にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年全月4日の投稿(時系列順)[381件](2ページ目) - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年全月4日の投稿(時系列順)[381件](2ページ目)

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.2705 〔31文字〕

郵便局で年賀葉書を買ったらゴミ袋とポケットティッシュをくれた。

No.2706 〔10文字〕

ねむい。激しく眠い。

No.2707 〔79文字〕

ICOCAに5千円をチャージしたので、これでマイナポイントの還元MAX要件(合計2万円のチャージ)を満たしたハズだ。来月末に5000ポイント還元されるだろう。

No.2708 〔63文字〕

帰宅。8,254歩だった。病院では待ち時間がそこそこあったが、調剤薬局はガラガラに空いていた。行った時間帯が良かったのだろう。

No.2905 〔12文字〕

すさまじく、ねむい……。

No.2906 〔165文字〕

ドッペルドミナントという単語が突然思い出されて、何だっけなとググったらこれだった。音楽用語だ。ドミナントは変換もできるし各種国語辞典にも載っていたが、ドッペルは変換もできず辞書にも載っていなかった。ドイツ語でDoppeldominante。こういう用語は音楽教室でしか耳にしないだろうから、最後に聞いたのは相当な昔だと思うのだが。

No.2907 〔18文字〕

ようやく目が覚めてきた気がする……。

No.2908 〔130文字〕

いくらワクチンがあっても打つのにも時間が掛かる。当局はワクチンの配送にまでは対策を採っていても、それをどうやって人々に接種するのかまでは考えていないのではないかという話。インフルエンザに対するタミフルとかリレンザみたいな特効薬が開発される目処はあるのだろうか。

No.2909 〔34文字〕

バイデン政権はTPPをどうするつもりだろうか。離脱したままだろうか。

No.2910 〔30文字〕

大晦日も元日も仕事をしたので、特に仕事納めも仕事始めもない。

No.2911 〔76文字〕

ジョンソン首相はたぶん、外に出るのに髪型なんてどうでも良い、という意思を示して国民に勇気を与えているのではないか。理髪店からは嫌われている可能性がある。

No.2912 〔309文字〕

横幅を画面サイズに応じた可変長にしつつも最大サイズを指定して制限したいときに、うっかり「 width: min( 210px, 57vw ); 」みたいに書いてしまうが、minとかmaxとかclampとかを使えるのはだいたい2018年以降のバージョンのブラウザなので、こういう単純な記述なら「 width: 57vw; max-width: 210px; 」と書いておきたい。minとかmaxとかを使うのは、フォントサイズを可変にしたいとか何かそういうmin-/max-の接頭辞が用意されていないプロパティに留めておく方が無難な気がする。閲覧者がみなブラウザを最新版にアップデートしていることを前提にはしない方が良い。

No.3123 〔127文字〕

Microsoft Wordで直接PDFが読み込めるのは確かだが、元のPDFの中身(レイアウト)が複雑だと、OCR機能付きの変換ツールで変換した方が綺麗な.docxファイルが出来上がる気がしてきた。いくつか実際に変換してみる機会があったので試したところ。

No.3124 〔446文字〕

12月分の帳簿作業を完了した。今回は還付申告にならないので2月16日まで手続きできない。電子申告する直前のステップまで先に進めておくことはできるので、そうするつもりではある。2020年分の帳簿作業は旧メインPC側で継続するつもりだったのだが、結局は早々に新メインPC側に(新しいバージョンの)青色申告ソフトをセットアップしてしまったので、複数PCを使い分けるのも面倒なので年度の途中ではあるもののデータを引き継がせて新PCですべて作業した。このままここで電子申告するには、まずICカードリーダの設定が必要だ。Win10用に新しく調達したICカードリーダ(パソリ)は、マイナンバーカードのほかにICOCAとかWAONとかEdyとかも読めるようなので残高の確認がちょっと楽になるかもしれない。チャージもできたらもっと良いのだが。たしかEdyはチャージもできるっぽいような気がしたが、詳しくは調べていない。そもそもEdyは日常的に使っていないので調べても仕方がない。カード自体は持ってはいるのだが。

No.3125 〔203文字〕

昨日に薬屋のひとりごと第10巻を読了した。第9巻が昨年の2月刊行だったので、次の第11巻は来年だろうと思っていたら、巻末に「2021年春発売予定」だと書いてあった。これは嬉しい。「春」が具体的に何月なのかは分からないが。3月なわけないだろうから(2ヶ月連続刊行になるので)、4~6月のどこかだろうか。7月はさすがに「春」ではないだろうから。6月でもあまり春という気はしないけども。でも夏という気もしないが。

No.3315 〔33文字〕

「人間は脳の20%しか使っていない」的なのって都市伝説だったのか。

No.3316 〔172文字〕

今のドイツでは、銀行に預金するとマイナス金利で残高が減っていくらしい。個人顧客向けにマイナス金利を設定している銀行が237行あるのだとか。人口8300万人のドイツ国内にそんなに銀行があることにも驚いたけど。記事によると2万5000~10万ユーロ(たぶん322~1290万円くらい)を上回る預金に対して、-0.4~-0.6%くらい取られるらしい。

No.3317 〔78文字〕

各個人が自前のサーバに設置して使えるCGIも作りたいのだが(だから昔から作っているのだけど)、Webサービスも作りたい。明確なネタがあるわけではないけども。

No.3318 〔45文字〕

夢の中で「なるほど、なるほど」と深く納得したのだが、夢だったので何も分かっちゃいなかった。

No.3319 〔138文字〕

一太郎アンケートキャンペーンのお知らせが郵送で届いたので回答した。ATOKについての要望をいろいろ述べたかったのだが、設問が「一太郎に対する要望」しかなかった。しかしまあATOKは一太郎の機能であるとも言えなくはないので、ATOKについての要望をガッツリ書いて送信しておいた。

No.3320 〔19文字〕

明日は通院日なのだが、雨降るのか……。

No.3538 〔44文字〕

エヴァをTVシリーズから劇場版・新劇場版まで全部通して復習する方法って何があるだろうか。

No.3539 〔392文字〕

とある国内有名電話会社系のIT子会社に就職が決まったという大学4年生が、会社から「入社後には能力に応じて4段階にクラス分けするので、入社までの1年間で各自勉強しておくように」と言われたらしく、「電気屋でバイトする」と宣言したという話を耳にした。まあ、IT企業と一口に言っても営業職とかもあるだろうが……、大丈夫か……? もうちょっと仕事のジャンルとか気にして勉強対象を選んだ方が良いのではないか。クラス分けするということは、何らかの能力を測るのだと思うのだが、IT系企業でそうする必要性があるジャンルというとプログラミング系統ではないかと思うのだが。もしかしたらユーザサポート窓口的な業務かもしれないけども。どちらにしても電気屋でバイトしてもその能力は付かないということを誰か教えてあげた方が良いのではないか。と思ったので、とりあえず(私にその話をした人物に)アドバイスはしておいた。

No.3540 〔116文字〕

「電気屋さんならパソコンに詳しいだろう」→「電気屋さんでバイトすればパソコンが使えるようになるだろう」という考え方を、まさかこの令和の時代に耳にするとは思わなかった。そういう誤解は、せいぜい20世紀までではないかと思っていたのだが。

No.3541 〔46文字〕

雨が降っているためか外が暗い。それほどしっかり降っているわけではないのだが、雲は分厚そうだ。

No.3542 〔104文字〕

未開封のNES版マリオ1の競売で7300万円の値が付いたらしい。未開封のゲームソフトって探せばちらほらありそうな気もするのだが、この場合は、販売店のプラケースに入ったまま(?)という状態も良かったのだろうか。

No.3543 〔200文字〕

スーパーなら買い物量が少ないときにはセルフレジを利用するのだが、ローソンのセルフレジはイマイチ利用して良いものかどうか迷ってしまって、まだ使ったことがない。スーパーの場合は、セルフレジ群専用空間が存在しているので、その空間を通過して出れば「決済したのだろう」という体裁が保てるが、コンビニ店舗のセルフレジだと本当に決済したのか万引きなのか区別が付きにくそうに感じてしまって、精神的に利用しにくいのだ。

No.3544 〔32文字〕

今日はやたらとお腹が減るのだが。睡眠が不足しているからだろうか。

No.3776 〔23文字〕

企業に自社サイトが存在しないと怪しまれる時代。

No.3777 〔70文字〕

ありゃ、ビルゲイツが離婚とな。人生の次のフェーズというのは、子どもが成人したからということだろうか。いや、子どもが何歳なのか知らないけども。

No.3778 〔117文字〕

ベライゾンは買収した(米国本家の)Yahoo!を4年で手放すことにしたようだ。本家Yahoo!とは違ってYahoo! Japanが今でも普通に生き残っているのは、ソフトバンクがYahoo!ブランドをうまく活用し続けてきたからだろうか。

No.3779 〔30文字〕

こんなに綺麗な床でも、靴を履いたまま歩くのか。想像しにくい。

No.3780 〔74文字〕

日本国憲法の全文は9,200文字くらいしかない。「○○は、これを認めない」みたいな冗長な表現がちらほらあるので、書こうと思えばもっと短くなりそうだ。

No.3781 〔598文字〕

通販で「後払いサービス」が普及しつつあるというImpress Watchの記事で、利用者の使用理由に「クレジットカードの手数料支払いを避けたい」というのがあってどういう意味か分からなかったのだが、国外でのクレジットカードはリボ払いが中心なのか。知らなかった。私は一括払い以外でカードを使うことがないので「クレジットカードの手数料は加盟店が支払うものだけ」という認識でいたが、そういえば確かに分割3回払い以降を選択すれば(もちろんリボ払いでも)利用者側にも手数料が掛かる仕組みだったと思い出した。クレジットカードを所有して20年くらいになると思うが、一括払い以外で何かを買ったことは1度もない。支払いを分割しないと買えないようなものを買おうとは思わないからだ。後払い決済サービスの記事を数本ほど読んでも、利用者側が挙げている「支払いタイミングを選びたい」という点の意味が特によく分からなかったのだが(一括で支払えば支払いタイミングは明らかだろう)、『直近の残高が不足していても少し大きな買い物が可能になり、欲しいタイミングで商品を入手できる』という解説を読んで合点がいった。私は「残高が不足しているのに、残高を超える商品を買おう」などとは微塵も思わない人間なので、そんな発想がなかったのだ。私は例えば100万円の商品を買おうと思ったら(まず思わないが)、倍の200万円を貯めてから買うタイプである。

No.3782 〔775文字〕

現金自動精算機の記事を読んだ。イオンのレジで使われている、おつりをジャラーっと一気に出してくる機械はこのグローリー社製の「硬貨レジつり銭機RT-380」と「紙幣レジつり銭機RAD-380」だろう。見た感じが同じ気がする。2つの機械を合体させた仕組みだったのか。阪急オアシスで使われているレジもこんな感じだった気もするが正確には覚えていない。あと私が利用するとしたらコンビニだが、コンビニのレジは対面なので店員側がどんな機械を使っているのかは見えないので分からない。そういえば最近は、ドロワーを開いて中の紙幣や硬貨を人力で取り出すレジを見かける機会がずいぶん減った気がする。まあそもそも現金を使う機会が大きく減っているわけだが。レジから出てくる現金を受け取るのは、紙の商品券を使っておつりをもらうときか、そもそも現金決済しかできない店を使うときくらいだ。ホリーズカフェという、かなりマイナーだが大阪近辺にはそれなりに店舗があるコーヒー店があって数店舗を時々使うのだが、どこの店舗へ行っても現金しか使えない。

(追記) その道のプロからコメントを頂いた。➡イオンのレジにはTECとTERAOKAと富士通のPOSが使われていて、TERAOKAの場合にはグローリーらしい。富士通なら富士電機製のECS-777だとか。検索してみると素人目でぱっと見ただけでは判別できなさそうな似たようなデザインの機種が結構あるのですね。私が目撃した(と思っていた)イオンのレジで使われている機械は、上記の記事のではなくて、メーカーはたぶん同じだと思うものの、別の機種のようだった。そういえばお札を縦向きに入れていたような……。普段に足を踏み入れるイオン系店舗は4つあるのだが、もしかしたら店舗ごとに微妙に異なる機械が使われているかもしれない。次に行くときに観察してみよう。

No.3783 〔53文字〕

今日は、みどりの日である。4月29日の祝日を「昭和の日」と「みどりの日」に分割した理由は何だったっけ……?

No.3784 〔207文字〕

クレジットカードの限度額でよくある誤解は「月単位の限度額だ」と解釈してしまう誤解ではないか。限度額が30万円のカードがあったとして、40万円の商品を2回払いで買えば「月20万円×2回」の支払いで買えそうに思えてしまうが、買えない。クレジットカードの限度額とは「そのときにできる借金(=未払い額)の最大額」のことなので、限度額が30万円であれば、31万円の商品は2回払いだろうと10回払いだろうと絶対に買えないのだ。

No.3785 〔17文字〕

炒飯でお腹いっぱいである。ぐふー。

No.3786 〔85文字〕

風が強いのでちょっと部屋の換気でもしようかと窓を開けてみたのだが、今日はPM2.5が「やや多い」となっていたので10分で閉めた。風が強かったので充分換気はできた気がする。

No.3787 〔6文字〕

帳簿付けた。

No.3788 〔39文字〕

なんとなく、舌に口内炎ができつつあるような感覚がしている……。_(:3」∠)_

No.3789 〔91文字〕

天気予報で、天気図を見せながら「梅雨のような前線」と解説していたのを聞いて「まだ4月なのに!?」と思ったが、今は5月だった。┌(:3」└)┐ いや、それにしても梅雨には早いわけだが。

No.3790 〔104文字〕

すごい話。売れっ子漫画家×うつ病漫画家。第4話までPixivで公開されていたので読んだ。ウォッチリストには入れたけど、続きがUPされたかどうかは自力でPixivにアクセスして確認しないといけない仕様だろうか?

No.3791 〔20文字〕

お腹が減ってきた……。読書しつつ寝よう。

No.4014 〔89文字〕

昨日の予報では今日の通勤時間帯は大雨という話だったが、今はそうでもない。雨雲レーダーを見ると昨日の予報よりは雨雲の速度が遅いのか。それでも午前中のうちには強い雨が来そうだけども。

No.4015 〔18文字〕

恒例の通院日なので病院へ行ってくる。

No.4016 〔429文字〕

病院へ行ったときには大して雨は降っていなかったが、診察が終わった頃からそこそこ強めの雨が降り出し、帰っている最中で豪雨になっていた。まあ、濡れるポイントは病院から出た直後だけなので大きな問題はなかったが。次の診察も3ヶ月後である。前の医師が異動してしまったので今回から別の先生だ。前の先生は「3ヶ月後」というと月数に3を足した同日を基準にする人だったので13週後になっていたが、今回の先生は「1ヶ月=4週間」の解釈なようで次は12週後になった。まあ、どちらでも問題はない。次は9月頭ではなく8月末だ。豪雨の中、調剤薬局に薬を取りに行くのはしんどいので、処方薬の調達は明日の朝にする。
20210604140520-nishishi.jpg
診察室の入口に、ワクチンを受ける予定が決まっていたら申告するようにという掲示があった。いつ打てるのかさっぱり分からないが、「打てるようになったら打って良いのか?」と一応質問してみたところ問題ないという回答だった。まあそうだろうとは思っていたけども、一応念のために。

No.4017 〔219文字〕

動きの遅い政府のことだからどうなることかと思っていたが、予想以上に早かった。今日、台湾にアストラゼネカ製ワクチンを送ったらしい。急げばできるのか、日本政府……。(^_^;) 124万回分では全然足りないだろうし、アストラゼネカ社とは国内工場で製造した分を他国に提供しても良いという許可は得たようなので、今後も送るのだろうと期待したい。国内分はファイザー製とモデルナ製で足りているわけだし。いつ打てるようになるのかが分からないわけだが……。

No.4018 〔485文字〕

Twitterの有料サービスがオーストラリアとカナダで始まったと記事が出ていた。なぜこの2国なのだろうか。4.49豪ドル、3.49カナダドルをGoogleで日本円に直すと379.18円と317.58円だった。微妙に開きがあるが物価の問題だろうか。しかし、この有料サービス程度の機能で約350円を出す人がどれくらい居るのかやや疑問だけども。「投稿から30秒間は取り消せる機能」といっても、それは要するに「ボタンを押してから30秒間は投稿されずにプレビューだけが表示される」という機能に過ぎないし(投稿後に修正できるわけではないようだ)、その機能を使っても「やっぱり修正したい!」と気がつくのは、30秒が経過して実際にTLへ流された後になるのではないか。(笑) Twitterの有料サービスは、Twitterを使い倒していた頃にもしあれば契約した可能性はあるが、何かちょっと呟けばクソリプが飛んでくる環境になってしまった今となっては契約はしないだろう。フォローしていない人からのリプを受け付けない設定は可能になったが、引用リツイートが防げるわけではないのであまり変わらない。

No.4019 〔151文字〕

トランプが5月に開設したらしいブログを読みに行ったことはないが、もう閉鎖するという記事が出ていて思わず笑ってしまった。反響がなさすぎてやる気を失ったのか。SNSでないとダメなようだ。イイネ機能は自力で加えることも可能だが(あったのかどうかは知らないけども)、リツイート的な機能はブログでは困難だものな。

No.4020 〔60文字〕

何の文脈もない場所でただ「トランプ」と言ったとき、元大統領ではなくカードゲームのことを指すように戻る時代は来るだろうか?

No.4021 〔51文字〕

アイスクリームは買ってきた。カップのを。今日は豪雨もあったことでそこまで暑くなかったが、今後のために。

No.4022 〔54文字〕

もしかして、ロリポップサーバって、SSIで合成されたファイルの中に含まれるSSI命令は解釈してくれない……?

No.4023 〔226文字〕

「フリート」と言われると脳内では真っ先に「艦隊」と訳してしまうのだが、Twitterの「フリート」のスペルはどんなのだろうか……と思って調べたら、艦隊のフリート(Fleet)と同じだった。どうやら辞書によると「Fleet」という英単語には、➊「艦隊、船隊、船団、集団」みたいな意味と、➋「速い、すばやい、飛び過ぎて行く、消えて行く」という意味とがあるようだ。スタートレックの組織は日本語では宇宙艦隊と訳されているが、あの原語はStarfleetである。

No.4024 〔162文字〕

湯葉オセロおもしろい。盤面を普通の8×8にしてCPU同士の対戦にすると2秒くらいで決着が付く。盤面64×64のCPU同士だと、CPUパワーをすごく消費する。ブラウザが実行しているので、どのサイズの盤面で何秒で決着が付くかは、実行しているPCのCPU能力次第だけども。1手ごとに描画されるのでGPU能力も多少は影響するのかな。

No.4025 〔60文字〕

カップヌードルのフタ止めシールを廃止してどうするのかと思ったら、タブが2つになるとのこと。なるほどこの方法は良さそうだ。

No.4238 〔14文字〕

ねむい……。_(:3」z)_

No.4239 〔23文字〕

本棚の角に足の小指をぶつけた。痛い。(☍﹏⁰)

No.4240 〔55文字〕

風は強いのだが全然涼しくないのでエアコンが要る。エアコン稼働前は、湿度72%で室温31.5度とかだったような。

No.4241 〔26文字〕

気力! が! ない! ...... _(┐「ε:)_

No.4242 〔21文字〕

気力をくれぇ……...。 _(:3」∠)_

No.4243 〔18文字〕

何か役に立つブログ記事を書きたいな。

No.4244 〔391文字〕

株式会社の略称はなぜ K.K. なのか。読みは「かぶしき(Kabushiki)がいしゃ(Gaisha)」なのだから K.G. ではないのか。Amazonの日本法人は「アマゾン合同会社」なのだが Amazon G.K. と表記されていることがある。 G.G ではないのか、といつも思っていた。英語圏では Corporation を corp. とか、Corporation Limited を co., ltd. とか、Incorporated を Inc. とか略すのだから、株式会社も Kabu. とかにした方が分かりやすかったのでは。(笑) ただ、昔は有限会社という制度もあったから(今もそのまま残している会社もあるが)その場合 Yu.(Yuu.?) だと分かりにくい気もしないでもない。慣れの問題のような気もするけども。ちなみに、合同会社の英語表記はLLCを使って良いっぽい。

No.4245 〔16文字〕

おなかへったなう。(´・ω・`)

No.4472 〔211文字〕

Basic認証では、一度認証に成功するとブラウザを終了するまでずっと認証状態が維持される。普通はそれで何も問題ないが、「強制的にログアウトさせたい」という場合もあるかもしれない。そういう場合には、JavaScriptを使って「わざと認証に失敗するIDとパスワードを送れば良い」と知った。すると認証情報が破棄されるので次にアクセスするときには再度認証ダイアログが出てくると。なるほど、そんな手が……! なかなか驚きの方法だ。

No.4473 〔24文字〕

もう室温が33.1度ある……。 _(:3」∠)_

No.4474 〔151文字〕

自治体の集団接種会場ではまだ私の年代は予約受付すら始まっていないのだが、どうも民間病院での個別接種の場合は対象者の制限がなかったっぽいことが分かった。orz 既にどこも入荷量いっぱいなので予約受付は停止されているのだが。そういう重要なことは最初に市役所側からハッキリとアナウンスしていてくれ……。orz

No.4476 〔61文字〕

webp形式の画像ファイルをMicrosoft Wordにドロップしても画像として貼り付けられないのがちょっと不便だ……。

No.4668 〔193文字〕

右脇の下あたりがかゆいのだが、ここは左手でないと掻けない。左腕をそちらの方へ伸ばそうとすると、副反応による痛みで伸ばせない。(笑) いや、伸ばせなくはない(ので無事に掻けた)のだが、ちょっと右手で左腕を押さえつつ、できるだけ左腕が痛くならないように左腕の位置を微調整しながら腕を動かさないと思うように掻けなかった。腕が動かしにくいと、こんな問題が起こるのだとは予想していなかった。^^;

No.4669 〔256文字〕

そういえば、ワクチン接種ブースは右側が壁だったので、左腕に打つことが前提になっている配置のようだった。利き腕とは逆の腕に接種するわけだから、多くの人が右利きだからその配置で問題ないという判断なのだろう。もちろん、左利きの人の右腕に接種するには、打たれる本人が後ろ向きに座れば良いだけなのでさほど困りはしないだろうけども、後ろ向きに座ると後ろのブースに居る人と正面から向かい合うことになるので、やや不自然な感じになっただろうとは思う。いや、打たれるのにかかる時間は1分もなかったので大した問題ではないだろうけども。

No.4670 〔96文字〕

SSDが原因でブルースクリーンが頻発するというケースもあるのか。知らなかった。覚えておこう……。しかし、ここまで原因を追及する姿勢はすごい。私なら途中のどこか(半分より前)で力尽きていそうだ。

No.4671 〔164文字〕

「ブルースクリーン」と書きたかった(打ちたかった)のに「フルースクリーン」と打っていて驚いた。私はローマ字入力をしているので、ブ(BU)とフ(FU)では打つキーが異なる。かな入力だったら濁点キーを押し忘れたとかで納得できるのだが。ブルー(BURU-)と打とうと思っているのにフルー(FURU-)と打ってしまうのは何故なのか……?

No.4672 〔60文字〕

腕の痛みはピークを越えたのかな、という気がする。腕を動かすと、ワクチンを接種した部位の周囲(ほぼ肩)が痛いだけになった。

No.4673 〔72文字〕

何もする気が起きない。_(┐「ε:)_ これはワクチンの副反応だな、と思いたいが、気力が沸かないのは普段からよくあるからな……。_(:3」∠)_

No.4674 〔222文字〕

阪急神戸線の西宮北口駅と武庫之荘駅との間に、武庫川新駅が作られるらしい。へえへえへえ。両駅間3.3kmのちょうど中間あたりに武庫川が流れているのだが、記事によるとこの川の上に駅舎が作られるっぽい。建設が大変そうだが、川の上だと用地の問題がなくて権利関係は簡単に済むのだろうか。……と思ったら、(元々ここにホームを建設する前提だったのかどうかは分からないが)航空写真で見ると上下線路の間に空間が設けられているのでこの空間にホームを増設するっぽい。

No.4675 〔136文字〕

紙幣って偽造防止のために、よほど拡大しないとハッキリ分からない微細な模様とか文字とかが描かれていると思うのだが、どうせなら「弱視者・子ども・外国人など誰にでも読みやすいフォントで描かれています」みたいな注釈文字そのものも細かく描いておけば注目してくれるのではないか。(笑)

No.4676 〔352文字〕

ショートカットキーの説明で、[Ctrl]+[V]ではなく、[V]+[Ctrl]みたいな書き方をしているのを目撃して驚いた。それだとうまくいかないだろう……と思ったのだが、もしかしたらその人は本当に2つのキーを同時に押す人なのかもしれない。[Ctrl]+[V]の意味を『[Ctrl]キーと[V]キーとを同時に押す』だと理解していたら、記述順序はどうでも良いと思えるだろうか? その操作方法だと何回かに1回はうまくいかない場合がありそうだけども。正確な意味は『[Ctrl]キーを押し下げたままで[V]キーを1回押す』だ。だから、クリップボードにある内容を複数回貼り付けたいときには、毎回[Ctrl]キーを離す必要はない。ずっと[Ctrl]キーは押しっぱなしにした状態で、必要な回数だけ[V]キーを押せば良い。

No.4677 〔57文字〕

アメリカも3回目の接種を始めるのか。今月下旬から、2回目から8ヶ月経っている人から3回目を始めると記事に出ていた。

No.4678 〔489文字〕

ワクチン接種後2日目なので風呂にも計2回入ったわけだが、そういえば接種部分に貼られていた絆創膏を貼りっぱなしだった。触れると痛いので触らないようにしていたので絆創膏の存在を思い出さなかった。2cm角くらいしかない小さな絆創膏だが、粘着力はしっかりしているのだな。剥がしたけど血は付いていなかった。血管に刺すわけではないから、血は出ないのか。だとすると絆創膏を貼った意味は、刺したところの衛生確保だろうか? 絆創膏は端3mmくらいが綺麗に折られていて剥がしやすくなっていたのだが、これは元々そういう製品なのだろう。人力にしてはずいぶん均等に綺麗に折られているし(絆創膏をそんな人力で折るのはあまり衛生的ではなさそうだし)、何より折られた部分を除いた面積に対して中央部分にガーゼがあるように見えるので。良くできている。念のためにググってみたら、Amazonでも販売されていた。白十字 注射用保護パッド メディパッチ 2枚目の製品写真が分かりやすい。まさにこれだ。20mm×23mmで、端の3mm部分がツマミになっている。目測で3mmと言ったが正しかったようだ。1枚当たり約4.3円。

No.4679 〔19文字〕

なんか微妙に頭痛がし始めたのだが……。

No.4680 〔90文字〕

コロナ禍が始まるまでは、日常で「ウイルス感染」といえばコンピュータウイルスのことを指したが、今では明確にコンピュータウイルスと言わない限りコロナウィルスのことだと思うようになった。

No.4859 〔34文字〕

あれ……、もう日付が変わってしまった。まだ作業が終わっていない……。

No.4860 〔24文字〕

TwitterをPCで閲覧するのは少数派なのか。

No.4861 〔381文字〕

「○○が××で本当に困っています」みたいな話を受けた場合、私はほぼ間違いなく「この人は解決策を求めているのだな」と解釈するので何らかの方策を考案して解決策を提示するのだが、何度かやりとりした頃に、「どうやら解決策を求めているわけではなくて、ただ、『○○が××なので自分が困っている』という事実を伝えてきただけなのかもしれないぞ」と分かってくることがある。(おそらくお互いに)たいへん労力の無駄なので、できれば最初に「解決策は全然求めていないのだけど、○○が××で本当に困っています」と言って欲しい。(笑) いや、全くの門外漢な話だったら「それは困りましたね……」くらいの返答しかしない可能性もあるが、(私が何の仕事をしているか知っている人が)PC関連で「本当に困っている」とわざわざ私に言ってきたら、それは解決策を求めているのだと解釈するのが自然ではないか……?

No.4862 〔83文字〕

いつのことだったかとか、何の話だったかとか、細部を具体的には思い出せない程度に昔の話である。似たようなことは何度かはあった気がするが、もはや細部は何も覚えてはいない。

No.4863 〔27文字〕

本日の作業ノルマはすべて達成した。めでたし、めでたし。

No.5127 〔1070文字〕

プリンタの純正インクの話をしたら、タイムリーなことに互換インクの法廷闘争に関する記事が毎日新聞に出ていた。記事冒頭で紹介されているBrotherとELECOMの訴訟では、「プリンタと純正インクの抱き合わせ販売に当たる」としつつも「設計変更の差し止め請求は棄却」という引き分けのような判決だが、次に紹介されているCanonの件ではCanon側の勝訴(=互換インクは特許侵害)、EPSONの件ではEPSON側の敗訴(=互換インクは特許侵害ではない)ということで判決が割れている。プリンタの互換インクを使うことに対して、「プリンタメーカーがインクで儲けるビジネスモデルを採用しているからこそプリンタ本体が安いのだから純正インクを使うべき」というような正義が振りかざされるのを目撃することもあるが、プリンタメーカーは自身で「インクで儲けるビジネスモデル」と「本体で儲けるビジネスモデル」とを選択可能な上で前者を採用しているのだからメーカー側の問題であって消費者には関係ない。互換インクが出されても影響ないようにしたければ、後者を採用してプリンタ本体の販売だけで利益がでる価格に設定すれば良いだけのことである。もちろん消費者はプリンタ本体を安く買えなくなるが、そもそも製造コストに見合った価格が付けられるのは当たり前なのだ。その代わり(プリンタメーカーは機種ごとに異なるインク形状を採用する意味が薄れるので)互換インクがたくさん出回れるようになるだろうから、消費者側はインク代がもっと下がるメリットを享受できるだろう。最近のプリンタは、互換インクを挿入すると警告が表示されて記録される仕様になっている。その場合、保証期間内の故障でも無償の保証は受けられない(可能性がある)ので、保証期間内は純正インクを使っておき、期限後は自由にするのが良い気がしている。互換インクメーカーも複数あるので一概には言えないことだが、個人的な使用感では少なくともメジャーな互換インク会社のインクなら印刷品質に差はないように感じる。互換インクはメジャーな会社製のしか使ったことがないので他は知らないのだが。もっとも、私は写真を印刷するようなケースが滅多になく、ほとんどコピー用紙に書類を印刷する用途が主だからそう感じるだけかも知れない。写真のように微細な色合いが重要な印刷物で、印刷品質を最重視したい場合には、純正インクを使っておく方が無難だろうとは思う。

No.5128 〔76文字〕

音声付き動画は分かりやすい証拠になり得るが、その音声も含めた動画自体がフェイクかもしれない世の中になりつつあるのか。今はまだ作るのが大変そうだけれども。

No.5129 〔241文字〕

ビル・ゲイツってまだ66歳なのな。Microsoftをほぼ引退してから(CEOを辞めた5年後にCSAも辞めてから)15年も経っているので、つい「もっと歳を取っていてもおかしくない」と思ってしまう。会長を辞めてからはまだ6年だが、CSAを辞めて以後はMicrosoftのニュースでビル・ゲイツの存在を目にする頻度はほとんどなかったから。トルコの洞窟で誕生日パーティを開いたらしい。こんなでっかい船でも「ヨット」と呼称されるのか。1週間のレンタル料が約2億3700万円のヨットだそうだ。

No.5130 〔105文字〕

ドライブレコーダーのカメラ部分に、製品出荷時に貼られている保護シートが貼られたままだったことに今さら気付いたので剥がした。本体の液晶画面で前方の映像は見えていたので、記録自体に問題はなかったのだろうとは思うが。

No.5131 〔18文字〕

ありゃあ……。右足関節靱帯損傷とは。

No.5132 〔223文字〕

火曜日発売のNewsweek今週号が今日届いた。先週は火曜日に届いたのだが、今週は火曜日に間に合わなかったようだ。昨日(水曜日)は祝日だったので郵便配達がないから今日になったのだな。やはり、ネコポスからゆうメールに変わると影響はある(ときもある)のか。まあ特に問題はない。なんかちょっと封筒から取り出しにくいなと思ったら、三重県のワーケーションスポットを紹介した冊子が同封されていた。コテージ1棟貸し切り5名まで1泊22,000円とか。
20211104182752-nishishi.jpg

No.5133 〔124文字〕

パセリの味が好きなのであれば必ず食べる。「パセリは8割以上の人が食べず、捨てられているらしい」という話を見かけたが、そもそも食べられる物体だと認識されていない可能性はないか。私は幼い頃、あれは飾りだと認識していて、まさか食用だとは思いもしなかった。

No.5134 〔17文字〕

SFマガジンって電子版はないのか。

No.5367 〔138文字〕

TwitterのCEOジャック・ドーシーがCEOを退任するというWSJの記事のタイトルが「ドーシー氏、ツイッターで個性発揮に限界」で、記事冒頭の写真がこれで思わず笑った。めちゃくちゃ個性的やけど!? これで「限界」と言われても「充分では!?」以外の感想がない。(笑)
20211204130837-nishishi.jpg

No.5368 〔303文字〕

耳鳴りというわけではなく、耳鳴りの前兆というほどでもなく、耳鳴りの前兆の前兆みたいな感じの微かな違和感がここ2日くらい続いている。飛行機とかでの気圧の変化で耳が詰まった感じがするのに似た感覚が(そこまで明確に詰まった感じがするわけではないが)左耳にだけある。ここで耳鳴りを検索してみると、前回は2020年2月に症状があったようで耳鼻科に行ったようだ。記録してあると便利だな。こういう細かいことはわざわざブログ記事として書くほどの分量にならないので、ブログだけだったら書かなかっただろうし、Twitterでは探すのが大変なので、ここに書いてきて良かった。ここ1年9ヶ月くらいは問題なかったのか。 #耳鳴り症状

No.5369 〔22文字〕

アニメイトがこんなに巨大になる日が来るとは。

No.5583 〔41文字〕

なんか今朝も引き続き膝頭が痛いのだが。階段を上るときとか、足を曲げ伸ばすときだけ。

No.5584 〔372文字〕

年末のコミケの状況が朝のニュース番組で紹介されていた。最近は待機列がヘリから空撮されるのか。所持していたPCR検査の証明書が、準備会側が求める「3日以内」ではなかったために入場できなかった17歳の高校生が映っていた。彼はコミケ初参加の友人を案内するつもりだったのに、その初参加の友人しか入れず、買ってきて欲しい同人誌のリストとマップをその初参加の友人に託していた。(笑) 初参加でマップ片手にスペースを探すのは困難ではないかと思ったのだが意外と大丈夫そうだったのは、入場者数が制限されていたこともあるのだろうか。それにしてもそれなりに買えていたのは、何もかもが初めてというわけではなくて、何らかの即売会には慣れていたのかも知れないけども。カメラも会場内に入っていたのでやや心配しながら見ていたのだが、特に悪意のある報道ではなかったので安心した。
2020年10月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2020年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2020年12月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

Powered by てがろぐ Ver 4.2.3

--- 当サイト内を検索 ---