にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年全月2日の投稿(時系列順)[383件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年全月2日の投稿(時系列順)[383件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.24 〔30文字〕

日が暮れるのが早くなったなあー。19時だともう真っ暗な感じ。

No.61 〔69文字〕

ゼリー飲料って、寒天が使われている製品と、ゲル化剤が使われている製品があるのか。今のところその2種類しか見ていないけど、他にもあるのかな。

No.139 〔404文字〕

来年7月からコンビニも含めてあらゆる店舗でプラスチック製レジ袋の無料配布が禁止されることになったと記事が出ていた。スーパーだと既にレジ袋が有料化されているところも多いのであまり問題にはならないと思うけど、コンビニはちょっと困りそう?「袋がないからたくさん買うのは避けよう」と考える客がどれくらい居るか次第だろうけども。無料配布を継続するためには、再利用可能な分厚さにするか、分解されやすいプラスチックを採用するか、またはプラスチック以外で作られた袋(紙袋とか)にする手があるけど、どうなるのかな。袋にもコストが掛かるわけだから、「法律だから仕方ないよね」という言い訳を採用して無料配布を止めてしまう可能性もあるかな。コンビニの場合、購入物によってはお手拭きをくれるけど、あのお手拭きが入ったプラスチック袋は規制対象外なんだろうか? レジ袋だけじゃなくて、製品の包装でもプラスチックを規制しないと意味なくない?

No.140 〔153文字〕

スタバのカップ(プラスチックの方)もクリスマス仕様になっていた。例年、スタバのクリスマス仕様デザインは、ちょっと雪っぽい飾りが加わったりするくらいの小さな変化だと思うんだけど、今年のはカップ全面にアルファベットを並べた大きな変化だった。今のところはまだアイスコーヒーを選択しているのでプラスチックのカップ。

No.141 〔244文字〕

クラフト紙というのはロール状で販売されているのだな。クロネコでも郵便局でも袋や箱の梱包材が販売されているけども、適度な強度のクラフト紙も扱ってくれると調達しやすくて便利なんだけど。配送会社側としては紙の包装だけでは発送して欲しくないんだろうか? 内容物とぴったりサイズの箱があれば使うけども、なかなか箱のサイズがちょうど良いというケースはないなあ。紙のサイズにA4とかB5とかの統一規格があるように、製品梱包箱にも何らかの統一規格があれば積み重ねやすい上に箱詰めしやすくて便利なんだけど。

No.142 〔40文字〕

あらゆることが面倒くさい。 _(:3」∠)_ 睡眠も足りない。 _(:3」∠)_

No.143 〔151文字〕

明日は「文化の日」だから世の中は3連休なのか。次の月曜日が振替休日。祝日と言えば、天皇陛下の即位パレード(祝賀御列の儀)が今月に延期されたけども、その日の扱いはどうなるんだろう? と思ってググってみたところ、特に新たな祝日になるわけではなく、ただ日曜日に実施されるだけっぽい。11月10日(日)らしい。

No.293 〔240文字〕

早めに横になっても即眠れるわけではないという大きな問題がある。昨夜は約2時間ほど早めに横になったけども、実際に眠りにつけるまでには1時間くらいはあったような気がする。それでもここ最近の日々より1時間は多く眠れたわけだけども、まだ眠い。あと5時間くらい追加で寝たい気分。要するに1日12時間くらい寝たいということではないか。やはり、1日を24時間ではなく36時間と解釈して「世間の3日間(72時間=24×3)」を「自分の2日間(72時間=36×2)」として生活する必要があるのでは。

No.294 〔732文字〕

「彼は元キッコーマンだから態度がでかい」みたいな話を耳にして、なんでキッコーマン? たしかに有名企業ではあるだろうけども、名称を聞く機会はあまりないよなあ……と思っていながらさらによく話を聞くと、キッコーマンではなく銀行マンだった。銀行マン。なんでマンだけ英語? 銀行員と言えば良いのではないか。銀行の英語はBankだけども銀行員はバンクマンではないよな(そもそも最近の英語圏では職業を示す「~マン」という表現は使われず、もっと性別を限定しない表現に変わっているようでもある)。よく耳にするのはバンカー(banker)なので、銀行員のことをbankerというのかなとなんとなく思っていたけども、ジーニアス英和辞典によると「banker」の和訳は「銀行家」であって、銀行の幹部職員のことだけを指すらしい。幹部というのがどの範囲までを指すのか分かんないけども、一般の銀行員は「bank clerk」と言い、特に窓口係は「teller」だとか。そういえば、ATMのTがテラーだったな。というわけでキッコーマンではなかった。キッコーマンは悪くない。しかしまあ今では銀行(の少なくとも窓口営業)は斜陽産業だと思うけども。銀行自体は存続するにしても、銀行の窓口や銀行員の数は今後どんどん減っていくはず。(現在の利益に対して)その維持費が銀行にとっては支えきれない負担になるから。ところでキッコーマンって会社名はカタカナ表記だけども、元は「亀甲萬」だったのか。Wikipediaによると醤油商標の1つだったらしい。ここも、主要製品の名称を会社名に変えたパターンの会社だったのだな。バンクマンといえば「バクマン。」という面白い漫画が昔々にジャンプで連載されていた。(話が飛びすぎ)

No.295 〔315文字〕

Twitterが表明していた放置アカウントの強制削除方針は撤回されていたのか。Facebookの追悼アカウントのような、故人のアカウントを保護できるような仕組みを用意するまでは強制削除は行わないとのこと。ただ、その仕組みが用意されたとしても、「放置アカウントの所有者が既に故人である」という手続きがなされなければ強制削除されることになるのだろうけども。悪戯でそうされる可能性を排除するためには、近親者からの手続きを必要とするかもしれない。その場合、たとえ本人がそこそこの有名人でも(近親者が)手続きできるとは限らなさそうな気もする。もっとも、それくらいは想定するだろうから何らかの対策は用意するのかもしれないけど。どうするのかな。

No.296 〔184文字〕

自衛隊のイージス艦で初めて女性が艦長に就任したと記事が出ていて、自衛隊でも女性がそこまで昇進する年代になったのだと驚いた。記事によると、艦長に就任したのは防衛大学校の女子1期生として1996年に卒業した人らしい。自衛隊が女性自衛官を受け入れていることはなんとなく知っていたけども、20年以上前に既に受け入れていたとは知らなかった。1期生でここまで勤め上げたのもすごい。

No.297 〔576文字〕

ショッピングサイトが改竄されて決済時にだけ偽の情報収集ページに飛ばされる事例があると報道されていた。これを利用者側が見抜くのはかなり難しいだろう。決済時に飛ばされたページのドメインやSSL証明書を確認する手はあるけども、決済時にだけ外部サイトに飛ばすショッピングサイトは多数あるので、ドメインが異なるというだけでは判断できないし。せいぜいEV証明書が使われていることを確認して、所有会社が信用できそうな会社かどうかを判断するくらいか。カード情報が漏れるのを防ぐというよりは、漏れても被害を最小限に留めるという方が現実的かもしれない。初めて利用する小規模サイトの場合には、普段のクレジットカードは使わずに、少額だけを入れてあるネット銀行口座と紐付いた(クレジットブランドの)デビットカードを使って決済するとか。この方法なら、情報が漏れてもメインのカードが不正使用されることはないし、口座にある残高以上に使われてしまうこともない。カード決済の場合、不正使用によって消費された分は最終的にはちゃんと保障されて返ってくるけども、カード番号は再発行になるので、メインカードの情報が漏れてしまうとその後の手続きが面倒なので、「メインカードで決済しない」という自衛はした方が良い。なお、私がカードの不正使用被害に遭ったときの記録はブログに書いてある。2017年の話。

No.298 〔64文字〕

イヴの時間もプライムビデオに含まれている。おもしろいので観るよろし。1時間46分。続編が作られてもおかしくないと思うのだけども。

No.513 〔4文字〕

寝正月。

No.721 〔274文字〕

クレジットカードの更新時にはどこの会社でも「前のカードは自力で処分してね」という方針だから解約時も当然そうだろうと思っていたら、1社だけ解約用書類に記入した上で、カードはICチップ部分に掛かるように斜めに少しだけカットした上で封筒に入れて返却せよという指示が来た。そんな会社もあるのか。どんな場合でもそうなのか、所有者が死亡した場合による解約だけが特別なのかは分からないけども。有効期限が残っているカードが不正利用されないように、ということだろうか。でも、他の数社は自力でハサミを入れて処分してくれというだけで、書類の提出も何も要らなかったけども。

No.722 〔129文字〕

確定申告書類に関してのあれやこれやを完了。私の書類ではないのだが。これを提出すれば、あとは自分の確定申告ができる。帳簿も資料も何もかもが揃っているので、後はWeb上で入力してe-Tax経由で送信するだけで済む(ハズ)である。払い過ぎている税金を取り戻すのだ。

No.723 〔396文字〕

電車が遅延している割には遅延の自動アナウンスが入らないな……と思ったのだが、ギリギリ自動アナウンスが入らない2分30秒程度の遅延だったようだ。私が居たのは、「Ⓣ宝塚線から京都線に乗り入れる電車」と、「Ⓚ神戸線から東西線経由で学研都市線に乗り入れる電車」の乗り換えホーム。普段なら、Ⓣ到着→Ⓚ到着→Ⓣ発車→Ⓚ発車という順序なので双方向に乗り換えが可能なのだが、今日はⓉ到着→Ⓣ発車→Ⓚ到着→Ⓚ発車という順序になってしまったので、Ⓣ→Ⓚの乗り換えは問題なかったが、Ⓚ→Ⓣに乗り換える予定だった人々は次の電車を待つか別のホームに移動するかする必要があっただろう。てっきりこのダイヤでは両方が到着するのを待ち合うよう調整されるのだと思っていたのだが、特にそういうわけではなかったようだ。よく考えたら次の電車を待つにしても5分くらいだろうから、さすがに調整のために2分近くも発車を遅らせることはないか。

No.724 〔401文字〕

文字数制限なしで書き散らせる場所を確保すると、Twitterの文字数制限がずいぶんと不便に感じられてしまう。ここに投稿しているネタの中には140文字以内で収まるものもあるのだが、そういうのは特にSNSへ上げる必要性を感じないネタであって、SNSに上げても良いかなと思えるネタほど長文になるので140文字には収まらないのだ。時々、ああこの話はTwitterに書いてみようかな、と思ってとりあえず(文字数を確認するために)てがろぐ上で書き始めてみると、あっという間に140文字を超えるのでTwitterに流すのは諦めることになる。(笑) Mastodonには500文字まで書けたと思うが、それでも足りない投稿もある。もっとも、頑張って推敲すれば500文字になら収められるかも知れないけども。どちらにしても、生データを手元に置いておけないデメリットを上回るほどのメリットが得られることは滅多にない気もするが。

No.725 〔112文字〕

TwilogでTwitterのステータスを確認したら、過去に2,627,401文字を書いたようだった。262万文字。
20200202112815-nishishi.png
1日に最も多く呟いていた日に一体何を書いていたのかなと思って見てみたら、こんなのだった。(^_^;)

No.726 〔515文字〕

中国の武漢で新型肺炎対応のために病院を10日間で建設するという話、プレハブで作るのだろうと思っていて、実際に記事でもプレハブだと書かれてはいるのだが、記事内の写真を見ると予想以上にしっかりした作りで驚いた。最初に土台をコンクリートで作ってから建設を始めているのだな。土壌汚染を防ぐためにコンクリートの下には防水マットが敷かれていて、建物は地面(コンクリート)から少し離して建設されているらしい。建物は工場から運ばれてきたパーツを並べて作っているのだけども(それがプレハブの意味)、2階建てにはできるのだな。3階以上にしないのは、そこまでの強度は得られないからだろうか。この方法なら確かに資材と人員さえ確保できれば10日で完成しそうに思える。結構すごい。これだけ大量のプレハブ資材はどこから調達したのだろうか。コンクリートの土台を作っている期間で、中国全土から集めてきたのかな……。最初に何もない土地にブルドーザーだけが大量に並んでいる映像を見たときには本当に大丈夫なのか心配になってしまったが、まさかこんなすごいのを作り上げ(ようとしてい)るとは。たぶん長持ちはしないだろうけども、そこは今回の肺炎さえ乗り切れば良いわけだものな。

No.929 〔102文字〕

とうとう新型コロナウイルスが兵庫県にも到達してしまったか。西宮市在住でJRを使って大阪へ通勤しているとの話。うーむ、西宮市だとJR神戸線の可能性もあるがJR宝塚線の可能性もなくはない……。どちらだろうか。

No.930 〔94文字〕

スタバでマグカップでの提供が中止されていた。新型コロナウイルス対策で、紙カップのみでの提供な上、手渡しはせずカウンターに置くのでそれを受け取ってくれと掲示されていた。店内がすごく空いてる。

No.931 〔43文字〕

腕時計のベルトを留める輪っかが切れた。だいたい腕時計のベルトで最初に壊れるのはそこだ。

No.932 〔348文字〕

EmEditor内蔵のCSS文法チェッカーが overflow-wrap: anywhere; という記述に対して「anywhereという値がinvalidだ」と警告してくる。MDNのリファレンスで調べると値anywhereは存在するし、W3CのCSS Validatorでチェックしても有効な値だと認識されるので、EmEditor内蔵の文法チェッカー側のデータが古いのだろう。文法チェックエンジンは他社製品のサブセット版のようだから、EmEditorのフォーラムで指摘しても意味はなさそうな気もする。CSSを読み込む度に警告が出てくるのもちょっと鬱陶しいのだが、文法チェック自体はありがたいのでOFFにはしたくない。特定の値に対して警告を出さないようなカスタマイズができれば良いのだけども……。

No.933 〔156文字〕

コミケに参戦しなくなって10年以上が経つけども、それでも最後尾札を目撃すると、うっかり「持ちます」と言いそうになりそうな気はする。言ったことはないけど。(そもそも日常で最後尾札を見かけること自体が滅多にないけど。) 言わないにしても、つい一瞬「持った方がいいのかな?」くらいは思ってしまいそうだ。0.3秒くらい。

No.934 〔26文字〕

春みたいな陽気だ。コートを着ていると、ちょっと暑い。

No.935 〔54文字〕

JSONのデコードやエンコードが標準の関数でできてしまうPHPにちょっと感動した。めちゃくちゃ簡単だな……。

No.936 〔77文字〕

ああ、これ快速だった。妙になんか止まらないなと思ったら。混雑具合が普通電車っぽかった(つまりそこそこ空いていた)ので、つい普通電車だと思い込んでしまった。

No.937 〔348文字〕

先週の金曜日にダウンロードしておいたスタートレック:ピカード第6話を視聴し始めたら、冒頭の「Previously on the StarTrek Picard」のところで明らかに見たことがない内容が流れ出した。これはもしや第7話なのでは……? と思ってググったら、Amazonの配信トラブルで(表記は第6話なのだが)中身は第7話を配信してしまったらしい。 第6話と第7話を一気に配信したんなら単に嬉しいだけだけども、第6話をすっ飛ばして第7話を配信されても困る。しかも、第7話をそのまま取っておける(残しておける)なら良いのだが、中身は第7話でも表記上は「第6話」になっているので、(せっかくダウンロードしたデータだが)一旦削除してから再度ダウンロードし直さないと第6話が見れなさそうだ。ええー。

No.1023 〔213文字〕

お腹減った。(´・ω・`) しかし食べても大丈夫かどうかに気を遣う。昼食から3時間半くらい経つのだが、まだ3時間半なので、昼に食べたものが小腸的に大丈夫かどうかはまだ予断を許さない気もしないでもない。今のところ腹痛はない。まあ、そもそもが少量だったから。ただ、消化に良いかどうかは微妙なメニュー(消化に良いリストには載っていないが、消化に悪いリストにも載っていない食物)を試したので、もうちょっと時間が経たないと判断できない。

No.1024 〔139文字〕

CSSで横幅サイズを基準にして高さを動的に計算して指定すべくcalcを使う際には、「横幅MAX」の意味として「100vw」を使うと良い。例えば、 height: calc( 100vw / 3 ); のように指定すると、ボックスの高さは常に横幅(いっぱい)の3分の1になる。 📘

No.1025 〔100文字〕

さくらインターネットが無料で提供しているモリサワWebフォントの一覧ページはここだ。毎回必要になるたびにググっているのでメモがてら書いてみた。が、ここにメモしていても、毎回ググった方が速そうだな……。

No.1026 〔290文字〕

今日はトータル9時間くらい仕事できた。自宅に籠もると、余計な移動時間がない分、仕事が進むな……。今までは自宅に居ると眠くなるので仕事はあまり進めないと思っていたのだが、今はお腹の調子を回復させるために夜は9時間以上くらい寝ているので、日中に眠くなることがない……。今までどれだけ睡眠不足だったのか。腸の不調も睡眠不足と深夜のお菓子が原因だろう。たぶん。今は食べる量を大きく制限している上に、食べている物も消化に良い食物だし、カフェインをまったく摂取していないので、よく眠れるのかもしれない。いや、でも夜は3時間おきくらいにちょっと目が覚めるのだけど(そのたびに水分補給している)。

No.1202 〔104文字〕

レムデシビル、記事によると「1週間程度で承認するよう事務方に指示した」とのことだけど、その1週間で何をするんだろう? 症状の重い患者への緊急使用とのことだけど、静脈注射で5日間以上も投与しないといけないのか。

No.1203 〔194文字〕

てがろぐCGIの開発が思いのほか進行できた。次のバージョンでは、直近の投稿を「最近のxx件」としてリスト掲載できるようになる。つぶやき用途だとあまり要らない機能だと思うが、ブログ的に活用されているケースもあるようで、そういう場合には役立つかもしれない。件数や掲載項目は設定画面で選べるようにする。まだそこまでは実装できていないのだが。デフォルトの設定値で出力できるところまでは実装できた。

No.1385 〔315文字〕

メインPCに内蔵させるSSDを新たに調達したのだが、2.5インチのSSDを3.5インチベイに挿すにはマウンタが必要だということを失念していた。ので、マウンタを注文。金属性の方が放熱の面では望ましいとは思うが、そもそもSSDは特に発熱の問題はないだろうからプラスチック製にした。メインPCはHDD専用の3.5インチスロットが4つあって、専用のプラスチック枠に取り付けて筐体前面から差し込む形態なので、端子が少しでもズレていると刺さらない問題がある。なので、レビューを比較してズレの問題が指摘されていない製品を選択してみた。まあ、どうなるかは使ってみるまで分からないが。プラスチックの方が融通を利かせやすいかな、と少し思ったのもある。

No.1386 〔492文字〕

WordやPowerPointは互換Officeの代替製品でも良いと思うのだが、Excelに関してはExcelVBAを使いまくっているので互換製品ではなくMicrosoft製でないと問題がありそうな気がする。試したことがないのでハッキリとは分からないのだけども。もし新たにOffice系ソフト一式を揃えるのなら、Excel+互換Officeパックという選択になりそう。ワープロに関しては一太郎がある(元々はATOKを使うために買っていたが、今では電子書籍作成ソフトとしても便利な)のでWord系はなくても良いのだが、過去に作成した膨大な.docファイルがあるし、他人から送られてくるワープロ系文書データはまず.docxファイルだから、Word系もある方が良い。一太郎でも.docxを読めるのは読めるが、.docxの編集用に作られたソフトではなくあくまでも「変換して読み込めるだけ」なので、再現度も高くなさそうだし、何より上書き保存ができない(Word用ファイルとして保存する機能はあるが.docxではなく.docファイルになるので、.docxでしか実現できない機能は削られるだろう)。

No.1387 〔374文字〕

今のメインPCのストレージは、システム用SSD+データ用HDD+バックアップ用HDDという組み合わせだ。CrystalDiskInfoによるとバックアップ用HDD(使用期間4年)で問題が2点ほど報告されているので、6TBのHDDが1万円を切るようになったら交換しても良いかな、と考えている。のだが、その前にデータ用HDDをSSDに置き換える方が良いかなという気もしないでもない。今のHDDはわりと静かなので騒音はないのだが、それでも無音な方が良いだろうし、データの読み込みも高速なら高速な方が良いし。ただ、容量は1TBだと少々心許ない。ので、やはりまだHDDか。1.5TBを超えるSanDisk製SSDが1万円未満で買えるようになってくれると嬉しい。ちなみに今メインPCのシステムで使っているSSDは、東芝製SSDが直接購入できた時代のものである。

No.1388 〔127文字〕

ホテルの部屋に入ると、まず「どこまでが玄関なんだろう?」とつい思ってしまう。土足で部屋の奥まで入るのは躊躇するので靴を脱いでスリッパに履き替えたいが、では、どこまでが靴OKな領域(=玄関)だろうか、と。(^_^;) いや、もちろん好きにすれば良いのだが。

No.1389 〔116文字〕

CSS Tipsを1つ書いた。 ➡極細~極太まで、丸ゴシック日本語Webフォントを7段階の細さ(太さ)で表示する方法 Google Fontsで提供されている丸ゴシックWebフォントを使って、7段階の太さ(細さ)を使い分ける書き方。

No.1390 〔58文字〕

地下を走っている電車のことを全部「地下鉄」と呼ぶのはやめて。わけ分からんから……。鉄道会社名か路線名で言ってくれー。

No.1391 〔31文字〕

飴玉を2割くらい舐めただけの段階で飲み込んでしまった。でかい。

No.1392 〔62文字〕

SameSite Cookieについての分かりやすい説明。どうセットしたら何がどうなるのかの説明が分かりやすかったのでメモ。

No.1591 〔13文字〕

今朝はちょっと涼しい……?

No.1592 〔361文字〕

プーチン大統領、あと12年続投か。(^_^;) 賛成約78%で憲法改正が確定だと記事が出ていた。具体的にどんな条文を改正するのかは調べていないので知らないが、なぜか現職大統領の任期(ロシアの大統領は連続2期しか務められない規則がある)をリセットする条項が含まれているらしく、成立すればプーチン大統領は現在の任期とは関係なく、さらに最長12年(再選されなかったら6年だし、次の大統領選で落ちたら0年だけど)ロシアに君臨できるっぽい。たしか、元々ロシア大統領の任期は1期あたり4年だったのを、メドベージェフ大統領(プーチン首相)時代に6年に延長したのだった気がする。中国みたいに任期を撤廃しなかったのは、さすがにそれだと憲法改正の支持が得られないと考えたのか、それとも自分以外が大統領になったときに任期がなかったら困るからか。

No.1593 〔398文字〕

香港警察がいきなり370人も逮捕とか、もはや香港自治は完全に終わったのか。今のところ香港を脱出しようとする香港民を受け入れると言っているのは英国台湾だけども、香港人としてはどちらへ行きたいだろうか? 昨年の時点でも既に香港から台湾へ5千人くらいが移住したらしい。英国はまだ「道筋を付ける」とか「可能性を開く」と言っている段階なので、今すぐに脱出するとしたら行き先は台湾しかなさそうだけど。でも英国の方針としては「5年間の滞在+労働の権利」と「その1年後には市民権の申請」を認めるようだ。台湾は近い上に同じ中華圏だから生活しやすいだろうけど中国の影響は避けられないのに対して、英国の市民権が得られたら政治的には安全だろう。アジア人が英国でどれくらい生活しやすい(しにくい)のかは分からないけども。少なくとも英語ができなきゃ無理よな。英国と台湾のどちらにしても、仕事ができなきゃ生活は困難だけども。

No.1594 〔42文字〕

かわいい。さすがにマンホールのフタが盗難に遭うことはないだろうな……?(^_^;;;

No.1595 〔55文字〕

東京都での感染発覚者数が昼の時点で既に100人を超えたとか。おいおい……。ちょっと放置しすぎだったのでは……?

No.1596 〔20文字〕

朝は涼しかったが、やはり暑くなってきた。

No.1597 〔97文字〕

明日の金曜ロードSHOW!は「レディ・プレイヤー1」が地上波初放送らしい。Amazonで検索してみたら、2018年の映画にしてはBlu-rayがずいぶん安かった。レビューが2,400件超もある。

No.1598 〔126文字〕

報道記事で米のことをわざわざ文字数の多いカタカナの「コメ」と表記するのは「米=アメリカ」と誤解されないようにするためだろうか。話題になる頻度としてはコメよりもアメリカの方が多いから、アメリカを米、米をコメと書く方がトータルでは文字数が少なくて済むとか?

No.1599 〔142文字〕

小説を電子書籍で読むなら、液晶画面ではなく電子ペーパー端末の方が望ましそうだ。目の負担を考えると。いや、電子ペーパー端末を使ったことがないので比較したことはないのだが。電子ペーパーは液晶画面ほどの速度では書き換えられないから、レスポンスが気になるかも知れないけども。どうなのだろうか。

No.1804 〔543文字〕 📗

Wall Street Journalは(もちろん)日本語版を読んでいるのだが、ふと気になったので記事原文の英語版を表示させてみたところ、明らかに日本語版よりも遙かに長くて驚いた。下記画像の左端が日本語版記事で中央が原文(英語)表示だ。
20200802000229-nishishi.jpg
一瞬、これだけの長い英文を日本語に訳すとこの程度の文字数で済むのかなと思ったのだが、全体を俯瞰して見るとそんなわけはなかった。^^; 詳しく見ると日本語版記事は628文字くらいなのだが、原文の英語記事は8,850文字ある。試しにDeepL翻訳に掛けてみると、無料版で一括翻訳できる限界の英語5,000文字分の日本語訳結果だけでも1,975文字あった。(^_^;;; DeepL翻訳の方が冗長になるので人間が自然な日本語に訳せばもう少し短くはなるだろうが、さすがに628文字にまではならないだろう。^^;
日本語記事での記載は外観をざっくり説明しているだけで、各国の誰々が何と言った、というような詳細は省いている感じだった。
これは、後々にアップデートされるのだろうか? ニュース記事は速度も重要だろうから、まずざっくりな簡易翻訳バージョンを公開しておいて、後から完全バージョンに差し替えるとかそういうこともあるのかな、とも思ったのだが。📗

No.1805 〔493文字〕

昨日(8/1)の14時~16時指定だったクロネコの荷物が届かなかったので、Webから月曜日(8/3)の14時~16時指定に変更しておいた。今朝荷物追跡を確認すると、近所の配送センターに今日の5時に到着していた。やはり遅れていたのだな。大雨の影響で九州方面からの配送に遅延が発生しているのだろうか。
20200802092206-nishishi.png
この荷物は先週末あたりに日時指定で注文していたのだが、発送元の会社はいつもギリギリの日になって発送する方針なようだ。日付指定の場合にはもう少し余裕を持って発送してくれるとクロネコの配送センターにも余裕を持って届くのでありがたいのだが。しかし、クロネコ側にとっては配送センターに置きっぱなしにされる期間は極力短くしたいだろうから、何か発送元企業とクロネコとの間で「ギリギリに送ること」みたいな協定でもあるのだろうか? Amazonもかなりギリギリになるまで発送しない方針だが、あれはたぶん追加注文があった際に1箱にまとめて発送できるようにする意図があるからだろう。今回にクロネコで届く荷物はでかい単品(20kgある)を外装そのままで送ってくるので、まとめて配送するとかそういう調整はない。

No.1806 〔943文字〕

配達日時を指定して注文したとき、Amazonは配送に必要な日数を逆算してギリギリになるまで発送しない。それは、その注文日から発送日までの間に追加注文があれば、同じ1箱にまとめて発送することで配送費用と手間を削減するためだろう。受け取る側としても、無駄な箱が減るメリットはある。ヨドバシの場合は、発送可能になった時点ですぐに発送されるので、配達日時が来るまで近所の配送センターや郵便局等で保管されることになる。ヨドバシの場合は同日に複数の注文をした場合でも1箱にはまとめられずに「1注文=1箱」で送ってくるので、そもそも複数注文をまとめるような仕組みが用意されていないのだろう。そのような仕組みを作れば経費を削減できそうだが、そうしないのは、ヨドバシ側で在庫を保管する期間を極力短くしておきたいという意図があるのだろうか? 経費は配送費だけでなく保管空間の確保にも掛かるわけだし。ヨドバシの在庫管理方法はよく知らないが、店頭で販売されている商品をそのまま確保して送ってくる場合もあるっぽいので(Web上ではどの店舗にどれくらいの在庫があるのかが確認できる仕組みもある)、注文があったらすぐに確保しないと発送できなくなる可能性を危惧されているのかも知れない。Amazonの方針は、箱数を削減するメリットはあるが、どんな形態で送られてくるのか事前に予測できないデメリットがある。ヨドバシの場合は、注文時点でだいたいどんな箱で届きそうか予想できるメリットがある。「これくらいのダンボールが欲しい」という、配送箱を別の用途に流用する目的もある場合には、ヨドバシでの注文が便利だ。特に最近のAmazonは開梱すると同時に箱がバラバラに分解されるタイプのダンボールで送られてくることもあるので、その場合はその後の再利用ができずゴミにしかならなくて困る。梱包が丁寧なのは圧倒的にヨドバシだ。Amazonはほどんど商品をそのまま詰めて送ってくるが、ヨドバシは必要に応じて補助のダンボールを入れたり紙袋に包んだり粘着力の低いテープで留めたりしてある。どちらが良いと感じるかはそのとき次第で「ここまで丁寧にしなくても良いのに」と感じることもあるが、少なくともヨドバシの場合に梱包形態が悪いと思ったことはない。

No.1807 〔521文字〕

ほとんどの詐欺メールはメールサーバのスパムフィルタでブロックされるのだが、Amazonを騙るスパムメールはフィルタで弾かれずに届いてしまうケースが多い気がする。これは、「私がAmazonからのメールを頻繁に受け取っている」という事実をスパムフィルタが学習しているために、似た詐欺メールも通してしまうことが多いのだろうか? ただ、メーラのThunderbird自体は詐欺メールだと警告を付加する程度にはスパム度合いを認識できているのだが。楽天カードを騙るスパムメールも一時期多かったが、それらはメールサーバのスパムフィルタでほぼブロックできていた。それは、私自身が楽天カードを使っていないので、元々楽天カード関連のメールを受け取ることがなかったことも影響しているのだろうか? スパムフィルタの学習の仕組みをまったく把握していないのでさっぱり分からないのだが。なお、メールサーバ側でブロックできているスパムメールの存在を知っているのは、ほぼ毎日メールサーバのスパムフォルダも確認しているためである。確認しないと、誤ってスパム判定されてしまっている重要メールがあったら困るからだ。もっとも、そんな誤判定は滅多にないのだが。1年に1回もない気がする。

No.1808 〔92文字〕

今の時代だと親子で(同じか別かはともかく何らかの)SNSを利用しているケースも多々あるだろうが、親の投稿を子はどう思って見ているのかな、というのはちょっと興味がある。主におたく界隈で。

No.1809 〔330文字〕

Windowsが落ちた。しかし、[Ctrl]+[S]キーを押した0.5秒後くらいだったのでダメージはなかった。そうでなくても、EmEditorでは1分ごとにバックアップする設定にしてあるので、たいていの場合で大きなダメージはないのだが。Excelも(たとえ保存していなくても)自動回復機能で概ね復元されるのであまり困ることはない。とはいえ、困るケースがないわけではなく、一番困るのはPhotoshopで画像を編集している際に落ちたときだ。画像を加工しているときには加工に集中しているためかなかなか上書き保存しないので。とはいえ、[Ctrl]+[S]キーを押すのはほぼ無意識なので、画像加工時に頻度が減るのはキー操作よりもマウス操作が中心になるからかもしれない。

No.1810 〔339文字〕

Windows上でアクティブなウインドウに対して、指定分ごとに繰り返し[Ctrl]+[S]キーコードを自動送信する、Safety Saver カエル(仮)というフリーソフトを以前(2013年に)作っていて今でも私のサイト上で公開・配布しているのだが、私自身は使っていない。(^_^;) 問答無用で上書き保存されると困るタイミングもあるので。というか、「自動バックアップ機能ではバックアップ専用フォルダに保存されるようにして、上書き保存のタイミングは自分で制御したい」と考えるタイプなので。EmEditorの自動バックアップ機能はまさにそのように動作する(よう設定できる)ので望ましい。この「Safety Saver カエル(仮)」は自分用ではなく他者から依頼されて製作したのだ。

No.1811 〔155文字〕

京都府内にも米軍基地ってあったのか。知らなかった。通信所という呼称だから用語としての基地とは異なるのかも知れないが、記事では基地とも表記されていた。米軍人20人・軍属140人が所属しているらしいから米軍基地には違いないだろう。京都府京丹後市ってどこかなと思ってググったら、京都と言っても日本海に面した市だった。

No.1812 〔201文字〕

中国の場合は金盾があるから特定のサービスを国内から排除するのは容易だろうが、アメリカの場合はそうではないのにどうやって特定のアプリを排除する気なのだろうか。もっとも、iOSとAndroid用アプリだけしか存在しないならGoogleとAppleに指示すればできるのかも知れないけど。法的に可能なのだろうか? 日本でなら法的な根拠がなくても企業側が忖度しそうだが、アメリカ企業は政府に忖度しなさそうだけど。

No.1813 〔56文字〕

久しぶりにJavaScript Tipsを書いたなあ、と思ったら2年ぶりだった。そんなに更新していなかったとは。

No.1814 〔21文字〕

室温が33度あるのでエアコン稼働。あつい。

No.1815 〔52文字〕

2013年~2014年頃に買った同人誌を読んでいた。長らく積ん読だった。というか、存在自体を忘れていた。

No.2058 〔15文字〕

ハルヒの新刊が出るのか。(驚)

No.2059 〔38文字〕

台風が接近しつつあるからか風はあるのだが、暑いのは暑い。室温は31.8度だ。

No.2060 〔276文字〕

香港の行政長官が三権分立を否定したと記事が出ていた。「行政が立法・司法を上回る権力」というのもすごいが、欧米のことを「西側」と呼ぶのは欧米を中心に据えた世界地図で見た場合の話だと思うのだが、その表現を中国は否定しないのか。アジア中心の世界地図だと、ヨーロッパは西側だがアメリカは東側だと思うのだが。……と思ったが、日本でよく使われている世界地図は日付変更線が左右中央に来る地図だが、もしかして中国ではまた別な世界地図なのだろうか。北京のある東経120度あたりを左右の中心に据えると……と思ったが、その場合でもやはりアメリカは右側(東側)に位置するよな。

No.2061 〔135文字〕

ジョー・バイデンが「あつまれ どうぶつの森」で選挙活動をしている記事が出ていた。なるほど、中国政府が早々にこのゲームをブロックしたのも納得だ。詳細は忘れたが、たしか中央政府に否定的な主張のために使われるのを防ぐ目的で、わりとリリース後の早い時期だったような。(うろ覚え)

No.2062 〔82文字〕

エアコンパワーで室温は28.1度まで下がっているのだが、体感的には暑い。扇風機を併用しよう。温度計の示す室温が同じでも、その時々によって暑かったり涼しかったりする。

No.2063 〔182文字〕

なぜ成田にトランプタワーが……と一瞬思ったのだが、よく見たらランプタワーだった。管制塔のことをランプタワーと呼ぶのか。初めて知った。……と思ったが、成田でしか使われていない名称っぽい。ランプはLampではなさそうだが。ググってみると、JALの航空実用辞典というページに、「駐機地域: (loading) ramp」という表記があったので、どうやらRampのようだ。

No.2064 〔859文字〕

9月になったので(別に9月になるのを待つ必要はなかったが)マイナポイントICOCAで申し込んでみた。確定申告の電子申告で使うICカードリーダーがあれば、PC上から申し込み手続きが完了するので、PCで操作した。そういうのがない場合は、ATMとかコンビニマルチプリンタとか駅の券売機とかで手続きできる場合もあるようだ。申し込み手続き自体は簡単だったのだが、ICOCAの番号を自力で入力する必要があったので、そこを間違えたらポイントが付与されないだろう。特に連絡先は登録されていないので、入力ミスがあっても私に知らせる手段がない気がする。いや、マイナンバーカードのサービスなのだから個人情報とがっちり結びついているわけだけども、果たして連絡が必要になった際にその情報を使って連絡をくれるのかどうか。期待はできなさそうな気がする。とりあえず、入力番号は何度も確認したので間違いはないと思うが。手続きが正しく完了していれば、来年3月までの間に2万円以上ICOCAにチャージすると(総額2万円を超えた翌月に)5,000円分のICOCAポイントが付与される。チャージ総額が2万円に満たない場合でも、チャージ総額の25%は付与されるらしい。ICOCAはポイントが貯まっている事実に気付きにくいが、代わりにポイントに有効期限はないようだから、まあ悪くはない。券売機でチャージするときに画面をよく見ればポイントが表示されていたような気がしないでもない。ただ、いつも流れ作業的に操作するので(Smart ICOCAだから現金が要らないのでなおさら)あまり画面は注視していない。自動改札機の液晶画面にポイントも表示してくれたら目に付くとは思うのだが。チャージ残額は表示されるがポイントまでは表示されなかった気がする。自動改札を通過するときも、そこまでハッキリと表示は見ていないから、これも正確には分からないな……。「次に改札を通るときにチャージ残額を確認しよう」と思って居つつ、「ああっ、見るのを忘れてしまった!」ということは何度もある。📗

No.2247 〔468文字〕

主にデータを格納しているパーティションは、毎日の夜に自動バックアップされる設定にしてあるのだが、バックアップファイルには1から順番に連番が振られる。普段はさっぱり気にしていなかったのだが、この番号が3,455だった。つまり、3,455日間ほどバックアップされていたということだ。もちろん過去のバックアップ全部のファイルが残っているわけではない。ただ、既存のバックアップファイル全部を一括して消すことはないので、常に最新(最後尾)の番号は維持されているから、リセットされることなく連番が維持される。夜に毎日PCの電源が入っているとは限らないので、連続で3,455日というわけではないが。365で割ると9.46くらいなので、「9年半」分くらいバックアップされていたことになる。その点からも、やはり前のデータ格納用HDDは10年使っていたのだ。HDDを物理的に新しく交換すると(たとえクローンを作成して前のパーティションを引き継いでいても)バックアップスケジュールを作り直さないといけない仕様なので、ファイル名はまた1からのスタートになった。

No.2248 〔300文字〕

サブウェイのパンがアイルランドではパンだと認められなくなったらしい。パンにそんな定義があるのかと思ったら、アイルランドでは「パンと定義されるには生地に含まれる糖分の比率を2%未満にする必要がある」と決まっていて、これを満たしていれば付加価値税の対象外にできるらしい。サブウェイのパンには10%の糖分が含まれていたとのことだけど、日本で販売されている食パンとかだと糖分はどれくらいなのだろうか。そういえば、そんなこと気にしたことがない。100%ライ麦パンは糖分0%という解釈で良いのだろうか。^^; 全然甘くないし(むしろ酸っぱい)。サブウェイは注文の仕方を把握していないので、1度も使ったことがない。

No.2249 〔103文字〕

外部のWebサイトから何か情報を引っ張ってくる処理を書こうと思ったら、PerlよりもPHPの方が圧倒的に楽だ。(ブラウザ上で動作する)JavaScriptと比較しても、PHPで書く方が楽ではないか。たぶん。

No.2250 〔356文字〕

カセットテープをMP3データ化してくれるレコーダって、ずいぶん小型な製品が多数あって、わずか2,000円程度で購入可能なのか。オートリバース機能があって、無音部分でファイルを分割してくれる機能くらいは当たり前にあるようだ。カセットテープも音楽CDも多数あるのだが、物理メディアにしか入っていないとまず聴かないので、デジタル化してしまいたい。CDのリッピングは今でも可能だが、面倒なのでさっぱり進んでいない。だから、カセットテープをMP3化する機器を買っても、実際のデジタル化作業はなかなか進まないだろうと予想できる。なのでまだ買っていない。物理メディアは劣化していくのでタイムリミットはあるとは思うのだが(いや、とっくに過ぎているかもしれないが)。なお、最近では(ほぼ)最初からデジタルデータな状態で買っている。

No.2251 〔311文字〕

時速30kmで走るバイクの後ろを自動車では走りたくない。単に遅いだけではなく、景色を観賞しながら走っているのか、真横をチラチラ見ながらふらふら走っているバイクだったのでなおさら。ふらふらしているのでギリギリ傍を抜くような追い越し方は危険なので、なかなか追い越せるポイントがなかった。別にそれで私がイライラすることはないのだが(急いでいるわけでもないし)、後ろを走っている車にはその事情がたぶん伝わらないだろうから、後ろの車の運転手がイラつかないかが少々心配にはなった。幸い右折用に道路が一時的に2車線になったところで追い越せたのだが。そういうのがなかったら、ずっと時速30kmで走る羽目になってちょっと困ったかもしれない。

No.2252 〔39文字〕

たとえ普通の速度で走っているバイクでも、バイクの真後ろは走りたくないものだが。

No.2253 〔183文字〕

トランプ夫妻がCOVID-19陽性だと記事が出ていた。第2回の討論会はどうなることかと思っていたが、この分だと開催は流れるのだろうかな。第1回の討論会で司会者やバイデンとどれくらい接近していただろうか?^^; 記事を見る限りは(討論会の最中では)距離はあったが、開催前後に接近していなかったかどうかは分からない。ああいう討論会って、最初と最後に握手とかするんだっけ?

No.2254 〔40文字〕

ニュース記事に米農家という単語が出てくると、つい「アメリカ農家」と読んでしまう。

No.2255 〔47文字〕

なんか妙に近寄ってくる虫が居るなと思ったら、蚊だった。ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

No.2256 〔21文字〕

廃止する気のある人がすれば廃止できるのな。

No.2257 〔4文字〕

ねむい。

No.2442 〔23文字〕

大阪市存続。5年前にもそう判断されたハズだが。

No.2443 〔71文字〕

次に気になるのはアメリカ大統領選挙だ。11月3日(火)が投票日だが、時差があるから大勢が判明するのは早くても日本時間だと5日になるのだろうか。

No.2444 〔91文字〕

「うる星やつら」漫画家・高橋留美子さんに紫綬褒章 記事タイトルに「うる星やつら」を挙げるとは、この記者はうる星世代か、と一瞬思ったのだが、単に最初にブレイクした作品名を出しただけか。

No.2445 〔49文字〕

プッチンプリンを食べたことは何度もあるが、そういえばプッチンしてから食べたことは1度もないな……。

No.2446 〔109文字〕

指定時刻にウェブ上のボタンを押下するようなブックマークレットを書いたのだが、直近の時刻だとうまく動作するものの、数時間後だと動作しなかった。原因がイマイチ分からない。単に時刻指定の入力を誤っただけという可能性もあるが。

No.2447 〔90文字〕

そういえば学園祭の季節だが、さすがに今年は開催されないのだろうね。そもそも学園祭の準備組織が活動できなかっただろうからな……。(たとえ活動できていても開催はされないだろうけども。)

No.2448 〔241文字〕

昔々、小学生の頃に通っていた塾では、副塾長みたいな立場の先生が、ずいぶん唾を飛ばしながら喋る人だった。一番前の席に座らされていたときには、よく筆箱とかに飛んできた唾が付着していた。たぶん、ああいう人がスーパー・スプレッダーになっているのだろう。同じ感染者でも多くの人は他人に感染させないが、ごく一部の人だけが多数の人を感染させるという話もあるので、そういう人がもし多数の人の前で発話したら感染を広げやすいのではないか。唾液の分泌が一般人より多いのか、それとも発音の仕方の問題なのか。

No.2449 〔109文字〕

無加工で投稿した巨大な画像も、自動で適切なサイズに縮めて掲載してくれる機能がやはりあった方が良いだろうな……。ただ、どんな環境(サーバ)で動作されるか分からない状況でも稼働できる仕組みを用意する方法を考える必要がある。

No.2450 〔55文字〕

雨天なので部屋がずいぶん暗い。カーテンを閉めて灯りをつけるか……。ほぼ夕方並みの暗さで、PCの液晶がまぶしい。

No.2451 〔214文字〕

アメリカ大統領選挙の投票は、最も遅くに締め切られるのがアラスカ州の端っこ(島群)で、東部標準時での午前1時(11月4日)らしい。日本標準時とアメリカ東部標準時との時差は14時間で、日本の方が先に進んでいるので、つまり、日本時間では11月4日(水)15時が最も遅い〆切時刻になるようだ。今まで全然意識したことがなかったが、ハワイはアラスカとほぼ同じ経度にあったのか。ハワイでの投票は(東部標準時での)午前0時に締め切られるらしい。

No.2452 〔24文字〕

日中は眠すぎてさっぱり仕事にならなかった。orz

No.2453 〔43文字〕

明日は文化の日か。曜日の感覚がほとんどないのですっかり忘れていたが、明日は祝日だった。

No.2679 〔122文字〕

SalesforceがSlackを買収できたらしい。Microsoftとは合意しなかったSlackだけど、Salesforceとは合意できた要因は何なのだろう? 単に買収額だろうか。記事によると277億ドル(約2兆8900億円)だとのことだが。

No.2680 〔124文字〕

最近の大型ソフトのインストーラには、「ソフトウェアそのもののパッケージ」ではなく「ソフトウェアをダウンロードする専用ソフト」でしかないものがある。その場合、複数のPCに同じソフトを入れたい場合でも、PCの台数だけ毎回ダウンロードが発生するので困る。

No.2681 〔32文字〕

ユーザにインストール先を尋ねないインストーラは滅んでもらいたい。

No.2682 〔73文字〕

喉の奥が常時詰まっているような感覚がするというか、液体でも何でも飲み込むと胃に落ちていくまでに時間がかかるような感覚がするのだが、これは何だ……?

No.2683 〔84文字〕

シネマイレージカードの有効期限が切れるという案内メールが届いた。今年は1度も映画を観に行っていない。しばらく行くことはないだろうから、カードは失効したまま放置で決定だ。

No.2888 〔120文字〕

「東京ドーム○個分」という表記で具体的な広さを想像できる人々って日本にどれくらい居るのだろうか。何平方メートルなのかを数値で書いてくれる方が、各々が好きな基準の物体と比較できて分かりやすいと思うのだが。というか、そのためのSI単位だろうに。
2019年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2019年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2019年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

Powered by てがろぐ Ver 4.2.2

--- 当サイト内を検索 ---