にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年全月15日の投稿(時系列順)[370件](2ページ目) - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年全月15日の投稿(時系列順)[370件](2ページ目)

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.3193 〔73文字〕

なるほど、受験シーズンだから新幹線が止まると困る受験生がそこそこ居るのか……。受験のための移動だったなら、一旦移動を諦めるとかできないものな……。

No.3194 〔101文字〕

今回の東北震度6強の地震では「10年前の東日本大震災よりも家の損壊が酷い」とインタビューに答えていた人々が居たけども、それはやはり「2回目の衝撃だから」という理由もあるのだろう。1回目には耐えられても。

No.3195 〔147文字〕

「その時空から」と書かれていたら、多くの人は「じくう」と読んでしまうのではないか。「そのとき空から」と書くか、「その時、空から」と書いた方が良いだろう。私なら前者のように平仮名を使う。平仮名を使った上で読点も使って「そのとき、空から」と書くかも知れない。その判断は続く文章量に依るだろうけども。

No.3196 〔154文字〕

レターパックライトとスマートレターを1つずつ消費した。ポストに投函しても良いのだが、近所のポストがレターパックサイズの物体を投函可能なサイズだったかどうか確信が持てないし、しかも雨が降っているので郵便局の窓口に出しに行っても良い気がする。その場合は、レターパックとスマートレターの予備を新たに調達しておこう。

No.3197 〔48文字〕

世界中に文字はたくさんあるのに、なんで算用数字だけはわりと早くから世界共通の文字になれたのかね?

No.3198 〔363文字〕

ソース表示向けの等幅欧文フォントとして、「Courier New」はそんなに読みやすいわけではないので「Consolas」を使いたい。Vista以降のWindowsには入っているようだ。Macにはデフォルトでは入っていないが、MacでもMS Officeが入っていればこのフォントもあるっぽい記述を見かけた。ただ、バックスラッシュ記号だけは円記号「¥」で表示できると嬉しいのだが、そんなフォントはないよな……。いや、そういうフォントは探せばあるかもしれないが、メジャーな環境にデフォルトでインストールされていないと意味がない。Webフォントとして提供されていたら読み込む手もなくはないが、デザインを重視したいわけでもないWebサイトでWebフォントを読み込むのはできれば避けたい方針である。(通信量削減と表示速度高速化のため)

No.3199 〔70文字〕

夕方に郵便局の窓口で差し出したレターパックライトの荷物追跡をいま郵便局Webで見たのだが、さすがに宛先が同一市内だとめちゃくちゃ速いな……。

No.3200 〔15文字〕

はらへったなう。(´・ω・`)

No.3201 〔80文字〕

てがろぐ開発β版 Ver 3.1.5 を進捗状況報告サイトで公開した。予定では明日くらいになるかなと思っていたのだが、思いのほか作業が捗ったので今夜公開できた。

No.3387 〔28文字〕

舌の先に口内炎ができつつある気がする……。(´・ω・`)

No.3388 〔358文字〕

他の書籍を読み進める合間に昨年末からちょくちょく読み進めているジョン・ボルトン回顧録(暴露本)は、ものすごく分厚いのでなかなか読み終わらない。いや、電子書籍なので厚みは分からないのだが。意外とおもしろい。トランプのあの行動の背後にどんなホワイトハウス側の動きがあったのかが分かる。ジョン・ボルトンは、トランプ政権の半ばで1年半くらい国家安全保障問題担当大統領補佐官だった人物だ(トランプに解任された)。ブッシュ(息子)政権時代には国務次官だったり国連大使だったりした人物でもある。同種の本では、ヒラリー・クリントンのWHAT HAPPENED~何が起きたのか?~も電子版で買ってあるのだが、そちらは未読である。同時に読み進めても良いのだが、まあ今のところはジョン・ボルトンを読み終わってからでも良いかなと思っている。

No.3389 〔72文字〕

解説ドキュメントを書き終わった……! あとは、配布パッケージを作って、リリースノートを遂行して、公開用WEBを更新したらリリースできる気がする。

No.3390 〔82文字〕

出版社の「小学館」の読みは「しょうがっかん」ではなく「しょうがくかん」だったのか。社屋の写真が記事に出ていたのだが、そこにSHOGAKUKANと書いてあって知った。

No.3391 〔371文字〕

このところ国内携帯キャリア4社(楽天含む)が、格安SIM並に通信料金を下げてきたので、格安SIMが全然格安ではない感じになってきた。格安SIM会社(MVNO)側も料金を下げてはくるのだろうが、どれくらい下げられるかは元回線を提供しているキャリア側がMVNO向けにどれくらい料金を下げるのか次第だろう。大手プロバイダのような、それなりに会員数を集めているMVNO以外は淘汰されてしまうのではないか。月額約3千円の固定料金で通信量無制限となると、自宅に固定回線を引く必要性がかなり乏しくなりそうだ。もちろん、光回線ほどの爆速にはならないが、そこまでの爆速が必要な利用者はネット人口の全体としては少数派だろう。SIMを挿して使う固定ルータ製品が今後はもっと増えるのではないか。キャリア4社の中では楽天モバイルが一番安いが、まだ自社回線エリアが狭い。

No.3392 〔69文字〕

最近ちょっと運動不足すぎるので、元々乏しい筋力がさらに低下している気がする。_(:3」∠)_ もうちょっと散歩とか何か軽く運動しよう……。

No.3614 〔41文字〕

最近のSkypeは、前回終了したウインドウ位置を全然覚えてくれないので面倒くさい。

No.3615 〔257文字〕

独壇場(どくだんじょう)という単語は、元々は独擅場(どくせんじょう)だったのだが、擅(せん)の字を壇(だん)と誤解して生まれた単語だ。独擅(どくせん)という単語も日本語として存在するのだから、できるだけ独擅場(どくせんじょう)の方を使いたい。「その人だけが思うままに活躍できる場所」という意味である。誤解で生まれたと分かっていつつも、世の中で独壇場(どくだんじょう)の方が使い続けられているのは、「一人舞台」という意味で「独壇」でも意味が通るからだろう。場合によってはそちらの方が望ましいケースもあるかもしれない。

No.3616 〔44文字〕

Google検索結果ページでは、「/」キーを押すと検索窓に移動できるのか。知らなかった。

No.3617 〔58文字〕

東芝関連の報道を読んでいると、東芝という会社が消滅するのも時間の問題だと思えて仕方がない。(他社からの買収によって)

No.3618 〔9文字〕

今日は寒いな……。

No.3619 〔108文字〕

OneDrive上にMS-Office系ファイルを置いているとき、そのファイルをOffice製品で読み込んでいる間は同期が保留される仕様なのだろうか? Officeを終了させてから1分くらい経つまで一切同期されない。

No.3620 〔131文字〕

iOSでは写真等の画像形式にheicが使われ始めているが、今のところheic形式の画像をそのまま表示できるブラウザはないようだ。Safariでも無理っぽい。webpは多くのブラウザで表示できる(表示できないのは、IEと、macOS11未満環境でのSafari)。

No.3621 〔115文字〕

ちょうど良いタイミングでフィギュア国別大会(大阪で開催)ショートの最後の方の放送を目撃したので見た。宇野昌磨、今日はどうしたんだ、という結果だったが、羽生結弦はすごかった。しかし1位はネイサン・チェンだったが。フリーは明日らしい。

No.3622 〔125文字〕

宝塚も蔓延防止適用地域に指定されたようだ。しかし、もはや前回の緊急事態宣言時よりも酷い感染率なのだが、この期に及んでも再宣言を出さないのは何故なのか。総理大臣はバイデン大統領と会談するためにアメリカへ行ったようなので、しばらくは宣言されないのだろう。

No.3623 〔598文字〕

オバマ元大統領の回顧録「約束の地」は日本語版が集英社から刊行されていて上下巻それそれ2,200円である。たまたま、ネット書店のhontoで集英社の電子書籍を40%引きにするクーポンが配信されていたので、それを使って購入した。電子書籍には合本版があって4,400円なのだが、40%引きなので1,760円引かれて2,640円で買えた。上巻の価格+440円でなかなかお得だ。(下図では、何かよく分からないままに貯まっていたポイント11ptも使ったのでさらに11円安くなっている。)
20210415225539-nishishi.png
まだ積ん読本が多数あるのだが、まあ40%引きはなかなかないかな、と思って買っておくことにした。ヨドバシがそこそこな頻度で30%還元をすることがあるのだが40%は目撃したことがない。何よりこのhontoのクーポンは「ポイント還元」ではなく「値引き」なので、実際に支払う額が少なくて済む点も良い。hontoを使ったのは数年ぶりくらいな気がする。私の電子書籍利用冊数は、Doly(ヨドバシ) > Kindle(Amazon) >>> hontoの順で多い。hontoアプリ用に購入した電子書籍は数えるほどしかない。

……ここまで書いてふと思ったのだが、クーポンは別に1冊限りではないので、合本版ではなく上下巻を別々に買った方が電子書籍アプリが使いやすくて望ましかったかもしれない。orz まあ、大した差ではないが。

No.3624 〔133文字〕

てがろぐCGIとは別のフリーCGIを鋭意開発中なのだが、そこそこな額の開発費カンパを頂いてしまった。ありがたい。まだ完成は見えないのだが、毎日進行しているのでいつかは出来上がるハズである。今の時点でも複数の用途がそこそこあるので、できるだけ早めに形にしてしまいたい。

No.3864 〔95文字〕

早朝ミッション完了。ガソリンも入れてきた。昨年に比べて7%くらい値上がっていた。ガソリンは必要なら入れるしかないので、値段がいくらだろうと入れるわけだが。土曜日の早朝は道路が空いていて良い。

No.3865 〔22文字〕

だるい。ねむい。お腹減った。_(:3」z)_

No.3866 〔202文字〕

今、PCに接続して使っているディスプレイの1つには、HDMI端子が2つ付いていて、それぞれ2台のPCに繋がっている。これを切り替えて使うには、ディスプレイのリモコンの入力切替ボタンを押す必要があるのだが、これが少々面倒くさい。PCⒶのマウスやキーボードを操作したら自動的にそちらに切り替わり、PCⒷのマウスやキーボードを操作したら自動的にそちらに切り替わる、というような動作になってくれないものだろうか。

No.3867 〔43文字〕

薄い長袖の服を出すよりも前に、もう半袖で良い感じな気温だ……。あつい。_(:3」∠)_

No.3868 〔345文字〕

「55歳以上のイオンカード本人会員さま、家族カード会員さま」という書き方だと、「55歳以上」というのがどこまで掛かっているのかが判別できない。もし前者にしか掛かっていないなら「55歳以上のイオンカード本人会員」OR「家族カード会員」ということで、家族カード所持者側の年齢は何でも良いことになる。読点で条件を区切っていると考えたら、そういう解釈になる。「本会員が55歳を超えてさえいれば家族は何歳でも構わない」というサービスである可能性もあるから、無茶な解釈ではないだろう。もし後者にも掛かっているなら「55歳以上のイオンカード本人会員」OR「55歳以上の家族カード会員」ということになる。GG感謝DAYの特典対象はこちらの解釈が正解なので、もうちょっと曖昧さを排除した書き方にして頂きたい。

No.3869 〔50文字〕

あつい。とける。窓は開けていて多少の風は入ってくるのだが、室温は29.7度ある……。_(:3」∠)_

No.3870 〔73文字〕

昼間は窓を開けていても大丈夫なのだが、夜は開けられない。部屋の灯りに吸い寄せられて集まってきた大量の細かい虫が、網戸の隙間から侵入してくるからだ。

No.3871 〔24文字〕

扇風機を自室に持ってきた。涼しい。文明の利器だ。

No.3872 〔81文字〕

TwitterのTLにあまりにも謎の表現「うまぴょい」が何度も何度も登場してくるのだが、正確な意味がなんなのかは全然掴めなくて気になり過ぎたので観念してググった。

No.3873 〔108文字〕

どうやらファイザー製(9,700万人分)とモデルナ製(2,500万人分)の調達量だけで日本の総人口を超えるようだから、日本では必ずmRNAワクチンを打てると考えて良いのかな。「いつ打てるのか」という問題がまだあるが。

No.4101 〔15文字〕

朝のミッションに出かける。🍕🍦

No.4102 〔26文字〕

朝のミッションは滞りなく済んだ。めでたし、めでたし。

No.4103 〔14文字〕

腹減ったなう。(´・ω・`)

No.4104 〔23文字〕

東京オリンピック、本当に開催する気なのか……。

No.4105 〔526文字〕

昨夜、Amazonで大きめの商品を購入したのだが、なぜか配送日時が指定できなかった。しかし、「お急ぎ便」にはデフォルトでチェックが入っていて明日(水曜日)に配送されるようではあった。今週の金曜日に別件で重たい物体が届く予定なので、それに合わせて一括で受け取れると望ましかったのだが。で、配送日時が指定できなかった割には早々に発送したとAmazonからメールは届いていたので、クロネコの追跡サイトで伝票番号が確認できるようになるのを待ってから、配送日時を金曜日に指定し直しておいた。これで金曜日にまとめて受け取れるはずだ。もっとも、金曜日に別件で届く重たい物体がクロネコで配送されてくるかどうかはまだ分からないのだが。しかし、過去の配送はすべてクロネコだったので、たぶん今回もクロネコだろうと思ってはいるのだけども。最近は、同日同時刻を指定していても、クロネコトラックで配送される荷物と、提携会社が配送してくる荷物とに分かれていて、結局二度手間になることがよくあるのだが、重たい物体とか大きな物体はクロネコトラックが運んでくるっぽい気がしているので、たぶん今回は2つまとめて受け取れるのではないかと予想している。どうなるかは当日まで分からないのだけども。

No.4106 〔87文字〕

Windows10は2025年10月14日にサポート終了で、来週に新しいWindowsが発表されるらしい。名称は何だろうか。Windows11ではないだろうとは思うが。^^;

No.4338 〔39文字〕

かわいいイラストを見ると癒やされるので、もっと増えるといいな……! 世の中に。

No.4339 〔81文字〕

朝のミッションをこなしてから、めちゃくちゃ眠かったので結局(昼食を挟んで)合計3時間半くらい寝た。おかげで今は眠気はない。問題は、今夜に普通に眠れるかどうかだが。

No.4340 〔72文字〕

名古屋で雪が降っているというツイートが流れてきていたが……?
(追記) その後、雪の可能性はないというWethernewsのツイートが出ていた。

No.4341 〔154文字〕

シュークリームは、美味いのは良いのだが、中身のクリームがはみ出るのが気になって食べることに集中しにくいので、一口サイズの方が望ましい。エクレアも一口サイズのがあると良いのだが。ただ、一口サイズのシュークリームは(個数が)わりとたくさん入っているセットしか売っていないことが多いので、気軽には買えない気はする。

No.4342 〔203文字〕

ATOKを入れてあれば、日本語入力モードになっていなくても、ローマ字でそのまま入力していくだけで直前の入力を日本語として変換するかどうかを尋ねてくれる。
20210715174145-nishishi.png
ここでは[Shift]+[変換]キーが案内されているが、再変換機能のショートカットである[Ctrl]+[BackSpace]でも変換できるので私はよくそちらを使っている。確定後に再変換したいときに打ち慣れているので私にとっては押しやすいのだ。

No.4343 〔285文字〕

MicrosoftはなぜかiOS向けにカメラアプリ(Microsoft Pix カメラ)を公開している。これを使うと日本語環境でもシャッター音がしないので普段の撮影にはこのアプリを使っている。前回のアップデートでパノラマ機能が追加されたらしい。フレームに収まらない風景を撮影したいときには便利そうだ。説明によるとパノラマ機能は以前に存在していたものの削減された機能らしいが、要望が多くて復活したようだ。なぜ以前に削減されたのかは分からないが。そこも気になるが、それよりもどういう経緯でMicrosoftがiOS向けにカメラアプリをリリースすることになったのかが気になる。

No.4344 〔242文字〕

そういえば無限スクロールスクリプトを使ったスキンも1つ用意したいと大昔に思っていたのだった。指定URLにある指定したid属性の中身を読み込んで現在のページの同じid属性部分の下部に連結してくれる系統のスクリプトがあるので、そういうのを使えば楽に作れるだろうとは思う。ただ、配布するスキンで使うには、そのスクリプトがCDNで提供されてくれていないとちょっと厳しい気もするのだが。「スクリプトは別途公式サイトから落として自サーバにUPしてくれ」というのでは少々手間を掛けるので使いにくい。

No.4535 〔67文字〕

昨日はほぼ丸一日ずっと寝ていた。おかげで、頭痛は治まった。めでたしめでたし。やはり睡眠時刻が不規則になる生活ではダメだ。気をつけよう。

No.4536 〔214文字〕

河野太郎のブログに鮎団(Are you done?)という話が出ていて、ハゼゴン(How is it going?)を思い出した。Are you done? は、まあ文字で把握できれば意味は分かるが、How is it going? は文字が分かっても意味は分からん。なぜ「How is it going?」で「調子はどう?」的な意味になるのか。itは何を指しているのか。なぜHow are you?ではダメなのか。(^_^;)

No.4537 〔61文字〕

ブログを書いた。説明用の画像を作るのが面倒だな……と思っていたのだが、いらすとやから画像を拝借することで多少は楽ができた。

No.4538 〔399文字〕

2年間ほど積ん読だったNATIONAL GEOGRAPHICの2019年7月号をようやく読了した。まだあと16冊ある。読めばどの号もおもしろいのだが、読む習慣が失われてしまうとなかなか読めない。先週はNewsweekの発行がなかったので、普段Newsweekを読んでいる時間帯(食事のとき)にNATIONAL GEOGRAPHICを読み進められた。薄いNewsweekとは違って、NATIONAL GEOGRAPHICは手で押さえておかないと開きっぱなしにできないのがやや難点なのだが。単純に総ページ数も異なるが(Newsweekも1ヶ月分(4週分)をまとめればそこそこの分厚さにはなるだろうけども)、Newsweekの紙はわりとペラペラなのに対して、NATIONAL GEOGRAPHICの紙は、高画質な写真印刷に耐えさせるためなのかそこそこ分厚い気がするので、その辺も影響しているかもしれない。

No.4539 〔44文字〕

Sociomedia ヒューマンインターフェース ガイドライン:時々見返して確認したい。

No.4540 〔31文字〕

昨夜は丸一日ずっと寝ていたというのに、今また眠い。なぜだ……?

No.4541 〔6文字〕

ねーむーいー

No.4732 〔104文字〕

ああ、USB-Cが採用されたのは新iPad miniだけで、無印iPadもiPhoneもLightningのままなのか。新しいiPhoneには、[Lightning]-[USB-C]ケーブルが付属するっぽい。

No.4733 〔174文字〕

「季節の変わり目に鼻水が出る」という場合、単に気温変化で風邪気味になったという可能性もあるが、もしかしたら秋に飛ぶ花粉が原因かも知れない。長年、「季節の変わり目だからかな」と思っていたのだが、7年前にアレルゲンの検査をして「ああ、秋も花粉症の症状だったのか」と知った。今年は春も秋もさっぱり外出していないので、どちらも花粉症の症状が一切出ていない。

No.4734 〔58文字〕

「よくそのタイミングで撮影できたな」という猫写真を時々見かけるのだが、猫を飼っている人は常時カメラを持っているのか。

No.4735 〔104文字〕

2日間の食事制限で体重が2.2kg減った。2日でそんなに減るのか。しかし、体脂肪率は5%くらい増加していた。つまり、まず減るのは筋肉なのだ。なぜ脂肪から使ってくれないのか。潤沢にあるのに……。┌(:3」└)┐

No.4736 〔51文字〕

どうも微妙に臍の横あたりで鈍痛がする気がする。ただ、気にして触らないと分からないレベルではあるのだが。

No.4737 〔86文字〕

臍横の鈍痛は治まった。触ればもしかしたら何か違うかもしれないが、あまり押さえすぎるのもどうかと思ったので触っていない。夕食を食べたので、ここからまた6時間くらい様子を見る。

No.4960 〔89文字〕

昨夜はたぶん20時半頃に寝落ちしてしまって、22時半頃に「これはもう本格的に寝るしか」と思って寝ようとしたのだが、そこから3時間半くらい眠れなかったので、結局いまとても眠い……。

No.4961 〔156文字〕

黒豆の収穫季節になると、黒豆購入者によって農協レジが長蛇の列になるのだと知った。そんなにみんな朝から黒豆を買いに行くのか。開店直後に行ったのに、既に駐車場がほぼ満車状態で驚いた。普段はいつ見てもガラガラな駐車場なのだが(ゲートも精算機もない完全無料駐車場である)。たまたま空いていた空間に駐車できたので良かった。

No.4962 〔654文字〕

Googleがモバイル検索では検索結果ページを無限スクロール化するらしい。一般的に、無限スクロールは全体の量を把握しにくかったり、特定のページを指し示せないデメリットがあるのだが、検索結果に関してはたしかにそういうデメリットはなさそうだ。そもそも検索結果は大半のユーザが1ページ目しか見ないという調査結果もあるようだし、無限スクロールによって(本来ならページ移動しないと表示されない)11番目以降の結果も目にされる可能性が高まるなら、概ねメリットばかりな気はする。30番目くらいまで確認した後で「10番目くらいに見えていたあのページにアクセスしてみたい」と思ったときに戻る操作が面倒な気はするが。ただ、そういう操作が必要になる頻度はあまり高くなさそうな気もする。ウェブ製作者が、自身のページが何番目にランクされているのかを確認したいときには数えにくくて不便だが。(笑) しかし、11~15番目くらいにランクしていたページが検索者の目にとまる頻度は向上するだろうから、全体としてはメリットの方が大きいだろう。気になるのは、例えば25番目まで表示された時点で25番目のリンクをクリックして当該サイトへ移動した後、ブラウザの「戻る」ボタンで検索結果ページに戻ってきたときに、また「25番目までの検索結果が見えている状態」の検索結果ページに戻ってこれるのかどうかだが。そうならずに、再検索されるような形になる(1番目からの表示に戻る)のなら不便だろう。さすがにGoogleがそんなUIにするわけはないとは思うけども。

No.4963 〔93文字〕

代替肉という単語から一瞬、培養された人工肉を使うのかと思ったが違った。エンドウ豆、じゃがいも、米とかを含む植物性タンパク質を原料にした代替肉なようだ。アメリカのマクドナルドが使うそうだ。

No.4964 〔124文字〕

今、1ドル114円なのか。円安が進みすぎだ……。ここ1年ほど、ほとんど安くなりっぱなしである(1枚目の画像)。ただ、3年スパン(2枚目の画像)で見ると3年前の激安円に戻った感じだけども。なんでこんなに安くなってしまっているのか。
202110151530261-nishishi.png 20211015153026-nishishi.png

No.4965 〔22文字〕

睡眠不足すぎてお腹が減る……。(´・ω・`)

No.4966 〔363文字〕

クロネコの集荷依頼はWebからしかしたことがないが、電話だと自動音声&音声認識での受付になっているのか。音声認識で対処できなかったら人間のオペレータに繋がるようだけど。実際の音声会話の様子の動画があったので見てみたが、「要望がなければ『ない』とお答え下さい」のところで「ないです」と答えていたが、これを「ありません」と答えても大丈夫なんだろうか? さすがにそれくらいは予想されているだろうから大丈夫だろうとは思うけども。動画だから途中を端折っているのかもしれないが、1回の音声回答で確定されているように見えるのだが、やり直しや修正は可能なんだろうか? こういう自動音声+音声認識での集荷受付システムを作るのって、Web上の入力フォームで受け付けるシステムと比べて何倍くらい費用が掛かっているのだろう? 何十倍か何百倍か。^^;

No.4967 〔16文字〕

クロネコが来ない。(´・ω・`)

No.4968 〔416文字〕

クロネコの集荷はちゃんと指定時間範囲内に来た。そういえば伝票の控えを受け取っていないのだが、領収書に記載の伝票番号で荷物追跡すると一応受け付けられてはいるので問題はないだろう。領収書には「領収書」という表示と伝票番号が記載されているので、もしかしたらこれが(印字済み伝票の発行と一緒に集荷を頼んだときの)控えを兼ねているのかも知れないが。Webから印字済み伝票の発行を依頼した時点で、宛先や差出人の情報と伝票番号は紐付いているので、伝票番号さえ分かれば控えとしては機能するだろうから。Webから印字済み伝票の持参を依頼した場合、その伝票はクロネコドライバーさんが貼る。目の前で貼ってくれる人も居れば、トラックに持っていって荷台で貼る人も居るので、後者の場合はどのように伝票が貼られたのかは分からない。今日の人は後者だった。個人的には前者の方が望ましいが、まあドライバーさんも大変だろうから特に文句はない。荷物が正しく届けば良いのだ。

No.4969 〔40文字〕

今日は気力がさっぱりないので、何か適当なゲームでもしていたい。 _(┐「ε:)_

No.5224 〔39文字〕

007のサイバーセキュリティについて、カスペルスキーのブログが突っ込んでいた。

No.5225 〔438文字〕

Amebaブログで、フォントに「MS Pゴシック」が採用されているのが時々あって、なぜそんなに読みにくいフォントを使うのか……と思っていたのだが、CSSでfont-familyの値を見てみて驚いた。「'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif, メイリオ, Meiryo」のようになっていた。この順序で書いたらメイリオが使われることはないのでは。「sans-serif」の後に何を書いても採用されない気がする。それ以前に、「メイリオ」が存在するWindows PCには「MS Pゴシック」も存在するので、「MS Pゴシック」を先に書いたらメイリオで表示されることはない。ブログ主は、Macで書いているか、モバイル端末で書いていて、Windows PCは使っていない人なのか。もしくは、ブログのテーマ(デザインテンプレート)を変更できなくて、諦めているのか。

No.5226 〔216文字〕

「MSゴシック」より読みにくいフォントはもはや存在しないだろうから、font-familyの値に「MSゴシック」を指定する意味はないのではないか。「sans-serif」とさえ書いていれば、遙かに古いWindows PCでは「MSゴシック」で表示されるだろう。HTTPSを採用しているWebサイトの場合、メイリオのような近代的なフォントが導入されていないような古すぎるバージョンのWindows用ブラウザでは閲覧できない気もするが。

No.5227 〔3文字〕

ぶひー

No.5423 〔65文字〕

書かないといけないドキュメント量が結構多くあって、今月中に完成させようと考えてもかなりギリギリなのではないか、という気もしてきた。

No.5424 〔244文字〕

中距離路線バスに乗る客20人くらいのうち、紙の整理券を取ったのは1人だけで、残りはみなICカード決済だった。地元だけを走る短距離な路線バスなら、利用者は日常的にその路線を利用している人々が多いだろうから、ICカード決済が大半になるのも分かるのだが(便利だし割引も受けられるから)、中距離だと日常利用者よりは「たまたまそこへ行く用事ができて」みたいな利用者が多そうな気がするのだが、それでもICカード決済が大半というのは、公共交通機関の決済手段としてICが充分普及しているということなのか。

No.5425 〔40文字〕

名前は全然知らなかったのだが、ドラゴンボールのナレーションをやっていたなのか。

No.5426 〔84文字〕

電撃文庫「魔法少女ダービー」を読んだ。途中からいろいろ予想したのだが全部外れた。(笑) 綺麗に終わったな、と思ったら続くのか。続刊は春に発売らしい。楽しみにしておこう。

No.5662 〔54文字〕

15年くらい前のAmazonのトップページはこんな感じだった。たまたまキャプチャ画像が発掘された。
20220115012224-nishishi.jpg

No.5663 〔81文字〕

この増え方が怖い。8日(土)をピークに下がるのかと思ったが12(火)には倍増していた。下がったのは単に日曜・祝日の連休で受診数が低下したからなのだろう。
20220115013017-nishishi.png

No.5664 〔53文字〕

平地でも雪が積もるくらいだと散々脅されていたが、特に積もることはなかった。昼間にちらちら雪が降りはしたが。

No.5665 〔184文字〕

銀行や保険等の契約書には和暦で年数が書いてあることが多いので、更新時期や期限等が記載された書類を読むと「平成35年」みたいな表記がよくある。これが何年なのかを知るために、うっかり西暦に直そうと考えてしまうのだが、「平成31年=令和1年」という点から和暦で考える方がよほど早いのだった。30を引けば良いだけなので、平成35年は令和5年である。来年(2023年)のことだ。

No.5666 〔227文字〕

今年は令和4年なので、もう4年も経ったのかと誤解しがちだが、令和は2019年5月から始まったので、まだ2年8ヶ月しか経っていない。「元年」を「0年」だと解釈して、元年→1年→2年……とカウントする方式だったら、もうちょっと感覚と一致しやすいのだが。年齢を数え年で考えていた頃は、年齢にもこれと同じ感覚の乖離があったのだろうか。それとも、数え年の考え方が当たり前の場合は、「4年(4歳)」の表現を「4年経過」だと誤解するような考え方自体がなかっただろうか。

No.5667 〔355文字〕

今日は大学入試共通テストの1日目だ。「大学入試共通テスト」ってどう略されるのだろうか? 共通テスト? 既にそう略されているテストも多々ありそうだけども。実施する組織は独立行政法人大学入試センターのまま変わりないようだが、なぜ名称を変更したのだろうか。ググってみると「試験方式が変わるから」という理由が出てきたが、別に名称はそのままで試験方式を変えても問題なさそうな気がするのだが。「名称を変更するほどの大変更ですよ」と表明したかったのか。どうせ変更するなら、もうちょっとユニークな(略称だけで一意に特定できる)名称の方が紛らわしくなくて良いと思うのだが。「共通一次」や「センター試験」なら入試以外になさそうだが「共通テスト」だといろいろ該当しそうな気がする。いやまあ、略さずに言えばよい話ではあるのだが。(笑)

No.5668 〔4文字〕

さむい。

No.5669 〔70文字〕

今日の新規感染者数は、大阪府兵庫県も過去最多になったようだ。1月3日頃に増加が始まってから2週間で過去最多にまで達する速度はなかなか怖い。

No.5670 〔104文字〕

アメリカの政治家は回顧録を書くときのために日々の行動や会話内容を事細かく普段から記録しているのだろうか? 回顧録を読むと、よくこれだけ日時も含めて誰が何を発言したとか細かく説明できるもんだなと感心するのだが。

No.5891 〔104文字〕

ブラウザは主にWebサイトを見るためのアプリだが、これを「インターネットを見るためのアプリ」のように解釈していると、「ブラウザ以外のアプリはインターネットを使っていない」みたいな誤解が発生しやすいのだろうか。

No.5892 〔25文字〕

昼食はピザ。おなかいっぱい……。 _(┐「ε:)_

No.5893 〔109文字〕

仕事した。最近はここに何か書く頻度が減ったら、仕事しているか寝ているかのどちらかである。明日は車検なのでディーラーに車を持っていく。帰りは徒歩だ。天気予報によると晴れてはいるようだが、気温は5度にも満たないっぽい……。

No.6113 〔593文字〕

所有しているCDのリッピングをちょくちょく進めているのだが、「うる星やつら3 リメンバー・マイ・ラブ」(映画版の3作目)のサントラCDが出てきた。OPは「Born To Be Free」という(歌っているのはSteffanieという日系アメリカ人のロック歌手らしい)曲で、共有できるデータを探してみた。1985年の映画だしアニメだしさすがにSpotifyにはないかな……と思いつつ検索したら、存在していて驚いた。いや、うる星やつらのサントラとして存在しているわけではなくSteffanieのアルバムがあっただけだが。2019 Remasterと書いてある。つい最近だ。しかし、低音が強調されすぎているのか背後のシンセサイザーの音がほとんど聞こえない。ただ、リマスター版だというし、あえてそういう風に調整されたのかもしれないが。ロックなのでそれでも良いのかもしれないが、もうちょっと他に何かないか……と思ってググってみたら、YouTubeにUPされているレコード動画の音がサントラCDと同じだった(同じなのは当たり前だが。CDとレコードとでメディアが異なるだけなので)。レコード針の動きが懐かしい。SpotifyとYouTubeを一部分ずつ交互に聴いてみると、曲は同じだが音源が異なっているのだった。

で、うる星やつらのアニメは今年にリメイクされるようだが、放送はいつから始まるのか?

No.6114 〔118文字〕

ロシアでの戦争支持のシンボルはなんで「Z」なの? ロシア軍がウクライナ軍の戦車と区別するために「Z」とペイントしたことが元のようだが、そもそもなんで「Z」なのか。ググってみたところ、ロシア軍は特にアナウンスしていないという情報はあった。

No.6115 〔177文字〕

うる星やつらの映画は過去に全部見たが、映画館で観たものは1本もない。映画館へ見に行けた層とはちょっとだけ年代が違った。いや、この世に存在はしていたので物理的に行けなかったわけではないが。1人(または友人と)映画を見に行くような年齢ではなかった。あと、そもそも私がうる星やつらにハマったのは完結編の映画が公開された時点からは3~4年くらい後だった気がする。

No.6116 〔75文字〕

ロシアは特定のウェブサービスをブロックしたり特定のアプリを使えなくしたりしているが、いつの間にそんな中国の金盾みたいな仕組みを用意していたのだろうか。

No.6117 〔87文字〕

日本の電力の5.3%くらいがロシアからのエネルギー資源(石炭と天然ガス)で発電されているらしい。大した依存度ではないのだな……(なんとなく予想していた依存度よりは低かった)。

No.6118 〔622文字〕

JR東日本の「えきねっと」サービスで「2年間ログインしていないからこのままだとアカウントが消えるよ」という内容のメールが届いていて、これはフィッシングメールなのだが、初見ではうっかり信じてしまった。私はJR東日本圏外の住民なのでJR東日本のサービスを使うことはまずないのだが、関東圏に行かないわけではないので、ずいぶん前に何らかの用事でJR東日本のサービスを利用してアカウントを作ったのかな……、くらいに思った。で、アカウントが消えても問題はないが、せっかくアカウントを作ったのなら維持しておいても損はないし、後で時間のあるときにでもログインしておこうかな……などと思っていたのだった。実際にそうしようと思ったときに、「ああ、これフィッシングか」と気づきはしたのだが。メール文面を読んだ時点では気付かなかった理由は何だろうかと思ったら、たぶん「ビジネス文書として日本語が完璧だった」&「文面の内容(用件)に違和感がなかった」という点だろうか。長期間ログインしていないからアカウントを消すよという案内はありがちだし。自らアクションを起こしたタイミングで送信されてきた場合を除いて、メールに記載されているリンクはクリックしないのが鉄則だ。今回もクリックするつもりはなかったが、リンク先を確認してみようと思ってリンクの上にマウスをポイントしてリンク先を確認したところで気付けた。後で調べると、そもそも私は「えきねっと」にアカウントを持っていなかった。

No.6119 〔143文字〕

PCではリンクの上にマウスを載せると(移動することなく)リンク先URLを確認できるが、モバイル環境だとどうやって調べられるだろうか? リンクを長押ししてみる手があるかな……と思ったが、iOS標準のメーラで試してみると、リンク先がプレビュー表示されてしまって完全なURLは出てこなかった。

No.6120 〔333文字〕

たまたまちょろっと目撃した(鑑賞したわけではなく通りがかって目に入った)実写ドラマの作中で、「ウイルスを送りま~す」と言ってPCを操作している人間が、人差し指2本だけでキーを打っていた。説得力……。と思ったが、その人物がウイルスを開発したという描写なのかどうかは分からないので必ずしもおかしいとは言えないか。どこかから入手したウイルスプログラムを添付して送るだけなら人差し指2本だけでキーを打つレベルのスキルでも支障はないし。ただ、人差し指2本だけでキーを打つ人の場合、ファイルを送信する操作にはキーボードではなくマウスを使いそうな気もするが。最後にものすごく高い位置から指を振り下ろして力強くエンターキーを押していた。キーボードはもうちょっと丁寧に扱って欲しい。🥺
2020年12月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2021年1月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2021年2月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28

Powered by てがろぐ Ver 4.2.3

--- 当サイト内を検索 ---