にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年9月7日の投稿(時系列順)[27件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年9月7日の投稿(時系列順)[27件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.30 〔29文字〕

考えがまとまらん……。いや、何も考えられていないだけかな。

No.2088 〔58文字〕

なんか1日エアコンの効きが悪いなあと思っていたら、設定温度が29度だった。もっと早く気付きたかった。└(:3」┌)┘

No.2089 〔294文字〕

Wall Street Journalのログイン維持期間が短くなってしまったようだ。以前はかなりの日数ほど継続して維持できていたのだが、今では翌日には確実に再ログインが必要な感じだ。毎日、毎日新聞社サイト側からWSJへ移動して「おかえりなさい」と言われないと記事が読めない。
20200907091732-nishishi.png
ちょっと不便だが、まあPCで読むだけならさほど問題ではない。iPod touchとかタブレットとかの小型モバイル機器で読もうとすると、ページ移動が結構な手間なのでいちいち毎日新聞社サイトからリンクをたどらないといけないのは面倒だけども。最近はほぼPCからしか読んでいなかったので、まあ、困ってはいない。

No.2090 〔255文字〕

ワクチンを大量生産できても、それを保管するための特殊な冷凍庫が足りないらしい。そんな問題があったとは。製造元で冷凍保管するだけでは不十分で、輸送途中でも冷凍し続けないといけないし、配送先の病院等でも使う直前まで冷凍しておかなければならないので、世界的に冷凍庫が足りないのか。-10度程度の冷凍で充分なワクチンもあれば、-60~-80度程度まで下げる必要のあるワクチンもあるとか。何にせよ冷凍は必須なようだ。今のうちに冷凍庫の手配もしておかないと、ワクチン生産の目処が立っても迅速には配布できない問題があるのか。

No.2091 〔144文字〕

ランドセルって1人あたり1個しか使ってはならない規則ではないだろうから、複数の色を買ってその日の気分で選んでも良いのではないか。もちろん安くはないのでいくらでも買えるわけではないだろうが、買ってくれる祖父母が複数居るなら、異なる色を買って貰って3つくらいでローテーションしても良いのでは。

No.2092 〔142文字〕

ロサンゼルスの気温が49.4度とか。記事には「猛暑を逃れてビーチに集まった人々」の写真が掲載されているが、49.4度も気温がある状況で太陽が照りつけるビーチに行ったら干上がってしまうのではないか。電力使用の抑制を呼びかけ、と言っても難しいだろう。エアコンとか冷蔵庫とか止められないし。

No.2093 〔101文字〕

そうえいば調剤薬局では何も聞くことなくビニール袋に薬を入れてくれたのだが、薬局はレジ袋規制の対象外なのだろうか。それとも、無料配布が認められているレベルの再生可能素材を使ったビニール袋だったのだろうか。

No.2094 〔46文字〕

カテゴリツリーを挿入する機能を作るのを忘れていた。配布用の各スキンを編集していて気がついた。

No.4692 〔4文字〕

ねむい。

No.4693 〔81文字〕

朝5時半頃に、近所のどこかの家から鳴り響く目覚まし時計(なかなか止めてくれずに20分くらい鳴り続けていた気がする)に起こされたので、今めちゃくちゃ眠い。(-_-)

No.4694 〔179文字〕

日本政府はノババックス製ワクチンも2022年から1億5000万回分ほど契約したらしい。11月には希望する全国民に2回接種が終わると言っているわけだから、3回目、4回目、それ以降の接種も視野に入れて契約しているということなのだろう。ノババックス製ワクチンの仕組みは、mRNAでもなく、ウイルスベクターでもなく、「組み換えたんぱく質ワクチン」という種類なようだ

No.4695 〔104文字〕

先月の間に閲覧数が最も大きく伸びたブログ記事は、「電話回線の再故障(発信も着信もできない)でNTTの修理担当者が電柱に登って作業しに来た話」だった。固定電話の回線故障が増えているのか何なのかよく分からないが。

No.4696 〔148文字〕

珍しくNewsweekが火曜日中に届かなかった。荷物追跡を見ると、昨日の10:27に西東京法人営業支店から発送されているが、兵庫ベースを通過したのが今日の13:54だ。近所の配送センターに到着したのは19時過ぎてからなので、届くのは明日だろう。まだ先週号を読み終わっていないので、特に問題はない。

No.4697 〔159文字〕

白黒ハッキリしないもののことを「グレー」と言うが、「白黒」と日本語で言っているなら「灰」と言っても良さそうなものだがそう言わないのは、「灰」だと「肺」なのか「はい(YES)」なのか分かりにくいからだろうか。白も黒も色の名称だが「灰」は色の名称ではないからかも知れないが。「灰色」と比べれば「グレー」の方が短くて済むし。

No.7373 〔38文字〕

1ドル142円……。どこまで円安になったら政府は何かするつもりなのだろうか。

No.7374 〔51文字〕

てがろぐ3.7.6(β版)として公開するプログラムはFixした。あとはドキュメントを書けば配布できる。

No.7375 〔54文字〕

普段から眼鏡していないので眼鏡を外しようがないのだが、眼鏡が必要な人が眼鏡なしでこれを見たらなんで読めるの?

No.7376 〔131文字〕

てがろぐに画像投稿機能を加えたときにも「画像投稿にこんなに需要があったのか」と驚いたのだが、今回の鍵付き機能も「パスワード保護にこんなに需要があったのか」と驚いた。思い返せば、たしかにパスワード保護機能の仕様について意見を募ったときにも反響は大きかった気もする。

No.7377 〔19文字〕

もう9月に入って1週間も経ったの……。

No.7378 〔51文字〕

PowerToysに、画像からOCRでテキストを認識してクリップボードにコピーする機能が付いたらしい。

No.7379 〔383文字〕

他とは異なる固定ページっぽく見せたい場合には、<body class="[[SITUATION:CLASS]]">のようにbody要素が書いてあるなら、投稿No.1の単独表示時には .log-1 { ~装飾~ } で装飾できるので、これを利用して、No.1専用のページレイアウトを提供してしまうのが簡単かも知れない。投稿No.1は「下げる」にチェックを入れておけば一覧には出てこないし(ただし、設定によっては全文検索やカテゴリ限定等では出てくるが)。ただ、運用でそうするのは簡単だが、配布スキンでそのようにするのはちょっと難しいかもしれない。投稿の属性に「先頭固定、下書き、鍵付き、下げる」に続けて「固定ページ(独立ページ)」というような感じのを設けて、一覧どころか全文検索にも何にもヒットせず、単独投稿でしか閲覧できないようにする機能があったら良いのかもしれない。

No.7380 〔457文字〕

私が書くレスポンシブ対応Webでは、HTMLに <meta name="viewport" content="width=device-width"> ではなく <meta name="viewport" content="initial-scale=1"> と書いている。どちらも表示結果は同じになるのでどちらを書いても構わないのだが、私が後者の書き方を採用しているのは、昔々遙かに昔、iPhoneに続いてAndroidが出てきた頃、Android版ブラウザに device-width の解釈バグがあった(端末を縦長に持てば正しいdevice-widthが得られるが、横長に持つと正しくないdevice-widthが得られた)ので、それを気にしてのことだった。その時代(12年以上前)の端末は今ではほとんど残っていないだろうから、もはや気にする必要はないのだけども。別に initial-scale=1 と書いて悪いわけではないので、なんとなくそのままにしてある。文字数が3文字ほど少なくて済むメリットはある。

No.7381 〔29文字〕

ドキュメントを書く力が尽きたので、寝る。(:3[____]

No.10262 〔216文字〕

最近はTwitterのことを「X(旧Twitter)」みたいな表記にしている記事をよく見かけるが、WSJの記事を読んだらかつてツイッターとして知られていたソーシャルメディア企業とだけ書いてあって、ちょっと笑った。新名称「X」の文字がどこにもない。(笑) 一応原文も確認してみたが、the social-media company formerly known as Twitter.と書かれていたので、やはり「X」の名称はなかった。

No.10263 〔395文字〕

オライリーの「ルールズ・オブ・プログラミング」が届いた。早速読む。写真左側にあるのはオライリーから11年前に出た同種の本「リーダブルコード」である。私が読んだのは11年前ではなく、2018年の第21刷だが。
202309072113241-nishishi.jpg 20230907211324-nishishi.jpg
リーダブルコードは240ページくらいなのに対して、ルールズ・オブ・プログラミングは420ページある。分厚い。重たい。Amazonで買ったら帯が付いていなかった(ヨドバシでは「お取り寄せ」扱いだったのでAmazonで買った)。Amazonの書影によると、帯には「Ghost of Tsushimaの開発現場で培われたコード開発の掟」と書いてある。「Ghost of Tsushima」をプレイしたことはない。ゲームの名称はなんとなく目にしたことがあるような気もしないでもないが。ググったところPlayStation用のゲームらしい。(本の本題はそれとは関係ない。)

No.10264 〔162文字〕

「バニラのカップアイスを食べた」という表現は微妙におかしかったかもしれない。いや、おかしいという程ではないが、「カップのバニラアイスを食べた」の方が自然だろうか。そうでもないか? 前者の表現になったのは「バニラアイスの在庫には複数の形状があって、それらのうちカップのを食べた」という意図があったのでそのような書き方になった。

No.10265 〔690文字〕

EmEditorのライセンス形態の選択肢から永久ライセンスが消えるのか(※既に所有している永久ライセンスはそのまま永久に使えるようだが)。来年の夏以降は、サブスクリプション形態だけの販売になるらしい。たしかに、EmEditorの場合、永久ライセンスというのは「永久にバージョンアップできる」形態なので、あれほど機能向上を繰り返しているソフトウェアとしては収支面で望ましくはないだろうとは思える。公式アナウンスに書かれている、私共は長期間にわたって EmEditor の開発とサポートを行いたいと考えています。私共の家族や従業員は EmEditor の売上に依存しており、売上は将来世代にも続く必要があります。という理由は納得できる。ここ数年くらい、永久ライセンスの価格がずいぶん上がってきていたのだが、この8月で1.4倍くらいに値上がって53,200円になっていた。日本円で価格設定されてはいるものの、江村さんはアメリカ在住なので、円がドルに対して凄まじく安くなっている今、値上げしないわけにはいかなかっただろう。私が永久ライセンスを取得したのは(たぶん)20年くらい前で、その頃はまだ「永久にバージョンアップできる」というようなことは謳われていなかった気がする。「メジャーバージョンが上がると再課金が必要だが、今回は無課金でUPできる」みたいな感じの運用が何回かあって、そのままうやむやのうちに(?)それが固定されたような気がしている。これまでの20数年間で「メジャーバージョン単位の永続ライセンス」を採用しなかったのは「極力バージョンアップして欲しい」という思いからだろうか?
2019年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2019年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2019年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

Powered by てがろぐ Ver 4.2.3

--- 当サイト内を検索 ---