にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年11月5日の投稿(時系列順)[35件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年11月5日の投稿(時系列順)[35件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.151 〔269文字〕

送料無料な商品というのは、当たり前だけども商品価格に送料分が含まれているわけだ。そういう商品を1つだけ買うなら良いんだけど、複数個買うときには送料分でかなり損している気がしてならない。贈答用の商品って基本はぼったくり価格だよなあ。綺麗な箱、包装紙、のし印刷費、それらの人力での梱包代、紙袋代とかが必要なので、一般用より高くなるのは当然だと思うけど、そこを差し引いてもかなり割高なんじゃないかと思うんだけど。梱包にかかる人件費が相当に高いということか?(例えば1箱につき700円とか) 包装とか、のし付けとかは人力でないと不可能だからなあ。

No.152 〔634文字〕

PCには、コンセントに接続すると自動的に電源がONになる機能があったりする(マザーボードにそういう機能がある)。これはサーバ用途で使っている場合など、停電して落ちてしまっても電力が復旧したらすぐ稼働状態に復帰できるようにするための機能。サーバ用途でなくても、インターネット経由でリモート接続されるPCの場合にもこの機能があると便利。PCにそういう仕様があるのは分かるんだけど、iOS端末(私はiPod touchしか持っていないけど)も電源OFFの状態でコンセントに接続すると自動的に電源がONになる。これはどういう意図だろうか。バッテリを使い果たしてOSが落ちた後でも、電力が供給されればすぐに使える状態に復帰させるためとかそういうことかな。「電話」だと考えれば常に待機状態である必要があるから、その仕様の方が便利なのか。ただ、「できるだけ急いで満充電にしたい」という場合には、むしろOSは起動しない状態で充電したいと思うこともありそうだけども。もっとも、そうしたいときは単に「コンセントに既に接続されている状態」で電源をOFFにする操作をすれば良いだけなので、方法さえ知っていれば可能なんだけど。要は「より初心者寄りの仕様になっている」ということなんだろうかな。設計思想として分からんではない。私の場合は、うっかり電源OFFの状態でコンセントに接続してしまってOSが自動起動しちゃって、「ああ……」と思いながら再起動を待って再度電源をOFFにするケースが時々ある。

No.153 〔472文字〕

頻繁に同じ操作をするコンテキストメニュー(右クリックで出てくるメニュー)では、項目名ではなくて「上から何番目」みたいな位置で記憶している場合がよくある。例えばテキストリンクを右クリックすると、一番上が「リンク先を新しいタブで開く」だとか。このような場合、「右クリックして一番上の項目をクリックする」という操作を記憶しているので、操作時に項目名まではいちいち見ていない。このとき、ブラウザの仕様が変わってメニュー項目の位置が変化すると、全然違う操作をしてしまうことになって少々困る。私は用途ごとにブラウザを分けているのだけど、Operaでは以前は画像を右クリックすると先頭が「画像に名前を付けて保存する」項目だった。ところが少し前のアップデートで、先頭が「別タブで開く」に変わってしまった。なので、画像を保存しようと思って操作しているのに、保存ダイアログがさっぱり表示されずに単に画像が別タブで開いているだけ……というケースが頻発するようになってしまった。メニュー項目の順序は極力変更しないで欲しい。もしくは、ユーザが自力で並べ替えられても良い。

No.155 〔376文字〕

クロネコは伝票作成とか集荷依頼とかネット経由のサービスが豊富で極力手間を省く方向に注力している会社だと思うんだけど、誤配に対する回収依頼だけは今でも電話連絡のみなのだな。過去1度しか電話したことないけど、電話でオペレータに誤配の旨を伝えると「もぅ~しわけごずぁいますぇぇ~ん」という、凄まじくスローなしゃべり方で低姿勢を表現されていた。こちらとしては別に謝罪など要らんので、さっさと手続きを済ませて回収に来て欲しいだけなので「もっと早口で喋って……!」と思いながら会話していたんだけど。たぶんオペレータに対して怒り狂って怒鳴る人が多いんだろうなと想像。電話応対担当者は大変だ(絶対やりたくない)。誤配に対する回収依頼もネット上でサクッとできるようになっていたら、オペレータの人件費を多少削減できそうだけど。まあ、誤配は滅多にないということなんだろうか?

No.156 〔174文字〕

自動車の維持費って全然考えたことがなかったけども、保険代だけでも結構かかるもんだなあ。自賠責保険と任意保険を合わせるとだいたい年間7.5万円くらい。車検と定期点検でたぶん年平均2万円くらい? あと自動車税と重量税。ただ自動車を保有しているだけで(たとえ動かさなくても)たぶん年間10万円は必要なんだろうかな。あと、乗れば当然ガソリン代も必要だけど。

No.157 〔314文字〕

そこそこ大きな荷物が多数あって、どこの郵便局が一番持ち込みやすいかな……とGoogle Mapの航空地図を見ながら考えていたんだけど、2人がかりでも持って移動するのが大変そうな分量なことを考えると、持ち込まずに集荷を依頼した方が楽で良さそうだと気付いた。持込割引は受けられなくなるけども、まあ手間を削減できる方が良いだろう。クロネコなら大きな配送センターがあって駐車場から窓口まで近いので持ち込んでも良いんだけど。今回は事情があってゆうパックで送るので郵便局を使う必要がある。郵便局って至る所にある代わりに1つ1つはあまり大きくないし、駐車場もあまりないので大量に持ち込むには向いていない気がする。もちろん地域によるだろうけど。

No.158 〔215文字〕

NTT西日本から届く封書の差出住所はたいてい福岡市博多区になっている気がするけど、名義変更手続きとかを扱う加入権センターは鹿児島市にあると知った。そんな西日本の端で業務が行われていたのか。加入権センターはもう1つ徳島にもあるんだけど、兵庫県の管轄は鹿児島だった。どういう分類なんだろう? そして、静岡県もNTT西日本の管轄なのだと知った。そうだったのか。個人的には静岡は東日本という認識だったけども、NTTの分類では異なるようだ。

No.2472 〔17文字〕

冬だ。玄関での気温が9度しかない。

No.2473 〔173文字〕

ウィスコンシン州では開票率99%で約2.5万票差しかない。すごく接戦だが、既にバイデン側の勝利だという報道もあった。トランプ陣営は票の再集計を要求しているとか、選挙人20人の開票率88%で自身が3ポイント(約19万票)ほどリードしているペンシルベニア州で今後に到着する郵便投票の集計を阻止するために連邦最高裁に差し止め訴訟を起こす予定だとか。
20201105113649-nishishi.png

No.2474 〔56文字〕

香川県の鳥インフルエンザが大変そうだ。自衛隊に派遣要請すると報道されているが、自衛隊にどうしてもらうのだろうか?

No.2475 〔132文字〕

ニューヨーク州ってカナダと国境で接していたのか。あんまりじっくり北アメリカ大陸の地図を眺めることがなかったが、アメリカとカナダの国境が真っ直ぐなのって西側半分だけで、東側はわりと複雑な国境線だったのだな。カナダがそこそこ南側に食い込んでいるような国境線だったのか。

No.2476 〔109文字〕

「ばいでん」の第1変換候補は「売電」で、「バイデン」は第2候補以降の候補にすら上がってこない。ジョー・バイデンはオバマ政権時代に副大統領だったのだから変換できても良さそうな気もするのだが、副大統領の処遇はそんなものか。

No.2477 〔202文字〕

私の見た範囲では、日本メディアの速報だと「共和党(トランプ)か民主党(バイデン)か」という2択の表記しかなかったが、アメリカのメディア(例えばWSJ)だと一応はちゃんとリバタリアン党の候補者(ジョー・ジョーゲンセンという人らしい)の票数も報道はしていた。アメリカのメディアで見るまで存在すら知らなかったが。選挙人は獲得していないが、今のところの得票数では1.1%(164万票)くらいは獲得しているらしい。

No.2478 〔106文字〕

(統計的に?)結果が推定できたといって集計を中止せずに「すべての票を数えろ」という訴訟は理解できるが(全部数えないと総得票数は判明しないから)、「開票を中止しろ」という訴訟はどういう根拠で主張しているのだろうか?

No.5135 〔328文字〕

有権者の思い反映されず」というのは言い過ぎだろう。案分されるのだから、望みの方へ0.5票は入っていることになる(➡得票割合に応じて票が割り振られるらしいので0.5票のような半分ずつではないようだ)。もしかすると、両方の党へ0.5票ずつ投票したいと考えて、あえて略称で書いた人も居るかもしれない。そういう場合は、思いは正しく反映されている。個人的には略称で投票できる制度が不要だと思うが。正式名称でもせいぜい5文字程度なのだから、略さなくても全部書かせれば良いだろう。……と思ったがそうでもない党があったな。(笑) 「NHK」で始まる党が。^^; まあ、そこは党側の責任だろう。人名で投票する小選挙区の方は略称なんてないのに問題なく投票できているのだから。

No.5136 〔53文字〕

どうやらガソリンの価格はまだ上昇し続けそうだ。電気料金も12月から上がるという報道があったような気がする。

No.5137 〔29文字〕

iPod touchのOSを、iOS 14.8.1にした。

No.5138 〔41文字〕

エクスペンダブルズって第4作が製作されていたのか。撮影は先月半ばに終わったらしい。

No.5139 〔102文字〕

ダニエルというと最近はダニエル・クレイグが最初に思い浮かぶためか、ハリー・ポッターを演じたダニエルの名字が思い出せなかったので「ハリー ダニエル」でググった。ダニエル・ラドクリフだ。そうそう。ラドクリフ。

No.5140 〔277文字〕

Windows11のスタートメニューをWin10風にしたりWin7風にしたりできるソフトウェアがリリースされたらしい。5.99ドル。日本語環境でも使えるのかどうかは分からないが。Windows11のシンプル化されたコンテキストメニューを従来の構造に戻せるフリーソフトも出ているようだ。コンテキストメニューは確かにソフトウェアが勝手に拡張するので無秩序になりがちなのだが、だからといって全ての項目がサブ階層にまとめられてしまうと利便性が低下してしまう。その中間として、ユーザが自らメニュー階層の第1層目に表示する項目を選択できる機能があると良いのだが……。

No.5141 〔557文字〕

レジ袋が有料になったために「欲しければ申告せよ」という形になり、コロナ禍で接触機会を減らすために「箸やスプーンが必要なら勝手に持っていけ」という形になったために、そういえばレジでの会話の必要性がほぼなくなった。何も問われなくなったので。と、10年前に書いたブログ記事「レジ袋よろしいですか?」・「レシート大丈夫ですか?」を読み返して思った。これ、もう10年も前の話なのか……。昨年末に現役コンビニ店員さんらしき方からコメントを頂いているが返事を書いていなかったな。ただ、その聞き方だと一瞬どう答えれば良いのか把握が大変そうなので、親切ではない気もする。しかし、コンビニのレジでは確認事項が多くて大変だろうな、とは思うので「1回の問いかけで済ませたい」という省力化を図りたい気持ちは理解できなくはない。その1文にまとめられた3つの問いをすべて把握できなかった場合に「え?」と聞き返されたら店員さんの側も余計に大変になるのではないかとも思うが、そういう頻度は低いのだろうか。まとめて短く「要らないです」的な返答をするケースの方が多いだろうか? レジ袋が有料になった今なら、たしかに私も「全部要らないです」のような感じで答えそうな気はする。温めが必要な物をコンビニで買うことがないので、そういう質問をされたことはないが。

No.5142 〔331文字〕

「レジ袋が有料」という表現はあまり正しくないな……。エコではない材料で製造されたプラスチック製の袋は有料にしないといけないとか何かそんな感じの法律だった気がするので、レジでくれる場合でも紙袋は対象外だし、条件に該当しないプラスチック製の袋もある。私が通っている調剤薬局でも従来からずっと同じプラスチック製の袋に入れて手渡される(袋には「廃糖蜜から作った植物性プラスチックが25%使用されています」のような注釈とかが印刷されている)。スタバでテイクアウトすると紙袋に入れてくれる。マクドナルドはどうだっただろうか。ここ数年はマクドナルドでテイクアウトする機会が無いので知らないのだが。昔は商品ごとに紙袋に入れた上で、さらにビニール袋に包んでくれたような気がするが。

No.5143 〔50文字〕

クロネコの集荷を依頼した指定時間帯があと10分で終わるのだが、10分以内に来てくれるだろうか?^^;

No.5144 〔43文字〕

指定時間帯と書きたかったのだが、第1変換候補がなぜか姉弟時間帯だった。姉弟時間帯とは。

No.5145 〔81文字〕

クロネコ来た。集荷の依頼時間帯が「14~16時」で、15:58くらいに来てくれて、端末から切った伝票に印字された時刻が16:00だった。計ったようなぴったりさだ。

No.5146 〔47文字〕

あと7分後くらいから放送が始まる「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝」は録画予約してある。

No.7910 〔43文字〕

今日はなんかちょっとだけ暑めな気がするので半袖にしてみた。若干分厚めな生地の半袖だが。

No.7911 〔233文字〕

諭吉……、いつの間にか製造終了していたのか。とうとう1万円札が諭吉の時代が終わって、渋沢栄一になる。今後は栄一と呼ばれるのか? それとも紙幣を使う機会が減って何とも呼ばれなくなるだろうか? 新紙幣の発行は2024年度上半期らしいので、1年半くらいも1万円札は新規に発行されないっぽい。まあ、最近はほとんど現金を使わないしなあ。1万円札を使う機会って、銀行の振込手数料を節約するために、こっちのATMからあっちのATMにお金を移すときに一時的に手にするくらいだ。(笑)

No.7912 〔527文字〕

Twitter Blue(有料サービス)には、出版各社の広告なし記事にアクセスできる機能があったらしい(終了するようだが)。先日、Wall Street JournalにログインしていなくてもTwitter経由で記事が読める現象に遭遇したが、それはこの機能の誤作動だったのだろうか? イーロン・マスクはTwitter社員の半分を既に解雇したと報道があった。「日本法人の社員も対象になった」と書かれているが、日本の法律ではそんなに簡単に人員を解雇できないと思うのだが、役員とか契約社員だけ解雇したのだろうか? イーロン・マスクは、凍結されたアカウントを元に戻すつもりがあるとも報道されていたが、それには「明確なプロセスを整える必要」があって「数週間はかかる」と言っていた。これだけ社員を解雇してもそれができる(と言う)のなら、解凍プロセスには人海戦術ではなくて何らかの自動化された仕組みを作るつもりなのだろうか。

No.7913 〔187文字〕

ページ遷移らしい動作を伴わずに送信処理が完了するUIのアンケートでは、「もう送信完了したのでブラウザを閉じても良い」という明確なメッセージを見せてくれると、より分かりやすくてありがたいのだが。いま回答に使ったアンケートシステムでは、最後に「回答を記録しました」というメッセージだけが表示された。他に移動先もないので、「記録した」とは「送信した」の意味だろうなと解釈はしたが。

No.7914 〔574文字〕 📝

IE11を起動してWebページにアクセスしようとしたら、Edgeが起動してEdge側にダイアログが出てきたのだが、上半分の日本語は問題ないが、下半分の日本語がおかしい。
20221105134013-nishishi.png
これが発生した場合は Internet Explorer の自分の閲覧データと基本設定を取り込むことによって中断を回避できます
ここだけ何か英語の直訳のような。概ね言っていることは分かるとは思うが、チェックボックスの意味が分からない。外したらIE側での閲覧が続行されたのだろうか。試す前に「閲覧を続ける」ボタンを押してしまったので確認はできなかった。あと、このときIE側では下記のようなページにリダイレクトされていたのだが、この見出しの日本語は明らかにおかしくないか……?
20221105134659-nishishi.png
このWebサイトがMicrosoft Edgeよりも適切に機能します
……? 言いたいことは「このWebサイト(IEよりも)Microsoft Edgeの方が適切に閲覧できます」ということではないのか。上記の日本語だと「WebサイトとEdgeを比較」しているし、しかも「EdgeよりもWebサイトの方が望ましい」みたいな謎の表現になっている。あえておかしな日本語にすることで「ああ、このブラウザは壊れているんだな」とユーザに認識させようとする高等テクニックだろうか?┌(:3」└)┐

No.7915 〔194文字〕

Amazonギフト券のお礼送信画面では、なぜ画像の選択肢が存在しないのか。画像の選択肢が存在しないというか、お礼メッセージの入力画面には画像そのものが出てこないのだが。メッセージのコピーを自分宛にも送信する設定にして、そのメールを受け取って初めて、この目がチカチカする「ありがとう」画像が付いていることが分かる。もうちょっと他に選択肢を用意してくれても良いのではないか、Amazon……。

No.7916 〔51文字〕

小説を読んでいたら、作中に食べ物がいっぱい出てきたのでお腹が空いた。焼きそばとサンドイッチが食べたい。

No.10692 〔25文字〕

寝違えたのか、首の直下あたりの背骨付近が痛い……。

No.10693 〔15文字〕

もう10月が5日目なのか……。
2019年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2019年10月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2019年11月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.2.3

--- 当サイト内を検索 ---