが黄色に染まっていくのも面白かったのだけど。

No.636 〔570文字〕

Twitterから全データをダウンロードしたのだが、552MBものZIPファイルを展開してもindex.htmlファイルが含まれていない。ググってみたところ、以前は「ツイート履歴」という扱いでindex.htmlが含まれていてそれをブラウザで表示させれば過去のツイートがブラウザ上で閲覧できたらしいが、今は「全データ」という扱いで生データっぽいデータがJavaScriptファイルで得られるだけに変更されているようだ。ツイートだけでなくリツイートした分や、DMに含まれる全画像ファイルも含まれていたので驚いた。過去のツイート本文は tweet.js というファイル(テキストデータなのに40MBもある)に含まれていて、本文や投稿日だけでなく投稿元ツール名やリツイート数など、ツイートに関するすべてのデータが含まれているっぽい感じ。しかし、それを手軽に閲覧する方法が用意されていないので、ブラウザ上では閲覧できない。有志が読み込んで表示するツールを作って公開しているようだが、試してみたところうまく読み込めなかった。Twitter側の仕様が変わっているためだろうか。全データがダウンロードできるのはありがたいが、手軽に閲覧できないのでは意味が半減してしまう。テキストエディタに読み込んで検索すれば、過去ツイートを探すことくらいはできるけども。

No.637 〔314文字〕

Twitterからダウンロードした過去ツイートのデータファイルを読み込んで、てがろぐ用データに変換する機能でも用意しようかな……と思ったのだが、Twitter側のデータ仕様が頻繁に変わるようなら、一度作成しても使える期間が短そうなので躊躇してしまう。あと、ツイート数が多ければデータサイズもかなり大きくなるので、サーバにUPするのではなくローカルで変換する方法でないとダメかもしれないし。そもそも、てがろぐ上で投稿データ数が1万件とかあったら、たぶん動作が重たくなりそうな気もする。てがろぐは生データを単なるテキストファイルで持っているだけで、DB(データベース)を何も使っていないシステムだから……。うーむ。やはり見送りだな。

No.638 〔43文字〕

ここしばらく復活して続いていた低音耳鳴り症状は、ようやく昨夜あたりに治まった気がする。

No.639 〔221文字〕

明日は風疹の抗体検査で血を抜かれてくる予定だ。抗体検査で必要な血液量はどれくらいだろうか。風疹の抗体検査では分からなかったが、ググってみたところ2ml~20mlのような情報がとある公立病院のウェブサイトに書いてあった。2mlだとすごく微量だが、そんな分量で検査可能なものなのか。風疹以外にももう1つ検査ができるのだが、2つの検査を同時に依頼可能だろうか。2つ分の採血を1回でできれば良いと思うのだけども。針を2回刺さないといけないのだろうか?

No.855 〔295文字〕

10分で済む散髪。今日は8分くらいで終わったような気もしないでもない。あっという間だった。手際が良かったというよりは、ややテキトーだったという気もしないでもない。(^_^;) 見たことのない理容師さんだった。まあ、ほとんどの理容師さんは記憶にない人なのだが。「実は毎回居るのに認識できていなかっただけ」というケースも多々あるのだが、今日は「この人は確実に今まで居なかったよな」と思える人だった。もっとも、自分の認識力をそこまで信用はできないので、もしかしたら居たのかも知れないが。5週間ぶりの散髪だったのだが、5週間で伸びる髪の長さは、だいたい1.5cmくらいだという認識で正しいだろうか。

No.856 〔679文字〕

3月のダイヤ改正で、JR宝塚線に区間快速が設定されるようになるらしい(厳密には学研都市線から来る区間快速が今でも宝塚線を走っているとは言えるのだが、宝塚線内に入るのはたった1駅だけで折り返すので事実上はないに等しい)。影響するのは宝塚駅よりも山側。ダイヤが増えるわけではなく、既存の快速を区間快速に置き換える(格下げする)ことで各駅に停車する区間を増やし、代わりに普通電車を全廃するので運行本数は減る。宝塚より山側だけを見れば要するに「快速を各駅停車に変えて、普通電車を廃止する」ということで、すごい改悪だ。1時間当たりの本数も2本減る。とはいえ昼間だけの話であり、報道によると「平日11時~15時台と休日12時~15時台」だけの短縮らしい。ラッシュ時間帯とその前後付近には影響しなさそうなのでまあ良いが。昼間の不便さは明らかに増すことになるだろう。せめて、その格下げされる区間快速が8両編成で走ってくれれば良いのだが。JR宝塚線で昼間に走る快速は4~6両編成が多い気がするので(全廃される普通電車が7両編成だ)。JR宝塚線では過去のダイヤ改正で、ちょくちょく快速の停車駅を増やしてきたので、宝塚-大阪間でも結構たくさん停車するようになってしまっている。むしろ神戸線のような新快速を運行して欲しいくらいなのだが、まさか真逆の方針になってしまうとは。それだけ乗客が減っているということなのだろう。大阪-宝塚間はJRと阪急電車がほぼ並行している競合区間だが(だから本数も多いし料金も安く抑えられている)、宝塚よりも山方面はJR一択なので何でもやりたい放題である。

No.857 〔509文字〕

仕入れがある飲食店のような業種とは違って、クリエイターの場合の帳簿はわりとシンプルで済むので、確定申告書類の作成も分かってしまえば別に難しくはない。「いろいろ調べたんだけど難しくて」と言っている人々は、1冊でも確定申告本を読んでみたことはあるのだろうか? ネットで何でも情報が手に入る時代だから「本を読む」という発想が出にくいのかも知れないが、まとまった知識をざっと知るには入門書は最適だ。今なら紙の書籍でなくても電子書籍でも多数出ているだろう。なお、昔々に私が最初に確定申告を始める際に参考にした本の1つは、漫画家兼エンジニアのきたみりゅうじさんが書かれた「フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました」だ。税理士さんとの対話形式で進む入門書だが、腹黒さの演出がおもしろいので、読み物として楽しく読める。(笑) これは2005年発刊だし、これ1冊だけでは具体的な方法までは分からないので、現在のe-Taxとかに対応した最新の入門本と合わせて2冊読むのがお勧めである。注意点としては、個人事業主として仕事をしているなら「確定申告書A」ではダメで「確定申告書B」の書き方の解説を読まなければならないことだ。

No.858 〔153文字〕

髪の毛に触れる度に、長さ数ミリの髪の毛の破片が爪の隙間に入ってくる。いつもより多い気が。10分の散髪だと掃除機みたいなので吸い取るだけで、水では流さないから。そこでどれだけうまく吸い取れているかによって変わるのだろう。その点では帰宅前に寄る方が望ましいのだが、時間調整が難しいので朝以外に行ったことはない。

No.859 〔276文字〕

コミックはもはや電子版を買う方針だが、既に30巻以上も紙版で買っているコミックの場合、続刊を紙版で買うか電子版で買うか、ちょっと迷う。宇宙兄弟の話だ。そこまでの巻数はないが、「銀の匙」はこれまで14巻ほど紙版を買ってきた。最新の第15巻が出ているのだが、これが最終巻である。この場合も、どうするか迷う。最終巻だけ電子版……? せっかくだから紙で揃える……? ただ、紙で揃えてしまえば、結局はまとめて手放さなければならなくなる可能性が高くなってしまうのは、以前にブログ記事に書いたとおりだ。→電子書籍を買うことが多くなったが、小説だけはまだ紙版を買う理由

No.860 〔81文字〕

ダメだ。回復したかなと思ったけども、やはり低音耳鳴り症状が出てきた。本格的に再度薬を処方してもらわないとダメっぽい。明日、耳鼻科へ行くか……。orz #耳鳴り症状

No.1116 〔188文字〕

「炊飯ジャー」という表現もなかなか謎だ。「炊飯器」の方が音数も文字数も短くて済むのに。^^; ジャーって何のことかなと思って辞書で調べたところ、スペルはjarという英単語で「広口・蓋付きの瓶・壺」のような意味らしい。では英語では炊飯器のことをジャーと呼んでいるのかというとそうでもなく、ジーニアス和英辞典によると rice cooker だそうだ。どこから出てきたんだジャー。

No.1117 〔86文字〕

2ヶ月間ほど散髪に行っていないので、ずいぶん髪が伸びてしまった。検索したところ、ちょうど2ヶ月前の2月20日に散髪したようだ。まあ、伸びて困ることはそんなにないから良いか。

No.1118 〔532文字〕

小学校時代の同級生2人に尋ねてみたところ、両名とも腕にBCGワクチンの接種痕(3×3個のドット)はないとのこと。しかし、内1人は「接種痕はないが接種した記憶はある」と言っていた。「ツベルクリン反応」という言葉にはたしかに(小学校時代に)聞き覚えはあるので、やはり小学校でBCGワクチンの接種があったのだろうか。既に抗体を持っているから接種しなかった、という可能性がないとは言えないけど、その場合、過去に結核に感染していたということになると思うので、さすがにそれはないんじゃないかと思うのだけども。そもそも同級生とはいえ出自はそれぞれ異なる3人が偶然同じ反応だったという可能性は低そうに思えるし。BCGワクチンの接種痕は、実は消える場合もあるのか。それとも、痕が残らない接種方法があるのか。Wikipediaの記述を調べてみると、2005年までは「ツベルクリン反応検査の陰性者にだけBCGワクチンを接種」していたそうだが、今ではツベルクリン反応検査はぜずに問答無用で接種しているそうだ。とするとやはり、ツベルクリン反応検査で陽性だったのか? 結核菌に感染したら必ず結核を発症するというわけではないのなら、発症していなくても結核菌に対する抗体を持つ可能性はあるのかな。

No.1308 〔81文字〕

小中高が遠隔授業になれば、背後で誰が見ているか分からないから、教師もそうそう理不尽な怒り方はできなくなって大変望ましいのではないか。録画されているかもしれないし。

No.1309 〔108文字〕

バニラアイスに粉末お茶を振りかける広告を目撃した。バニラアイスに麦茶粉末を振りかけるとティラミス味になるとか。ほんまかいな。
20200520102205-nishishi.jpg
バニラアイスを入手したときに、麦茶の粉末がまだ残っていたら試そう。(^_^;)

No.1310 〔78文字〕

3月に腹痛で2週間入院したときの話をブログにまとめてみたら、なぜか1万2千文字近くもあった。刺すような腹痛から2週間入院した話(詰まらない腸閉塞の治療記録)

No.1311 〔138文字〕

前回の散髪からなんとちょうど3ヶ月。4分の1年間も散髪しないとは前代未聞だ。ずいぶん伸びた。抜け毛1本が長い。そろそろ京阪神の緊急事態宣言も解除されそうな感じなので、6月頭くらいに散髪に行こうかな……。今すぐはまだ安心できないので。いや、6月でも別に安心できるわけではないが。

No.1312 〔13文字〕

室温が27度ある。あつい。

No.1313 〔230文字〕

今メインで使っている解像度1920×1200の三菱製ディスプレイ(24インチ)は遙か昔に6万円台で購入したものなのだが、今は2560×1440(31.5インチ)IODATA製が3万円台で買えるのか……。まあ、ディスプレイを買い換える予定はないのだが。ちょっと気になったので調べてみた。(とはいえ今は1280×1024のサブディスプレイも繋いでいるので、デスクトップの横幅は今の方が広い。ただ、総面積はこの2560×1440の方が少し広いけど。高さがあるので。)

No.1314 〔120文字〕

新規発症者が0人でも、発症していない感染者はまだ新規に居る可能性はあるので安心はできない。新規発症者0人の状態が続くようになって2週間経過できたら安心して良いかもしれないけども。今日の18時の時点では、大阪も兵庫も新規報告数は0人のようだ

No.1315 〔42文字〕

22時の情報を見たら、大阪府では発症者が3人居たようだ。兵庫県は0人のままだけども。

No.1316 〔42文字〕

カテゴリ機能を早々に実装した方が良さそうな感じになってきた。この、てがろぐCGIに。

No.1510 〔243文字〕

仕事上でのメールによる連絡は、①24時間以内に返信可能ならそうする。②24時間以内に返信できなさそうなら、まず連絡を受け取った旨だけを先に返信する。……という方針が望ましい。「24時間」の部分はまあその人の方針次第で12時間だったり48時間だったりするかも知れないし、週末をまたぐ場合には土日の48時間を除いても良いとは思うが、何にしてもこの②が重要だ。それがないと、そもそも連絡が行き届いたのかどうかが分からないので、待機していて良いのか再度連絡した方が良いのか次のアクションに困る。

No.1511 〔24文字〕

いつの間にか6月も残り3分の1になっておる……。

No.1512 〔115文字〕

Excelは多機能なのだが、Typoに対する自動修正機能が足りない。時刻として表示する書式設定になっているセルに「10:;08」などと入力してしまった場合には、自動で「10:08」に修正するくらいのことはしてくれないものだろうか。

No.1513 〔27文字〕

ああ、忘れていたことを思い出した。(既に遅いのだけど)

No.1514 〔183文字〕

CSS Tipsを1つ書いた。a要素で作るリンクに対して「cursor: auto;」のCSSを適用させた際に、なぜかChromeやFirefoxではポインタ形状がpointerではなくtextになってしまう問題が何故なのかが分からないままだけども。IEやEdgeではpointerの形状になる。この場合は、IEやEdgeでの表示の方が適切なように私は感じるのだが。

No.1515 〔101文字〕

ポスターなどで「専用アプリをダウンロードしてこの紙をスキャンするとクイズに挑戦できます」的な掲示を時々見かけるのだが、わざわざ専用アプリをダウンロードさせるのなら「スキャンする」ステップは不要なのでは。

No.1516 〔125文字〕

兵庫県ではCOVID-19の感染者(陽性者)は1ヶ月以上ほど出ていなかったのだが昨日に芦屋で1人現れてしまった。大阪府ではここ4週間くらいは0~1人だけの推移だったのだが、過去3日間では毎日3~4人ペースで現れている(場所はほぼ大阪市)。油断禁物だ。

No.1517 〔25文字〕

昨夜はちょっと長く小説を読んでいたので今やや眠い。

No.1518 〔77文字〕

文章を書いているか、HTML+CSSを書いているか、PHPを書いているか、PerlでCGIを書いているか、時々JavaScriptを書いている。最近の話。

No.1519 〔96文字〕

Perlを使うかPHPを使うかの判断基準は、流用すると楽になる過去に書いたPerlソースがあるかどうかだ。あればPerlで書くし、なければ(つまりイチから書く場合は)PHPを使う。という感じ。

No.1520 〔56文字〕

昼食を食べない方が作業が捗るので、昼食はだいたい15時過ぎになることが多い。今日は今から。そこそこお腹は減った。

No.1705 〔8文字〕

_(:3」∠)_

No.1706 〔16文字〕

あつい。とける。_(:3」∠)_

No.1707 〔42文字〕

暑すぎて息が詰まりそうだ。さすがに扇風機ではどうにもならないので、エアコンを使おう。

No.1708 〔182文字〕

自動車保険更新の案内が届いた。前契約と同様のプランでも保険料が上がっているのでなんでかなと思ったら、消費税率UPで保険料が見直されたことと、AEB(衝突被害軽減ブレーキ)の有無で適用されるASV(先進安全自動車)割引の対象外年になってしまったことが主な原因っぽい。車種の発売年度から3年間くらいだけに適用される割引だったようだ。そうか……。これはどうしようもない。

No.1709 〔13文字〕

いつの間にか7月も下旬に。

No.1710 〔210文字〕

睡眠の量か質が足りないと、気力も体力も乏しくなってしまって一日何もできないので困る。(´・ω・`) 今夜は早めに寝よう。昨夜は「脳のどこからひねり出したの?」という夢見の悪さだったので(内容はもう忘れたけど、中途半端に覚醒するたびに「こんなストーリーをどうやって自分の脳がひねり出したのか」とネットで呟こう」と数回思ったくらいなので(実行できるほどまでには覚醒しなかったけども))相当睡眠の質は悪かっただろう……。^^;

No.1711 〔31文字〕

よく考えると、あってもあまり意味がなさそうな特約があるな……。

No.1712 〔96文字〕

日付の新しい順で並ぶ場合でも、「1日内では古い順に並ぶ」という表示形態だと、後から読みやすそうな気もする。Twilogではそういう表示が可能だ。ソートする処理を書くのが面倒くさいけども。(笑)

No.1961 〔47文字〕

自分の本が発売されたときの書店巡りは確かにする。毎回だ。毎回と言っても過去5冊しかないのだが。

No.1962 〔37文字〕

既に室温が31.3度ある。湿度は65%。相変わらずセミがすごく鳴いている。

No.1963 〔79文字〕

Appleの時価総額が2兆ドルを超えたらしい。(記事:MainichiWSJ)1兆ドルを超えたのが2年前の2018年8月だったらしい。2年で倍になったのか。

No.1964 〔320文字〕

クレジットカードで暗証番号の入力が求められるケースってどんなときだったか。いや、たいてい(ほとんど)の場所で暗証番号の入力を求められると思うのだが、スーパーのレジで使うときにだけは暗証番号の入力を求められたことがない。スーパーだから除外されるのか、それとも少額だから除外されるのか。でも、スーパーでも数千円を超える買い物とか普通にあるだろうから(私自身は滅多にないが)、額ではないか。やはりスーパーマーケットだけが特別なのだろうか。コンビニではクレジットカードを使ったことが(たぶん)ないので分からない。コンビニではICOCAを使うから。スーパーでもICOCAが使えるならICOCAを使うのだが、店によっては交通系電子マネーが使えないので。

No.1965 〔627文字〕

最近は、現金で支払う店というと、百円ショップと散髪屋くらいしかない気がする。あとはほとんど電子マネーかクレジットカードで済む。ああ、ただ、電子マネーでもWAONはチャージするときに現金が必要だ。だから少々面倒くさい。WAONにクレジットカード経由でチャージするにはイオン銀行に口座を持っているかイオン発行のクレジットカードを持っていないとダメなのだったような気がする。ICOCAの場合は(私が持っているのはSmart ICOCAなので)チャージに現金は要らない。任意のクレジットカードで決済されるから。スタバの電子マネーも(Web上から)クレジットカードでチャージできるので現金は不要だ。スタバではICOCAも使えるのだがスタバカードなら星が貯まるので。クロネコメンバーズカードにはEdyが付随しているのだが、Edyは使う場所がないので今のところ使っていない。クロネコ代金はICOCAで払う。チャージしている電子マネーが分散してしまうと脳内での残額把握が面倒になるので、あまり増やしたくはない。メインの汎用電子マネーはICOCAとWAONだけだ。それに汎用ではない電子マネーとしてスタバカードが加わるので計3枚である。たぶん。(何か忘れているかも知れない。) WAONを「汎用」と言っていいかどうかは微妙なところかもしれない。イオンの勢力圏がそこそこ広いので(日常の移動範囲によっては)汎用的な気もする。最も汎用的なのは交通系であるICOCAに違いない。

No.1966 〔158文字〕

ブログを1本書いた。本文を推敲している間にクロネコの集荷がフライングで来た。予定時間帯の開始時刻より15分くらい早かった。クロネコは12時~14時まで休憩しているのかと思っていたのだが、そういうわけでもないのか。15分早まっても特に不都合はない。今日の荷物は着払い発送なので、対応には30秒もかからなかった気がする。

No.1967 〔13文字〕

室温が35.8度あるぁー!

No.1968 〔19文字〕

また毒を盛られたのか。おそロシア……。

No.1969 〔210文字〕

40円葉書と、20円葉書と、10円葉書が出てきた。葉書が1枚40円の時代は記憶にあるが、20円と10円は記憶にない。郵便番号枠が3桁+2桁だ。
20200820214955-nishishi.jpg
記憶にないのは当たり前で、調べたところ葉書が1枚10円だった時代にはまだこの世に居なかった。1枚20円や30円の時代も、まあ記憶にはなくて当然だ。ちなみに、葉書が1枚30円だった期間は2ヶ月ちょっとしかない。30円葉書が存在したとしたら、ずいぶん希少なのではないか。

No.1970 〔67文字〕

宇宙兄弟第38巻 の配信が来ていた。(発売日前に電子版を予約購入していたので、発売日になってからダウンロードが解禁された。) 読もう。

No.2182 〔145文字〕

今日は日曜日だが、なぜかNewsweek今週号が届いた。普段は火曜日発売なのだが。月曜日が祝日の週は水曜日発売になるというルールはあったと思うが、月曜日と火曜日の両方が祝日だったら前倒しで日曜日発行になるルールもあったのだろうか?^^;(写真左側が今日届いた今週号。右側は先週号)
20200920104222-nishishi.jpg

No.2183 〔3文字〕

ねむい

No.2184 〔10文字〕

目が乾く。(>_<)

No.2185 〔4文字〕

ぶひー🐷

No.2186 〔217文字〕

先日、駅でICOCAに5千円ほどチャージしておいたので、マイナポイント5,000円分をもらうために必要なチャージ量は、あと15,000円である。メモしておかないと忘れそうだからここに書いておく。普段は3,000円単位でチャージするのだが(Smart ICOCAの場合のチャージ選択肢の最小単位が3,000円なので。現金チャージだったらもっと低い額も選択肢にあったような気がする)、それだと把握がややこしいので5,000円にしておいた。

No.2187 〔28文字〕

もうちょっと生産的な日々を送らねば……。_(:3」∠)_

No.2370 〔55文字〕

文末にセミコロンの要らない仕様のプログラミング言語は、書いていて本当にこれで良いのか頻繁に不安になってしまう。

No.2371 〔432文字〕

ブラッドリー・ウィットフォードの昔と今の写真を比較できるウェブサイトがあったのだが、こんなに変わっているのかと衝撃を受けた。写真30枚のうち前半が昔ので後半が今のっぽい。16枚目の写真で衝撃を受けた。15年程度でここまで髪真っ白になるのか。まだ61歳なのに。同じ人物とは思えなかった。15年前と同じままとはいかないだろうけども、ここまで変わるとは。これ、70歳だと言われたら納得できる感じだけども。この人に何があったのか……。いや、ほんとに10年くらい世界の時間が止まっていて、この人だけが10年ほど余分に年取ったんじゃ……? キャビンのときはまだザ・ホワイトハウスの頃のままであまり何も感じなかったが、ウォルト・ディズニーの約束ではやっぱりそこそこ老けたなとは感じたけども、でもまだ髪は黒かったような気が。どの辺から白くなったのか。2017年のペンタゴン・ペーパーズにも出演していたようだが、そういえば記憶にない気がする。そのときには既に真っ白だったのだろうか。

No.2600 〔41文字〕

台風が来ているかのような嵐が続いている。風の音がすごい。雨は降っていないようだが。

No.2601 〔290文字〕

先日書いたブログ記事(Windows10でコマンドプロンプトをほぼ一瞬で起動するショートカットキーの話)をちょっとだけ修正した。最近のWindows10(たぶんVer.2004以降)だと、[Windowsキー]+[X]で出せるメニューには「コマンドプロンプト」が入っていなくて代わりに「Windows PowerShell」が入っているのがデフォルト設定っぽいので、その話と画面キャプチャを追加しておいた。その場合はPowerShellを使えば良いと思うが、どうしてもコマンドプロンプトを起動したい場合はWindows10の「設定」で変更できる。その必要はあまりないだろうけども。

No.2602 〔378文字〕

Windows10にはいくつかのバージョンがあって、Ver.1909はともかくVer.2004だと「2004年版?」と一瞬思えてしまって紛らわしい。これはリリースされた年2桁+月2桁で表記されているだけだ。Ver.1909だと2019年9月にリリースされた版、Ver.2004だと2020年4月にリリースされた版だ。そこが紛らわしいから、という理由ではないだろうが、先月にリリース開始されたばかりの最新Windows10のバージョン番号は「Ver.20H2」になっている。前半の20は2020年の下2桁なのでこれまでと同じパターンだが、後半の「H2」は「その年の2番目」という意味らしい。Hが何の略が知らないが。年2回ペースでアップデートするらしいので、次にリリースされるバージョンは、Ver.21H1になるということだろう。 (追記)Halfの略らしい。

No.2603 〔75文字〕

今日もそこそこ風が強い。気温が20度近くあるので寒くはない。天気予報によると今夜からは寒くなるようだ。明日は今日より5度くらい下がるような予報だった。

No.2604 〔115文字〕

うわあ。国内超有名企業から、320人のメールアドレスが「To」に挿入されている同報メールが届いた……。GMailで自社ドメインを使って送信しているように見えるが、この会社は顧客のメールアドレスをどういう形で保管しているのだろうか。

No.2605 〔47文字〕

ジャン・レノは今72歳か。もうちょっと年を取っているかなと思っていたのだが、そうでもなかった。

No.2606 〔242文字〕

Google Fonts経由のWebフォントは(フォントの読み込みが)CSSだけで提供されているので素早く表示されるのだが、さくらインターネット経由のモリサワWebフォントはJavaScriptを挟んで提供されているためか表示されるまでにほんの少しのタイムラグがあってやや気になる。モリサワのフォント自体は美しいのでそこはメリットだが、Webフォントを適用した箇所の文字だけが遅れて表示されるようなちらつきが気になってしまうのがデメリットで、UX的にはプラスマイナスゼロみたいな……。

No.2607 〔497文字〕

国内超有名企業から320人のメールアドレスが見える形で一斉送信された件について、「個人情報の取り扱いおよび情報セキュリティに関する社内教育ならびに管理体制のさらなる強化に取り組み、再発防止に努めてまいります」というお詫びメールが来た。言うだけ、という感じがする文面だが。社内教育はないよりあった方が良いだろうが、こういうセキュリティ事故を防ぐには「何をどう操作しても絶対に宛先がToには含まれない」ような送信システム(ソフトウェア)を使う以外にないだろう。「起きる可能性があることはいつか起こる」マーフィーの法則である。防ぐには「絶対にそうならない仕組みを用意する」(=可能性を潰す)しかないのだ。利用者側にできる対策としては、漏れても困らない捨てアドレスを使って会員登録しておくことだろう。とはいえ、あらゆるサービス1つ1つに捨てアドレスを用意するのは現実的ではないが。今回のような超有名企業が運営しているサービスの場合だと、そこまでの対策はあまり採らなさそうな気がする。私の場合は、捨てアドレスではなかったが、ネット上に広く存在している私の個人情報とは結びつきにくいアドレスを使ってはいた。

No.2608 〔126文字〕

今夜から本当に冷えるのだろうかと疑問に思うくらい、暑い。室温はなぜか26度あるのだが……。そりゃ暑いはずだ。ちょっと雨が降ったので窓を閉めていたのだった。風は強かったので開けていたらちょっとは涼しかったかもしれない。ただ、湿度が上がったかもしれないが。

No.2798 〔81文字〕

Amazonでプーチン卓上カレンダーが販売されていてちょっと笑った。2021年のカレンダーだ。1種類ではなく、Amazon内をプーチンで検索したら結構ある。(笑)

No.2799 〔34文字〕

てがろぐCGI Ver 3.1.0は、本日中にはリリースできる予定。

No.2800 〔237文字〕

拙作のお手軽マイクロブログツールCGI、てがろぐ Ver 3.1.0をリリースした。自サイトでパッケージ(ZIP)を公開したのは13時半頃だったと思うが、方々へのリリース報告を書いていたら14時半になっていた。βテストにご協力下さった方々に感謝。今回のアップデートの内容は、リリースノートNo.30にざっと書いた。そのほか、カスタマイズ方法解説ページ等も更新してある。新版プログラム自体はもう10日前にもできていたと言えるのだが、付随ドキュメントを書くのに時間が掛かるのだ。

No.2801 〔168文字〕

CMSツールからのpingを受け付けているPINGOOというサービスがここ数日落ちている。運営会社がとうとう運営から手を引いたのだろうかと思ったのだが、調べてみるとそういうわけでもなさそうだった。社名を変更して農業分野事業に注力するというアナウンスはあったが、PINGOOの保守管理は継続すると書かれていた。栃木県にある会社だったのか。

No.3019 〔25文字〕

眠いとき、眠気の解消法は1つしかない。寝ることだ。

No.3020 〔17文字〕

「歩行者天国」って言い過ぎだよな。

No.3021 〔73文字〕

やはり米民主党は、公職立候補禁止規定の採決でトランプによる将来の立候補を禁止する目的で(たとえ退任後になっても)弾劾裁判をすべきと考えているのか。

No.3022 〔38文字〕

おや、爆笑問題の田中。COVID-19の次はくも膜下出血で脳梗塞とは大変な。

No.3228 〔598文字〕

宅配便はできるだけ1回でまとめて受け取りたいので、複数のショップで注文する場合でも、配送希望日時を合わせるようにしている。配送に使われる会社が異なる場合にはどうしようもないが、同じ会社が使われれば同時に持ってきてくれるだろうことを期待してのことだ。しかし、目論見通り複数のショップがクロネコで配送してくれた場合でも、なぜか「クロネコのトラックで届く荷物」と「提携会社っぽい車で届く荷物」とに分けられて別々に届くことがよくある。同じ「16時~18時」の時間指定でも、例えばクロネコトラックが16時30分に来て、提携会社の車が17時45分に来る、というようなことがある。どういう基準で分けられているのだろうか。なんとなく、重量の重たい物体はクロネコのトラックが運んでくるような気がしているが、だからといってクロネコのトラックが重量物しか運んでいないわけではないだろう。例えば、メール便をクロネコのトラックが持ってくることもある。荷物追跡ができるだけでなく、クロネコメンバーズ経由で配達予告が来るくらいなのだから、「同じ住所に複数の箱が同時間帯に届けられようとしている」ということはクロネコ側も分かっていると思うので、配送センターで仕分ける際に一緒にした方がクロネコ側の手間も省けるのではないかと思うのだが。しかし、現にそうなっていないということは、何か別の基準で分散されているということなのだろうか。

No.3229 〔124文字〕

名前によっては同姓同名が多い人もたくさん居るだろうけども、名前が同じな上に生年月日まで同じだったら今の社会サービスを受ける上ではちょっと困りそうだ。佐藤・鈴木・田中ほどではないものの、私の名字も日本中に山ほど存在するので、その点ではちょっと不利だ。

No.3230 〔40文字〕

舐めていたカプチーノ飴を、半ばで飲み込んでしまった。もったいない。(´・ω・`)

No.3231 〔248文字〕

いま唐突に思い出したのだが、当サイトの名称を「にししふぁくとりー」にする前(たぶん16~20年前のどこか)は「にししのPCわーるど」という名称だったが、それよりも前、1997年に最初にウェブサイトを作ったときは「にししの他力本願ぺえじ」という名称のリンク集サイトだった。たまたま今読んでいた本に「他力本願」という単語が出てきて思い出した。たぶん1年もしないうちに名称を変更したのではないかと思うが、記憶はさっぱりない。
……という話をほぼ1年前にもここで呟いていた。1年ごとに唐突に思い出すのか。
2019年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2019年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2019年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Powered by てがろぐ Ver 4.2.3

--- 当サイト内を検索 ---