にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年全月19日の投稿[319件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年全月19日の投稿[319件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.10353 〔30文字〕

明日はちょっと朝が早いので、はよ寝な……。(:3[____]

No.10352 〔91文字〕

Twitterでエラーが発生しておる。ツイートが読み込めたり読み込めなかったりしている。返信を書いているうちに不調に陥ったようで、返信の投稿に成功したのか失敗したのかが分からぬ……。

No.10351 〔139文字〕

iframeにも loading="lazy" が使えるようになったハズだが、どうもFirefoxでは問答無用でiframeの中身を読み込んでいるような気がするな……と思って調べたら、Firefoxではまだiframeに対するloading属性はサポートされていなかった。orz

No.10142 〔14文字〕

夏コミ新刊の通販ありがたい。

No.10141 〔68文字〕

たこ焼きを一口で食べる人も居るのか。takoyaki まあ、そりゃ居るか。私は猫舌なので、そんな危険なことは絶対にしない。(笑)

No.10140 〔18文字〕

もしかして塩分が足りないのでは……。

No.10139 〔82文字〕

緑茶を淹れてきた。やはりこれを求めていた気がする。喉が。(正確には、今淹れたのは冷蔵庫に入れて、既に冷蔵庫に入っていた明日飲む予定の緑茶を出して持ってきたのだが。)

No.10138 〔55文字〕

お茶が飲みたいな……。水はたっぷり飲んでいるのだが、水では対処できない感じの渇きを感じる。無性に緑茶が欲しい。

No.10137 〔217文字〕

てがろぐ Ver 4.0.6(β版)の配布を開始した。前回のVer 4.0.5βから5日しか開いていないが。もうβ版にはせずにこのまま次の正式版(Ver 4.1.0)にしてしまおうかとも思ったのだが、Spotifyの新URLへの対応が本当にこれで充分なのかどうかがハッキリしなかったので、ちょっと試してもらった方がいいかな……と思って、β版にしてみた。何にせよこれが最終β版で、次はなんとか今月内にVer 4.1.0をリリースしたい。

No.10136 〔96文字〕

Twitterのことは今でもTwitterだと思っているのだが、機能の改悪とかが相次いだ結果として「これはもはやTwitterではない」と思ったときに「X」と呼ぶようになるのかもしれない……。

No.10135 〔46文字〕

ああ、抹茶アイス食べたいな……。しかし、さっきかき氷(宇治金時)を食べてしまったからな……。

No.10134 〔101文字〕

とりあえず、頭痛は治まったっぽい。さすがに薬は早く効いた。飲んでから5時間半くらい経っているので、今の時点で頭痛がしないなら治ったと解釈して良いだろう。たぶん。

No.10133 〔34文字〕

セルフサービスではないガソリンスタンドって今でも存在するのかな……?

No.10132 〔247文字〕

セルフガソリンスタンドの給油って完全に自動化されているのかと思ったらそうではなくて、本当に給油して大丈夫な状況にあるのか人間がカメラで監視している仕様なのか。(驚) 監視者が許可ボタンを押さないとガソリンが出ない仕組みだとか。24時間営業なら、24時間カメラの向こうに人が待機しているってことなの。たしかに、スムーズに給油できるときと、なんか1~2回トリガーを引いただけではガソリンが出てこないときがあるな……とは思っていたが、まさか背後で人力の許可が出ないとガソリンが出ない仕組みだったとは。

No.10131 〔353文字〕

衝撃の機能……! Windowsのタスクマネージャでプロセス一覧を見ているとき、[Ctrl]キーを押せば一時的に止められるらしい。試してみたら確かに止まった……! こんな凄まじく有用な機能が存在していたとは! もっとはやく教えてくれ……! 例えば、やたらとCPUパワーを消費しているプロセスとか、やたらと通信しているプロセスとかの正体を突き止めたいとき、そのプロセスをクリックしたり右クリックしたりする必要があるのだが、プロセスはどんどん順位が入れ替わるので、なかなか目当てのプロセスをピンポイントにクリックできないことがよくある。それが[Ctrl]キーを押していさえすれば停止させられるなら、激しく操作が便利になる。まさかこんな機能が既に存在していたとは……! 記事によるとWin10・11にあるらしい。

No.10130 〔24文字〕

とりあえず朝食を食べて頭痛薬を飲んだ。ノーシン。

No.10129 〔6文字〕

あたまいたい

No.10128 〔33文字〕

久しぶりに、ずっしりどっしり明確な頭痛がする……。_(┐「ε:)_

No.10127 〔14文字〕

目が乾燥する……。(>_<)

No.10126 〔4文字〕

ねむい。

No.9898 〔29文字〕

ねむい……。が、まだ作業が残っておる……。_(┐「ε:)_

No.9897 〔108文字〕

ヤクルトってエスペラント語が元だったのか。ググったら、ヤクルト広報のPDFがヒットして、以下のように説明されていた。
ヤクルトは、エスペラント語でヨーグルトを意味するヤフルト(Jahurto)をもとにした造語です。

No.9896 〔9文字〕

ほうじ茶も飲んだ。

No.9895 〔118文字〕

ピーチフラペチーノと、ニューヨークチーズケーキ。
ピーチフラペチーノとニューヨークチーズケーキ
フラペチーノはグラス。「GABURIピーチフラペチーノ」という名称だが、昨年に別名で販売された桃のフラペチーノの再販だと説明されていた。数ヶ月前のメロンもそうだったが。美味い。

No.9894 〔72文字〕

基本的には曇りだが雨もちょっと降るっぽいような天気予報だった。今日はちょっと移動距離が長いので、道路がずっと空いていてくれるとありがたいのだが。

No.9893 〔141文字〕

Bing AIでも、手書きのWebフォーム画像からHTML/CSSを生成できるようになったらしい。テーブルと同様に、入力フォームも「書き方は分かっているが書くのは面倒くさい」コードだから、手間を省くのに役に立つかもしれない。(図を描く手間とどっちが楽かは微妙なところな気もするが。)

No.9689 〔211文字〕

クロネコがメール便系のサービス(クロネコDM便・ネコポス)を廃止して、日本郵政に移管するらしい。日本郵政がクロネコと共同で提供(配達は日本郵便)するサービスの名称は「クロネコゆうメール」・「クロネコゆうパケット」になるとか。「仮称」と書かれているので実際にどうなるのかは分からないけども。さらに詳しい記事によると、集荷はクロネコが自力で担当して、配送は日本郵便がするっぽい。将来的には郵便ポストの共同利用も検討されるとか。

No.9688 〔23文字〕

今日も暑そうだな……。道路、空いていてくれー。

No.9687 〔41文字〕

薄い長袖を着る時期がずいぶん短い。2ヶ月もなかったのではないか……。半袖を出した。

No.9438 〔291文字〕

シャーリー」は第2巻の発売が2014年なので9年も前だが、第1巻は2003年なのでなんと20年前だ。そんなに……。どちらも紙で所有している。連載中の「乙嫁語り」もとても楽しみにしているのだが、シャーリーも不定期掲載でも続いて第3巻が出ると良いな……。今の時点で単行本未収録の話が何話あるのか知らないのだが、今回の以外にも複数はあるっぽいようなことがWikipediaには書いてあった。

No.9437 〔284文字〕

来週にシドニーで開催予定だったQUAD首脳会議もG7中にするらしい。オーストラリアとインドの首相も招待国として来日していたのか。ちょうど良かったのか、その辺も狙って招待していたのか。いや、バイデン大統領の予定変更自体を予想はしなかっただろうけども。QUAD首脳会議は1回目が米国で、2回目は日本で行われて、3回目がオーストラリアだったところを日本ですることになってしまったが、4回目はどうするのだろうか。元々の順番からするとインドだろうけども、4カ国しかないし、そもそもまだ1巡もしていないわけだし、4回目は「(今度こそ)オーストラリアで」ということになるのだろうか。

No.9436 〔52文字〕

ものすごく久しぶりにシャーリーが読めて嬉しい。➡森薫『シャーリー・メディスン』最新話(青騎士)@note

No.9435 〔21文字〕

何もする気が起きない……。_(┐「ε:)_

No.9434 〔24文字〕

朝から大雨なのだが、広島はもう上がっているのか。

No.9433 〔37文字〕

おかりんは、まゆしぃとくっついて欲しいんだがな……。(シュタインズゲート)

No.9196 〔56文字〕

読み始めた小説が面白くて、一旦読むのをやめるのをどこにすべきかな……と思っていたら全部読了した。┌(:3」└)┐

No.9195 〔242文字〕

Bard(GoogleのChatAI)の待機リストに意味はあるのか……? と思うほどあっという間に使用権が来ていた。今朝の8:36に待機リストに登録していたのだが、13分後の8:49には「It's your turn to try Bard」というメールがGoogleから届いていた。(ただ、その事実には気付いたのはついさっきなのだが。)
20230419182022-nishishi.png
で、やはり日本語では会話してくれないようだった。(´・ω・`) とりあえず、日本語で話してくれるようになったらまた試しに行きます……。

No.9194 〔51文字〕

最近、ティラミスを食べていないな……とプリンコーナーを通る度に思うのだが、今のところまだ買っていない。

No.9193 〔529文字〕

UTF-8なPHPで出力しているWebページから、SHIFT-JISなCGIで動作しているWebページへform経由で情報を送る必要があるのだが、PHP側で文字コードをSHIFT-JISに変換した文字列をform内に入れておいても、そのページ自体がUTF-8で出力されているのでうまくいかない。CGI側は極力触りたくない。ので、「➊UTF-8なPHPで出力されるページのform」→「➋受け取った情報をSHIFT-JISに変換してformを再生成するPHP&自動でformをsubmit(送信)するJavaScript」→「➌SHIFT-JISなCGI」という3ステップにしてみた。➋のPHPはほんの一瞬しか表示されないので、まあ問題ないだろう。ユーザがブラウザの「戻る」ボタンを押したときに➋に戻ると困るので、➋のHTML内ではJavaScriptでhistory.replaceState使って、戻り先が➊になるようにしておいた。この場合、ブラウザが(実際には)➊→➋→➌の順でページ遷移していても、戻るボタンを押すと➌→➋→➊ではなく、➌→➊→➊のように戻ることになって、➋の存在を履歴から消せる。➊が重複することになるが、大きな問題ではないだろう。

No.9192 〔299文字〕

ブラウザのウインドウ(描画領域)内の下端の左右(つまり、描画領域の左下端と右下端)にボタンを配置するデザインを最近よく見かけるようになった気がする。ページに表示されている案内がとても少ない場合でもボタンは画面の端に固定されているというような。スマートフォンのように画面が小さければそれでも充分気付けるのだが(というか、そもそもスマートフォンのUIに合わせてあるのだろうけども)、ウインドウが広大なPCだと、ボタンの存在に気付きにくいし(最終的には気付くけども)、マウスの移動距離が長くて操作しにくい。スマートフォンでの見た目をベースにして作るにしても、もうちょっとPCでのUIにも気を遣って欲しい。

No.9191 〔98文字〕

Chromeを Ver. 112.0.5615.138 にバージョンアップしておいた。またゼロデイ脆弱性があったらしい。つい先日にもあったよな……と思ったら17日のことだった。まだ2日前だったか。

No.9190 〔172文字〕 🔧

てがろぐのスキンには INCLUDE記法 を使って任意のファイルの中身をそのまま読み込めるので、ウェブサイト共通のヘッダやフッタ等を単体のファイルに独立させてSSIやPHPで合成している場合には、そのファイルをINCLUDE記法で読み込めば、てがろぐの出力ページをサイト全体のレイアウトと合わせやすい……という話はどこかに書いていたっけな……?

No.9189 〔218文字〕

なんかFirefoxの最近のバージョンでは、Amazon Prime VideoページとかSpotifyの埋め込みページとかを表示したときに、何回かに1回はFirefoxそのものがフリーズしてしまうケースが増えた。何か映像系のプラグインがクラッシュしているのだろうと思うのだが、何が原因なのだろうか……。そのタブだけではなくて、Firefox全体が無反応になるのでタスクマネージャからプロセスを終了させないと対処できないので面倒だ……。

No.9188 〔15文字〕

たこ焼き食べた。6個。美味い。

No.9187 〔99文字〕

GoogleのChatAI「Bard」が日本でも待機リストに登録できるようになったらしいので登録してきた。ただ、窓の杜の記事によると、使用権が得られてもまだ日本語では使えないようだけども。
Google Bard Waitlist

No.8915 〔33文字〕

仕事した。明日は朝が早いので、今夜は早めに寝る。(:3[____]

No.8914 〔16文字〕

寝る前にちょっと仕事するか……。

No.8913 〔59文字〕

ちょっとした箇所のリファクタリングなのに、ほぼ今日丸一日を消費してしまった……。まあ、無事にできたから良かったけども。

No.8912 〔6文字〕

ねむい……!

No.8911 〔26文字〕

珈琲ゼリー食べた。バニラアイスが載っている。美味い。

No.8910 〔31文字〕

「世界を驚かせた」という表現を使う場合は、根拠も書いて欲しい。

No.8909 〔9文字〕

睡眠不足でねむい。

No.8908 〔23文字〕

おなかがへった……。寝よう。(:3[____]

No.8683 〔12文字〕

目が乾く……。(>_<)

No.8682 〔218文字〕

昨夜、Bing AIから
Sorry, you've reached your daily limit to chat. Let's pick up again tomorrow!
のように言われて使えなくなってから24時間以上経過したのだが、今アクセスしてみると、
これは素晴らしいことですが、1 日の上限に達しました。 明日またチャットしますか?
のように言われて、まだ使えないのだが……。変化は、日本語で言うようになった点だけだ。

No.8681 〔16文字〕

はらへった……。_(┐「ε:)_

No.8680 〔12文字〕

雨が降っている。ねむい。

No.8679 〔179文字〕

ブログ書いた。➡Google Pixel 6a を手に入れて携帯電話がようやくスマートフォンになった話
手に入れたのは3ヶ月も前だが。調達したデバイスについてはブログに書いておかないと後から振り返られないので書いておかなくては……と思いながらいつの間にか3ヶ月も経っていた。_(┐「ε:)_ さすがにそろそろ書かないと詳細を忘れてしまうので、なんとか書いた。

No.8452 〔38文字〕

明日の朝はめちゃくちゃ寒そうだが、0℃は超えていてくれると嬉しいのだが……。

No.8451 〔189文字〕

今夜はまったくエアコンを稼働させなかった。目の乾きはそこまでなかったし、まぶしさも感じなかったので、やはり湿度が重要なのか。ドライアイの大きな原因はまばたきの不足なようだが、空気が乾燥していると涙が蒸発しやすくて余計に酷くなるっぽい。今は室温13℃で、湿度54%だ。湯たんぽを膝の上に載せて、その上に毛布を掛けてPCの前に座っている。これでも問題はないな……。やや手が冷たいが。

No.8450 〔131文字〕

乾かないわけではないな……。なんとなく目が乾いてきた気もしてきた。さっきの投稿を書いて目を気にしたから、目が気になっただけかもしれないが。少なくとも「乾きすぎて目を開けていられない」というような状態ではないけども。とりあえず、目薬を差したところ、感覚は改善した。

No.8449 〔143文字〕

エアコンを使わずにいると、目が乾かない気がしてきた。ドライアイの要因の1つがエアコンによる湿度低下だという話を読んだので、試しに今日はエアコンを稼働させていないのだが、部屋が寒い代わりにドライアイ目薬が必要なほど目が乾かない。少なくとも今のところは。室温は14℃だが、湿度は52%ある。

No.8448 〔178文字〕

この動画(36秒)の一番下に見えるNewsweek日本版の部数の減り方もすごいな……。10年で半減。3万部で大丈夫なのか。もっとも電子版がどれくらい読まれているのかは分からないが。昨年の春に、Newsweekの定期購読で「継続特別割引」がいつの間にか終了していたという話をしたが、ここまでぐんぐん減っていたら、割引する体力もなくなるということなのだろうか。

No.8447 〔35文字〕

明日の朝はちょっと早いのだが、予報によるとめちゃくちゃ寒そうだな……。

No.8446 〔88文字〕

この写真でタイヤに貼ってあるポストイットみたいなのに書いてある文字は何だろう?「タイムλup!」? それとも「A仏入up!」? どちらにしても意味は分からんが。┌(:3」└)┐

No.8214 〔12文字〕

おにぎり食べたい。🍙🍙🍙

No.8213 〔34文字〕

落花飴を舐めすぎて、おなかがいっぱいだ……。ぐふぅ。_(┐「ε:)_

No.8212 〔110文字〕

ディスプレイを2台以上で使うのって、デスクトップの総面積が増えるだけでなくて、「片方が故障してももう片方で表示はできる」という故障時のメリットもあるよな。2台のディスプレイが両方同時に故障する可能性は高くないだろうから。

No.8211 〔16文字〕

部屋がさむい……。足がつめたい。

No.8210 〔37文字〕

あらかじめ予定が書いてあるカレンダー、書いてある内容が笑える。(ツイート

No.8209 〔136文字〕

テレホーダイって今でもまだ提供されていたのか……。あと13ヶ月後くらいで終了するらしい。深夜早朝時間帯だけで、指定した2番号にだけ通話し放題になるサービスって、2022年の今でも需要はあるのだろうか? もはやプロバイダにダイアルアップ接続するような需要はなさそうだけども。

No.8208 〔511文字〕

受信メールをサブフォルダに分類して整理する使い方をするなら、受信トレイは常時カラになる方針で使う方が「未決/既決」(※未読/既読ではない)を判別しやすくて望ましいのではないか。受信トレイに残っているメールはすべて未決(何らかのアクションが必要)で、既決なメールはすべてどこかのサブフォルダに分類されている、という感じで。……と思ってはいるのだが、実際には受信トレイに数十通くらいは残ってしまう。「今すぐに何かする必要は薄いが、将来的には何かした方が良い(かもしれない)」という程度の未決メールが残っていくからだ。これを「将来的に何かした方が良さそうなメールを入れておく専用のフォルダ」を作って分類してしまうと、そのフォルダの中を覗く可能性がとても低くなってしまうので、そうはできない。┌(:3」└)┐ しかし、そうしているとどんどん増えてしまうので、期間で区切って「nヶ月以上何もアクションしなかったら、もう『何もしない』ものと考えて分類する」みたいな規則で始末するしかない。厳密に固定期間で始末しているわけではないが、目安は「受信トレイ内でスクロールが必要になったら溜まりすぎだと考える」みたいな感じでどうにかしている。

No.8207 〔245文字〕

ファンクションキー(キーボードの上端にあるF1とかのキー)を自分流のショートカットキーとして使っている人ってどれくらい居るんだろう? 私は昔々はよく使っていたのだが、そういえば今は全く使っていないことに気づいた。なんでかな……と考えてみると、Win7以降はタスクバーがランチャーとして便利になったから、頻繁に起動するソフトをキーに割り当てる必要性が減ったからだろうか。画面面積もメモリも潤沢になったので、頻繁に使うようなソフトはずっと起動しっぱなしにしていることも影響しているかもしれない。

No.8206 〔104文字〕

野球と全然関係ない場面で、「最初の人」という意味で「トップバッター」と言われるケースがある。最近はあんまり耳にしないけども。ふと疑問に思ったのだが、野球では今でも最初の打者のことを「トップバッター」と言うの?

No.8205 〔105文字〕

今の世の中全般では長い文章が敬遠されがちだというのは理解しているのだが、てがろぐCGIをわざわざセットアップして使おうと思う人々はたぶん長い文章をそこまで忌避はしないだろう、という考えで、長い解説を書いている。

No.8204 〔86文字〕

さむい……! 朝起きたらトイレの温度計が1℃で、今も2℃しかない。車の窓を拭こうと水を掛けたら凍る。(笑) 道が空いていると良いな……。あと道が凍っていないと良いのだが。

No.8013 〔218文字〕

Kindle Unlimited 2ヶ月99円キャンペーンがまた来ていた。前回は今年の6月20日に契約して8月20日まで2ヶ月間だけ使っていて(3ヶ月目以降は正規料金だったので)、その後は「キャンペーンやってる」という情報を得ても私のアカウントは対象外だったのだが、終了後3ヶ月でもうキャンペーンの対象になるのか。
20221119212552-nishishi.png
というわけで、契約しようかな。今の時点では、Unlimited対応な読みたいKindle本は2冊だけなのだが。

No.8012 〔5文字〕

さむぅい。

No.8011 〔37文字〕

はらへった……。ハンバーガー食べたい。(Twitterに写真が流れてきた)

No.8010 〔125文字〕

Twitterは(鍵アカウントでない限りは)フォローが一方向で自由なのに対して、mixiは承認が必要な相互フォローな仕様なので、mixiがTwitterの代わりにはならないのでは。mixiがTwitterっぽく仕様を変えれば話は別かもしれないけども。

No.8009 〔18文字〕

最近やたらと眠いのだがなんでだ……?

No.8008 〔110文字〕

規約を変更するときには、前規約と新規約をただ公開するだけではなくて、どこが変わったのかの変更箇所を示してくれると分かりやすくてありがたいのだが。その情報がないと、「できるだけ知られたくない変更なのかな」と勘ぐってしまう。

No.8007 〔111文字〕

おそらくスパムだろうとは思うものの、件名と差出人だけでは真贋を確実には判断しかねる銀行メールが届いたので中を見てみたら、リンクラベルが「ログイン」ではなく「コグイン」になっていて笑った。リンク先のTLDは .cn だった。

No.7767 〔4文字〕

ねむい。

No.7766 〔3文字〕

ブヒー

No.7765 〔8文字〕

ケーキ食べたい。

No.7764 〔272文字〕

運転免許証の取得者って8100万人なのか。結構居るんだな、と一瞬思ったが、全人口は1億2600万人だから、割合だと64%でしかない。そんなに多くもないか。……と思ったのだが、法的に免許を取得できない年齢の人口は引いて考えないといけない気もする。18歳未満の人口を調べるのが面倒くさいので「未成年の人口」でググったところ1493万人だと出てきた。まあざっくり1300万人が「若すぎて免許を取得できない」と考えると、残り1億1300万人。だいたい72%が運転免許を取得しているようだ。多くもないが少なくもない感じで、まあそんなもんか、という割合に。

No.7763 〔75文字〕

ああ、「乙嫁語り」最新巻(第14巻)がようやく発売されたのか。早速注文した。紙版を。1年7ヶ月ぶりだ。今回はずいぶん間が空いたなあ。読むのが楽しみだ。

No.7762 〔92文字〕

もう年賀葉書の注文書が郵便受けに投げ込まれる時期なのか。なんかついこの前、2022年正月用の年賀状文面を作ったような気がするのだが……。┌(:3」└)┐
20221019170232-nishishi.jpg
来年は、うさぎ年か。

No.7761 〔41文字〕

明日には次のβ版の配布ができると良いなあ……。(できるかどうかはまだ分からない。)

No.7760 〔31文字〕

何もー、する気がー、しない……。_(┐「ε:)_ ねむい……。

No.7759 〔264文字〕

制服に男女の区別をなくしましたという記事はここ数年でよく見かけるようになったが、それでも着用見本の写真には男女の偏りがある記事しか見かけない。具体的には「男子生徒+スカート」という組み合わせが存在しない。その状態で「性の多様性への配慮」と言い切らないで欲しい。とはいえ、そこへ向けたステップの第1段目としてはもちろん良いと思うけども。たいていこの話題の記事では「区別をなくした」とか「多様性への配慮」のような表現が使われているけども、実際には「女子生徒の選択肢を増やした」というだけに見える。もちろん、それはそれで良いことだが。

No.7758 〔18文字〕

今日は、晴れてはいるが、寒いな……。

No.7757 〔252文字〕

ロシアって、名前(ファーストネーム)の選択肢が少ないのだろうか? Newsweek先週号に「プーチンの後継者候補」として7人の名前が挙がっていたのだが、
  • セルゲイ・キリエンコ(大統領府第1副長官)
  • ニコライ・パトルシェフ(安全保障会議書記)
  • ドミトリー・メドベージェフ(元大統領)
  • セルゲイ・ショイグ(国防相)
  • セルゲイ・ソビャーニン(モスクワ市長)
  • ドミトリー・コバリョフ(大統領府局長)
  • セルゲイ・ナルイシキン(対外情報庁長官)
で、7人しか居ないのに、セルゲイが4人、ドミトリーが2人居る。

No.7501 〔44文字〕

明日は朝がちょっと早いので、早めに寝ないといけない。台風の影響がどうかよく分からないが。

No.7500 〔161文字〕

行進が終わって車で棺が運ばれていく空撮ライブ映像を見ているのだが、英国の道路って時々地面に文字が書いてあるな。白線が短いのと長いのがあるが、意味は異なるのだろうか。交差点全面に黄色で斜めの格子が描かれているのは何なんだろうか。住宅地に緑が多いな。しかも、かなり大きな木が。そういうところを通っているだけかもしれないけども。

No.7499 〔46文字〕

行進の最後は、またあの専用の霊柩車に棺を収めて終わりか。これ、どれだけ訓練したんだろう……?

No.7498 〔167文字〕

エリザベス女王の国葬で、兵士(とか何かいろんな人)が棺を囲んで通りを行進するのとかめちゃくちゃすごく綺麗なんだが>>7497、これ計画も練習もリハーサルもすごく事前からやっていたんだろうな……。いや、計画と練習はともかく、こんな大規模な行進のリハーサルとか可能なのかどうかよく分からないけども。でもこんなの一朝一夕にできるわけないし。

No.7497 〔78文字〕

No.7496 〔91文字〕

瞬電が起きたような気が。停電も警戒せねばならんか。無停電電源装置は導入していないので、電力が途絶えたらPCは使えなくなる。Ramdiskにファイルを置きっぱなしにしないようにしよう。
2023年7月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
2023年8月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2023年9月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.1.1

--- 当サイト内を検索 ---