にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年全月12日の投稿(時系列順)[430件](2ページ目) - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年全月12日の投稿(時系列順)[430件](2ページ目)

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.2762 〔272文字〕

アストラゼネカが1.2億回分のワクチン供給で日本と最終合意したとニュースが出ていた。「1.2億回分」と言われれば人口に合わせて調達したのかなと思うのだが、本文を読むと「1億2000万回分」と書いてあった。すると、577万人分足りなくないか。^^; 日本の人口は今1億2577万人らしいので。と思ったが、さらにググるとアストラゼネカ製ワクチンは2回接種する必要があるみたいな話も目にしたので、「ざっくり人口半分」の分量を調達することにしたということか。他社のワクチンも既に調達を契約しているわけだし。いや、もちろん最初からそう思っていましたとも。

No.2763 〔387文字〕

この「本人は通話を終了したつもりなのだろうが実は切れていなかった」というのは、Skypeでも経験した。通話が終わったのに向こうから話し声がするから、まだ何か話すことがあったのかなと思ったらそうではなく、向こうの誰かと会話している声がそのまま聞こえてきているのだった。あと、家のインターホンでもあった。昔のインターホンは受話器型だったので誰でも明確に切れただろうが、最近のカメラ付きインターホンはUIがボタンだから「終了」ボタンを押さない限りずっと繋がったまま(もっとも、インターホンの場合はタイムアウト時間が短めに設定されているので、ダダ漏れっぱなしにはならないが)なので、新しくそのタイプのインターホンに変えた場合は、よくよく説明しておいた方が良い。今追い返したばかりのセールスマンについての文句を、回線が繋がったままのインターホンに拾われたりしないように。(^_^;;;

No.2764 〔25文字〕

いつの間にか12月も中旬に入っていた……。はやい。

No.2959 〔24文字〕

本日は誕生日である。何歳になったのかは、秘密だ。

No.2960 〔307文字〕

京都府内の大学進学率は67.8%で全国首位らしい。全国平均だと大学進学率は今でも55.8%しかないのか。意外と少なかった。子どもの数は年々減っているのに、国内の大学はやたらと増えていて、2020年時点では781校あるらしい。都道府県が47しかないのに、どこにそんなにあるのか。(東京都内143校、大阪府内55校、愛知県内51校、北海道内37校、兵庫県内36校、京都府内34校とかデータがあった。) もはや大学の定員総数よりも18歳人口の方が少ないのにまだ増え続けるようだ。定員割れの大学が210校あるという記事もあった。マンモス大学も学部を増やして定員を増やしつつあるから、なおさら定員割れする大学は増えるだろう。

No.2961 〔294文字〕

先月に、公立小学校の1クラスあたりの最大人数が来年度から5年かけて35人まで引き下げることになったらしいと書いた。OECD加盟国内での1クラスあたりの人数をグラフにした記事を見かけたのだが、日本はチリに次いで2番目に多いのな。OECD平均ではだいたい1クラスあたりの人数は20人らしい。そんなに少ないのか……。しかし、日本でも平均すると小学校の1クラスあたりの人数は27人になるようだけど(中学校だと32人でこれは私の感覚とほぼ一致する)。都市間での差が大きいのだろう。

No.2962 〔204文字〕

国民1人当たりのGDPで比較すると、イギリスよりもアイルランドの方が高いのか。知らなかった。英国より豊かなアイルランドという記事を読んだ。EUから英国が抜けたので、アイルランドはEUの中で唯一母語が英語である国になるから、企業進出が進むのではないか、という話。北アイルランドとアイルランドの間の国境管理は厳格にはなされないまま維持されるようだけど、アイルランド側の企業に英国人が勤めることも可能なのだろうか?

No.2963 〔10文字〕

雪が積もってるぁー!

No.2964 〔80文字〕

もしかして、GoogleのChromebook上で動作する仮想マシンを使ってWindowsを起動することもできるのか。それなりにマシンパワーが必要だろうけども。

No.2965 〔60文字〕

すごく雪が積もっている。(関西圏を基準にした「すごく」だが。)隣家の屋根を見ると5cmくらいは積もっているのではないか。

No.2966 〔259文字〕

メールサーバがこんなエラーメッセージを出すことがあるのか。Can't open the message file - it's gone! って、どんな状況なんだ? 最初に新着メールをリストアップした時点では存在したが、いざ読もうとしたら消えていたとか? スパムフィルタの働くタイミングがたまたま遅くて(もしくはメーラが新着メールを問い合わせた瞬間くらいにスパムが届いて)、メーラがリストアップした時点ではリストにあったが、読み込もうとしたときにはスパムフィルタが当該メールを削除していた、とかそういうことだろうか。
20210112091721-nishishi.png

No.2967 〔356文字〕

Twitterがトランプアカウントを閉鎖し、Facebookもトランプアカウントを閉鎖したところ、元々トランプ支持者から受けていたSNS「パーラー」に人々が集まりだしたようで、GoogleとAppleがアプリストアから削除し、ホスティングサービスを提供していたAmazonがパーラーへのサービス提供を停止したらしい。TwitterとFacebookから閉め出されたからといってSNSを使うのをやめるわけはないだろうが、トランプ支持者に人気のあったSNSというのが既に存在していたのか。別のホスティングサービスが見つかれば再開はするだろうが、トランプが大統領の座に居る間に復活するかどうかは分からない。果たしてトランプは次にどこを使うのだろうか。そういえば、自前のウェブサイトは持っていないのだろうか。(^_^;)

No.2968 〔20文字〕

朝に積もっていた雪は、概ね溶けたっぽい。

No.2969 〔110文字〕

庭の雪はまだ溶けきっていないのだが、少し残った雪に小動物の足跡っぽいのが一直線にあった。滑ったのかして若干細長く、明確な足の形は分からなかったが。犬が庭に入ってくることはなさそうだと思うので(柵があるから)、猫だろうか。

No.2970 〔78文字〕

近所に雪かきをしていた家があったのだが、雪かきをしていない家の雪は全体的に溶けているのだが、雪かきをして溜められた雪は今でも溶けずに雪の山として残っている。

No.3174 〔4文字〕

ねむい。

No.3175 〔183文字〕

技術評論社が時々郵送してくる「電脳会議」という出版物宣伝冊子があるのだが、そこに掲載されていた「文章の問題地図」という新刊の宣伝ページ左上に描かれているイラストがおもしろかった。(下図の黄色矢印部分)
20210212102058-nishishi.jpg
この冊子はPDFでも配布されているので、技術評論社サイトの電脳会議ページからVol.206をダウンロードすると全文が読める。(上図は最終ページからの抜粋)

No.3176 〔60文字〕

『「赤なんとか」という名前の作家』というヒントから、東野圭吾という正解にたどり着くのはかなり困難である。_(:3」∠)_

No.3177 〔103文字〕

先日のWindows Updateを適用してから、explorer.exeがフリーズする問題が2台のWindows10(Pro)マシンで1回ずつ発生しているのだが。何かUpdateに問題があったのだろうか。

No.3178 〔85文字〕

国税庁サイトでの確定申告データの作成はほぼ完了したのだが、やはり今年は還付申告にならない(=こちらから納税しないといけない)ので、電子申告は2月16日まで待たねばならぬ。

No.3179 〔16文字〕

気力がない……。_(:3」∠)_

No.3368 〔339文字〕

最近の銀行には硬貨入金整理手数料というのがあって、1日に硬貨100枚までの入金は無料だが、それ以後は500枚ごとに550円の手数料が取られるのだとか。神社や寺では硬貨が集まりすぎると手数料だけで大変なので、「初穂料とかは千円札での支払い」を歓迎している(=おつりを硬貨で渡したい)と記事が出ていた。ぴったりした額を出すよりも、紙幣を出して硬貨のおつりをもらった方が相手のためになるとは。キャッシュレス決済だと3.4~5%程度の手数料がかかる上に決済機器のメンテ費用もかかるだろうが、銀行の硬貨入金整理手数料よりは安く済むのだろうか? 100円玉だと微妙だが、10円玉や5円玉が多いならキャッシュレス手数料の方が安く済むかもしれない。お賽銭には「始終ご縁」で45円とかあるものな。

No.3369 〔159文字〕

消費者は製品名や製造会社名を記憶しているとは限らず、パッケージの色と形だけで製品を認識している可能性があるので、メーカーは安易にパッケージをリニューアルしない方が良いのでは。誤認されるようなパッケージで販売すると訴えられる可能性があるが、「リニューアル前の製品パッケージに酷似したデザイン」の場合はどうなるのだろうか。

No.3370 〔76文字〕

querySelectorが使えるならgetElementByIdとかもはや不要そうだけど、後者の方が速度が速いとか何かそういう事情でもあるのだろうか。

No.3371 〔321文字〕

新しく調達した4G LTEルータをセットアップした。これまで使っていたLTEルータに挿していたのはnano SIMだったのだが、今回調達したルータにはmicroSIMを挿す必要がある。nano SIMをmicroSIMに変換するアダプタも調達しようかなと思ったのだが、そういえばこのSIMはマルチサイズSIMカードの形で送られてきていて、nanoSIMサイズにくり抜いて使用していたことを思い出した。元のカードも取ってあったので、そこからmicroSIMサイズにくり抜いてから「nanoSIMサイズにくり抜いていたSIM」を填め込んでみたところぴったりはまって、無事にmicroSIMサイズになった。というわけで、アダプタの調達は不要だった。

No.3372 〔244文字〕

宇宙兄弟」第39巻を読んだ。結構長く続いてきた話だが、もしかしてヒビトが月面でムッタと会えて救出ミッションが成功したら終わり、という展開ではなかろうな? しかし、ムッタと(たぶんISSに居る)せりかが結ばれる話も読みたいのだが。(笑) いや、そうなるのかどうかは分からないけども。連載開始当初は「ちょっと未来の話」だったのに、いつの間にか現実の西暦が結構近づいて来ているような。ヒビトが宇宙飛行士として最初に月面に到達したのが2026年である。作中の最新の西暦がいつなのか分からないが。

No.3591 〔111文字〕

昨日の宝塚市長選によって、2代続けて女性市長になった。記事によると、2代連続して女性が市長になるのは日本全国でたった3例しかないらしい。そんなに少ないのか。総務省によると日本には792市もあるのに(市町村だと1,718)。

No.3592 〔24文字〕

いつの間にか4月も中旬に入っていた……。はやい。

No.3593 〔161文字〕

アメリカでは列車同士の衝突事故が年間100件以上も起きているのか。脱線事故だと1,300件もあるとか。テキサスで日本の新幹線ベースの高速鉄道ができるかもしれないという記事に書いてあった。記事の最後にある連邦鉄道局安全担当責任者の心配点「日本の新幹線の技術は心配していない。だが、扱うのはアメリカ人である」にちょっと笑った。

No.3594 〔154文字〕

昨夜は小説を読んでいて寝落ちした。寝落ちはかなり久しぶりな気がする。紙の本だと、寝落ちすると本が畳まれてしまうのでどこまで読んだか分からなくなる問題があるが、昨夜読んでいたのはたまたま電子書籍だったので(読了ページで止まったままだから)問題なかった。12巻完結な小説の3巻目を読んでいる。早く続きを読みたい。

No.3595 〔56文字〕

パーテーションではなく、パーティションと書いて欲しい。いま読んでいた本にそういう記述があった。ときどき見かける。

No.3596 〔106文字〕

Microsoftのクラウド領域OneDriveにテキストファイルを置いたときには概ね10秒以内には同期されるのだが、Excelファイルを置いたときには数分くらい同期されないことがあるのだが原因がよく分からない。

No.3597 〔162文字〕

今日から高齢者(65歳以上)へのワクチン接種が始まったようだが、近隣地域ではまだあと1ヶ月くらい待たないと始まらないようだ。大阪府では全市町村で接種が始まったようだが、兵庫県で接種が始まったのは神戸市と伊丹市の2市だけだと報道されていた。伊丹市は特に人口が多いわけではないと思うのだが、どういう理由だろうか。空港があるから?

No.3837 〔201文字〕

うーむ。病院に行っておくかどうか迷う。昨夜は久しぶりにそこそこ酷い感じで胃食道逆流症の症状が出ていた。具体的には喉が詰まる感覚である。薬が切れて半月くらいなのだが、この半月はそんなに酷い症状にはなっていなかったのだけども、やはりまだ薬は必要か。たまたま薬が切れるタイミングでゴールデンウィークに突入してしまったので、薬なしでどうなるか様子を見ていたのだが。しかし、酷かったのは昨夜だけで、今は問題ない。

No.3838 〔68文字〕

今日はやたらと風が強い。雨は降っていないが、降りそうな空ではある。換気するには良さそうな強風だが、PM2.5もそこそこ飛んでいるようだ。

No.3839 〔17文字〕

雨が降っているためか涼しくて良い。

No.3840 〔194文字〕

自衛隊が設置する大規模接種センターは、各自治体の予約システムとは繋がっていないので重複予約を防ぐ仕組みはないと政府が言ったと報道されていた。なぜ、既に存在する自治体の予約システムを使わないか。各自治体が共通で使っている v-yoyaku.jp のシステムでは接種会場を選択するUIも用意されていたので、大規模接種センターを会場の1つとして追加すればそれで済むのではないかと思うのだが……。

No.3841 〔641文字〕

病院の外来スケジュールを確認するために病院サイトを覗いてみたら、トップページに「ワクチン予約は終了」という案内が掲載されているのを目撃して驚いた。個別の医療機関でも接種可能なのか。市役所から郵送されてきたクーポンと一緒に入っていた案内(高齢者向けの案内)には「集団接種する場合の予約方法」しか書かれていなかったので集団接種しか方法がないのだと思っていたのだが、改めて市役所サイトで情報を探してみたら「病院やクリニック等で接種したい場合は、個別にそこで予約しろ」ということだった。ただ、ワクチン接種を受けられる医療機関の一覧表を見るとかなり少なかった上に、「かかりつけの患者限定」という指定がされているところも半分くらいあった。普段からクリニックを受診しているような人でない限りは、集団接種を使うのが基本ということだろう。各医療機関で、対象者(今は高齢者)の患者が来たときについでに案内しているのかも知れない。だから、市役所からの案内には個別接種のことは書いていなかったのだろう。各医療機関側もワクチン接種の問い合わせが殺到したら困るだろうし(とはいえウェブサイトには書いてあったわけだが)。行政側が集団接種用に用意している予約システムを使って、会場リストの中に(かかりつけの患者限定ではない)各医療機関名も加えてあげる仕様だったらもっと良かったのではないか。それなら医療機関側が独自に予約窓口を用意する必要もないし、問い合わせがあっても行政サイトを使うよう案内するだけで済むわけで。

No.3842 〔216文字〕

高齢者のワクチン接種が完了した後、次に優先されるのは(指定の)基礎疾患のある人だ。その対象者をどうやって特定するのだろうかと思っていたのだが、(そういう基礎疾患のある人は定期的に医療機関を受診しているだろうから)個別の医療機関で案内されるのだろうか。それならうまくいきそうだが。対象の基礎疾患(呼吸器系とか心臓腎臓肝臓系とか免疫系とか)がある場合は、集団接種会場よりも普段受診している病院で接種できる方が何かと安心だろうとは思える。

No.3843 〔91文字〕

ゲッサン12周年なのか。創刊号から数ヶ月だけは買っていた気がする。買わなくなったのは別に面白くなかったわけではなくて、買っている本も雑誌も多すぎて読み切れなかったから整理した結果だ。

No.3844 〔265文字〕

ファイザーのワクチンは、常温だと2時間放置するだけでも使えなくなるのか。神戸市で常温放置の960回分を廃棄したと記事が出ていた。「ファイザー ワクチン 解凍」の検索語でググってみると、PDFでの接種手順案内がいくつか見つかった。それによると、常温(25度)で2時間以上放置してはダメっぽいことが書いてあった。ただ、生理食塩水で希釈した後は6時間以内に使い切るようにと書いてあったので、最終段階では6時間は常温で置いておいても良いようだが。希釈する前は2時間までしかダメで、希釈した後は6時間まで大丈夫なのはどんな理由なのだろうか。

No.3845 〔31文字〕

結構しっかり雨が降っている。風音と雨音が室内でもよく聞こえる。

No.3846 〔19文字〕

最近は少々寝不足なので、早めに寝たい。

No.4082 〔111文字〕

スマートフォン向けウェブサイトのデザインで、画面下部にグローバルメニューとか最上部へ戻るボタンとかを固定するようなデザインは、iOS15版Safariの仕様によってどうやら本当に世界的に廃止しないといけなくなる流れっぽい。

No.4083 〔171文字〕

元々病院に勤務していてコロナ病棟に配属された看護師の給与は安いのに、宿泊療養施設やワクチン集団接種会場に派遣される看護師の報酬は需要急増で高騰していて、労働の過酷さと給与水準が逆転してしまっているのだとか。この状況なら、病院を辞めて派遣看護師になろうとする人が出てくるのは当然だろう。病院はますます人手不足になって危険度が増してしまいそうだ。

No.4084 〔64文字〕

現代のランドセルには様々な色があるが、なぜ1個につき1色なのだろうか。色を付けるのが難しいのか、模様は禁止されているのだろうか。

No.4085 〔344文字〕

先月末に契約して今月頭に調達していた、新しいMVNOのSIMをモバイルルータに挿してみた。これまで利用してきたMVNOよりも月額料金は安いのだが、快適に通信できていて驚いた。もっとも今は混雑時間帯ではないからそれなりに快適でもおかしくはないが。MVNOで一番遅くなるのは平日の昼間や夕方なのでその辺の通信速度が気にはなるが、それはこれまで使ってきたMVNOでもかなり遅かった(1Mbpsを切ることも多かった)ので遅かったとしても今までと同じなだけである。特に期待はしていない。一般的な会社員だとその時間帯の通信速度がそこそこ重要かもしれないが、私はそういう労働形態ではないので単にその辺の時間帯に(通信速度がある程度必要な)通信をするのを避ける生活をすれば良いだけなので特に困らないのだ。

No.4086 〔335文字〕

コミケ会場のような大人数が集まる場所で「お久しぶりですねえ」みたいな感じで親しげに話しかけられたものの相手が誰なのかさっぱり分からん、というケースがある。会話しているうちに判明するかな……と思って適当に話を合わせていても分からず、結局最後まで誰なのか判明しなかった、ということもある。そういうとき、実は本当に赤の他人だった、というケースもありそうではないか。相手の側が訪れるべきブース(スペース)を誤っていて、こちらのことも知人だと勘違いしていて、「話しかけてみて別人だと分かったら謝って去ろう」くらいの方針でいたものの、それなりに会話が通じるから「やっぱりこの人で合っていたのだ」と認識して、お互いに相手を正しく認識できないまま適当な会話だけして帰っていく、みたいな。

No.4087 〔84文字〕

缶や瓶は捨てるのが面倒なので、その場で飲んで捨てられるのでない限り缶飲料や瓶飲料は買わない。一番捨てやすいのは紙パックだが、ペットボトルは再利用しやすい点では望ましい。

No.4088 〔84文字〕

唇の皮が中途半端にめくれていると思わず引っ張ってしまう。引っ張って剥がしたら痛いとは分かっているのだが、放置はできない……。素直にリップクリームを塗れば良いのだけども。

No.4303 〔4文字〕

ねむい。

No.4304 〔93文字〕

ワクチン接種会場2度目。自分が打つわけではないが。駐車場がいっぱいだ。前回同様に朝一のハズなのだが、前回よりも多い気がする。キャパシティが増えたのか、それとも朝一の時刻が早くなったのか?

No.4305 〔205文字〕

例えば制限速度が100km/hの高速道路を300km/hで爆走している車を指して、「うちは150km/hしか出していないから安全だ」というような主張を時々見かける。比較すればあちらほどの危険はないが、だからといってこちらが安全だと言えるわけではない。犯罪で捕まった人物が「もっと悪いことをしている奴らがいるだろ」と文句を言うのに似ている。たしかにその通りだが、だからといってその人物の罪が許されるわけではない。

No.4306 〔262文字〕

熱海の土石流災害の直接的な原因が盛り土だったのかどうかは分からないが、少なくとも違法な盛り土だったことは間違いないようだ。朝のニュースで言っていたことによると、盛り土の中身は土だけでなく木片とかガラスとか産業廃棄物も混ざっているのだとか。昔々、土壌改善のために掘ったら地中から大量のゴミが出てきたという報道があって、なぜ地中からそんなに大量のゴミがまとまって出てくるのか不思議だったのだが、もしかしてそういう産業廃棄物を混ぜた盛り土だったのだろうか。気付かれていないだけで、そういう盛り土は全国にもっとたくさんあるのだろう。

No.4307 〔54文字〕

親のワクチン接種(2回目)が完了したので一安心である。あと1週間もすればしっかり抗体を獲得してくれるだろう。

No.4308 〔20文字〕

私が接種できる目処は立っていないのだが。

No.4309 〔125文字〕

未開封の「スーパーマリオ64」が1億7200万円(156万ドル)で落札されたらしいが、未開封だという事実はどうやって証明されているのだろう? パッケージを開けたら、開けた事実が明確になった上で、その痕跡が消せないような何らかのシールがあるのだろうか?

No.4310 〔255文字〕

兵庫県知事選挙が開催中なので期日前投票を済ませてきた(本投票日は次の日曜日)。現職が引退したので誰が当選しても新知事になる。選挙公報で各候補者が何を言っているのかを読んだのだが、コロナ対策をほぼ皆が前面に押し出していることに驚いた。そんな「やって当たり前」なことを前面に押し出されても判断しにくいのだが。投票用紙を配る窓口(机)の横に、消毒済みの鉛筆が並んでいて、投票用紙と鉛筆を1つずつ受け取って書く仕組みだった。鉛筆は湿っていたので、たしかに拭かれたのだろうなとは分かった。投票箱の横に鉛筆回収箱があった。

No.4311 〔149文字〕

両手を組んだら左親指が下になるし、腕を組んだら左腕が下になる。ささ脳ささ男)であった。右利きなら皆そうなるのかと思っていたが、そういうわけではないのか。両手を組むのは、意識的にすれば右親指を下にすることは簡単にできるが、右腕が下になるように腕を組むのはちょっと考えないとできない。┌(:3」└)┐

No.4312 〔60文字〕

猫用の扉って、猫の顔(頭)が通れるサイズさえあれば充分なのか……。出てきた猫のサイズが扉と比べてずいぶん大きくて驚いた。

No.4313 〔210文字〕

ニュース記事に「イギリス系アメリカ人」という表現が書いてあって驚いた。そんな言い方あるのか。どちらも英語と白人が主な国ではないか。そもそもルーツが同じだ。同じというか、片方がルートだというか。もし「イギリス系」のように出身国名を使うなら、「アフリカ系アメリカ人」とか「アジア系アメリカ人」とかも国名を使わないといけないのでは。逆にその言い方に合わせるなら「ヨーロッパ系アメリカ人」になるのでは。私は大阪系兵庫県民である。

No.4314 〔17文字〕

京アニ大量殺人事件からもう2年か。

No.4315 〔40文字〕

そういえば今日は蝉が鳴いていない気がする。ただ気付かなかっただけかもしれないが。

No.4316 〔35文字〕

ユーザさんからのコメントで新たな知見が得られるのはたいへんありがたい。

No.4521 〔39文字〕

灰羽連盟も良いアニメだった。放送は2002年の秋だったようなので19年も前だ。

No.4522 〔42文字〕

雨が降っていて、めちゃくちゃ暗い。カーテンを閉めて灯りをつけた方が良いかも知れない。

No.4523 〔9文字〕

焼きそば食べたい。

No.4524 〔130文字〕

緊急事態宣言を発令するかどうかは今のところ、首長の「そろそろ?」みたいな感覚で決まっている気がするのだが、なぜ自動化されていないのだろうか。「何と何と何の条件が成立したら自動で発令」みたいな仕組みにしておく方が、切迫度を計算できて分かりやすそうだと思うのだが。

No.4525 〔35文字〕

東国原英夫は掲載決定、梅沢富美男はボツ。今日は俳句が先だった。珍しい。

No.4721 〔150文字〕

ティアムーン帝国物語第8巻を読了した。今巻もおもしろかった。おもしろかったのだが、キリの良いところでは終わらずに次巻に続く……。ぬおぉ。第9巻は2022年1月8日発売だそうである。来年まで待たねばならぬのか……。いや、4ヶ月後なので、ライトノベルの待ち期間としては普通ではあるのだが。早く読みたい。

No.4722 〔11文字〕

バニラアイス食べたい。

No.4723 〔772文字〕 📝

LINEはPC版もタブレット版もあるにはあるが、「スマートフォンを所有していない」ユーザのことは一切考慮されていないサービスなのな。今はどうなのか知らないが、昔はアカウント作成時に(たぶん)SMSを受信できる電話番号が必要だったのだと思う。しかし、それはスマートフォンでなくてもガラケーでもできるので、「認証用の電話番号にはガラケーを使い、LINEはPCやタブレットで使う」という方法がこれまでは可能だったのだが、今ではセキュリティが厳しくなったのか、PCやタブレットにLINEを新規インストールしてからログインしようとすると、『セキュリティのため、PCからの初回ログイン時には本人確認が必要。次のコードをスマートフォン版LINEに入力して下さい』というアラートと共に数桁の数字が出てくるらしい。数字を打つ代わりにQRコードを読み取らせる選択肢はあるのだが、タブレット版LINEで読むと『スマートフォン版LINEで読んで下さい』というエラーが表示されてダメだとのこと。SMSで番号を送ってくる選択肢がなく、タブレット版LINEでも対処できないとなると、ガラケーの電話番号でアカウントを作っている場合、PC版LINEの再インストールはできないことに。(^_^;;; 元々スマートフォン版だけで始まったサービスではあるが、PC版もあるのに「スマートフォンを利用していないユーザなど居ない」という潔い(?)仕様とは。(なお、私はそもそもPCにLINEはインストールしていない。というか、日常の連絡手段にLINEを一切使っていない。一応、アカウントはあって、iPod touchにはインストールしてあるのだが。iPod touchにインストールしてあるLINEが「スマートフォン版」と認識されるのか「タブレット版」と認識されるのか、ちょっと気になる。)

No.4724 〔73文字〕

昨晩は、微妙に臍の傍で刺すような痛みを一瞬だけ感じることが3回くらいあってちょっと焦った。今のところ大丈夫なので、一時的なものだったのだと思うが。

No.4725 〔34文字〕

夢の中で、寿司をフォークで食べていた。現実でそんな習慣はないのだが。

No.4726 〔17文字〕

紫蘇ジュースを飲んでいる。あまい。

No.4727 〔81文字〕

常時では全然ないのだが、ふとしたときに時々腸の辺りが痛むのは何なのか。以前よくあった鈍痛とは違って、チクリと刺すような痛みなのだが。ががががが。 _(:3」∠)_

No.4728 〔26文字〕

早く寝て、ひたすら寝てみよう……。 _(┐「ε:)_

No.4927 〔44文字〕

時々聴きたくなる、アニメ『WORKING!!』第2期のOP「COOLISH WALK」。

No.4928 〔471文字〕

登録型のてがろぐCGIユーザリンク集を作りたい気がしてきて、そのためのプログラムをPHPで書き始めた。いや、まだ書き始めてはいないか。PHPで扱うためのデータをXMLで設計しただけだ。データ形式はJSONの方が良いのかもしれないと一瞬だけ思ったが、データファイルそのものを目で見たときに(私にとっては)見やすいのがXMLなのでXMLで作る。JSONもXMLもPHPだと簡単に読み書きできるので、プログラム側の手間は変わらない気がする。データファイルはプログラム側が生成するものだが、最初にプログラムを書くときには、まず自力でデータファイルを書いておいてそれを読み込んで正しく動くかどうかを確かめる方法を使うので、自力で書きやすいデータファイルの方が望ましい。プログラム側が生成したデータファイルが本当に意図通りになっているかどうかを確かめるためにもデータファイルを直接目で読むことがあるので、やはり自分にとって読みやすいデータファイルの方が望ましい。いや、普段からJSONを扱いまくっている人々にとってはJSONも読みやすいのかも知れないが。

No.4929 〔32文字〕

JSONと書く度に、13日の金曜日のジェイソンが脳裏をかすめる。

No.4930 〔107文字〕

配布目的のプログラムではなくて、自前のサーバで動作させるだけのプログラムは、異なる環境のことや設置者の手間を考慮する必要がないので気が楽だ。モジュールでもライブラリでも何でも必要なものを使いたいだけ使えば良いので。

No.4931 〔171文字〕

停電は滅多に起きないが、災害時に停電したときのために太陽光からUSB経由で電力供給できる機器を調達しておいても良いかもしれない。乾電池からUSB経由で電力供給できても乾電池には限りがあるし。太陽光だと昼間しか充電はできないが、限りがないので安心な気がする。どれくらいの時間でどれくらい充電できるのかを事前に確かめておく必要はあるだろうけども。

No.4932 〔198文字〕

アメリカ在住の日本人の方が日英両方でブログを書かれているのだが、まず最初に英語でブログ記事を書き、それを和訳したものを日本語版として掲載しているという話だった。久しぶりに覗きに行ったら、日本語版は「英語版記事をDeepLで翻訳したもの」になっていた。もはや普段の脳内での思考も英語なのだろうか。日本語訳に手動での補正が入っているのかどうかは書かれていなかったので分からないが、文章は普通に読めた。

No.4933 〔113文字〕

今週と来週の金曜ロードショーは、ルパン三世TVシリーズ(全276話らしい)から視聴者投票で選ばれた4話ずつを放送するらしい。その後は、10月29日がヴァイオレット・エヴァーガーデンのTV総集編、11月5日がその外伝(映画)だ。

No.4934 〔50文字〕

Newsweek今週号が届いた。裏表紙を見たらゴルゴ13だった。この表紙のときに。^^;
20211012221606-nishishi.jpg

No.4935 〔105文字〕

ネット接続に利用しているSIMを挿したルータでの電波状況がよろしくない。回線が混雑しているとかではなくて、電波が掴めなくて通信が繋がらない。1日のうちではほんの数分程度で時々だけなのだが。何が原因なのだろうか。

No.5193 〔456文字〕

技術開発の末に特許を取得して、その特許技術を活用して物作りを試行錯誤している会社を見ていると、特許期間が20年というのは決して長いわけではない(短い)のだな、とも思える。特許を取得できても、その特許がそのまま収益に繋がるわけではない(他社にライセンスできるような技術なら別だろうけども)ので、特許技術を使って何らかの製品を作る必要がある。でも、その製品が特許技術だけでうまく作れるとは限らず試行錯誤が必要な場合もあるし、できあがった製品が売れるとは限らないので、第2、第3の製品を開発して販売してみる等の試行錯誤が要る。その試行錯誤に何年もかかるとすると、売れる製品を独占的に製造して販売できる「特許のメリット」を享受できる期間はほんの数年しかない可能性がある。で、その数年が経ってしまうと、合法的に他社が真似できてしまうのだ。そういうのを目にすると、ちょっと気の毒だな、と思ってしまう。特許を取得してすぐにそれを活用できる製品が開発できれば良いのだけども、世の中そこまでうまくいくことばかりではないのだよなあ。

No.5194 〔15文字〕

はらへったなう。(´・ω・`)

No.5195 〔55文字〕

え、「氷菓」(古典部シリーズの第1巻)が発売されてもう20年なの……。古典部シリーズの続きを早く書いてくれえ。

No.5196 〔134文字〕

氷菓の刊行が20年前ということは、涼宮ハルヒの憂鬱よりも2年も前だったのか。そういえばハルヒも「続きはどうなったんだ……」というシリーズだったな……。氷菓の作者は「書く」とは言っていたが。いや、氷菓とハルヒを比較する意味は特にないのだが。なんとなく思い浮かんだだけだ。

No.5197 〔19文字〕

イナバウアーってフルネームだったのか。

No.5198 〔113文字〕

瀬戸内寂聴追悼ニュースが放送されていたのをちょっとだけ目撃した。自身のインスタグラムアカウント(95歳で開設したらしい)に投稿された「もうすぐ100になりますけどもね」という映像が流されていたが、100にはならなかったのだな。

No.5199 〔52文字〕

そういえば、駐車場ゲートの発券機で券が取りにくいと思ったことがないな……。よほど平均的な車だからだろう。

No.5200 〔376文字〕

Amazon Prime Videoの映像を30秒だけ切り抜いて他者にシェアできるサービスが始まるとCNETに記事が出ていた。切り抜いた動画はTwitterやFacebook等でシェアできると説明されているので、そういう使い方をする著作権料も含めてプライム会費だけで賄えるのか……と驚いたのだが、記事を最後まで読むと、Amazonが製作しているAmazon Originalな映画/ドラマだけが対象だった。まあ、そうだよな……。しかも既存の全作品が対象というわけではないようだ。なお、それ以前に、今の時点では米国でiOSアプリ利用者だけに向けたサービスだそうだが。……要するに、Amazon製作の映画/ドラマをユーザに宣伝してもらいやすくするサービスということか。記事タイトルを見たときは驚いたが、よくよく考えるとそんなにすごいことではなかった。(笑)

No.5201 〔37文字〕

機械を設置する場合の「設置」も install(インストール)というのか。

No.5202 〔169文字〕

瀬戸内寂聴は「瀬戸内晴美」という名前で小説を書いていたのか。Wikipediaによるとそれが本名だった。ただ本名の名字は複数あるようだが。Amazon内で「瀬戸内寂聴」で検索すると瀬戸内寂聴名義の本ばかりがヒットするが、「瀬戸内晴美」で検索すると両方名義の本がヒットしていた。99年前ってまだ大正時代だったのな。1922年(大正11年)。

No.5203 〔58文字〕

ブログ記事を書いているのだが、推敲前の時点で1万3千字を超えていた。もうちょっと増えそうだ。公開は明日以降だな……。

No.5204 〔170文字〕

研究者が得る割合が1%なのは一般的だったが、莫大な利益を上げられると分かったときに再協議するための「協議条項」が契約に入っていなかったのが原因だとか。和解ということだが、最終的に小野薬品が払うのは当初求められていた額よりも高くなっているように見えるのは何故なのか。契約そのものも研究者自身が独力でするしかないところにかなり無理があるのよな。

No.5205 〔74文字〕

Google Fontsにも日本語フォントが結構増えているが、どういうライセンスなのだろうか。今後に提供が終わってしまうフォントとかないのだろうか?

No.5206 〔153文字〕

東芝は会社を3分割することに決定したらしい。インフラ会社、デバイス会社、最後の1つがよく分からないが子会社の株を持つ会社? キオクシアは「東芝メモリ」の社名の方が良かったと思うが。これで、インフラ会社、デバイス会社の2つも東芝の名を冠さない社名になったら、本当に「終わりの始まり」みたいな感じになりそうな。
2020年10月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2020年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2020年12月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

Powered by てがろぐ Ver 4.2.3

--- 当サイト内を検索 ---