にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年全月18日の投稿[343件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年全月18日の投稿[343件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.10795 〔244文字〕

投稿本文で使われているかどうかに関係なく、てがろぐ(の画像保存用ディレクトリ)にアップロードされている画像すべてを一覧表示する「画像一覧モード」を実装した動作テスト版を試験場に公開した。とりあえず問題なく動作しているように見える。もうちょっと加えたい細かな機能もあるのだが、あまり最初に盛ると作業が大変になるので、今の段階のでβ版として一旦配布したい。ヘルプドキュメントを書かないと配布できないので、まだ配布はできないが。うまく気力が続けば明日には配布できるかもしれないが。どうだろうか。

No.10794 〔12文字〕

めちゃくちゃさむい……。

No.10793 〔7文字〕

さむぅい……。

No.10792 〔326文字〕 🧙

Flexbox(=display:flex;を指定した要素)の中身を、上下方向と左右方向に配置調整したいことがよくある。このときに使うプロパティ名をよく忘れるので、ここにメモしておく。
  • 上下方向の配置を調整するのは align-items プロパティで、
  • 左右方向の配置を調整するのは justify-content プロパティである。
それぞれの値によってどのような配置になるのかは、CPIの記事「Flexboxで要素の上下中央寄せ」、「Flexboxで要素の左右中央寄せ」に掲載されている図が分かりやすい。
上下にも左右にも真ん中に寄せる場合は、align-items:center; justify-content:center; になる。

No.10791 〔27文字〕

ねむい。9時間くらい寝た後なのだが、なぜまだ眠いのか。

No.10790 〔113文字〕

サム・アルトマン、何があったんだ? この日経記事の末尾に付加されている識者解説を読むと、「Microsoftの意向だ」と言っている人と、「Microsoftすら今回の出来事を知ったのは発表のわずか数分前」と言っている人がいる。

No.10789 〔11文字〕

めちゃくちゃ風が強い。

No.10552 〔26文字〕

なぜか無性にカップラーメンが食べたいのだが。(ない)

No.10551 〔30文字〕

おなかがいっぱいすぎる……。ぐっふぅぅぅ~。_(┐「ε:)_

No.10550 〔173文字〕

朝は少々寒くても日中はそこそこ気温が上がりそう? 今朝の報道番組では10月なのに一部で桜が咲いていると言っていた。桜って10月に咲いてしまうと翌春には咲かなくなるのか。(でも4月に咲いても10月にまた咲けるのはなぜなのか。それとも、いま咲いているのは今春にはたまたま咲かなかった桜なのだろうか?)それはそうと、今日も道路が空いているといいな……。

No.10549 〔13文字〕

寝るぅ。(:3[____]

No.10548 〔47文字〕

なんとか8時間睡眠を目指したいと思っているのだが、日付が変わってしまった……。(8時に起きる)

No.10350 〔54文字〕

今日のGoogleロゴは、鶴と亀とアヒル……? どうやら「敬老の日」ということらしい。なんで鶴と亀とアヒル?

No.10349 〔769文字〕

インドで当局によるネット遮断が多いという記事がWSJに出ていた。中国のような金盾のある国家ならともかく、インドみたいな広大な国でどうやってネットを遮断するのだろうか、人口の割にプロバイダの数が少ないのかな……と思ったのだが、もしかして、(発展途上な国だとたいていそうだろうけども)固定回線はあまり普及していなくて、ほとんどが携帯回線だから、それさえ止めれば済むのか。携帯キャリアの数はそんなに多くないだろうから。日本でも、プロバイダの数はたくさんあるが、携帯回線を提供している会社はせいぜい4社だから、その4社に対して「この範囲でネット接続を供給するな」と指示できれば遮断はそんなに難しくなさそうだ。(もちろん、日本の場合は法的な根拠がなくて無理だろうけども。)情報が正しいかどうかは一切確認していないのだが、Bing AIにインドの携帯回線事業者の数とシェアを質問してみたところ、
  • インド最大の携帯電話事業者「Bharti Airtel」シェア27.5%
  • 2番目に大きな携帯電話事業者「Vodafone Idea」シェア23.5%
  • 新興携帯電話事業者「Reliance Jio」シェア37.1%
  • 国営通信会社「BSNL」シェア10%
で、この4社だけで97%くらいを占めているようなので(ただし2019年の値らしいが)、この情報が正しいなら4社に指示するだけでほぼ遮断は可能っぽい。社名と数値はBing AIの回答そのままなので、正しいかどうかは個別に調べないと分からないが、別にそこまでインドの事情を知りたいわけではないので、何も調べていない。(Bing AIは回答と同時に根拠の情報をリンクで提供してくれるけども、面倒なのでリンク先は見ていない。事業者名4つ自体がハルシネーション(嘘っぱち)でないことだけは確認したけども。)

No.10348 〔49文字〕

マンガもゲームもPCも、既に大衆に普及しすぎていて、もはや「オタク」の分野だとは解釈されないのか。

No.10347 〔61文字〕

ああ、「マトリックス レザレクションズ」のAmazon Prime Videoでの無料配信が始まっていた。たぶん今日から。

No.10345 〔24文字〕

まだ何もしていないが、つかれた。_(┐「ε:)_

No.10344 〔9文字〕

今日は敬老の日か。

No.10343 〔44文字〕

9月も半ばを過ぎたわけだが、まだ室温は31℃ある。あつい。日中はエアコンの稼働が必要だ。

No.10125 〔72文字〕

ブログ書いた。➡てがろぐ追加検討機能の投票結果 (約2ヶ月前に実施した、てがろぐCGIに追加を検討している機能の需要を図るための投票の集計結果)

No.10124 〔4文字〕

ぶひぃ。

No.10123 〔23文字〕

夕食でおなかいっぱい。ぐふぅ。_(┐「ε:)_

No.10122 〔15文字〕

目が!かゆい! なんでや……。

No.10121 〔20文字〕

クジャク🦚って絵文字があったんだな……。

No.10120 〔107文字〕

ブルーライトカットの眼鏡に特に効果はないという研究結果がCNNに出ていた。ディスプレイによっては、ブルー成分を減らす夜間モードみたいな表示モードを搭載しているものもあるが、そういうのも特に意味はなかったのだろうか?

No.10119 〔165文字〕

Spotifyアプリの提供するシェア用URLの構成がいつの間にか変化していたらしい。従来の正規表現だと、埋め込み用URLに変換できなくなっていたので修正した。この修正で(他のどんなケースでも)大丈夫なのかどうかがハッキリとは分からないが。次は Ver 4.1.0正式版にしようかと思っていたが、もう1個β版を挟んだ方が良いのかな。

No.10118 〔220文字〕

ツッコミどころがありすぎる報道を見た。婚活イベントで、当落を逆に通知してしまった結果、落選した男性23人だけ(女性は0人)に当選通知を送っていて、イベントが中止になったという話なのだが。本来の当選者の構成は「女性10人、男性12人」だと書かれているのだが、運営側が当落を決定して人数を調整できるのに、あえて男性2人は確実にハブられるような選び方なの。(笑) イベント名の枕詞が「太陽の下で縁を結ぶ!」だそうだが、こんなクソ暑い時期に……?

No.9892 〔34文字〕

そんなに大した距離を歩いたわけではないのだが、なぜか足が疲れた……。

No.9891 〔314文字〕

ChatAIに「Don't worry. I'm wearing」と言えば「PA~NTS!」と返して来ないかと思ったがダメだった。そういえば2021年9月までの学習データで返事しているのだった。ChatGPTの返答はちょっと面白い。「I'm glad to hear that you're wearing something」と答えてくるのは、最初に「Don't worry.」と言ったからか。^^;
20230718202807-nishishi.png
BingAIの方の返答はすげない。バランスモードだったからかも知れないが。キャプチャはしなかったが、BardもBingと似たような感じの返事だった。(ChatGPTは課金していないのでたぶんGPT-3.5である。)

No.9890 〔16文字〕

カカオ85%チョコ食べる。2粒。

No.9889 〔34文字〕

廊下に置いてある温度計が34℃だった。ずいぶん暑いなと思ったら……。

No.9888 〔18文字〕

かき氷(宇治金時)10個買ってきた。

No.9887 〔46文字〕

明日はちょっと朝が早いのだが、うっかり長めに読書してしまった。寝なくては。(:3[____]

No.9686 〔359文字〕

エアリアル。美味かった。しお味とチェダーチーズ味。
202306182300301-nishishi.jpg 20230618230030-nishishi.jpg
Webで製品ラインナップを見ると、さらに「焼きとうもろこし味」と「コーンポタージュ味」の2種類が存在するようで、水星の魔女コラボ限定ではさらに「サワークリームオニオン味」もあるようなのだが、行ったスーパーでは先の2種類しか販売されていなかった。なお、コラボ専用サイトが www.w-aerialcp.jp にあった。このコラボキャンペーン専用に取得された独自ドメインのように見える。終わったらあっさり破棄されそうな予感がするのだが……。JPRSのwhoisで調べたら、このドメインはWeb製作業者が所有しているっぽい。なおさらキャンペーンが終わったら確実に破棄されるのではないか?(だからURLを書くに留めて、リンクの形では掲載しないでおいた。)

No.9685 〔21文字〕

めちゃくちゃ、ねむい……。_(┐「ε:)_

No.9684 〔16文字〕

だ、るぅ……い。_(┐「ε:)_

No.9683 〔63文字〕

バニラアイス食べた。美味い。バニラでアイスを作ろうと最初に考えた人が誰なのか知らないが人類に対する計り知れない功績だな……。🍨

No.9682 〔23文字〕

ね……、む……、い……...。_(┐「ε:)_

No.9681 〔33文字〕

本当にここ数日、何もする気力がなさすぎて困る……。_(:3」∠)_

No.9680 〔342文字〕

この開発環境がWindows7 PC(前のメインPC)にしかないので、今のメインPCでは開発を継続できない問題がある。開発に使っていた Borland C++ Builder 6 という統合開発環境がWin10では動作しないためだ。そもそもBorlandという会社が今はない。C++ Builderという統合開発環境自体はエンバカデロ・テクノロジーズという会社に引き継がれて現在でも販売されているのだが、Borland時代のバージョンのプロジェクトを読み込んで開発を継続する機能がない。仮想環境上にWin7をセットアップしてそこにインストールすることはできるとは思うのだが、今のところ面倒なのでそこまではしていない。というかそもそも、私の脳がC++言語自体をもう忘却している気がする。

No.9679 〔231文字〕

10年前に作ったWindows用フリーソフトに、アクティブなウインドウに対して指定分ごとに[Ctrl]+[S]キーコードを繰り返し自動送信する、自動バックアップ支援ツールがある。
Safety Saver カエル(仮)
今でも使って下さっているという事実を知って久しぶりに思い出した。うちのサイト内 Safety Saver カエル(仮) で配布している。私自身は全く使っていないが。[Ctrl]+[S]キーは無意識で押せるように習慣づけるのが望ましいが、そうできない人には便利かもしれない。

No.9678 〔10文字〕

今日は日曜日か……。

No.9677 〔185文字〕

電話の発信者番号も偽装可能な仕様だったのか。たしかに、よく考えると通話元が異なる電話会社だったら確認のしようがなさそうな気はする。海外の電話会社だと、任意の電話番号を発信者番号として表示させられる「発信者番号指定サービス」なるサービスを提供している会社があって、そこを経由して電話することで、「通知された電話番号だけを見ると本物に見える詐欺電話」ができてしまうのだとか。

No.9676 〔25文字〕

夢見が最悪だったので朝から疲れた。_(:3」∠)_

No.9432 〔126文字〕

広島で明日からG7サミットだが、雨雲レーダーの予報を見ると明日の午前7時~10時くらいまで広島付近は豪雨になるっぽい感じだ……。イタリアの首相って今は女性だったのか。首脳会談の報道で初めて知った。ジョルジャ・メローニ首相。昨年の秋に首相になったらしい。

No.9431 〔22文字〕

AIと遊んでいる場合ではない。仕事せな……。

No.9430 〔47文字〕

書店の駐車場、住宅街……?🤔
クレープ販売処
BingAIは、絵文字でよだれを垂らす能力もあるのか。

No.9429 〔41文字〕

集中して開発するための時間を丸一日くらい確保しないと先に進むのが難しそうだな……。

No.9428 〔17文字〕

クレープってどこで売っているんだ?

No.9427 〔9文字〕

クレープ食べたい。

No.9426 〔406文字〕 📝

「ぬぼぉ」と「ぶひぃ」のどちらが適しているかを各社AIに質問したところ、ChatGPTからはもっとハッキリ言えとアドバイスされ、BingとBardからは「ぬぼぉ」をお勧めされた。しかし、私の気分的には「ぶひぃ」なのだが。┌(:3」└)┐ まあ、そこまで感情が決まっているなら質問する意味はないわけだが。AIはどう答えを出すのかちょっと聞いてみたかった。
AI-ぶひぃ:ChatGPT AI-ぶひぃ:Bing AI-ぶひぃ:Bard
たぶん、最初に前提として示した「なんだかやる気がないなぁ~」という言葉自体が、私の感情を正確に表現できていないせいかもしれない。だからこそ、ぶひぃ、と言っているわけで。なお、BingとBardでは「ぶひぃ」の解釈が異なる点がちょっとおもしろい。Bingの説明は納得できるが、例文には疑問がある。Bardは驚いたときに「ぶひぃ」と言うのか。
(※注:画像は1枚目がChatGPT、2枚目がBing AI、3枚目がBardである。)

No.9425 〔4文字〕

ぶひぃ🐷

No.9424 〔91文字〕

上から順に項目を埋めていって、一度も前に戻ることなく「次へ」ボタンで先へ進んで最終送信したのに「想定外の操作が行われた」とか。なら一体、どんな操作を想定しているのか!?!?
想定外

No.9423 〔41文字〕

気温は高め(室温は28℃)だが、風が強いので、窓を全開にしておくとそこそこ涼しい。

No.9422 〔65文字〕

2018年が5年前というのがやや信じがたい。「2018年」と言われるとせいぜい2~3年前くらいの感じがするのだが。┌(:3」└)┐

No.9186 〔49文字〕

マクドナルドで月末からコーヒーゼリーパフェが発売されるらしい。これはちょっと食べてみたい気がする。

No.9185 〔87文字〕

以前カレーパイだったやつがチョコパイになっていたので買ってきた。これはこれで美味しかった(480kcal!)のだけども、あのカレーパイをもっかい食べたいのだがな~。
チョコパイ

No.9184 〔84文字〕

6月からは、宅急便の配達も1日遅くなるらしい。理由は、ドライバー不足と、老朽化した道路の速度規定だとか。老朽化した道路って、そんなに問題になるほどたくさんあるのか……。

No.9183 〔12文字〕

目が乾く……。(>_<)

No.9182 〔6文字〕

ねむい……。

No.9181 〔70文字〕

スギとヒノキの花粉飛散ピークはもう過ぎたと考えて良いのかな……。花粉飛散量の予報では、向こう1週間はずっと「少ない」という予報になっていた。

No.9180 〔150文字〕

カナダ公共放送のCBCがTwitterを利用停止したというWSJの記事の最後に笑った。
CBCの広報担当者は、ツイッターに書簡を送り、このラベル付けを見直すよう求めたと述べた。
ツイッターに電子メールでコメントを求めたところ、下品な絵文字で回答した。

イーロン・マスクが直接返事したのか?(^_^;)

No.9179 〔286文字〕

Appleがゴールドマンサックスと共同で提供する銀行口座では、利率が4.15%もあるらしい(米国居住者のみ開設可能)。インデックスファンドに期待する利回りの底がだいたいそれくらいではないかと思うのだが、それなら元本が保証されている銀行口座の方が良いと考える人も居るだろうなあ。特に長期間投資できそうにない場合は。もちろん、Appleがずっとその利率を維持するとは限らないので、長期に投資できるなら投資の方が良いだろうけども。WSJの記事を読むと、「口座の預金を直接使うことはできず、当座預金口座か送金サービスの「アップルキャッシュ」を経由する必要がある」と説明されていた。

No.9178 〔69文字〕

昨日よりももっと筋肉痛になった。_(┐「ε:)_
昨日は二の腕だけだったのに、今日は手首と肘の間も筋肉痛で、右手に力が入らない……。orz

No.9177 〔32文字〕

はらへった……。(´・ω・`) おなかからぎゅるぎゅる音がする。

No.9176 〔44文字〕

うわぁ、そんな大変な事態になっていたとは。大事にしてくれ……。➡森薫さんより読者の皆様へ

No.9175 〔289文字〕

『「UTF-8で書かれているHTMLパーツⒶ」を読み込んで文字コードをSHIFT-JISに変換するPHP』をJavaScriptのXMLHttpRequestで読み込んで、SHIFT-JISなHTMLページⒷに埋め込むコードを書いた。┌(:3」└)┐ HTMLⒷは、同じくSHIFT-JIS前提で動作する古~いCGIで読み込まれるので(だからSSIとか使えないので外部ファイルを合成するにはJavaScriptを使うしかなかったし)HTMLⒷはSHIFT-JISのままで使う必要があった。他者製作の古~いSHIFT-JIS前提のCGIを、UTF-8対応に改造するよりは楽なので。

No.8907 〔20文字〕

なぜこの写真を使ったのか。(@日経新聞)

No.8906 〔60文字〕

e-Taxで還付申告の処理状況を確認しようと思ったら、今日と明日はメンテナンスで終日ログイン不可だった。_(:3」z)_

No.8905 〔45文字〕

ブヒィ!🐷(他人が書いたプログラムを自分がカスタマイズしたソースのバグ取りは面倒くさい!)

No.8904 〔40文字〕

昼食にうどんと珈琲ゼリーを食べておなかいっぱい。ぐっふゅぅ……。_(┐「ε:)_

No.8903 〔32文字〕

朝食のサンドイッチでおなかいっぱい……。ぐふぅ。_(┐「ε:)_

No.8902 〔287文字〕

今朝のNHKではチコちゃん(の再放送)がなくて忍たま乱太郎スペシャルが放送されていた。でもネットのTV番組表サイトを見ると放送内容はチコちゃんになっているので、何らかのトラブルで急に差し替えられたのか……? と思ったのだけども、NHK公式サイトで番組表を調べてみたら、なぜかNHK神戸だけで放送番組が異なっていた。
NHK神戸
NHK神戸
NHK大阪
NHK大阪

忍たま乱太郎の作者が尼崎市出身らしく、本人のお勧め回を放送すると案内には書かれていたが。それで兵庫県だけでの放送なのか。忍たま乱太郎の放送開始30年を迎えることによるスペシャルだということなので、別に全国で放送しても良さそうなものだけど。

No.8901 〔22文字〕

土曜日はまた冬に戻るっぽい感じの予報だ……。

No.8678 〔500文字〕

Bing AI、Webアプリのボタンラベルをどう決めるかの情報を探す手間が大幅に省けて便利だな……。これらの情報をテキスト検索で探すのはそこそこ面倒くさい。
Bing AI Chat Bing AI Chat
てがろぐの管理画面HOMEにはボタンがいくつか並んでいるが、日本語ラベルの下に英語ラベルもある。英語はただの飾りなので(英語で操作できるわけではないし)どうでも良いといえばそうなのだが、まあ、あまりにも変な英語だったら修正した方が良いかな、と思ってBingに尋ねてみた。Settings、Options、Preferencesのニュアンスの違いについて質問したところ(1枚目の画像の下側)では、参照リンクとしてQiitaサイト内の「技術英語 Options, Settings, Properties, Configuration, Preferencesの違い」が挙げられていたが、このページからの丸コピーというわけではなく、私が挙げた3単語だけに絞ったり、例示を付け加えたりされていた。その例示があっているかどうかは本当に調べてみないと分からないが。^^; ただ、最終決定を下すに至るステップはずいぶん省力化できそう。

No.8677 〔164文字〕

Bing AI、1日の利用回数に上限があったのか。Sorry, you've reached your daily limit to chat. Let's pick up again tomorrow!
と言われてしまった。(笑)
上限は、単純に会話の回数なのだろうか? それとも、回答の難しさみたいなもので変わるのだろうか?

No.8676 〔54文字〕

Bing AIの謎の挨拶「これはBingです。😊」が少し改善されて「こちらはBingです。😊」になっていた。

No.8675 〔33文字〕

カロリーメイトにバニラ味が出ていたのか……。ちょっと食べてみたい。

No.8674 〔98文字〕

大阪府は Osaka Prefecture で、兵庫県は Hyogo Prefecture でも、東京都は Tokyo Prefecture ではなく Tokyo Metropolitan なの?

No.8673 〔66文字〕

何かをするために椅子から立ち上がったのだが、何をするのだったか忘れた……。┌(:3」└)┐
ほんの数秒前に考えていたことなのに……?

No.8672 〔530文字〕

安全のために、2段階認証を用意しているサービスではできるだけ2段階認証を使う方が望ましい。Twitterにも2段階認証の仕組みがあるのだが、SMSを使う2段階認証はTwitter Blue加入者のみのサービスに変更するという話がTLに流れてきていた。本当なのか……。ただ、私はSMSではなく認証アプリを使っているので私のTwitterには連絡は来ていなかったから確認はできていないのだが。SMSによる認証だと電話が故障したときとかに詰むので、認証アプリが使えるサービスなら認証アプリを使っておく方が望ましそうな気がする。認証アプリもそのアプリを動かす端末がなければ認証できない点では電話と同じだが、認証アプリは複数の端末で動作させられるからバックアップを用意できる(ただ、バックアップを増やせば増やすほど安全度は下がってしまうが)。ネットに繋がっていなくても認証アプリは使えるし、SMSのように先方から発信されるわけではないのでタイムラグもないメリットもある。あと、詳しくは知らないが、SIM紛失を装って他人のSIMを再発行して電話番号を盗む詐欺手口もあるっぽいので、その点でも電話番号だけで認証する方法は万が一のときに被害が拡大してしまう可能性もあるようだ。

No.8671 〔25文字〕

人差し指の爪の端が少し欠けていた。いつの間に……。

No.8445 〔10文字〕

目が乾く。(>_<)

No.8444 〔24文字〕

今日も朝からさむい。道が空いていると良いな……。

No.8203 〔89文字〕

てがろぐVer 3.8.8βに到達するまでの開発目処はようやく立った感じがする(完成が見えてきた気がする)のだが、年末で忙しくなってきたのでいつ頃に完成するかはまだよく分からぬ。

No.8202 〔35文字〕

明日もめちゃくちゃ寒そうだ……。まだ冬用タイヤにしていないのだが……。

No.8201 〔29文字〕

廊下がめちゃくちゃさむい。トイレの温度計が4℃だった……。

No.8200 〔31文字〕

電車の車両にトイレがあっても、停電していたら使えないのか……。

No.8199 〔369文字〕

iPod touchを1mくらいの高さから床に落としてしまった。まあ、問題はないだろう、などと高を括っていたら、真っ黒な画面に縦の白い線が数本表示された状態でフリーズしてしまっていた。電源ボタン長押しでもどうにもならないし、これは強制再起動だな、と思って電源ボタンとホームボタンを長押ししていたのだが、40秒以上長押ししていても何にも反応しない。これはマズいのでは……、と焦ったのだが、ググってみてボタンが違うことに気がついた。昔のiOSは「電源ボタン+ホームボタン」の長押しで強制再起動だったが、今のiOSは「電源ボタン+音量下ボタン」の長押しで強制再起動に変わっていたのだった。後者の方法で試したら無事に再起動できた。良かった……。iPod touch以外の最近のiOS端末(つまりiPhone)には物理ホームボタンがないものな……。

No.8006 〔11文字〕

ハンバーガー食べたい。

No.8005 〔15文字〕

はらへったなう。(´・ω・`)

No.8004 〔62文字〕

自分のTL上に居る人々が一斉に同じ場所(サービス)に移転してくれるなら移転しても問題ないが、そんなことあり得ないものな……。

No.8003 〔52文字〕

mixiの公式Twitterアカウントって存在したのか!(驚) 今の今まで知らなかった。┌(:3」└)┐

No.7756 〔7文字〕

今日は涼しい。

No.7755 〔86文字〕

円安になり始めた頃、「1ドル150円にだってなるかも知れない」的な予測もあったけども、150円どころかもっと進みそうな感じだなあ……。orz 今朝の時点で149円台だとか。

No.7754 〔421文字〕

これは別に令和の高校生でなくても、まさしく初代ドラクエ世代な我々でも最新ゲームがこの仕様で提供されたら投げ出すんじゃないかと思うが。^^; ふっかつのじゅもんって20文字しかないんだっけ。なんかもっとめちゃくちゃ長かったような印象があるのだが、20文字か。セーブデータを内部に保存できないからユーザに紙に書かせて外部保存しよう、というアイデアがすごいと思う。面倒には違いないが(笑)、しかしセーブデータを誰とでも共有できるメリットはあるかもしれない。需要はともかく。スーパーマリオブラザーズにも復活の呪文が欲しかったよな。1面クリアするごとに呪文が表示されるとか。あれなら呪文の文字数はもっと短くて済む。5文字も要らないのではないか。ああでも、あれは英字だけしか表示できなかったのだっけ? そういう機能があったら「1面で無限増殖させた状態」のじゅもんが出回ったかもしれない。任天堂的にどうなのかは分からないが、需要はめちゃくちゃあっただろう。

No.7484 〔13文字〕

寝るぅ。(:3[____]

No.7483 〔216文字〕

今回のリリースノートを書き始めた。リリースノートには毎回の更新ポイント(追加機能とか修正点とか)を書いているのだが、前回(Ver 3.7.0)のと比べるとずいぶん項目数が多いな……。
20220918233515-nishishi.png
README.TXTに最小限の更新履歴があるので、リリースノートは用意しなくても良いのではないか、という気もしないでもないのだが……。まあ、ある方が更新点が分かりやすいのは確かだろうとは思うのだけども。果たしてどれくらい読まれているのか。

No.7482 〔171文字〕

風が強い。雨は降っていないのだが、強風で木々の枝葉がこすれる音が雨の音と紛らわしい。開けている窓があるので、もし強風の中で雨が降ってくるようなら閉めないといけないので雨音が気になるのだ。……もう閉めておけば良いか。天気予報では、明日の朝までは雨は降らないっぽい感じなのだが。風が入れば涼しいので風だけなら窓を開けている方が望ましいのだけども。
2023年9月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2023年11月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.1.4

--- 当サイト内を検索 ---