にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年全月8日の投稿(時系列順)[405件](2ページ目) - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年全月8日の投稿(時系列順)[405件](2ページ目)

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.3150 〔15文字〕

気力が乏しい。_(:3」∠)_

No.3151 〔83文字〕

日本の株価が30.5年ぶりの高値だとか。なんでだ? そうなる要素があるとは思いにくいのだが。記事では「米経済対策への期待感などから」と説明されているが、ほんまかいな。

No.3152 〔146文字〕

そういえば、ICOCAにマイナポイントで得た5,000円分のICOCAポイントが還元されているはずだ。忘れずにポイントチャージしておかなければ。しかし、今は駅に行く用事がない(電車に乗る機会がない)のだが。とはいえ、ICOCAポイントには有効期限がないので、忘れさえしなければ特に問題はない。

No.3153 〔41文字〕

運動神経って本当に存在する神経の名称だったのか。対義語は感覚神経らしい。
20210208194940-nishishi.png

No.3154 〔27文字〕

「ケータイキット」を「ダイエットケーキ」に空目した。

No.3155 〔82文字〕

tegalog.cgiファイルの行数が10,043行になった。補助プログラムのfumycts.plファイルが2,392行なので、全部合わせると12,435行である。

No.3339 〔38文字〕

睡眠時間をあと2時間くらい増やして、睡眠の質も向上させたい。(:3[___]

No.3340 〔10文字〕

すさまじく眠い……。

No.3341 〔162文字〕

銀行から電話キター。金曜日は朝10時に留守電が入っていたから朝10時からスタンバイしていたのだが、結局掛かってきたのは15時だった。いや、スタンバイといっても単に携帯電話をすぐ傍に置いておいただけだが。あと、トイレに行くときも胸ポケットに電話を入れて行った。幸い、掛かってきたタイミングはトイレの中に居るときではなかったが。

No.3342 〔397文字〕

銀行からの電話での確認事項は2点だけだったのだが、最初の申請書類の段階でその質問項目を入れておけばお互いに手間が削減できたのではないか、という内容だった。万人に必要になる質問ではなく、ある条件に該当する場合にだけ発生する質問ではあるのだが。しかし、YES/NOの選択だけで済むので(おそらくそういう同種の質問事項は他にもあるのだろうが)そういう系統の設問をずらっと並べておいてチェックさせる仕様にしておけば良かったのではないか。もしかして、そういう質問の種類は数十種類とかあるのだろうか。それなら、まあ電話で確認しようとするのも分からんではない。ただ、一番最初にこちらから申請する際にはWeb上の入力フォームを使ったのだから、そこで意思表示を尋ねておけば楽に済んだのではないか、という気はするのだが。顧客にいちいち電話連絡して確認するのは、銀行側にとっても手間も時間も無駄に掛かりすぎるだろう。

No.3343 〔59文字〕

しまった。銀行から次に送られてくる書類が、普通郵便で来るのか書留で来るのかを尋ねれば良かった。ぶひー。┌(:3」└)┐

No.3344 〔12文字〕

ぶひー。└(:3」┌)┘

No.3345 〔572文字〕 📗

世の中には部屋を真っ暗にしないと眠れない人も居るようだが、長年の試行錯誤から私は真逆だと分かった。私は室内にある程度の灯りがないと眠れない。もちろん真っ白な蛍光灯色の灯りで室内を照らした状態では寝ないが、淡い橙色の灯り(デスクに置けば読書が可能な程度の光量が必要で、豆電球では全然足りない)くらいはあった方が良い。光源が直接目に届かない間接照明のような感じになる配置で灯りを置いている。適度なホワイトノイズもあると望ましい。ちょうど良いのがタワーPCの稼働音(主に冷却ファンの音)なので、PCの電源は寝ているときも入れっぱなしである。ついでに液晶ディスプレイの灯りもある。寝るときに液晶ディスプレイは見ない方が良い云々と言われるかもしれないが、別にモニターの真ん前で寝ているわけではない。それは間接照明くらいにしかなっていないので何も問題ない。長年「寝るときには真っ暗に」という世間の常識(?)に縛られて気付けなかったのだが、室内に多少の明るさ(とホワイトノイズ)を維持するようになってからは明らかによく眠れるようになった。必要な明るさの目安は、壁に貼ってあるさくらたんポスターがギリギリ見えるくらいである。明るいとメラトニンの分泌が抑制されてしまうが、それは網膜に直接光が入っていたらの話なようなので、間接的な灯りだけだったら問題ないようだ。

No.3346 〔142文字〕

昔々のブログにはトラックバックという言及リンクの逆リンクを掲載する仕組みがあったが(今でもその機能があるブログツールもあるが)、最近でも使っている人は居るのだろうか。私のブログにも一応はまだその機能があるのだが、スパムフィルタを抜けて到達できたトラックバックは過去7年ほど存在しない。

No.3347 〔43文字〕

明日は朝からちょっと車を運転せねばならぬので、今夜は早く寝ておきたい。(:3[___]

No.3564 〔456文字〕

ToDoリストを見て、全く進行する気が沸かない場合は、ToDoリストの詳細度が足りないのだ。プログラミングの場合、「○○の処理を書く」というような曖昧なToDoではなく、「○○の処理を加えるための新たなコードを書き足すべき行を見つける」みたいなレベルで1項目にする。このレベルまで詳細に書いておくと、気力がなくても実行できる(ハズだ)。そのレベルでも気力が沸かない場合には、「新たなコードを書き足す行を見つけるための検索語を思いつく」とか作っても良い。そこまで詳細に書くとそこそこな項目量になるが、何も進まないよりはマシである。合計100項目になったとしても、1つ1つの項目は気力がゼロでも進行可能なものなら毎日1つはできるわけで、最長でも100日後には出来上がっていることになる。なので、ToDoリストを見て気力が沸かない場合には、ToDoを進行するのではなく、ToDoリストの項目をもっと細かく書き足す方針で居る。というわけで、今日はそれをした。たぶん明日からはコードを書けるハズだ。たぶん。_(┐「ε:)_

No.3565 〔427文字〕

拙作のフリーCGI「てがろぐ」には、各種装飾記法を挿入するボタンを表示する機能があるのだが、それらのボタンを使って専用記法を挿入した後は、カーソル位置が本文末尾に移動してしまう仕様だった。本文を書き進めながらその都度装飾する場合はそれでも良いかもしれないが、本文をざっと書いた後でまとめて装飾を指定したい場合にはカーソル移動が面倒である。というわけで、ボタンを使って専用記法を挿入した後、投稿欄内のカーソル位置が「挿入された位置の直後」に戻るようにした Ver 3.2.2 を作った。見た目には何も変わらないのだが、個人的には激しく便利になったと自画自賛している。もっと早くこうするべきだった。挿入処理前のカーソル位置は元々JavaScriptで保持していたので、あとは「追加した文字数」を取得して、それと元々の位置を足し算した位置へカーソルを移動させる処理を書けば済む。わずか2行のJavaScriptを追加しただけで、便利さは各段に上がった気がする。

No.3566 〔260文字〕

[無変換]キーってMS-IMEだと無変換で確定するような役割があるんだっけ? 無変換で確定したいなら変換せずに[Enter]を押せば済むのであえて[無変換]キーを押す必要性はなさそうだが。私はATOKユーザなので、[無変換]キーは変換モードの切り替えショートカットに使う。[Shift]+[無変換]だと全角英数・半角英数、[Alt]+[無変換]だと全角カタカナ・半角カタカナの切り替えができる。その意味では[無変換]キーは必要だが(無変換キーである必要はないが)、[変換]キーは要らない。[Space]で変換するからだ。

No.3567 〔79文字〕

プリンタのインク(シアン)を交換しようとしたら、インクが漏れていて指に青色が付いた。石鹸で落とせるかなと思って洗ってみたのだがあまり落ちなかった。指先が青い。

No.3568 〔227文字〕

昨年からとある芸術大学(の先生個人)の遠隔講義用資料配付サイトを作っている。今年は少なくとも1回目の講義は対面で行うことになっているようだけども、ここ数日で大阪府内の感染者数が最高値を更新したり感染率も高くなったりしているので、遠からず遠隔講義のみに切り替わるのではないか、と予想している。仮にすべての講義が対面だったとしても、来日できないまま母国に居る留学生向けに遠隔配信も併用される方針のようだ。ただ、その辺は対応する教授次第な面もあるようだけども。

No.3569 〔352文字〕

たとえデフォルトの設定が非公開だったとしても、不特定多数に向けて公開できるような領域にクリティカルな個人情報を示すデータを保管しない方が良いと思うのだが。存在自体を全然知らなかったのだが、オーストラリア企業が日本でもサービスを提供しているTrello(トレロ)というタスク管理サイトがあるそうで、そこで個人情報をダダ漏れにしてしまっているケースが相次いでいると報道されていた。別の記事では預金口座の暗証番号が閲覧できたとも書かれているのだが、どこであれ暗証番号を記録したらダメだろう。ネットサービスを利用しているという感覚がなくて、ローカルアプリを使っているつもりなユーザが多かったのかも知れないが。モバイルOS向けアプリにありがちだが、データがどこに保管されているのかハッキリしないものは使いたくない。

No.3570 〔418文字〕

昔々、大学の食堂に1g1円で好きなものを皿に取ってレジに持っていくサラダバーがあった。そこでコーンを取って皿に載せているタイミングで年配のおじさん(たいていは教授だ)が通りかかると、私に忠告して下さることが何度かあった。曰く、コーンは原価が安い割に重たいので、1g1円のサラダバーで取るのは損である、と。私は得をしようと思ってサラダバーを利用しているわけではなく、単にコーンが食べたいから取っているに過ぎないのだが。もちろんそう言い返すことはなく、軽く笑うくらいの反応しかしないが。あの年代の人々(既に今は80代以上だと思うが)が若い頃には日本社会はまだ貧しかったので、そういう指摘にならざるを得ないのだろう、と理解している。ちなみにその大学とは、転学した先のK大ではなく、最初に現役で入って途中で退学したR大の方である(経済学部もあるキャンパスだったので経済学部の教授だった可能性もある)。K大の食堂にはそういうのはなかった。たぶん。

No.3571 〔21文字〕

明日は朝から車を運転するので早めに寝よう。

No.3572 〔230文字〕 📋

忘れがちなのだが、Microsoft Wordの.docxファイルやExcelの.xslxファイルの実体はZIPなので、ファイル拡張子を.zipに変更するとZIPとして展開できるのだった。中身の多くはXMLファイルなのだが、mediaフォルダの中にはそのドキュメントに貼り付けられている画像ファイルが入っているので、画像ファイルをそのまま手に入れられるのだ。もっとも、オリジナルの画像(先方のPCの中にある画像ファイル)よりはかなり圧縮された状態だろうけども。

No.3802 〔402文字〕

直近で最も続刊を楽しみにしている小説の1つが「ティアムーン帝国物語」の第7巻だということはこれまでにも散々呟いたが(発売まであと48時間弱だ)、同様に続刊を楽しみにしていた「俺は星間国家の悪徳領主!」の第3巻が出ていたので読んだ。今回もおもしろかった。ジャンルはスペースオペラということになるのだとは思うのだが、ティアムーン帝国物語(ファンタジー小説)と同じように主人公の行動が周囲の人間にプラス方向にどんどん勘違いされていく話である。本人は(前世では善人で苦労したので)悪徳領主を目指して行動しているのだが、結果的に善良な行動になっていて(?)名君と言われている話。楽しい。主人公らをBLな目で見る第2巻から登場した少女が今巻にも出てきて、妄想の暴走度合いがちょっと面白い。続きも楽しみだ。早く読みたい。今のところ第1巻から第3巻まで5ヶ月間隔で出版されているので、第4巻は10月頃には読めるだろうか。

No.3803 〔653文字〕

この「今日のひとことログ」のページ下端に3ヶ月分のカレンダーを加えた。
20210508001525-nishishi.png
開発中の最新版Ver 3.2.5で、複数月のカレンダーを表示できる機能を加えた(まだ配布していない)ので、何ヶ月分でも好きなだけ表示できる。ここには既に3,800回以上投稿しているのだが、これだけ毎日何か呟いていると「1ヶ月前には何していたのかな」と思うことが時々ある。2ヶ月以上のカレンダーが表示できれば「1ヶ月前の同日の投稿だけ」を簡単に閲覧できて便利なので、この機能を加えたかったのだ。なかなか(個人的には)便利になった。カレンダーは「そのページに表示されている最新投稿の所属月」のカレンダーが表示される仕様なので、今は「5月・4月・3月」が見えているが、カレンダーで4月のある1日を選択したときには「4月・3月・2月」のカレンダーが表示される。カレンダーは、外側スキンに[[CALENDAR]]と書くと表示されるのだが、[[CALENDAR:-1]]と書くと1ヶ月前のカレンダーが、[[CALENDAR:-2]]と書くと2ヶ月前のカレンダーが表示される。負の値ではなく正の値を指定すれば先のカレンダーも表示できる。たぶん前後数ヶ月くらいだけ出力できれば充分だろうとは思ったのだが、-9999~9999の範囲で指定できる。ちなみに9999ヶ月は833年3ヶ月である。2桁で充分だったかも知れない。記述できる桁数を制限したのは、莫大な数値が指定されたときに(環境によっては)何らかの不具合が発生する可能性を潰しておくためである。

No.3804 〔198文字〕

この入力で「東京都の」という修復変換候補を出してくるATOKにちょっと感動した。(笑)
20210508011402-nishishi.png
入力はたぶん「tpilupitpmp」だろう。修復変換機能は、ローマ字入力時で一部の打鍵位置が規則的にずれていた場合に、正しく打った場合を想定して変換候補を出してくれる機能である。上記の場合、すべてが規則的に1個ずつズレているわけではなく「t」だけは正しい。それ以外がすべて1個ずつ右にズレている。

No.3805 〔157文字〕

とあるゲームのノベライズを読んだのだが、バッドエンドルートをノベライズしたのか、物語が完結していなくて消化不良だ。人狼的な舞台から主人公が途中退場してしまうバッドエンドなので、その後に舞台がどうなるのかがさっぱり分からない。生き残った別の人物に視点を変えて続刊を出してくれるならそれでも良いのだが、出るのだろうか。

No.3806 〔247文字〕

日本語の音を表す文字に「ひらがな」と「カタカナ」の2種類がなかったとしたら、アイスクリームとかホットケーキみたいに外来語の音をそのままカナ表記にして日本語化するケースは少なかっただろうか。ひらがなしかなかったとしたら、外来語をあいすくりーむとかほっとけーきとか書くと読みにくいので、氷菓とか掘戸卦絵木とか書いたかもしれない。いや、掘戸卦絵木はないだろうけども。ひらがなが一般化する前の時代に外来語を翻訳したり当て字にしたりして漢字で表記されていたのは、読みにくさの問題もあったのだろう。たぶん。

No.3807 〔379文字〕 📝

毎日新聞に、住居が小学校に近い高齢女性ほど鬱リスクが低いという記事が出ていた。こういう相関関係は、因果関係とは限らないので注意が必要だ。相関関係が因果関係とは限らない例を分かりやすく示したページにSpurious Correlationsがある。下図は、このページで紹介されている「米国メイン州での離婚件数(赤線)とマーガリンの消費量(黒線)」の相関関係図である。
20210508091658-nishishi.svg
グラフからはずいぶんと高い相関があることが分かるが、マーガリンを消費すればするほど離婚が増える(または、離婚すればするほどマーガリンがたくさん消費される)わけがないだろう。他にも「プールでの溺死件数とニコラスケイジの映画出演件数」にも高い相関があると先のページで紹介されている。「○○な人ほど○○である」のような相関関係を見かけたら、まず「本当に因果関係にあるだろうか?」と疑った方が良い。

No.3808 〔359文字〕

Xbox本体の販売では常に赤字だとMicrosoftが認めたとCNet Japanに記事が出ていた。ゲーム機は中のパーツを考えると赤字にしかなりようがないように感じられるが、実際には(高額パーツになる)GPU等のチップメーカーとは「製造原価で調達させてもらう代わりに、ゲーム販売等から得られるロイヤリティも含めた総利益から数%を払う」みたいな契約を交わすことで、本体販売時の利益がマイナスにはならないようにしているという話も聞いたことがあったのだが、そういうわけでもなかったのか。特に会社に財力がある場合には、あえてそんな契約をしなくても素直に「本体分は赤字で良い」という方針で問題ないということだろうか。もしくは単に「そういう他社への支払いを差し引くと実質的には本体は赤字だ」と言ったに過ぎないのかも知れないけども。

No.3809 〔249文字〕

小笠原諸島には民間空港がないので民間人は船でしか移動できないのか。船旅は片道24時間かかる上に6日に1本しか運行されないので「往復船中2泊+現地3泊」の最低5泊6日になるのだとか。運行時刻表を見ると本当に24時間ちょうどだった。東京竹芝11:00出港で小笠原父島入港も11:00。空港建設計画自体はあるようだが、滑走路の長さをどこまで短くするのかがまだ決まっていないっぽい。直行の飛行機なら2時間半くらいで移動できるようになるようだ。ふと気になったので調べただけで、行こうと思っているわけではない。

No.3810 〔41文字〕

ガッツポーズって和製英語だったのな。今朝のNHKでチコちゃんに叱られていて知った。

No.3811 〔74文字〕

レジで使われる自動釣銭機っていろんなメーカーと機種があるのか。よくよく細部まで観察しないと(素人目には特に)、機種までは特定できないのだと分かった。

No.3812 〔139文字〕

Amazonは時々電子書籍である出版社やレーベル等を対象にして50%還元とか0円とかの大きなキャンペーンをするが、一覧性が低いので探すのが面倒くさい。「もしかしたら気になっていた本がラインナップされているかも知れないが探すのが大変なのでまあいいか」と考えてスルーすることが多い。

No.3813 〔241文字〕

Doly(ヨドバシの電子書籍アプリ)では、まだ発売日に達していない本でも先にダウンロードは可能なようだった。ただ、発売日にならないとアプリ側の制限で読ませてくれないだけで。あと25時間弱で発売日になる「ティアムーン帝国物語」の第7巻をヨドバシで購入したところ(※リンク先はAmazonだが)、早々にダウンロードは完了した。ただ、タップして読もうとすると「2021年05月10日から読むことができます」というダイアログが表示されて書籍自体は開けなかった。早く読みたい。_(┐「ε:)_

No.3814 〔46文字〕

ものすごく久しぶりに、とんがりコーン(あっさり塩味)を食べた。21gの小袋タイプを。美味い。

No.4053 〔20文字〕

もう6月が1週間過ぎたのか……。はやい。

No.4054 〔30文字〕

室温がー、32.8度もーあーるうぅぅぅ……。_(:3」∠)_

No.4055 〔106文字〕

いつの間にかGoogle Fontsにも日本語Webフォントがそこそこ増えていたことに気付いた。以前はせいぜいゴシック・明朝・丸ゴシックくらいしかなかった気がするが、ファンシーなフォントもちらほら追加されていた。

No.4056 〔408文字〕

モバイルOSのシェアは、世界的にはAndroidの方が多いのだが、日本ではなぜiOSの方がかなり強いのだろうか。日本でのモバイルOSシェアのうちiOSが占めるのは66%だが、世界的にもぶっちぎりのTOPなようだ。AndroidよりもiOSのシェアの方が高い国自体がとても少ないのだが、その中でも日本がぶっちぎりである。Web担に出ていた調査記事によると。アメリカもiOSの方が高いが59%だし、オーストラリアで54%、カナダで53%、イギリスで50%だ。あと拮抗している国もちょっとあるが、ほとんどはAndroidが圧倒的に高い感じがする。Android端末の方が安いのでそうなるのは分かるが。一番差が大きいのはインドで、Androidが95%、iOSは約3%しかない。とはいえ人口がめちゃくちゃ多いので(スマートフォン普及率は40%らしいが)、台数で考えればiOS端末が売れていないというわけではないだろうけども。

No.4057 〔153文字〕

右目の中がゴロゴロする問題は、昨日の夕方頃には解消していた。今日はもうそんな症状があったことを忘れてしまうくらい、まったく問題なかった。なので、解決したと考えて良いだろう。よかった。目の中に何か(たいていまつげだが)が入ってゴロゴロする現象は時々あるが、今回ほど違和感が続く時間が長かったのは初めてだった。

No.4058 〔188文字〕

3月末に胃カメラを経由して診断された胃食道逆流症の症状が、今月に入ってからもう5回あったので、さすがにそろそろ薬を再調達した方が良いのではないかと思えてきたため、明日の朝に病院へ行ってみる予定である。待ち時間が長いので、できるだけ早めに行こう……。3月のときほど強い症状ではなく、充分我慢できるレベルではあるのだけども。悪化する前に薬で抑えておく方が望ましそうな気もするので。

No.4059 〔187文字〕

ギリシャ文字のアルファベットってそんなに世界的に分かりやすいのだろうか。アルファ、ベータ、ガンマ、デルタくらいまでならともかく。変異株の命名規則をWHOが発表したらしいけども、分かりやすくするのが目的なら、せっかくCOVID-19という番号を振ったのだから、19.1、19.2とか、19-1、19-2みたいに枝番号を付けて発見順に割り振る方がよほど分かりやすいのではないか。

No.4272 〔81文字〕

どへえ。正規表現の最短マッチの仕様を完全に誤解していた。最短マッチの記法って便利なのでこれまでいろんなところで使いまくってきたのだが……。どへー。┌(:3」└)┐

No.4273 〔31文字〕

カナダで気温49.6度とか。いつから中東の砂漠国になったのか。

No.4274 〔196文字〕

土石流災害で家屋に出た被害を補償する保険って何かあるのだろうか。火災保険や地震保険がそこまでの範囲をカバーしているだろうか? と思ったのでググってみたところ、大雨による土石流災害の場合は、契約している火災保険に水災補償が含まれていれば補償されるようだ。地震による土石流災害の場合は地震保険で補償されるらしい。でも、大雨でもなく地震でもなく突然崩れた場合に補償してくれるような保険はないっぽい。

No.4275 〔72文字〕

ブログの更新が3月末から滞っているのだが、ネタはあるのでそろそろ何か書きたい。書きたいのだが、書こうとすると気力が失せる不思議。_(┐「ε:)_

No.4276 〔469文字〕

ブログは便利なツールではあるのだが、目次のような「タイトル一覧」がないことが多く、最新の記事しか目に入りにくい点がデメリットだ。これは自分の日記(ブログ)についても思っていたことで、そのために日記のトップページには多めに最新記事リストを掲載するようにはしていたのだけども、それでもスペース的にせいぜい30件くらいしか掲載できない。カテゴリ別一覧から見れば、ジャンル別にタイトル一覧を閲覧はできるのだが、カテゴリの分け方が分かりやすいとは限らない。……と思ったので、最新1200件のタイトルを掲載する「全日記のタイトル一覧」ページを新たに用意してみた。タイトルの他に、投稿日と冒頭72文字の抜粋もある。「全日記」と言いつつ1200件しか載せていないわけだが、それでも10年分はあるので充分だろう。日記の総数は4432件あるのだが、最初はTwitterすら使っていなかった頃なので、とても「記事」とは呼べないようなものすごく短い投稿も多々あって、そこまで遡ってもあまり意味はないだろうと考えた。10年分も遡ってリストアップできれば良いだろう。

No.4277 〔97文字〕

画面幅が広い場合にブログ記事の右側に表示されるサブコンテンツ段の高さを自動調整するJavaScriptを改良していたら数時間経っていた。今日遂行するハズの作業がほとんど進んでいない。今からする。

No.4278 〔161文字〕

そういえば、以前のiPod touchではバーチャルガーデンに猫をあつめていた。このアプリには端末を移行する機能がなかったので(もしかしたら今はあるのかも知れないが)、第7世代iPod touchに変えたときにプレイしなくなってしまった。今でも第5世代iPod touchの電源を入れれば起動はできるだろうとは思うけども。

No.4491 〔61文字〕

朝のミッション完了。昨夜は早めには眠れたのだが、午前3時半頃に悪夢で一旦目が覚めてからは1時間くらい眠れなかった気がする。

No.4492 〔57文字〕

まだ9時だというのに、室温は33.3度ある……。扇風機ではどうしようもないのでエアコンを使おう。 _(:3」∠)_

No.4493 〔37文字〕

アイスクリームを調達してきたのだが、かき氷の方が望ましかったかも知れない。

No.4494 〔515文字〕

電車の中には非常ボタンがあって押すと電車が止まるが、その「非常停止ボタン」のほかに「非常だけど停止しないボタン」も必要なのではないか。例の犯人は自ら(コンビニ経由で)出頭したから捕まったが、電車内に監視カメラはないし、線路上にもたぶんないし(あっても暗くて映っていないだろうし)、あのまま逃げていたら捕まえるのはかなり難しかったのでは。非常ボタンでも電車自体は止まらずに次の駅まで行けば、駅には監視カメラが多数あるだろうから犯人が逃走してもその姿を記録に残しやすいのではないか。線路上で停止してしまうと、救急搬送にも警察の到着にも時間が掛かってしまうデメリットもありそうだと思うのだが。特に高架線だと。JR西日本のページでは、非常ボタンを押すシチュエーション例として、➊ドアに傘等を挟んだまま列車が動き出した時、➋車内で犯罪行為を目撃した時、➌救急手配が必要な時、➍上記の他、異常を乗務員に伝えたい時、の4つが挙げられているが、たぶん緊急停止しないと危険なのは➊だけではないか。あとはむしろ止まらずに次の駅まで行ってくれる方が望ましそうな。ただ、「駅を出たばかり」のタイミングならどの場合でも停止した方が望ましいかもしれないが。

No.4495 〔170文字〕

全員がワクチン2回接種済みでもクラスターとか発生するのか。ただ、同じ施設内に68人居たうちの28人が感染者なので、「2回接種による免疫によって6割くらいの確率でクラスター環境の中でも感染せずに済む」とも言えるのかもしれないが。もちろん、単に近接距離で生活していたのがその28人だけだったという可能性もあるけども。やはりデルタ株なのだろうか。

No.4496 〔136文字〕

てがろぐCGIとお絵かき掲示板プログラムを連携できるようにする仕組みがあっても良いのかなと一瞬思ったが、単にお絵かき掲示板で出力された画像URLをてがろぐ側でリンクとして書けば良いだけだし、特に「連携」と呼べるような特別な機能がなくても既に連携はできるよな、と思い直した。

No.4497 〔72文字〕

イーロン・マスクによる製造工程を極めるための5つのステップ。要件定義にあるバカなことを減らす→プロセスをできるだけ削る→最適化→高速化→自動化。

No.4698 〔58文字〕

解説用ドキュメントは、サクサク書けるときと、書くのが激しく面倒くさいときの落差が激しい。今は後者。 _(┐「ε:)_

No.4699 〔85文字〕

「ワクチン担当大臣」って「minister in charge of Covid-19 vaccinations」と訳されるのか。この記事英語版原文にそう書いてあった。

No.4700 〔560文字〕

「運転免許証の更新申請には写真を持参する必要があります」と断言している記事があって驚いた。これは運転免許センターではなく警察署で更新する場合の話だ。運転免許証の更新時には(優良なゴールド免許保持者でも)何らかの講習を受ける必要があるので運転免許センターを使わざるを得ないと思うのだが(その場合は現地で写真撮影されるので写真の持参は不要である)、警察署で免許を更新する人というのはどういう状況だろうか。再発行とか? なお、警察署でも撮影+発行設備のある即日交付警察署というのもあるようで、そこだと写真の持参は不要らしい。運転免許センターの流れ作業で写真を撮影されると、望ましい見た目の写真にならない可能性が高いので(私が前回に更新したときもそうだった)、どうせ警察署で交付を受けるなら「自ら用意した写真を使いたい」という気持ちは理解できる。その場合に、理由がハッキリせず持参写真が不受理になることがあったらしく、今後は改善されるっぽい。

No.4701 〔57文字〕

今週の金曜日(10日)に、ティアムーン帝国物語第8巻が発売されるのが楽しみすぎる。はやく金曜日にならんかな……。

No.4702 〔134文字〕

先日に追加された、市の集団接種の新規枠への予約状況を見たら、開始から5分で全部埋まったらしいことが書かれていた。まあ、そうだよなあ。11月までで国全体としては充分な供給量があるようだから、(県による市への分配に問題がなければ)10月は供給が大幅に増えるのだろうけども。

No.4703 〔98文字〕

昨日には届かなかったと言ったNewsweek今週号は、郵便受けから回収したのは今日だが、荷物追跡によると昨夜21時を過ぎてから届いていたようだ。そんな遅くまでメール便の配達があるのか。
20210908182251-nishishi.jpg

No.4704 〔8文字〕

激しく眠い……。

No.4705 〔518文字〕

Amazonでの決済時にやたらとロゴを目撃していた後払い決済サービスの「Paidy」(ペイディ)をPayPalが買収するらしい。一時期、利用額から3,000円を還元するみたいなことをやっていて、液晶ディスプレイを買うときにちょっと心が揺らいだが、結局アカウントは作らず利用はしなかった。あまり借金系(※クレジットカードもそうだ)のアカウントを増やしたくなかったので。そのときに運営会社がPayPalだったら(PayPalは利用しているから私の個人情報は既にPayPal側にあるので)使っていたかもしれない。それでも使わなかったかも知れないが。後払い決済サービスというのは、物理カードの発行がないだけで「新たにクレジットカードを作る」のと同じようなものだ。ただ、カード番号等が発行されずに、(このPaidyというサービスの場合は)メールアドレスと携帯電話番号だけで利用できるので、もし不正利用があった際の証明がしんどそうだし、クレジットカード会社なら百戦錬磨で対処スキルが蓄積されているだろうが、新興サービスだと少々不安だと思った。そういう不安に対するコストも考慮すると、3,000円分のポイント還元では割に合わないな、と感じたのだった。

No.4891 〔97文字〕

歩き疲れた。iPod touchのヘルスケアアプリによると7,200歩程度しか歩いていなくて、コロナ禍の前まではだいたい毎日それくらい歩いていたのだが。ずいぶん久しぶりの徒歩だったからだな……。

No.4892 〔21文字〕

歩き疲れすぎたためか、さっぱり眠れん……。

No.4893 〔47文字〕

ドラクエ3の曲のことについては過去につぶやいたよな、と思って検索したらNo.3966にあった。

No.4894 〔682文字〕

昔々のWindowsでは、ファイル名に日本語文字(というか多バイト文字)を使うと何かと問題があったので、ファイル名はASCII文字だけで付ける癖が未だにある。しかし、ファイル名が全部英字ばっかりだとぱっと見たときに判別しにくくて作業効率を落としていると感じることがある。そろそろファイル名も日本語で付けるようにした方が良さそうな気がしている……。いや、比較的どうでもよいファイルの場合には日本語文字でファイル名を付けているので、あらゆるファイル名をASCII文字だけにしているわけではないのだけども。最近(ここ10年くらい)、ファイル名が多バイト文字だから読み込めないとか保存できないとか特定の文字が使われている場合にだけ落ちるとか文字化けするとか、そんな話は耳にしないものな……。OS側の文字コードがUnicodeベースになった頃からもしかしたら既にそうだったのかも知れないが。もっとも、日本語化されていない外国産ソフトを使う機会がないからかも知れないけども。重要なファイルの名称に多バイト文字を使わない習慣ができた最初の理由は、OSに致命的なダメージが起きてコマンドラインからしか操作できなくなったとき、コマンドライン上で漢字変換ができなかったら(IMEが起動しなかったら)多バイト文字のファイルを操作する方法がなくなることを危惧したからだった気がする。今では、サブPCが複数台あるので別のPCにストレージを接続するなどしてサルベージすれば良いだけだが。なお、Webサーバに上げるファイルの場合は、今でもASCII文字だけで付けているし、そうした方が望ましい。

No.4895 〔93文字〕

ただ、ファイル名に空白文字を含めるのは大丈夫だと分かっていても今でもかなり抵抗がある。コマンドラインからファイル名を打つ機会は滅多にないのだが(その場合でも引用符で囲めば良いだけだが)。

No.4896 〔407文字〕

なので、WindowsのCドライブにある「Program Files」フォルダとか「Program Files (x86)」とかを見ると若干モヤっとする。ただ、昔々(たぶんXP?)に存在した「Documents and Settings」フォルダよりはマシだが。長すぎる上に空白文字も含まれていて、あのフォルダ名にファイルが保存されるのはなんだか嫌だった。(笑) 長いからというのもあるが、DocumentsとSettingsを同じフォルダに入れるな、という思いもある気がする。そこはもうちょっと明確に分離してくれよ、と。Windows10でも(隠し属性が付いているのでデフォルト設定だと見えない)「ProgramData」とか「OneDriveTemp」とかでは空白文字を含まないフォルダ名になっているのは、やはりMicrosoftの中の人も空白文字をフォルダ名に含めるとモヤっとする人たちなのではないか。^^;

No.4897 〔117文字〕

Windows用ソフトのデフォルトインストール先として使われる「Program Files」フォルダの名称に空白文字が使われているのは、「絶対にファイル名に空白文字を含めても大丈夫よ」という今の仕様を示したい意図もあるのかも知れない。

No.4898 〔21文字〕

ねむい。睡眠が足りない。 _(:3」∠)_

No.4899 〔94文字〕

碇(いかり)は実在する名字だし、シンジも信治とか真次とかで珍しい名前ではないので、「いかり・しんじ」という名前の人も実在するだろうか。さすがに名前だけカタカナで碇シンジはないだろうけども。

No.4900 〔413文字〕

サイコロを振って陣地を取り合うダイスウォーズというブラウザゲームがある。とてもシンプルなゲームなのだが、ハマるので時間が溶ける。昔々にmixiゲームとしてリリースされたときにすんごくハマった。今どこかでプレイできないのかなとググってみたら普通にブラウザ上でプレイできるようになっていたのでやってみた。うむ。楽しい。(笑) 操作方法は簡単で、まず自分の陣地をクリックしてから、次に攻撃したい陣地をクリックするだけ。するとお互いのダイス(数が異なるので注意)を振り合って多かった方が相手の陣地を取れる。負けるとその陣地のダイスが1個になる(ダイスが1個しかない陣地からはどこにも攻撃できない)。陣地がゼロになったら負けだ。一気に取りに行きすぎると、自分のダイス個数が分散されすぎてしまって次のターンで大幅に負けてしまう。なので、引き際を見極めて「END TURN」ボタンを押してターンを終わらせないといけない。なかなかおもしろい。

No.4901 〔56文字〕

書きかけの小説を入力すると、続きをAIが書いてくれるAIのべりすとすごいな……。ちゃんと繋がった文章が出てくる。

No.5159 〔19文字〕

今度は九州新幹線の車内で放火なの……。

No.5161 〔115文字〕

企業が社名を変更して成功した例って、最近はあまり目にしない気がする。キオクシア製のSDカードを見ると毎回思う。メモリ生産新興企業の社名だったら悪くないとは思うのだが、東芝のブランドを捨ててまで成功できる名前とは思いにくいというか。

No.5162 〔8文字〕

ねむぅーい……。

No.5163 〔62文字〕

今月から新しい五百円玉が流通し始めたようなので見たいとは思うのだが、五百円玉どころか、そもそも硬貨を使う機会がほとんどない。

No.5164 〔65文字〕

10分で済む散髪。料金は現金でしか受け付けられないので、数少ない硬貨を使う機会だ。財布の中の小銭(百円玉)が減って少し軽くなった。

No.5165 〔256文字〕

もうしばらくケーキはいいかな……という満腹のメニュー。チョコレート摂り過ぎ。写真右側のはチョコレート ストロベリー フェスティブ フラペチーノである。今の期間だけだ。写真左側のケーキはチョコ on チョコレートケーキである。どれだけチョコレートが食べたかったのか。このケーキはお腹が減っているときに食べないとダメだ。昼食を食べる気にならなかったので、事実上はこれが今日の昼食である。このフラペチーノ用の太いストローも紙製になっていた。20分くらいで端はそこそこふにゃふにゃになるが、どれくらい保つのだろうか。
20211108174231-nishishi.jpg

No.5166 〔8文字〕

おなかいっぱい。

No.5385 〔5文字〕

風が強い。

No.5386 〔160文字〕

アメリカで生活している日本人が帰国すると、円が安すぎて「常時半額のバーゲンセール中みたいな感覚」になるのか。1ドル80円くらいまで円高になればアメリカ国内と同じような金銭感覚になりそうだとか。そんなに差があるのか……。逆に言えば、日本からアメリカに行くと何もかもが2倍くらい高く感じられるということで、生活が大変そうだ。

No.5387 〔92文字〕

ロシアのソユーズでISSへ米国人飛行士を運ぶ費用は1人当たり約90億円だったのか。前沢友作氏ら2名分の費用が計100億円なのは、民間人割引なのか、それとも米国にだけ割増運賃だったのか。

No.5388 〔308文字〕

Slackと競合する企業向けメッセージングサービスに「Quill」というサービスがあったらしい。それがTwitterに買収された結果、サービスを終了するというニュースが出ていて驚いた。Twitterの傘下でサービスを継続するのではなく、サービスをTwitterに統合するのでもなく、サービスが終わるのか。人員はTwitterのDM機能の拡充に使われるようだけども。過去のメッセージを移行させる手段はなく、履歴を残したければ各自でエクスポートせよとのこと。ずいぶん乱暴な方法に見えるが、よほどユーザが少なかったのだろうか。でも、少なかったなら買収の対象にはならないだろうから、やはりそれなりに使われていたのだと思うが。

No.5389 〔134文字〕

てがろぐ Ver 1.0.0 のリリースが2017年12月7日だったので、昨日で4年が経過していた。いつの間にか結構な機能増強ができていた。使って下さる方々が居なければここまで機能増強するモチベーションが維持できなかったのは間違いないので、たいへんありがたい話である。

No.5390 〔451文字〕

マリオカートツアーのデイジーの声がかわいい。という話は以前にも言った。このデイジーのサンタ衣装版キャラが出ていて、思わず課金しそうになった。いや、そのキャラクターが単体で販売されていたら買ったかもしれないのだが、ガチャでしか手に入らないので手は出さない。ただ、任天堂は青天井なガチャ課金にならないよう、最大でもだいたい3万円くらい課金すれば必ず手に入るような仕組みになってはいるのだが。しかし、上限が設定されていても、ガチャに手を出すつもりはない(そもそも3万円という上限も安くはないが)。声が気に入っているのだから、ノーマルなデイジーで問題ないのだ。などと言っていると、衣装に合わせてセリフが追加される仕様が出てくるかもしれないが。(笑) ガチャ云々以前に、ゲームはほどほどにしたい。ゲームに否定的な気持ちは一切ないのだが、仕事をせねばならぬ。なお、マリオカートは常時カートを操縦しながらタイミングを計って甲羅を投げたりバナナを投げたりしなければならないので、じっくり声を聞いている余裕はない。(笑)

No.5391 〔16文字〕

はらへったなう。_(┐「ε:)_

No.5618 〔40文字〕

ティアムーン帝国物語 第9巻が発売された。早速電子版を調達したのでこれから読む。

No.5619 〔93文字〕

百式のウェブサイト www.100shiki.com はもう消滅しているのか。ドメインは消滅していないようだけどサーバから反応がなかった。Internet Archiveには残っている

No.5620 〔272文字〕

情報処理技術者試験のウェブサイトって、昔は jitec.jp のドメインを使っていて、今は jitec.ipa.go.jp ドメインを使っているのだが、なぜ旧ドメインからリダイレクトしていないのだろうか。jitec.jp へのリンクって過去ブログみたいなウェブページからたくさん今でもリンクされていると思うのだが、リダイレクトされないのでことごとくNot Foundになっているのでは。しかしまあ、jitec.jp ドメインを手放してはいない点は良いが。(^_^;) JPドメインのWHOISで調べたら、ちゃんと情報処理推進機構が所有者だった。

No.5621 〔6文字〕

ねむい……。

No.5622 〔10文字〕

餅を食べた。うまい。

No.5623 〔253文字〕

桂文枝の「新婚さんいらっしゃい!」勇退記事に過去の番組の写真が掲載されているのだが、なぜ白黒に加工されているのか。例えば「司会、桂文枝(当時は三枝)さん(左)と1981年から92年までパートナー役を務めた片平なぎささん」というキャプションが付けられた白黒写真があるのだが、1981年ならとっくにカラー放送していただろう……!(笑) なお、ググったところ、カラー放送が開始されたのは1960年9月で、カラーTVが普及し始めたのは1970年代、普及台数でカラーTVが白黒TVを超えたのは1974年だそうである。

No.5625 〔24文字〕

ハリー・ポッターの映画ってもう20周年なの……。

No.5836 〔231文字〕

以前に送ったメールに「2月4日(土)」と書いていたことに気付いた。今年の2月4日は土曜日金曜日なので、日付か曜日のどちらかが間違っている。先方とのやりとりの日時から判断して、正しくは「2月5日(土)」だった。まさしくこのような判断が後からできるように、普段から「日付」と「曜日」の両方を並記しているのだが、役に立ったのは初めてかも知れない。並記していなかったら、間違っていることに気がつけない。もっとも、そこまで日付が重要な話ではなかったのだが。┌(:3」└)┐

No.5837 〔132文字〕

ジャンプスーツの規定違反での失格は気の毒だ。スタッフの計測ミスと言っているからには、選手は与えられたスーツを着るだけなのだろうし。スーツ規定は過去にいろいろあって厳格化されたようだが、飛ぶ前のチェック時点で失格にならなかったのなら、それはチェック側の責任なのでは。
2020年12月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2021年1月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2021年2月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28

Powered by てがろぐ Ver 4.2.3

--- 当サイト内を検索 ---