にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年全月5日の投稿[351件](3ページ目) - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年全月5日の投稿[351件](3ページ目)

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.4875 〔218文字〕

ここ10年くらいNewsweekは発売日に郵便受けに届いているが、定期購読を始めた頃(2000年代前半)は発売日には届かず翌日になることもザラにあった。そういう状態に戻るのだろうか。まあ、Newsweekが届いた時点で先週号を読み終わっていることはそれほどないので特に問題はない。なお、読もうと思えばすぐに読めるくらいのページ数(今週号だと70ページくらい)なので、積み過ぎることはない。普段は食事時にしか読まないので進みが遅いだけだ。

No.4874 〔375文字〕

Newsweek今週号が届いたのだが、紙が1枚同封されていた。ここ数年のNewsweekはネコポスで配送されていたのだが、3週間後の号からは郵便局(ゆうメール)での配送に変わるらしい。その結果、一部の地域では到着が遅くなるかもしらんよ、という話だった。ゆうメールの方がネコポスよりも遅いのか。郵便局が土曜日配達をやめる件と関係しているのかと思ったが、Newsweekは火曜日到着なのでそこはあまり関係なさそうな気もする。
20211005223343-nishishi.jpg
なお、今週号の表紙は大谷翔平だった。Newsweekはお堅いニュース雑誌なので、野球選手が表紙に登場することは滅多にない。20年弱くらい購読しているハズだが、野球選手が表紙だった号の記憶はない。もしかしたら1~2度くらいあったかもしれないけども。イチローくらいはあってもおかしくなさそうな気はする。記憶にはないけども。

No.4873 〔120文字〕

ノーベル物理学賞の真鍋淑郎氏とはどんな人かなと思ってググったら、愛媛県出身の90歳だが今の国籍は米国で、今の居住地も米国のようだ。1958年に渡米後、1997年から2001年まで一時的に帰国していたようだが、その後はずっと米国に居るっぽい。

No.4872 〔56文字〕

2021年のWeb製作案件なのに「モバイル対応なし」という他社の話を聞いて驚いた。どういう経緯でそうなったのか。

No.4871 〔20文字〕

もう10月になって5日も経ったのか……?

No.4870 〔40文字〕

昼を過ぎると、若干「扇風機くらいは使っても良いかな」という程度に暑くなるな……。

No.4869 〔79文字〕

Microsoft Office 2021も出たのか。今のところ、2019からバージョンアップさせる理由は見つかっていないので特にバージョンアップはしないが。

No.4868 〔11文字〕

涼しい。10月っぽい。

No.4867 〔475文字〕

「アップルが認定したアプリ開発業者に対し」という条件が付加されているのがちょっと気になるのだが。認定されなかったらどうなるのか。iOS用アプリを公開する際にはAppleの審査を受けねばならないが、これまで「Apple側の決済手段を回避して、(アプリ内で)自社で独自に決済する」ことだけでなく、自社サイトで決済できる仕組みを用意しても「自社サイトで決済する方法もありますよ」とアプリ内で表示することすら禁止されていたのだが、日本での独占禁止法違反調査を受けて、「自社サイトで決済する方法がある」ことを表示してリンクを設けることは許可されるようになる、という。「アップルが認定したアプリ開発業者に対し」という条件が書かれているので、全アプリ開発者に一律適用されるわけではないのかな、とちょっと思ったのだが。ただ、iOS用アプリはそもそもApple Developer Programに年額99ドルの登録料を払い続ける人物しか(App Storeで)公開できないので、その費用を払っている人のことを「アップルが認定した業者」と言っているのかもしれないが。

No.4866 〔470文字〕

使っている青色申告ソフトのメーカーから、「Win11での動作確認がまだだからWin11にはまだアップグレードしないで」というメールが来ていた。(笑) そういえば、私が自作しているフリーソフトの多くは(開発はWinXP上だったものの)Win10でも動作するのだが、Win11でも動作するかどうかをアナウンスしておいた方が良いだろうか。メインPCをWin11にする予定は今のところないのだが、何か実験的にWin11を使える環境を用意した方が良いだろうか……。Win11は単に名前の問題だけであって、(UIはともかく)中身はほとんどWin10ではないのかと思っているので、たぶんWin10で動くならWin11でも動くだろうと思っているのだが。というか、Windowsは過去との互換性が異様に高いOSなので、グラフィックとかサウンドとかハードウェアに依存するようなソフトでなければ何も考えなくても動くのではないか。もちろん、その方針が今後も維持されるかどうかは分からないが、少なくともWin11はそこまで変化するOSではなさそうだから大丈夫だろう。

No.4865 〔34文字〕

日付の引き算には、CASIOの日数計算(日付−日付)ページが便利だ。

No.4864 〔329文字〕

第100代総理大臣が誕生したわけだが、特に100代目という点で何か言っている報道は特に見かけなかった。100人目という意味ではないので、100代目と言われてもあまりピンと来ない気はする。同じ人間が何代も在任しているし、全員が任期を全うするわけでもないからな……。前首相のように、任期自体は最後まで務めたのだが、任期そのものが元々短かった人も居るし。なお、1代目総理大臣である伊藤博文が就任したのは1885年12月22日らしいので、今日で135年9ヶ月14日目である(=49,596日目)。全員で何人居たのかは面倒なので数えていない。歴代総理大臣の総人数は先のWikipediaに書いてあった。64人だそうである(岸田文雄で64人目)。そんなに少なかったのか。

No.4688 〔36文字〕

今朝は焼いた食パンにバターを塗って食べたのだが、もう一回それを食べたい。

No.4687 〔153文字〕

No.4658で指摘したことが現実にあったようだ。(笑) ちなみに、私が接種を受けたときにはそもそも医師の診察も説明もなかった。名前を呼ばれて、座って、看護師さんに打ってもらっただけだ。

No.4686 〔188文字〕

Happyakume」を「ハッピーアクメ」ではなく「はっぴゃくめ」と読ませる書き方はあるのだろうか? Hap-pya-kumeとかどうか。少なくともハッピーとは読まれないのではないかとは思うが、しかしそもそも「pya」を「ぴゃ」と発音する英語圏人って居ないのではないかという気もする。だいたい「py」の時点で「ぴ」と読んでしまうから「pya」も「ぴあ」になってしまいそうだ。

No.4685 〔92文字〕

自宅LANのメインルータがすごく熱くなるので、裏面にヒートシンクを並べて貼ってみた。約2cm³のを6つと、2cm×1.4cm×高0.6cmのを12個貼った。これで冷えてくれると良いが。

No.4684 〔91文字〕

暑い。暑いが、エアコンを稼働させるほどではないと思える微妙なところ。扇風機があれば耐えられるが、多少は汗ばむような感じ。温度計によると室温は31.6度だ。9月だがまだ蝉は鳴いている。

No.4683 〔518文字〕

日本で医療従事者向けに2回目の接種が行われたのは3月10日から。アメリカと同じように8ヶ月後から3回目の接種を始めるとしたら11月10日からになる。今の時点でまだ1回も打てていない人も居るが、11月には希望する全員が2回目の接種を終えているという予定らしい。うちの自治体に割り当てられている9月分の接種数を考えると、それはかなり難しそうな気がするのだが、10月になって突然供給量が大きく増えるのだろうか。病院やクリニックで行われる個別接種に供給されている総量を知る方法がないので(市からはアナウンスされていないので)実際のところどれくらいの人数に打てる量が得られているのかは分からないのだが。3回目の接種を開始するまでには、もうちょっと何か全国官民共通の予約システムができると望ましいと思うのだが、そういうのを作る話は耳にしないので、今のままなのだろう。ただ、希望する全員が2回目の接種まで終わった段階なら、そこまで予約が殺到することはなく、今のままの全国バラバラな予約システムでもそれなりに回せるのかも知れないが。せっかく今回に問題が明らかになったのだから、将来のためにそういうシステムを作っておけると望ましいと思うのだけどもな……。

No.4682 〔227文字〕

何度か「じゃっどん」って言ってるのは分かった。フランス語っぽい西諸弁による宮崎県小林市の移住PR動画。フランス語っぽいというか、まあフランス人がそれっぽく西諸弁を発音しているのだとは思うが。YouTubeの字幕機能をONにして字幕言語に「フランス語」を選択すると、西諸弁での日本語字幕(デフォルトで見える標準語の日本語とは別にさらに西諸弁での日本語)が見える。見るとたしかにそう喋っているのは分かるが、字幕なしだと「じゃっどん」しか分からなかった。(笑)

No.4681 〔129文字〕

腕の痛みはほぼ消失した気がする。昨夜はもしかして頭痛がしているのかな……と思う程度の軽い何かがあったような気もしないでもないが特に問題が出るほどではなく、接種1回目の副反応と言えるのは筋肉痛のような腕の痛みだけだったのかな、という気がしている。今のところは。

No.4477 〔120文字〕

てがろぐをお勧めして下さっているブログ記事を教えて頂いた。➡「てがろぐを設置しました」嬉しい。紹介文がおもしろい。このサイトの文章の文体自体がおもしろい。教えて下さったのはご本人ではないと思うが、リンクフリーだと書いてあったのでリンクする。

No.4255 〔120文字〕

接種券が届いたのは良いが、まずは64歳以下でも「基礎疾患のある人」のみが対象だと言っている。基礎疾患がない人々が打てるようになる(というか予約できるようになる)のは8月以降だろうか? 基礎疾患のある人がどれくらいの人数居るのか分からないが。

No.4254 〔307文字〕

普段なら早いのに、妙にアメリカからの反応が遅いな……と思ったら、7月4日(日)は独立記念日だったから、もしかして今日(5日月曜日)は振替休日なのだろうか。日本と同じように、祝日が日曜日と重なったら次の平日が振替休日になるのだろうか。 ……と思ったのでググってみたところ、「祝日が土曜日の場合には前日金曜日が、祝日が日曜日の場合には翌日月曜日が休日になるというのが原則」という規則らしい。というわけで、今日は振替休日なのだった。なるほど。 ……と思ったのだが、それ以前に今はまだアメリカでは月曜日の朝(シアトルだと午前4時、ニューヨークだと午前7時)だった。たとえ平日でもまだ反応が来るわけなかった。┌(:3」└)┐

No.4253 〔15文字〕

粒あんパンは結局食べた。昼に。

No.4252 〔334文字〕

キッチンシンクの排水溝のどこかに穴が空いているようで、シンクの下部にある収納部分が水浸しになっていた。(ノД`) 中身を全部取り出して、水浸しになっている底面をぞうきんで拭き取ってから、懐中電灯で照らしつつ水漏れ箇所を調査。どうやら1カ所から漏れているようなので、とりあえず受け皿的なものがあれば水浸しになるのは防げそうだと分かった。応急措置として大型蚊取り線香の空き缶にぞうきんを敷いて(敷かないと水が1滴垂れるごとにカン!と音がしてうるさいので)対処してみた。どれくらい漏れているのかを調べてから次の手を考える。水道管ではなく排水溝の方だったので、まだマシだろうか。(水道管だったら元栓を閉めない限りずっと漏れ続けるが、排水溝は水を流したときにしか漏れないので。)

No.4251 〔28文字〕

粒あんパンを食べようかな、どうしようかな、と迷っている。

No.4250 〔35文字〕

所要時間の見積もりが下手くそすぎるのをどうにかしたい。┌(:3」└)┐

No.4249 〔56文字〕

抹茶オーレ(アイス)を飲みながら仕事している。前回のほうじ茶ラテ(アイス)よりは美味さが長続きしている気がする。

No.4248 〔40文字〕

TwitterのTLにケーキが流れてきたのでケーキが食べたくなった。ケーキ……。

No.4247 〔33文字〕

東京都議会議員選挙って今日だったのか。今日というか、もう昨日だが。

No.4246 〔36文字〕

勉強になる。肛門コンプレッサ流体力学。高所で足から水に飛び込むのは危険。

No.4033 〔240文字〕

input要素にtype="number"と指定しても、iOS版Safariでは数字入力キーボードを出してくれないのか。併せてinputmode="numeric"を追加したら数字入力キーボードになった。inputmode属性はmacOS版Safariでは未対応だが、iOS版Safariは対応済みだった。ChromeはPC/モバイル共に対応済みのようだ。inputmode属性がよほど重要になるのはモバイル端末だろうから、モバイルOSで対応済みなら概ね問題はなさそうな気はする。

No.4032 〔38文字〕

猫耳っぽくなったカップヌードルのフタの裏面には、本当に猫の顔が描いてあるの?

No.4031 〔351文字〕

端末にかざすだけで決済できる非接触タイプのクレジットカードが届いたので試している。ICOCAやWAONのような電子マネーカードと同じように単にかざせば済むようになった。カードを手渡したり端末に刺したりする必要がないので便利である。……と思っていたのだが、薬局のレジでもカードをかざしてみたら決済できず、店員さんから「端末にカードを挿してくれ」と言われてしまった。どこのレジでもかざせば済むわけではなかった。電子マネーカードならかざせば決済できる端末なのに、クレジットカードだとかざしても決済できない技術的な理由は何なのだろうか。単に端末側のソフトウェアをアップデートするだけではダメなのか。クレジットカードだと、店によっては暗証番号の入力が必要なので、その場合は同じ非接触決済でも電子マネーの方が楽だ。

No.4030 〔949文字〕

日本国内には既にアストラゼネカ製のワクチンが3,000万回分あると思っていたのだが、そうではなかったっぽい。台湾に提供した124万回分が、なぜ124万回分なのかが気になっていたのだが、国内にある全量がおそらく124万回分なのだろうと先の記事に書かれていた。アストラゼネカ社とは1億2千万回分の契約が済んでいて、そのうち9千万回分は日本国内の提携工場で製造するという話なので、輸入で調達する分量が3,000万回分ということだ。この3,000万回分のことを指して「確保済み」と呼んでいたのだろうか。よく考えれば、ファイザー製ワクチンもモデルナ製ワクチンも日本の全人口に2回打てる量は「確保されている」と報道されているけども、それは「いま国内に全量がある」という意味ではないものな。そもそもワクチンには使用期限があるので、いま全量が国内にあっても困るだろう。今の日本の接種速度だと、全量が今あったら有効期限内に使い切れないだろうし(ファイザーのワクチンの使用期限は製造後6ヶ月らしく、医療関係者向けに調達したワクチンの中には6月末で期限が来るものもあるっぽい。アフリカではせっかく調達したワクチン2万回分を期限切れで廃棄したという報道もあった)。「確保済み」という表現は、「そのうち輸入されてくる量」を含んでいるのであって「国内に存在する量」というわけではないのだ。しかし、「国内の提携工場で製造する分」は含んでいないわけだが。それを「確保」の範疇に含まないのは、まだ製造していないことが明らかだからだろうか? 輸入する分については、製造済みなのかどうかが明らかではないから(もしくは製造の責任が日本側にないから)物理的に存在するかどうかに関係なく「確保済み」と言っているとか……? 日本国内で製造するアストラゼネカワクチンはベトナムにも提供するらしい。既に製造は始まっているようなので、国内での使い道がないまま放っといたら順次有効期限が来てしまうわけだから、外国に提供するのは良いことだ。台湾にも順次もっと送られるのだろう。国内向けの施策としては、接種速度がもっと向上できると良いのだが。人が足りないのはどうしようもなさそうな気もしないではないが、予約システムの非効率さはもうちょっと何かできるだろう。

No.4029 〔575文字〕

次のWindows10でIEが消滅しても、Edgeに搭載されているIEモードを使うことでTrident(=IEのレンダリングエンジン)を使った描画は可能なのだが、その設定はかなり面倒くさい。グループポリシーエディタを使うかレジストリエディタを使ってURL単位で登録する必要があるようだ。企業内などで「事業に必須のシステムがどうしてもIEでしか動かない」という場合に対処する方法として用意されているに過ぎないので、気軽に「このサイトはIEだとどう見えるのかな」的な用途で使えるわけではない。デフォルトではBlink(=Chromiumのレンダリングエンジン)で描画されるが、指定URLが表示されるタブだけはTridentで描画される。もっと単純に、ユーザが指定したタブでだけはTridentで描画する(=タブごとにレンダリングエンジンを選べる)という動作をするシンプルな仕組みだけで構わないのではないかと思うのだが、Microsoftとしてはもっと完全にTridentを葬り去りたいのか。Windowsは、最新の10でも遙か昔のプログラムが動作するくらい過去との互換性維持に気を遣ってきたOSだが、レンダリングエンジンに関しては異なる方針なのか。ネット経由のサービスだと脆弱性を突かれたときの被害が大きくなりやすいから、という理由もあるのかもしれない。

No.4028 〔6文字〕

ねむい……。

No.4027 〔203文字〕

調剤明細に「調剤感染症対策実施加算」という項目が増えていた。3ヶ月前にはなかったので、4月から追加されたのだろうか。4点(40円)だけだが。3割負担なので実際の支払い分は12円である。それだけで大丈夫なのか?と思ってしまうが、まあ利用患者が多ければそれなりの額になるだろうか。その9.5倍ある「地域支援体制加算」という項目は以前からあるが、軽くググって説明を読んでも患者がこれを負担する意味は分からない。
20210605120400-nishishi.jpg

No.4026 〔56文字〕

調剤薬局へ薬を受け取りに行く過程で、日頃の運動不足を解消すべく1時間半ほど歩いてきた。つかれた。_(:3」∠)_

No.3794 〔53文字〕

続刊を楽しみに待っている小説の1つである「ティアムーン帝国物語」の第7巻発売まであと5日だ。早く読みたい。

No.3793 〔230文字〕

他に読み進めている途中のシリーズもあったのだが、一時中断して「青薔薇姫のやりなおし革命記」(全3巻)を読んだ。1冊あたり高めの値段(1,100円)なので、ヨドバシが30%還元しているうちに読もうと思ったからだ。読むことが確実ならとりあえず買っておいて積ん読しておくのだが、おもしろいかどうか分からないなら1冊ずつ買うしかないので、30%還元期間中に続刊を買うかどうかを判断する必要があった。結果的にはわりとおもしろかったので完結まで読んだ。綺麗に終わっていた。

No.3792 〔34文字〕

朝からずっと本格的な雨が降り続いておる。外が暗いので部屋の中も暗い。

No.3548 〔26文字〕

魚の骨が歯茎に刺さって、抜いたら血が付いていた……。

No.3547 〔59文字〕

ここ最近は暖かくなってきたなと思っていたが、今日は少しだけ冷える気がする。少しだけだが。エアコンが必要なほどではない。

No.3546 〔174文字〕

今朝、起きてすぐに「あと135時間くらい寝たい」と思った。寝たりないので今から1.5時間くらい寝ようかな、と思わなくもないのだが、朝食後まだ1.5時間くらいしか経っていないので、身体を横にして良いかどうか判断に迷う。胃酸逆流問題的に。身体を横にせずに寝るという選択もなくはないのだが。(笑) それだと充分な睡眠の質を確保できるかどうかが分からない。

No.3545 〔132文字〕

最近は論文を書かなくても卒業できる大学(学部)というのも存在しているようで、大学って何だ? という気がしないでもない。そういうのはマイナーな大学ではないのかと思っていたのだが意外とそうでもなく、国内でそこそこ名前の知れている私立大学でもそういう学部があると知った。

No.3326 〔196文字〕

たしかに「件名が英文だけだったら受信できないかもよ」とは書いたが、それは「本文なら英文で良い」という意味ではなかったのだが。(笑) 件名は日本語だが本文は英語というメールを受け取ってしまった。一見すると仕事の打診っぽい感じに見えなくもないのだが、本文には私の名前とか私個人を表す文字列が含まれていない。ZIPの添付ファイル付きなので、たぶんスパムだろう。添付ファイルの中身を開くつもりはない。

No.3325 〔36文字〕

今、1ドル108円なのか……。結構な円安に進んでしまっていた。
20210305180253-nishishi.png

No.3324 〔13文字〕

川がずいぶん増水している。

No.3323 〔52文字〕

駅から外を見ると大して雨は降ってなさそうだったので傘をささずに出てきたのだが、意外としっかり降っていた。

No.3322 〔116文字〕

ホームの両側に2本の快速電車が停車している宝塚駅で、車掌さんのところまでホームを走ってきた人が「どっちが速いですかッ⁉︎」と尋ねていたのだが(どちらも快速である)、どっちが速いか以前に行き先が異なるのだ。適当に乗らなくて良かったね。

No.3321 〔363文字〕

本日の診察完了。なぜか病院内がやたらと混雑していた。次はまた3ヶ月後。前回の診察から3ヶ月以上の日数が開くと再来受付機では手続きできずに窓口で保険証の確認を経る必要がある。微妙に超えていたようで、受付機に診察券を投入したら窓口へ行けと指示されてしまった。しかし、その副次効果として、診察後の会計時には保険証を提示する必要がないので、自動精算機を使って会計が済む。というわけで、診察後に処方箋を受け取ってから自動精算機で診察代を払って出ようと思ったのだが、自動精算機の前に長蛇の列が。どうも清算に手間取っている人が居る模様。ふと有人会計窓口の方を見るとガラ空きだった。ので、いつも通りに窓口で支払って出てきた。窓口の担当者は「絶対に列は作らせない」的な鬼気迫る動きで無言の圧力を患者に掛けてくるためか、いつも素早く会計が終わる。

No.3136 〔914文字〕

15年くらい所有していたドメイン名(.com)を1つ破棄しようと思っているのだが(維持費が無駄なので)、破棄した直後に広告業者に買われて広告サイトに変貌してしまうのはできれば避けたいので、ドメインの価値を充分に下げておこうとしている。ウェブサイトの中身の大半は、別ドメインで稼働させているウェブサイト上に代替ページがある(ほぼ1対1で対応するページがある)ので、まずはそこへ301でリダイレクトするように設定した。それが1年前くらいだった気がする。Googleの検索結果では、なぜか1ページだけ元ドメインのままのゴミが残っているのだが、それ以外は元ドメインでの情報はヒットしないので、基本的には別ドメインの方に移転できていると考えて良いだろう。そこで今日、破棄予定のドメインではすべてのページで「410 Gone」を返すように設定した。方法は簡単で、Webのルートディレクトリに置いた .htaccessファイルに「Redirect gone /」と1行を書いておくだけだ。これで、このドメイン下のどこにアクセスしても「Gone/The requested resource is no longer available on this server and there is no forwarding address. Please remove all references to this resource.」というエラーだけが表示される。このまま数ヶ月くらい放置すれば検索サイトの検索結果からも消滅して、ドメインの価値は大きく下がるのではないかなと期待しているのだがどうだろうか。やってみないと分からないので、実践しているところである。被リンクもゼロにできれば望ましいのだが、それはサイト運営者側にはどうにもできないので仕方がない。破棄ドメインの権利を買って広告サイトを設置する業者は、どういう基準で(どういうツールでドメインの価値を調べて)再取得ドメインを選んでいるのだろうか。破棄するからには、その後のドメインがどう使われるか制御はできないわけだが、何もせずに破棄するよりはしっかり価値を低下させてから破棄したい。

No.3135 〔193文字〕

ブラウザのタブをドラッグして表示順を変更しようと操作するときに、ちょっと手元が狂ってそのタブが独立ウインドウに出てしまうことがある。個人的には、タブをドラッグして別ウインドウに独立させたいと思うことはなく、タブをドラッグするときは例外なくタブの順序を入れ替えたいだけだ。タブのマウス操作について「ドラッグで移動はできるが、別ウインドウに独立はさせない」という設定ができると嬉しいのだが。

No.3134 〔63文字〕

もしかしてdirectの発音は、動詞や副詞として使うときは「ディレクト」で、形容詞として使うときだけが「ダイレクト」なの……?

No.3133 〔32文字〕

90分ほど部屋を換気したら、室温が18度から13度まで下がった。

No.3132 〔873文字〕 📖

クローラーがrobots.txtを頻繁に読んでくれるのは(設定値がすぐに反映されそうで)嬉しいのだが、bingbotはなぜ1日に70回もrobots.txtを読んでいるのか。googlebotは1日に4回だった。平均を取ったわけではなく、ある特定の1日のサーバログを見ただけだが。robots.txt以外の全ページを含めたアクセス回数では、bingbotは10,785回、googlebotは3,958回だったので、bingbotは全クロールの0.65%をrobots.txtの読み込みに使っており、googlebotだと0.1%である。bingbotのアクセス頻度が高すぎるので、とりあえずrobots.txtに「User-agent: Bingbot、Crawl-delay: 30」の記述を加えてみた。1日に70回も読んでいるなら、約20分以内には制限を反映してくれるものと期待しているのだが。これでアクセス頻度が落ちなかったら、プログラム側で(何回かに1回の割合で)HTTPステータスコード429を返すようフィルタを作る必要がありそうだ。Bing Webmaster Toolにはクロール時間帯を調整する機能はあるのだが、総数を抑制する機能はないっぽい。なお、googlebotはrobots.txtx内に「Crawl-delay」を書いても読まない(解釈しない)らしい。そういえばGoogle側のドキュメントには、クロール頻度を調整したければHTTPステータスコード429を返せばそのうちGoogle側が学習してアクセス頻度を落とすとか何とか書いてあったような気がする。429ではなかったかもしれない。なお、ここのサイト(www.nishishi.com)の話ではない。ここのサイトは無駄なアクセスが多くても困らない(サーバの負荷さえ高くならなければ問題ない)のでログを調べていない。外部のWebサービスのAPIを利用してページを生成しているサイトでは、無駄なアクセスが多すぎると困るので、Botのアクセス頻度を調整する必要があるのだ。

No.3131 〔201文字〕

COVID-19の変異株には名称が付けられているが、イギリスで発見されたB.1.1.7の「B」は何の略だろうか。この手のウイルスに地名は付けない方針になったと思うのでBritainの略ではないと思ったのだが。同記事によると南アフリカで発見された変異株には501Y.V2という名称が付けられているので、もしかしたらこれらは発見した人が名付けただけで何か公式の(世界共通の)命名法則があるわけではないのか。

No.3130 〔56文字〕

いろんな毛色の猫でも、足の先だけ真っ白という靴下猫が居るが、足先が白いことは進化上の利点が何かあったのだろうか?

No.3129 〔738文字〕 📖

とあるWebサービスのAPIには1日のリクエスト数に制限があって、それを超えてしまうとエラーが返ってくるようになってしまう。なので、リクエスト数を超えないよう調整が必要なのだが、このところリクエスト数が結構高いところまで増えてしまっていた。いま確認したら23時間29分の時点で95%を消費していた。ちょっとアクセスが集中したら権利を使い果たしてしまいそうな感じだ。本当にユーザが多いわけではなく、大半はbotからのアクセスだろうと思うのだが。いくつかの方法でbotからのアクセスを弾いたり頻度を制限したりしているのだが、何かそのフィルタをすり抜けるbotが増えてきたのだろう。早めにフィルタを追加した方が良さそうだ。放っておくと1日に数千回とかアクセスしてくるような悪質なbotが時々現れるので困る。(私が作っている)Webへのアクセスをそのまま(Webサービスの)APIに投げるようなことはしておらず、同じデータは一定期間(数週間)は1回しか取得せずに済むようにキャッシュを取っているのだが、それでも1日のリクエスト数が上限ギリギリになるとなると、相当なアクセス数になっているのだろう。サーバのログを見ないとハッキリしないが。今は「botのようだったらフィルタを通す」というようなプログラムを書いているのだが、これだといたちごっこになりがちなので、どうしても対処できなさそうなら「人間っぽくなければ全部フィルタを通す」というような方法にせざるを得ないかもしれない。マイナーなアクセス環境から来ていても正しく閲覧できるようにしたいと考えて前者の方法を採用しているのだが。後者の方法を採ると「本当は人間なのに弾かれてしまう」ケースが出てくる可能性があるので、最後の手段にしたい。

No.3128 〔55文字〕

夜に作業をしていたが、あまりにも眠かったので3時間ほど寝て、夜中からまた再開した。腹減ったなう。(´・ω・`)

No.3127 〔144文字〕

それ以上に、Windows Updateが不明なエラーを報告してくる場合の対処方法を書いた記事の方が月間閲覧数が多かったのだが、1月は何かアップデートの問題でも多かったのだろうか。ただ、これはWindows7での話なので(6年半前の記事である)、いま読んで役に立つかどうかは分からないが。

No.3126 〔69文字〕

入試で受験番号を書き忘れる人々がたくさん居るのだろう。このブログ記事の月間閲覧数が大きく増えると「ああ入試の季節なのだな」という気がする。

No.2919 〔558文字〕

仮想環境にWindows XP(正規ライセンスがある)をインストールして、もはや最近のバージョンのWindowsでは動作しなくなった古いゲームとかをインストールしてみた。DirectXを使って描画するタイプのゲームは果たして動くのかな……と思ったが、意外とちゃんと動作するので驚いた。最近の仮想環境プラットフォームはすごいのだな。ストレージがSSDな上にCDもISOファイル化してあるので起動が爆速だ。クリック後0.3秒くらいでゲームが始まる感じ。Windows XPのライセンス認証はネット経由では無理だがフリーダイヤルに電話すると認証できた。という話はちょっと前にも書いた。その仮想環境内のWindows XPはインターネットには繋げていない。ライセンス認証を試すときに一時的に繋げたが。Windows Updateが今でも実行できるのかどうかは試していない。パッチを当てるつもりはなく、ネットを不通にした状態でしか使わないから良いかなと。ネット経由でのアクティベートが必要なソフトは使えないが、XP時代のゲームはネット経由でのアクティベートとかはないのが一般的だったような気がする。たぶん。そもそも、さすがにその時代のゲームは、たとえネット接続してもアクティベート先のサーバが存在しているかどうか怪しいだろう。

No.2918 〔12文字〕

遊ぶ前にまだ仕事がある。

No.2917 〔245文字〕

液晶ディスプレイの輝度はたいてい最低に設定して使っているが、その最低よりももっと低くしたいと思うこともある。時々、ものすごく眩しいディスプレイを凝視している人が居るが、目は大丈夫だろうかと心配になってしまう。外に持ち出して使うノートPCの場合は、周囲の環境に合わせて多少上下させて使うが、それでも最低から1~3段階くらいの範囲内でしか使っていない。時々ものすごく細かな部分(JPEG画像の圧縮による荒さの具合とか)をハッキリ確認するために一時的に半分(50%)くらいまで上げることはあるが。

No.2916 〔18文字〕

英語力のなさを露呈していくスタイル。

No.2915 〔223文字〕

「NO CAMPAIGNING by anyone (including candidates) within 150 feet of the outer edge of any building within which a polling place is established.」という文章で、最後の方にある「which」が要る理由がよく分からん。というか「which」の意味が分からん。whichを無視しても意味が分かる気がするのだが。

No.2914 〔129文字〕

政府に刃向かえるだけの力を付けた大企業は潰そう(分割しよう)ということなのか。WSJでも何度か()そういう解説記事を目にしたが、とうとう創業者が姿をくらますほどに。自らくらましたのであって、政府機関に連行されたというわけではないのだろうか。

No.2913 〔49文字〕

結構仕事したな……と思ったのだが、2時間25分しか経っていなかった。はらへったなう。(´・ω・`)

No.2716 〔244文字〕

ブラウザの検索窓の履歴機能が、過去の自分も同じことを考えていたと分かってちょっと面白い。Perlには複数の変数を指定文字で結合するjoinという関数があるのだが、その逆に、文字列を指定文字で分解して配列にするsplitという関数もある。joinはすぐに思いつくのだが、splitという関数名を思い出せないときがある。そういうときに検索窓に打つのが「perl joinの反対」だ。「perl join」まで入力すると(「検索履歴から引っ張ってきたぞ」というサイン付きで)検索候補に出てきた。

No.2715 〔122文字〕

はやぶさ2はもうとっくにカプセルを分離していたのか。記事には、今日の午後2時半頃に地球から約22万kmの位置でカプセルを分離したと書かれていた。なお、地球から月までは約38万kmである。ちなみに、地球1周は約4万kmで、直径は約1.2万kmだ。

No.2714 〔56文字〕

</label>のスペルを誤って</lable>と書いていた箇所が9カ所もあった。よく問題なく動いていたな……。

No.2713 〔353文字〕

モバイル端末にBluetoothで接続して使うスピーカーを調達した。SONY製のSRS-XB12という小型のスピーカーで6,800円くらいだった。この値段を考えればわりと良い感じである。防水・防塵でアウトドアにも使えるという宣伝だが、私が使うのは完全にインドアだ。自室から持ち出す予定はない。Kindleタブレットを若干持て余し気味だった(OSがFireOSなので)のだが、Amazon Music経由で作業中のBGMを流す用途として便利に使えるようになった気がする。バッテリは16時間くらい持つようだが、たぶんUSB電源に接続しっぱなしで使うだろう。バッテリを取り外せるとなお良いのだが、そういう仕様ではないようだった。2つ買うとステレオで出力できる仕様もちょっと面白い。(私が買ったのは1つだけだが。)

No.2712 〔41文字〕

Hello Worldすら書いたことのない有名プログラミング言語が増え過ぎている。

No.2711 〔56文字〕

今回のはやぶさ2は、カプセルを分離した後はまた地球から離れるのか。2031年に別の小惑星にたどり着く予定らしい。

No.2710 〔82文字〕

最近のAmazonは注文確認メール内に商品名を一切書かなくなったので、何を注文したのだったかをメーラだけでは確認できないのが面倒だ。なぜそんな改悪をしたのだろうか。

No.2709 〔33文字〕

誰からも絶対に反対されない最も確実な方法は、誰にも言わないことだ。

No.2478 〔106文字〕

(統計的に?)結果が推定できたといって集計を中止せずに「すべての票を数えろ」という訴訟は理解できるが(全部数えないと総得票数は判明しないから)、「開票を中止しろ」という訴訟はどういう根拠で主張しているのだろうか?

No.2477 〔202文字〕

私の見た範囲では、日本メディアの速報だと「共和党(トランプ)か民主党(バイデン)か」という2択の表記しかなかったが、アメリカのメディア(例えばWSJ)だと一応はちゃんとリバタリアン党の候補者(ジョー・ジョーゲンセンという人らしい)の票数も報道はしていた。アメリカのメディアで見るまで存在すら知らなかったが。選挙人は獲得していないが、今のところの得票数では1.1%(164万票)くらいは獲得しているらしい。

No.2476 〔109文字〕

「ばいでん」の第1変換候補は「売電」で、「バイデン」は第2候補以降の候補にすら上がってこない。ジョー・バイデンはオバマ政権時代に副大統領だったのだから変換できても良さそうな気もするのだが、副大統領の処遇はそんなものか。

No.2475 〔132文字〕

ニューヨーク州ってカナダと国境で接していたのか。あんまりじっくり北アメリカ大陸の地図を眺めることがなかったが、アメリカとカナダの国境が真っ直ぐなのって西側半分だけで、東側はわりと複雑な国境線だったのだな。カナダがそこそこ南側に食い込んでいるような国境線だったのか。

No.2474 〔56文字〕

香川県の鳥インフルエンザが大変そうだ。自衛隊に派遣要請すると報道されているが、自衛隊にどうしてもらうのだろうか?

No.2473 〔173文字〕

ウィスコンシン州では開票率99%で約2.5万票差しかない。すごく接戦だが、既にバイデン側の勝利だという報道もあった。トランプ陣営は票の再集計を要求しているとか、選挙人20人の開票率88%で自身が3ポイント(約19万票)ほどリードしているペンシルベニア州で今後に到着する郵便投票の集計を阻止するために連邦最高裁に差し止め訴訟を起こす予定だとか。
20201105113649-nishishi.png

No.2472 〔17文字〕

冬だ。玄関での気温が9度しかない。

No.2278 〔20文字〕

今日の日中はそこそこ涼しかった気がする。

No.2277 〔58文字〕

自動車の使用頻度が激減したので、ガソリンが全然減らない。今日で前回の給油から2ヶ月なのだが、まだ半分も減っていない。

No.2276 〔47文字〕

ワクチンの開発はまだでも、発症者にそれなりに有効な薬は確立されつつあるということなのだろうか。

No.2275 〔24文字〕

ちょっとだけ昼寝した。そこそこ回復した気がする。

No.2274 〔4文字〕

ねむい。

No.2083 〔128文字〕

各投稿に設定したカテゴリ名が表示できるようになった。
20200905221714-nishishi.png
リンクにもなる。リンクにしないようにもできる。カテゴリ名ではなくカテゴリIDを列挙できるようにもした。class属性値に使用して、所属カテゴリ別に装飾を変化させたい場合とかに利用できるように。

No.2082 〔115文字〕

クロネコや郵便局が配送予定を取りやめたり、新幹線が車両を岡山方面まで避難させたりしているのは、今回の台風が巨大というよりも(それもあるのだろうけど)、ようやく災害前の被害予防(軽減)策が採られるようになった、ということなのだろう。

No.2081 〔41文字〕

へえ、アメリカの大学の入学願書には「親戚でうちの大学を出た人」の記入欄があるのか。

No.2080 〔44文字〕

昔に比べると紙の使用頻度は低下しているが、だからといって紙が不要になることはないな……。

No.2079 〔78文字〕

米連邦裁判所は引き渡し可能だと判決を下したのか、意外。あとは国務省の判断で決まるようだけど、今の日米間の仲は悪くないので断ることはあまりなさそうな気はする。

No.1834 〔191文字〕

昔々に購入した同人誌を久しぶりに見返して、そういえばこの作家さんは今どうしているのかな……と思ってウェブサイトを覗いてみたら2015年で更新が止まっていたのだけど、Twitterを見てみたら今も活動されていて、それどころか私はちゃんとフォローしていて、そういえば日々つぶやきも目撃していた。(笑) そうだわ、普段から見ていたのだった。そうだった。同一人物だという感覚が薄かったのか。

No.1833 〔66文字〕

室温が35.1度あるぁー...... _(:3」∠)_ 湿度は51%。私の平熱がだいたい35度台なのだが。体温と室温がほぼ同じとは。

No.1832 〔17文字〕

おおぅ、室温が34.5度ある……。

No.1831 〔20文字〕

天ぷらをちょっと食べ過ぎたかもしれない。

No.1830 〔48文字〕

1リットル134円だった。ガソリン。コーラよりガソリンの方が安いのだなあ。比較しても仕方ないが。
2021年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2021年9月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2021年10月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

Powered by てがろぐ Ver 4.2.3

--- 当サイト内を検索 ---