にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年全月15日の投稿(時系列順)[370件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年全月15日の投稿(時系列順)[370件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.40 〔97文字〕

自動車保険(任意の方)の1台分の解約手続きがまだ残っているんだけど、個人賠償責任保険の特約とか弁護士費用特約まで連動で解約されると困るので、ちょっとその辺の相談に出向かねばならんだろうかな……。

No.41 〔40文字〕

書き上がった原稿(約3万3千文字)を読み返すのが面倒くさい……。_(:3」∠)_

No.202 〔192文字〕

スタバでホットなコーヒーを注文する場合は、紙カップではなくマグを指定する。紙資源の無駄を削減したいという意図もないではないけど、一番の理由は紙カップだと冷めるのが遅いので熱くて飲めないから。猫舌である。熱すぎる飲料って「熱い」以外の感覚が微塵もないので、熱いのが美味いと言っている人の感覚を理解したことはない。熱いものに味なんかない。(笑) むしろ冷めている方が細かな味がよく分かる。

No.203 〔232文字〕

明日の16日(土)は始発から夕方まで東京駅で山手線が一切来ない状況になるのか。なんかすごい大規模な運休になるんだな。具体的には、上野から大崎までの11駅間の山手線を運休させて、新駅へルート変更する工事が実施されるらしい。山手線は29駅あるらしいので、3分の1くらいが運休するのか。記事によると、山手線が工事のために運休するのは、国鉄民営化後では初めてのことだとか。金曜日の終電後から工事を始めて土曜日に運休させるのは、日曜日だと旅行者の利用が多いからなんだろうか?

No.204 〔468文字〕

クレジットカードの明細は全部Web化(郵送を停止するペーパーレス化)してもいいかな……。PDFで残しておく方が後から参照するのも便利か。古い明細を処分する手間も省けるし。強制的にペーパーレス化を実施したカード会社の1つは、従来に郵送してきた紙とほぼ同一のレイアウトの明細をPDFで提供してくれるようになったので保存しやすいんだけど、「ペーパーレスにするかどうか選択できるよ」というカード会社GはHTMLで作成された印刷用ページ(単にページレイアウトがシンプルなだけ)を提供するだけなので、自力でPDF化すると微妙に中途半端な感じのレイアウト(ページ送りが中途半端)になってしまう。そこをもうちょっとなんとかしてくれると嬉しいんだけどな。クレジットカードの明細書が支払いの証明になるケースがあると思うんだけども、Web明細を印刷したものでその代替になるのかどうかちょっと疑問なんだけども。Web明細が最短でも過去7年間分を遡って参照可能なら良いとは思うんだけど(税金関係の書類として領収書を保管しておかなければならない期間が7年なので)。

No.205 〔236文字〕

銀行で発行される紙の通帳は印刷物なので、銀行側に印紙税が掛かる。なのでネット銀行は通帳を発行していないし、大手銀行でも通帳を発行しないタイプの口座を用意して経費を削減しようとしている。三菱UFJ銀行は新規に口座を開設する場合にはデフォルトで通帳を発行しないようにしたという報道があったような気がするんだけど、ATMで自動繰越発行された新通帳を見ると、ものすごく安そうな作りになっていて、いかにも「通帳は発行したくない」という意図が充分よく伝わってきて思わず笑ってしまった。

No.206 〔489文字〕

今日でJRの定期券が切れるので、明日の朝はまず券売機で定期券を継続更新するのを忘れないようにしないといけない。今使っている定期券(Smart ICOCA)は、期限切れの際には改札を通過できない設定にしてあるので、定期の更新を忘れたままチャージ分を消費する形で改札を通過してしまうことはないのだけども。6ヶ月定期で少し額が大きいので、交通費決済に使っているクレジットカードを持参するのを忘れないようにしないといけないのだ(忘れても普段使っているクレジットカードで決済は可能なんだけども、個人的な管理上の不都合が発生する)。Smart ICOCAはクレジットカードと紐付いているのだから、別途カードを持参しなくても紐付いているカードでそのまま継続決済してくれれば良さそうなものなんだけど、なぜか定期券の更新時には現金を使うかまたは別途クレジットカードを持参して券売機に挿入しないと買えない。まあ、定期券は額が大きい(ことが多い)から安全のためにそのような制限を設けているということなんだろうか。なお、今回からは消費税の増税によって運賃が上がっているので定期券代も上がっているだろう。

No.207 〔48文字〕

今日はちょっとカフェインを摂取しすぎたかもなーと思っていたのに、いま凄まじく眠い。なんでだ……。

No.208 〔582文字〕

プロバイダのBIGLOBEから、ダイヤルアップ接続用のアクセスポイントで使われている電話番号を変更しますよ、という案内が届いた。私はもちろんダイヤルアップ接続は使っていないけども使用権自体はある。今の時代にモデムを使って電話回線経由でインターネット接続しているユーザってどれくらい残っているんだろう? そもそもモデム(アナログモデム)って今でも販売されているのかな。いや、それなりにユーザ数が居るからこそ電話番号(アクセスポイント)が維持されているのだろうし、変更もするんだろうけども。ちょっと驚いた。ああでも、PCからFAXを送信するような特殊な用途ではまだモデムって使われているのかな。それしか送信手段がないわけだし。モデムでの通信速度って、最近の格安SIMで月の通信容量上限を超えてしまった際の制限速度よりも遙かに遅いんじゃないかと思うんだけど、どうなのかな……。昔々はダイヤルアップ接続用のアクセスポイント(電話番号)が日本全国津々浦々に用意されていたけども、今では全国共通の電話番号1つだけで維持されているようだった(ちなみに、0570で始まるナビダイヤルに変更されるらしい)。当時は自宅のある市内にアクセスポイントがあるかどうかで、ネット接続(というかパソコン通信)にかかる電話料金が大きく異なったのでアクセスポイントの所在は重要だったような気がする。

No.209 〔972文字〕

楽天ポイントカードという物理的なプラスチックカードを財布に入れてある。当初は作るつもりはなかったんだけど、頻繁に利用する店舗で毎回必ず「楽天ポイントカードはお持ちですか?」と質問され、それに答えるのがやや面倒だったので。カードを1枚作って無言でそれを差し出せば、何も質問されることなく淡々とレジ処理が進み、時間が節約される上に多少のポイントが貯まるということで、メリットしかなかった。ポイントカード普及の要点は「所有の有無を頻繁に尋ねさせる」ことだと思う。いや、少々迷惑な話だけども。しかし、当初は予想していなかった副作用として、ネット上で貯まったポイントをリアル店舗で消費できる点がある。従来は(無理に使おうとするとかえって無駄遣いになってしまうために)端数ポイントを時々失効させてしまっていたんだけども、無駄なく使えるようになった。まあ使えるほどに貯まる頻度は高くないんだけど。なお、Tポイントカードも所有はしているのだけど、持ち歩いてはいない。財布の中がかさばるから。私の行動範囲はTポイントのエコシステムとはやや外れているようで、Tポイントカードを持っているかどうかは稀にしか質問されないので、尋ねられた際はいつも「持っていない」と回答している。面倒に感じるほど質問される機会がないので。なお所有しているTポイントカードを作ったのは、TSUTAYAのレンタルビデオ最盛期くらいの頃なので25年以上前じゃないかと思う。30年ということはないと思うけど、どうかな。当時はただの会員カードであってポイントカードではなかった。TSUTAYAのレンタル会員カードとしてはとっくに失効しているけども、失効したのがポイントサービスの開始以後だったので、Tポイントカードとしては今でも(期限なく)使えるらしい。使っていないんだけども。TSUTAYAのレンタルって最後に利用したのはいつかな。もう10年は使っていない気がする。返却が面倒なんよね。遅れると延滞料金も必要だし。当然ネット配信に取って代わられると思っていたけども、今でも店舗が存在しているのはちょっと驚きだ。楽天の話だったのに、なぜかTSUTAYAの話になってしまった。ただ、言いたかったことはそのどちらでもなくて、ポイントカード普及には頻繁に所有の有無を尋ねさせること、ということだけども。

No.391 〔294文字〕

今朝は快速が発車する40秒前に駅に着いたので、ホームまで久しぶりに走った。これに乗れるかどうかで必要な乗り換え回数が異なるので。間に合って良かった。そんなにギリギリに飛び乗ったわけではなく、扉が閉まる5~6秒前くらいには目的の車両に乗れた気がする(どこの車両でも良ければもっと早くに乗れた)。発車まであと何秒あるかを知るには、昔は自分の腕時計を頑張って正確に保つしかなかったけども、今は腕時計も電波時計なのでほぼ常に正確な時刻が分かるから便利だ。もちろん電車側が予定通りに走っていることが前提だけども。今は発車の自動音声がホームに流れるので、予定より早くに扉を閉めてしまうことはなさそう。

No.392 〔174文字〕

簡易書留とかレターパックプラスのように「対面で手渡しされる郵送物」の送付先が企業の場合で、週末に先方の配達郵便局まで到達した場合には、自動的に(その郵便局で保管されて)平日の配送予定に設定されるように見えるのだけども、これは郵便局側が問答無用でそうしているのだろうか。それとも受取側が事前に郵便局へ何らかの手続きをしていてそうなっているのだろうか。

No.393 〔537文字〕

Facebookで9ヶ月以上前に送信されていたメッセージを2通発見した。内容はWeb製作に関する質問だったので、さすがにそんなに日数が経つと今更返信しても仕方がないだろうなと思ったので何も反応していないのだけども。Facebook経由でメッセージを送られても気付けないよ、という事実をFacebookに書いておくことはできないものか。Facebookアカウントは、「新着記事を公開する用途で作成したFacebookページ」を維持する目的で持っているようなもので、個人的にはほとんど活用していない。All Aboutからは個人のFacebookアカウントではなく、その新着記事案内用のFacebookページへのリンクしか存在しないのだけども(Facebookページへのコメント投稿機能はOFFにしてある)。個人Facebookアカウントの方へメッセージを送ってくる人は、わざわざ私の個人アカウントを調べた上で連絡してきているということだろう。それはたぶん、私の個人サイトに掲載してあるSNS一覧を見てアクセスしたのだと思うのだけども。私の個人サイトまで来たなら、メールで連絡してくれれば良いのに。……と思ったのだが、そう書いていないのが問題なのか。ちょっと注釈を加えておくか。

No.394 〔28文字〕

Facebookは顔写真がいっぱい並んでいる点が苦手だ。

No.395 〔559文字〕

神戸市バスの停留所やルートをようやく把握した。役立った順(活用しまくった順)に並べると、[Google Map]>[市バス公式サイト]>[乗換案内サイト]のような感じだった気がする。鉄道の駅からバス停までどれくらい離れているのかを調べるにはGoogle Mapがずいぶん役立った。ルートはもちろん距離も分かるので徒歩の移動時間の目安が付けやすい。あと、神戸市バスの停留所は、場所によっては道路のアスファルト上に大きく「バス停」という3文字と枠が白色で描かれているので、Google Mapの航空写真が役に立った。これは分かりやすい。バス停がみなそうなっていると航空写真から場所を判別しやすくて便利になるだろう。ループ路線であるにも関わらず左回りと右回りとでバスの本数が異なる理由とかそういう細々した仕様については、さすがに市バス公式サイトの記載を発見しない限り分からなかったと思う。その記述を、市バスサイト内を回遊して発見したのか、ググって偶然発見したのか、どちらだったのかは忘れた。(路線としてはたしかにぐるっと一周できるルートになってはいるものの、本当にぐるぐる回り続けるバスはほとんどないようだった。だからターミナルを跨ぐルートで移動したい場合には、乗車可能なバスがかなり限られる。逆回りする手はあるのだけど。)

No.396 〔167文字〕

電車の中で走り回っている幼い女の子を、親が「ニーナ!」と呼んでいるように聞こえる。何度もそう聞こえる。見た感じは日本人。本当にニーナという名前だろうか、それとも何かとの聞き間違いだろうか。最近はいろんな名前があるので別にニーナでもおかしくはない。ただ、その場合、カタカナ表記なのか、何らかの漢字が当てられているのかがちょっと気になる。

No.397 〔178文字〕

今日はいつになく電車内が賑やかだ。宝塚駅で扉が開いたら、母親らしき女性に抱かれた男の子が大泣きしていて「乗らない!乗らない!」と主張していた。で、当然電車に乗るわけだけども、今度は車内で「はやくここから出して!」と叫び始めた。過去の彼に電車内で一体何があったのか。(^_^;) なお、一駅で降りて行った。やむなく降りたわけではなく、元々その予定だった様子。

No.398 〔69文字〕

ニーナではなく、レイナだったようだ。電車が停車して静かになったタイミングで名前を呼んだときにはそう聞こえた。レイナなら特に珍しくはないな。

No.399 〔47文字〕

ゴリゴリ、ウホウホ。
20191215215232-nishishi.jpg
パッケージはともかく中身は美味い。今日も買ってしまった。2個。

No.400 〔22文字〕

「乙嫁語り」第12巻が届いた。早速読みたい。

No.401 〔130文字〕

左眼のまぶたが断続的にピクピクと痙攣するようになってきた。過去、右目にそういう症状が出たことは何度かあって眼科で目薬を処方されたりしていたのだが、左眼に現れたのは初めてな気がする。たしかにここ数日、目が乾く感覚が時々あった。ドライアイ用の目薬を忘れずに使おう。

No.595 〔459文字〕

ああ、Windows7のサポート期限は昨日だったのか。Windowsの歴史上、8と8.1はもはやなかったことになっている感じだな……。あの全画面表示が強制されるスタート画面は、モバイルOSとしては良いだろうけども、明らかにPC向きではなかった。Microsoftもそう思ったからこそ、今のWindows10のスタートメニューがあるのだろう。Windows10のスタートメニューは、タイル部分を横方向限界まで広げてランチャー的に使うと使いやすくて良い。……という話を昔々にブログに書いたな、と思ったので検索してみたところ2016年に書いていた。デスクトップにソフト起動用アイコンが散乱してしまう人々には特に、このタイル部分は有用だろう。もうちょっとデスクトップアイコン並みに置きやすかったら(ショートカットアイコンをドラッグ&ドロップできたら)整理しやすくて望ましかったのだが。スタートメニュー部分がモダンアプリとして作られているのでドラッグできないのだったか。その辺の仕様がもうちょっとなんとかなると便利になるのだが。

No.596 〔202文字〕

左耳の低音耳鳴り症状は、ようやくかなり緩和されつつある気がする。常時聞こえるのではなく、断続的に聞こえるような「悪化する寸前」のときのような状態に戻っている気がする。これが悪くなる方向への変化途中ではなく、良くなる方向への変化途中だと良いのだが。日中に、そこそこ雑音のする場所に居ると低音耳鳴りはほぼ分からないので、1日を通して良くなっているのか悪くなっているのかはイマイチ分からないのだ。 #耳鳴り症状

No.597 〔191文字〕

昔は1月15日が成人の日だったよな、と思ってWikipediaで調べてみたら1999年までだった。そんなに前だったか。2000年にハッピーマンデー制度ができて、成人の日と体育の日が月曜日にずらされることになったと書いてあった。今年に成人になった人々は、生まれたときから成人の日は第2月曜日だったのだ。この制度ができて以後、数年に1回くらいの頻度で私の誕生日が祝日になるようになった。

No.598 〔120文字〕

ここ数日で1ドル110円くらいになっているのだなあ。今の時代はあまり円安にならないで欲しいのだが。個人的な都合で。20年後くらいには円安になってくれていて良いから。(^_^;) などと、円相場ニュースを見る度に都合の良いことを思ってしまう。

No.599 〔44文字〕

風疹の抗体検査に予約は要らないらしい。近所の内科に電話して尋ねた。来週に行っておくかな。

No.600 〔227文字〕

WordPress(3つ)が使っているDBをPHPMyAdminからバックアップしたらSQLファイルが130MBあった。何をそんなに含んでいるのか。ZIPに圧縮したら、圧縮率89%で15MB程度にまで小さくなったけども。Movable Type(1つ)が使っているDBを同様にバックアップしたら32MBくらいだった。ページ数としてはこちらの方がたぶん50倍~60倍くらいあるのだが。もっとかな。ZIPに圧縮したら、圧縮率82%で5.9MBくらいになった。

No.601 〔61文字〕

自分が患者として行っているクリニックのWebサイトが貧弱な作りなので、私に作らせてくれ! と言ってしまいたくて仕方がない。

No.602 〔145文字〕

ジャストシステムから郵送されてきたDMを見たら、一太郎2020はWindows7非対応だと書いてあった。ずいぶん思い切った方針だなあ。Win8以降でしか利用できない何らかのOSの仕組みを利用しているのか、それとも単にサポート対象外になったOSを除外しておこうというだけなのか、どちらだろう?

No.603 〔17文字〕

ハクメイとミコチ第8巻
20200115232322-nishishi.jpg

No.816 〔209文字〕

O157の名称はすぐに普及したが、COVID-19は普及しそうにない感じだな……。先に新型肺炎とか新型コロナウイルスという名称が出回ってしまったから、今更変更できないということか。名称というよりは記号と番号でしかないO157が名称としてすぐに普及できたのは、事前の呼び名が特になかったからだろう。SARSのときに「サーズ」という呼び方が普及したのはどのタイミングからだっただろうか。昔のこと過ぎてさっぱり覚えていない。

No.817 〔218文字〕

左耳の調子がよろしくない。しかし、耳鳴りはしていなくて、ずっと耳の奥が詰まったような(気圧の変化で耳奥が詰まることがあるが、あのような)感覚だけがずっと続いている。耳鳴りにまでは達していないので耳鼻科には行っていないのだが。この感覚もしばらく続いてしまうようなら耳鼻科へ行った方が良いのだろうなあ……。今夜あたりに、どかーんと低気圧が来るっぽいので、そういう影響もありそうだと思うのだが、ハッキリとは分からない。 #耳鳴り症状
20200215211431-nishishi.png

No.818 〔403文字〕

パン屋のパンは美味そうなのだが、梱包されておらずすべてむき出しの状態で販売されているのが非衛生的に思えて躊躇してしまう。特に今のような時期には。上段よりも下段の方が危険度が高そうに思えるので(子どものくしゃみでも届いてしまいそうだから)、終業時刻が迫ってきて陳列を一カ所に寄せる場合には、上段に集めた方が売れやすいのではないか。私は買わないが。パン屋でも、その場で焼いているのではなく工場で一括して焼いたものを店頭に運んで来て並べているだけの店があるが、そこまでできるなら1つ1つ袋に入れて(密閉しなくても軽く入れるだけで充分)並べたらもっと売れるのではないか。阪急オアシスの中にあるパン屋は、なぜか最初はむき出しの状態で販売していて、夕方過ぎると店員さんが1つ1つ袋に入れて陳列し直している。それができるなら最初からそうしておけば(コストは同じままで)製品を衛生的にできるのに、なぜそうしないのだろうか。

No.819 〔249文字〕

宝塚ハードドーナツの箱入り版がさっぱり売っていないという話を2年半前くらいにブログに書いたが、最近は阪急オアシス店舗にいつ行っても陳列されている。宝塚ホテルデザインではなく阪急電車デザインな箱だ。ググってみたら写真付きで記事が出ていた。箱がリニューアルされたわけではなくて、期間限定販売なのか。だから売り切るまでずっと陳列されているということだろうか。常時置いてくれるとお土産として必要なときに買いやすくて良いのだが。……という話は前にも書いたな。だいたい同じ話を4~5回くらいはしている気がする。

No.820 〔195文字〕

拙作の「てがろぐ」CGIについて、「いつの間にか画像投稿ができるようになっていて驚いた」という感想を頂いた。更新履歴を見ると、てがろぐCGIで直接画像投稿ができるようになってからまだ1年も経っていなかったのだな。画像投稿機能を追加したVer 2.0.0のリリースは昨年の3月だった。(外部に存在する画像を埋め込める機能ならもう少し前からあったが。) まだそれくらいしか経っていなかったとは。

No.821 〔16文字〕

なぜこんなに気力が足りないのか。

No.822 〔7文字〕

背中がかゆい。

No.823 〔185文字〕

読書ログ用のスクリプトを作りたい。書影とタイトルと日付が表示されるような。てがろぐCGIにそういう読書ログ用の枠を表示できるようなオプションを追加する方法でも良いかな、と思わなくもないのだけども。1から作るよりは楽そうだ。ただ、需要があるかどうか分からない機能を追加するためだけに、多少なりとも重たくなりそうな要素を加えるのもどうかと思うのでやや躊躇するところではある。

No.824 〔34文字〕

セブンイレブンの練乳ホイップコロネ mogmog。美味い。149円。

No.825 〔23文字〕

パッケージのバーコードがちょっとおもしろい。
20200215211835-nishishi.jpg

No.1096 〔160文字〕

運転免許の更新が1月で良かった。今の時期にあんな混雑する免許切り替えには行きたくないものなあ。神奈川県では郵送で3ヶ月延長の申請ができるっぽい記事が出ていたけども、3ヶ月後にしわ寄せが行って大混雑することになるのでは。あと、全国一律の規則にしないと混乱の元になりそうな気も。もう日本全国で無条件に1年延長させたらどうか。

No.1099 〔46文字〕

ツキギさんのリングフィットアドベンチャー体験記は、どこかから出版される予定があるんだろうか?

No.1100 〔260文字〕

Amazonがベンダー向けに送ってくるメールに「物流拠点の収容能力を、生活必需品とか衛生用品みたいな日常生活の維持に必要な品目に割り振るために、それ以外の商品の発注数は下がるかもよ」というようなことが書いてあった。まあそうなるだろうなあ。生活必需品というのがどの範囲なのかよく分からないけども、食料品も含まれるのだろうか。必需な食料とそうでない食料もあるだろうから品目だけでは判断できない気もするが、Amazonは発注処理をかなり自動化していそうな感じなのでその辺の細かなところまで判別されるのかどうかちょっと気になる。

No.1101 〔142文字〕

最近、パトカーのサイレンが短く鳴っているのが頻繁に聞こえる。昼間の話。たぶん道路で張っていて、交通違反をした車を停車させているのだろうと思うのだけど。交通量が減っていて速度を出す車が多いのだろうか。そういえば春は交通安全運動的な活動がある季節だったような気もするけども、それだろうか?

No.1102 〔315文字〕

複数のてがろぐCGIを並行して使っていると、「こっちのてがろぐに投稿した内容を、あっちのてがろぐに移したい」と思うことが時々ある。それが最新の1件だったら自力で移しても良いのだが、ちょっと前の投稿だと、投稿日時や掲載順序を保った状態で移すにはデータファイルを直接いじるしかないので面倒だ。なんかもうちょっとうまく移動させられる方法が編み出せると良いのだけども。何か方法ないかな。1つのCGIで複数のデータファイルを扱えるようになれば、何かできそうな気もするのだけども、複数のデータファイルを扱う仕様を想定せずに開発してしまったので、その方法は採れそうにない。手動入力した日付を元にソートし直す機能があれば良いのかも知れないけども。

No.1280 〔239文字〕

ここまで面積の広い液晶画面を搭載しているのだから、エラーコード0xF3が何を指しているのか「マニュアルを参照せよ」と言わずに画面上で説明してくれたら良いのではないか……。(^_^;)
20200515102843-nishishi.jpg
とはいえ、電源を入れ直せば良いようだったので特にマニュアルは参照せずに、ただ電源を入れ直したけども。電源を入れ直したらずいぶん長くウォームアップのような動作が続いていたが、最終的には何も問題なく再稼働できた。ちなみに、エラーが出たのはDVD-Rの盤面に直接印刷をしようとしていたところだった。

No.1281 〔57文字〕

NACHO Chipsという名称は時々目にするけども、アメリカでは相当にメジャーなお菓子なの? (黄色矢印の先)
20200515102849-nishishi.jpg

No.1282 〔121文字〕

Adobe Acrobat Readerのアップデートが自動で実行されたらしい。Win10でもWin7でも自動実行されていた。そんなアップデータが常駐していたのか。常駐ではなくて起動がタスクスケジューラで管理されていただけかも知れないけども。

No.1283 〔28文字〕

事務局長が辞任というからWHOかと思ったらWTOだった。

No.1284 〔46文字〕

「新たな日常を取り戻していく」って意味が分からなくないか。「新しい」ものを「取り戻す」とは。

No.1285 〔222文字〕

loading="lazy"で画像の遅延読み込みができるのは、Chrome76以降、Firefox75以降、Opera64以降、(Chromiumベースの)Edge79以降、Android版Chrome81以降。だからまあ、あとはSafariさえ(MacとiOSで)サポートしてくれれば良いのだけども。(IEはどうしようもない。) ただ、日本のEdgeはまだChromiumベースになっていないので、日本語環境でのEdgeはまだ非対応だと思う。

No.1286 〔46文字〕

3つできていた口内炎は、まだ残ってはいるけども、痛みは感じなくなる程度には治ってきたようだ。

No.1480 〔68文字〕

昨日から、まつ毛がどんどこ目に落ちて困る。なんでこんなに抜けるんだ。本来なら目を守っているハズのまつ毛が目を攻撃しておる……。(>_<)

No.1481 〔114文字〕

e-Taxには無事にログインできた。電子申告のメッセージボックスを確認するだけなのに週末は利用休止とは謎運用すぎる。そして結果的にはそもそもメッセージボックスを確認する必要がなかったっぽいことも分かった。アレェー└(:3」┌)┘

No.1482 〔173文字〕

ググって最初に見つけたQ&Aページのタイトルがいかにも役所公式サイト的だったのでアクセスしてみたら、ずいぶん見やすく分かりやすくまとめて書かれていたので、ほほう役所でもこんなに分かりやすく掲載できるようになったのかと感心していたのだが、よく見たら民間の行政書士サイトだった。集客力がめちゃくちゃ高いウェブサイトだろうなあ、とそれはそれで感心した。

No.1483 〔76文字〕

役所や行政機関サイトにはサイト内検索用の検索窓が用意されている場合もあるが、たいていは役に立たない。ドメインを限定してググった方が的確に情報が見つかる。

No.1484 〔87文字〕

室温31度、湿度55%だ。雨が降らなかったためか湿度は上がらずジメジメはしなくなったが、あつい。夜に窓を開けると(網戸があっても)細かな虫が侵入してくるので窓は開けられない。

No.1677 〔29文字〕

ガラスってずいぶん都合の良い物質だな。透明なのに硬いとは。

No.1678 〔121文字〕

textarea要素にid名を指定したとき、そのidに対してページ内リンクで跳ぶと、ブラウザによって移動先が微妙に異なるな……。textarea要素の枠の上端に跳ぶブラウザと、textarea要素内のカーソル位置ギリギリに飛ぶブラウザがある。

No.1679 〔29文字〕

正しく企画できると、進行が楽しくて良い。( ∗ ˃◡˂)ノ

No.1680 〔18文字〕

首を蚊に刺されたっぽい。(-_-;)

No.1681 〔63文字〕

Eneloopの価格が上がっている。4本セットで以前(先月)より400円くらい高くなっていた。充電池の需要が増したのだろうか?

No.1913 〔219文字〕

渡哲也の新聞記事を読むと本名は渡瀬道彦だと書いてあって、弟は俳優の渡瀬恒彦だと書いてあって驚いた。そうだったのか。そして、渡瀬恒彦ってそういえば最近TVで見かけないなと思っていたら2017年に亡くなっていたのだった。そうだったのか。今まで1度も思ったことはなかったのだが、2人揃った写真を見ると、なるほど確かに兄弟なのかと思えるような気もしないでもない。あと、うちの萌えるATOKはいつも「兄妹」が第1変換候補だ。主が調教したせいだろう。

No.1914 〔138文字〕

今日は近畿圏の各地で午前中から猛暑だとニュースで言っていた。確かに自室も朝の時点で既に室温が34度あったからな……。今はエアコンを稼働させているので29.8度だ。そういえば昨夜の天気予報で、向こう1週間くらい大阪近辺では「最低気温」が28度とか29度とか言っていたような……。

No.1915 〔463文字〕

「兄妹」には「けいまい」という読みがあるのだが、この読みに遭遇する機会はあまりない気がする。「姉弟」を「してい」と読む方はまだ使われていそうな気はするが、音声会話の中ではどちらも「きょうだい」と言われそうだ。姉妹(しまい)は音声会話の中でも「しまい」と言うだろうが、ATOKでは全部「きょうだい」で変換候補に出てくる。それどころか「兄姉」・「弟妹」も候補に出てくる。「兄姉」は「けいし」と読むのだが、「けいし」で漢字変換候補を表示させても「兄姉」はなかなか出てこない。よほど使用頻度が低いと解釈されているのだろう。もちろん、文脈によっては第1変換候補に出てくることもあるだろうけども(実験はしていない)。最近のATOKはカーソルの存在する周囲の文字を事前に読み取って、何の文書を編集しているのかを判断した上で変換候補を出してくるので、兄弟姉妹について書かれた文書の中だったら「けいし」も一発で「兄姉」になるかもしれない(実験はしていない)。なお、「弟妹」はさすがに「ていまい」と読む単語が他に存在しないようで一発で変換できた。

No.1916 〔215文字〕

東京都の感染防止徹底宣言ステッカーを貼っていた店でクラスターが発生したと報道されていた。昼間に見たニュースでは主に「ステッカーを貼っていてもその通りの対策はしていなかったのだろう」的な方向で語られていたのだが、「ステッカーを貼る条件を満たす程度の対策ではクラスターは防げない」という可能性は考えなくて良いのだろうか。「ステッカーを貼る条件を満たしていれば感染者は出ないはずだ」というような前提で語られているのがやや不思議ではある。

No.1917 〔16文字〕

せなかがかゆい。┌(:3」└)┐

No.1918 〔10文字〕

しーごーとーせーなー

No.1919 〔209文字〕

大学によっては今年はもうずっと遠隔講義だと決めたところもあるようだが、某K大では原則として対面講義を行って、大規模人数の講義だけは遠隔講義にするという方針だと耳にした。だいたい講義直前の時間帯にはバスや電車が相当混雑すると思うのだが、そこまで考えて対面と遠隔を振り分けられるのだろうか。大規模人数というのが具体的に何人を指すのかが分からないが。特にバスでしか移動できないキャンパスだと危なそうだ。バスは簡単に混むから。

No.1920 〔28文字〕

今日も相当に暑かったが、明日はもっと暑くなるっぽい……。

No.2143 〔82文字〕

英国は本当にTPPに参加する方針だったのか。2021年に加盟申請する意向だという記事が出ていた。離脱したEUとは違って単なる貿易協定だから特に抵抗はないのだろうか。

No.2144 〔46文字〕

そろそろ保険屋さんに電話するか。Webから契約の修正依頼を送って2週間音沙汰がないので……。

No.2145 〔195文字〕

保険屋代理店(も兼ねているディーラー)に電話してみたところ「担当者が接客中ですので折り返し電話いたします」とのことで、電話を待っているのだが1時間経っても掛かってこない。長い接客なのか、情報伝達がうまく行っていないのか。こういう事態を避けるために、あらかじめWebから依頼文章をまとめて送っておいたのだが。(その目的のためにWeb上に問い合わせフォームを設置しているのではないのか……?)

No.2146 〔535文字〕

結局保険屋さんからは110分後くらいに折り返しの電話が来た。Webフォームからの連絡は何一つ伝わっていないようだったので、電話口でイチから説明し直した。何か手続きの書類が必要なのかと思ったが不要なようで、電話だけで特約の解除とか保険の更新とか全部完了するようだ。そこまでできるのに、Webでは完了できず電話が必要とは。つまり、時間を節約すべくWebから連絡するとかえってやきもきする時間が長くなるが、電話を掛ければ(折り返しの)数時間さえ待てばその日ですべて完了すると。さすがIT後進国である。電話口の人の対応はとても丁寧だったのだけども。つまり、人間は良いのだ。社会(会社)の仕組みがテクノロジーに暗いだけで。orz 最初の電話口の人に「折り返します」と言われたときには、私の名前と携帯電話番号しか伝えなかったのだが、次に掛かってきた保険担当の人は既に私をちゃんと特定できていた。自宅の電話番号も言っていないし、保険の証券番号も言っていないのだが、名前と携帯電話番号だけで保険契約の当人を特定できるのか。保険証書には携帯電話番号は書かれていないので、代理店(ディーラー)に登録されている情報だろうけども。それだけで契約情報を更新してセキュリティ的に大丈夫なのだろうか。

No.2147 〔724文字〕

自宅の固定電話が発信も着信もできなくなったのでNTTの故障窓口に連絡した。昨年秋にも同じ現象があってNTTの工事担当者さんが電柱に登って線を繋ぎ直したのだが。そのときの工事が上手くいっていなかったのか、それとも今度こそ宅内配線の方に問題が出たのか。昨年はNTTの故障担当窓口へ携帯電話から電話して事情を説明した(=自動応答の留守電みたいな仕組みで故障内容を録音しておくと、後から担当者が折り返し連絡をくれる仕組みだった)のだが、よくよくググってみるとWeb上からも故障の症状を報告できるページがあったので、そこから情報を送ってみた。このようなWebサイトが昨年にも既にあったのか、それとも今年からできたのかは分からないが。Webから情報を送れる方が文章で説明を詳しく書けるので望ましい。どうせ返信の電話は明日以降だろうな……などと思っていたら、なんと送信から1時間もしないうちに電話が掛かってきて驚いた。明日、担当者が物理的に確認しに来てくれるらしい。電話窓口の人の話では「断線の信号が出ている」とのことだった。宅外の問題だったら無料だが(昨年はそうだった)、宅内配線の問題だったら最低でも8,250円くらいの費用がかかるらしい。まあ、そこは仕方がない。費用がかかる場合でも現金払いではなく、電話料金と合算する形で後日請求されるとのこと。ちなみに、NTTの故障受付WebサイトはNTT東西で分かれていて、NTT西日本がここNTT東日本がここだ。Webは東西で分かれているのに、電話連絡用のフリーダイヤルは共通だったが(西の説明ページ東の説明ページ)。何にせよWeb上から簡単に詳しく故障の報告ができて、かつ素早く対応される点はちょっと感心した。

No.2148 〔150文字〕

電話の宅内配線は壁に埋め込まれているのだから、もしその線に物理的な障害が出たのなら、交換しようがなさそうな気がするのだが、交換する方法があるのだろうか? 電話線でも電力線でも経年劣化することは最初から分かっているわけで、その上で壁に埋め込むのだから、交換できる何らかの方法が用意されているのだろうか?

No.2149 〔145文字〕

電話線(固定電話)が使えなくても平時に困ることは滅多にないのだが、だからといって使えないまま放置して良いわけでもない。いつ緊急の連絡があるか分からないし、基本料金も毎月かかるのだし。ADSL時代は電話線が切れたらネット接続も切れるので困っただろうが、今は電話線は固定電話にしか使っていない。

No.2150 〔98文字〕

UFOの略語に「宇宙から来た」という情報は含まれていないものな。(^_^;) 河野大臣は次の政権でどうなるのだろうか。閣僚に残れるのか。「せいけん」の第1変換候補が何故か「聖剣」だった。次の聖剣。

No.2151 〔155文字〕

てがろぐCGIのソースを(β版としては)そろそろfixしても良さそうな感じなので、β版配布のための準備に入ろう。来週からは少々忙しくなる予定なので、今週中には配布してしまいたい。Ver.3の正式リリースがいつになるかはまだ分からない。月内にできるか、10月になるか。β版の稼働報告がどれくらい頂けるかにもよる。

No.2152 〔219文字〕

私の携帯電話は通話し放題プランではないので、30秒20円くらいの通話料がかかる。なので、自宅からどこかに電話するのなら携帯電話より固定電話を使いたい。フリーダイヤルでも携帯電話からは繋がらない番号もあるし。そういう点では固定電話が必要だ。ただ、そのような電話をする機会は、年1回あるかないかくらいの頻度なのだが。そもそも携帯電話で音声通話する機会も月1回もなく、年にほんの数回くらいである。それでも携帯電話を持っているのは非常用のためだ。

No.2153 〔166文字〕

そういえば、無限スクロールで次々に投稿を表示していくタイプのスキンも要望があったことを思い出した。teratailに無限スクロール関連の質問が出ていて思い出した。teratail自身は無限スクロールではないのだが、カーソルキーの下[↓]を使って投稿を移動していくと、ページ末で自動的に次のページに移動できる面白いUIが使われている。

No.2327 〔38文字〕

今日はかなり涼しい。昨日の天気予報で、長袖を着ろと言っていたような気がする。

No.2328 〔135文字〕

潜水艦もリチウムイオン電池で動く時代なのか。海上自衛隊の新しい潜水艦の話が記事に出ていた。どれくらい大量の充電池を積んでいるのだろうか。Panasonic製かな? リチウムイオン電池は劣化による発火が怖そうだけど。充電池分野では全固体電池が早く実用化されると良いのだが。

No.2329 〔251文字〕

個人的には土曜日が完全な休日になることで土日が連休になるよりも、週半ばの水曜日あたりが休日になる方が嬉しいのだが、世間一般はそうではないのだろうか。郵便の土曜日配達が来年から廃止されるっぽい記事が出ていて思った。土日を連休にすると、月曜日にすごくしわ寄せが行きそうな気もする。週5日の労働なら、月-火-(休)-木-金-土-(休) とかの方が良くないか。私は今は好きな仕事しかしていないので、そもそも平日・休日関係なく仕事しているからその辺はどうでも良いのだが。小学校~高校あたりではよくそう思っていた。

No.2330 〔51文字〕

Californiaのカタカナ表記は、カリフォルニアではなくキャラフォーニャとかにした方が良くないか。

No.2331 〔187文字〕

任意の投稿を先頭に固定する機能が完全に完成した。(てがろぐの話) 固定する機能自体は既にできあがっていたのだが、固定した投稿に対して日付境界バーをどう表示するかの設定機能がまだだったのだ。表示しないようにも設定できるし、任意の文字列を日付境界バーとして表示できるようにもした。デフォルトでは「先頭固定」という文字列が出力されるが、例えば「お知らせ」とかに変えても良いだろう。

No.2332 〔122文字〕

そういえば先週にICOCAへ5千円ほどチャージしたのだった。鞄から領収書が出てきて思い出した。これで合計1万円なので、マイナポイント還元MAXまであと残り1万円だ。どこかに書いておかないとどうだったか忘れてしまうのでここに書いている。(2度目)

No.2333 〔151文字〕

私からの返信メールが届かないな……と思われる場合には、迷惑メールフォルダ等もご確認下さい。さくらインターネットのメールサーバ経由で送信しているので、わりと高い頻度で迷惑メールに分類されてしまいます。しかも、メール本文にプログラムソースを書いているような場合には特に頻度が上がる気がします。《定期ポスト》

No.2563 〔8文字〕

ねむい。さむい。

No.2564 〔32文字〕

気力が足りない。_(:3」∠)_ しかしブログはなんとか書いた。

No.2565 〔395文字〕

「往生際が悪い」という日本語を英訳すべくGoogle翻訳にかけたら「Bad birth」と出てきて、それはない、と思わず突っ込んだ。最初から期待はしていなくて、試しにGoogleではどう訳すのだろうかと思っただけだ。本命のDeepLで訳してみると「The waywardness./別の訳語:It's not a good way to go.」と出てきた。さすがDeepLだ。ただ、日本語の「往生際が悪い」という「追い詰められた状況で潔くない」というニュアンスが伝わるかどうかは分からないが。まあ、異なる言語間だと1対1で何もかも翻訳できるわけではないからな……。なお、別に英文で誰かに「往生際が悪い」と苦情を述べる用事があったわけではない。ただ英語でそういう表現があるのだろうか、と気になっただけだ。今朝のニュース番組で、某大統領に対して「往生際が悪い」と司会者が苦言を呈していたので。

No.2566 〔18文字〕

ねむい。気力がない。_(:3」∠)_

No.2772 〔25文字〕

ようやくアメリカの次期大統領が正式決定したようだ。

No.2773 〔108文字〕

はやぶさ2が持ち帰った試料は予想以上に多かったようだ。めでたい。これならNASAにもドヤ顔で分けられるだろう(2年後くらいのNASA側のサンプルリターンと交換する約束)。分析で何かおもしろい発見があればさらに良いが。

No.2774 〔43文字〕

今年の漢字は「密」に決まったようだ。てっきり「禍」だと思っていたが、それは2位だった。

No.2775 〔50文字〕

個人的には、今年の漢字は「」である。これしかない。退院してから約9ヶ月間、毎日これを気にしている。

No.2990 〔144文字〕

PDCAは、Plan, Do, Cancel, Apologize のインパクトが強すぎて本当は何の略だったか思い出せない。と思ったのでググったら、Check, Actionだった。普通だ。Cancel, Apologizeよりも面白いのがあった気がするのだが、何だったかは思い出せない。

No.2991 〔51文字〕

ハクメイとミコチ第9巻を注文した。紙版をメール便配送で。紙版で読み続けている数少ないコミックになった。

No.3191 〔40文字〕

今日は月曜日か……。火曜日かと思っていた。曜日の感覚がおかしい。┌(:3」└)┐

No.3192 〔52文字〕

やはり、デザイナーを使うべきところではちゃんとデザイナーに依頼しないとダメだな。素人デザインではダメだ。
2019年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2019年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2019年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

Powered by てがろぐ Ver 4.2.3

--- 当サイト内を検索 ---