更新
にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS
2022/01/23 (Sun) 22:06:02 No.5727 〔311文字〕
2022/01/23 (Sun) 21:57:19 No.5726 〔146文字〕
2022/01/23 (Sun) 21:40:12 No.5725 〔18文字〕
2022/01/23 (Sun) 19:29:16 No.5724 〔175文字〕
2022/01/23 (Sun) 19:23:40 No.5723 〔165文字〕
2022/01/23 (Sun) 19:14:58 No.5722 〔376文字〕
2022/01/23 (Sun) 19:07:28 No.5721 〔194文字〕
2022/01/23 (Sun) 15:04:03 No.5720 〔10文字〕
2022/01/23 (Sun) 00:59:12 No.5719 〔173文字〕
2021/01/23 (Sat) 23:58:47 No.3046 〔71文字〕
2021/01/23 (Sat) 18:01:26 No.3045 〔568文字〕 📖
2021/01/23 (Sat) 17:37:57 No.3044 〔434文字〕 📖
2020/01/23 (Thu) 16:02:56 No.653 〔300文字〕
2020/01/23 (Thu) 15:57:03 No.652 〔128文字〕
2020/01/23 (Thu) 11:20:04 No.651 〔312文字〕
2020/01/23 (Thu) 11:06:29 No.650 〔594文字〕
2019/01/23 (Wed) 15:27:45 No.1 〔138文字〕
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
……と書こうとして、たまたまATOKで辞書引きされて知ったのだが、同じ「ぜんざい」という名称で呼ばれても、関西と関東では異なるのか。食べたいのは、粒餡の汁粉である。つまり関西版のぜんざいだ。漢字では「善哉」と書くようだ。これも知らなかった。仏典で「仏が弟子の言葉に賛成して褒める語」のことらしい。善哉。なぜそれが汁粉の名称になったのか。善哉餅の略で善哉と言っているようなので、餅が入っていなかったらぜんざいではないのか。私は、粒あんの汁粉が主に欲しいので、餅は入っていれば入っていても良いが、なくても良い。(^_^;) あくまでも今の気分では、の話だが。
(上図は岩波国語辞典第七版での説明)